緑のバトン運動は2016年度まで、朝日新聞社、森林文化協会、国土緑化推進機構が主催、三菱商事の協賛で進め、以後は有志の教員で設立した任意団体「緑のバトン会」により継続してまいりました。
震災後10年となる2021年の植樹をもって、活動の幕を閉じます。苗木の募集は2020年度が最終回となります。
ぜひ、震災の記憶をつなぎ、そして防災意識を育むために、最終年度の苗木育成にご参加いただければ幸いです。
★代表者(江戸川区立東小松川小学校長 田中 孝宏=2020年3月まで在任)からのご挨拶はこちら(PDF)
【注意事項】 写真のダウンロードおよび使用は緑のバトン運動参加校のみに限らせていただきます
【→ 2014年度長野県松川村立松川中学校制作の絵本はこちら(朝日Teachers'メール会員用のパスワード"1222"が必要です)】
※苗木の育成をご希望の方は以下をご確認下さい。
【→ FAXでのお申し込み用紙(現金購入用)】 【→ FAXでのお申し込み用紙(ベルマーク用)】
【お問い合わせ】 朝日新聞社CSR推進部・緑のバトン運動事務局 E-Mail: green@asahi.com
苗木の植樹地リスト(2020年度募集分) ※2020〜21年植樹予定です
【→ 2017年11月23日実施 岩沼市千年希望の丘植樹会レポート(朝日Teachers'メール会員用パスワードが必要です)】
宮城県岩沼市千年希望の丘での植樹会は毎年実施しています。2018年11月24日、2019年11月23日実施済です。
2020年は新型コロナウィルス感染症流行のため植樹イベントは中止しました。2021年度は最終の植樹になりますが、11月ごろ実施の予定です。
※写真のダウンロードおよび使用は緑のバトン運動参加校のみに限らせていただきます。
植樹先 |
植樹年月 (予定) |
樹種 | コメント |
---|---|---|---|
青森県階上町立 大蛇(おおじゃ)小学校 |
2020年9月28日に最後の植樹を終えました(上記に記事のリンクがあります) | ドウダンツツジ |
道を1本隔てて太平洋に向かって建つ学校です。学校から海に向かった通学路の両脇に寒さに強いドウダンツツジを植えます。 震災の時は通学路の中ほどまで津波に襲われました。 植樹はこれまで6年間続けられており、同校の年中行事となりました。最初の植樹に参加した児童は全員卒業しました。 地域の皆さんと水やりや草取りを行っています。すべての植樹地の中で一番整備が行き届いています。 創立100年を超える同校も2021年3月末をもって閉校統合されます。 |
植樹のようす |
![]() |
||
宮城県岩沼市千年希望の丘 | 2021年11月 |
ヤブツバキ ヤマボウシ イロハモミジ ヤマザクラ |
千年希望の丘は南北10キロの広大なエリアです。このエリア最北、仙台空港に近い相野釜緑地に植樹します。すでに6年連続で計2,000本以上植えてきましたが、まだまだ、苗木が必要です。ヤブツバキは常緑樹、他は落葉樹です。 |
植樹のようす |
![]() |