・ダウンロードは学校の授業使用の目的に限ります
・記事に一般人の名前入り顔写真が使われている場合がありますが、授業目的であっても、肖像権、プライバシーに十分配慮して、使用者側の責任においてお使いください
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/6/5 東京 夕刊 1p |
日本から米へ輸出の中心をシフトする中国のマスク生産工場。 |
― | ― | |
2020/5/11 東京 朝刊 2p |
海底ケーブル事業の95%を占める欧米と日本に対して、急速な新規参入を加速させる中国の戦略。 |
― | ― | |
2020/4/24 東京 朝刊 8p |
中国共産党による言論の締め付けを逃れて台湾に移り営業を再開した香港の書店 |
― | ― | |
2020/4/24 東京 朝刊 2p |
中国の経済成長を扱う単元で、世界をけん引してきた中国の経済が落ち込んでしまう影響を考えさせたい。 |
― | ― | |
2020/4/21 東京 朝刊 7p |
新型コロナウイルスにより各国が再考する中国への依存体制。 |
― | ― | |
中国 輸出17パーセント減 |
2020/3/8 東京 朝刊 3p |
新型コロナウイルスの影響で中国の輸出が減っているという記事がある。日本にとってどんな点で困るかなどを話し合うきっかけとなる。 |
B | 紙面ダウンロード |
成長続く中国のアニメ産業 |
2020/3/1 GLOBE 12p |
独自作品が増え、クオリティーも向上しつつある、中国のアニメ産業。 |
A | 紙面ダウンロード |
中国の車工場一部再開 |
2020/2/18 東京 朝刊 6p |
中国の問題で日本の企業が影響を受けていることを理解できる。 |
A | 紙面ダウンロード |
自動車 長引く操業停止 |
2020/2/8 東京 朝刊 8p |
コロナウイルスの問題で中国との貿易が途絶えることで、自動車工業に打撃が与えられていることを理解できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
中国、豪へ「南進」 |
2020/2/6 東京 朝刊 9p |
北部のダーウィンの港湾の運営権が中国企業に取得されたことで軍事上の懸念を示すオーストラリア政府。 |
A | 紙面ダウンロード |
車部品供給ピンチ |
2020/2/6 東京 朝刊 6p |
中国の新型ウイルスの影響を受けて車の部品供給が追い付かないという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
新型肺炎 中国事業を直撃 |
2020/1/31 東京 朝刊 11p |
新型肺炎の流行で中国の産業にどんな影響があるのかを知ることができる。 |
A | 紙面ダウンロード |
もうすぐ「旧正月」中国人はどう過ごす |
2020/1/22 東京 朝刊 2p |
中国を扱う単元で、中国の年中行事の1つとして紹介したい。今回に関しては新型コロナウィルスの拡散の原因となる可能性が高く、中国の様子は注視する必要がある。 |
C | 紙面ダウンロード |
(記者解説)台湾、突きつけた問い 中国の異質な体制、自由を拒む |
2020/1/20 東京 朝刊 7p |
一国二制度は中国自身の手で骨抜きにされつつある、ことの解説。 |
C | 紙面ダウンロード |
空へ放ったランタン 招く悲劇 |
2020/1/18 東京 夕刊 3p |
台湾観光で人気の「天灯」が引き起こす相次ぐ火災被害。 |
A | 紙面ダウンロード |
一国二制度 台湾ノー |
2020/1/12 東京 朝刊 2p |
総統選挙で台湾の人びとが示した、中国への抵抗姿勢。 |
A | 紙面ダウンロード |
マカオ 1国2制度「成功例」 |
2019/12/19 東京 朝刊 11p |
本国との融合を歓迎するマカオと、1国2制度の成功例として誇示する中国。 |
A | 紙面ダウンロード |
怒る若者 目に悲しみ 香港デモ半年 |
2019/12/18 東京 朝刊 11p |
香港で続く政府への抗議デモについてまとめた特集記事と様子を伝える写真の数々 |
B | 紙面ダウンロード |
一国二制度の危機、痛感した若者 香港デモ、本格化から半年 |
2019/12/10 東京 朝刊 13p |
自分たちの将来のこと、と考える若者が日本でも増えてきている。 |
B | 紙面ダウンロード |
香港人の「反乱」 |
2019/12/3 東京 朝刊 13p |
民主派が圧勝した区議会選挙の結果を踏まえた香港政治研究の専門家による分析インタビュー記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
香港ナショナリズム |
2019/11/21 東京 朝刊 13p |
抗議行動の続く香港の現状を歴史をふまえて解説。このような視点での説明を待っていた。 |
B | 紙面ダウンロード |
中国 模倣原点でも急成長 |
2019/10/22 東京 朝刊 2p |
中国の経済成長を扱う単元で、中国の成長モデルの方法について考えさせたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
北京で見た「二つの世界」 |
2019/10/6 東京 朝刊 8p |
中国の建国70周年記念と香港で続く本国との衝突。 |
A | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)覆面禁止法、初日は神経戦 香港デモ「悪法に道理なし・」/強引に取り締まらず |
2019/10/6 東京 朝刊 2p |
緊急法発動後、初のデモ 混乱はどのように集結していくのか? |
C | 紙面ダウンロード |
禁じて、揺らぐ法治 香港、でも抑止は不透明 緊急法を発動 |
2019/10/5 東京 朝刊 3p |
緊急法発動後、初のデモ 混乱はどのように集結していくのか? |
C | 紙面ダウンロード |
香港、緊急法を発動 50年ぶり 行政長官に権限集中 デモ参加者に覆面禁止法 |
2019/10/5 東京 朝刊 1p |
教科書に載っている事柄ではない! |
A | 紙面ダウンロード |
香港 自由への闘い |
2019/9/10 東京 朝刊 15p |
香港の抗議運動は終息をみせないが、運動に参加している香港中文大学の研究者への大型インタビュー。この運動の根幹を理解するための資料的価値の高い記事 |
B | 紙面ダウンロード |
香港デモ 分断と疲弊 |
2019/9/10 東京 朝刊 3p |
この4か月の香港市内の状況 |
B | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)香港、遅すぎた撤回 デモ長期化、要求5項目に拡大 |
2019/9/5 東京 朝刊 2p |
今後の着地点はどのように? |
B | 紙面ダウンロード |
香港、逃亡犯条例案を撤回 林鄭行政長官が表明 市民デモ収束は不透明 |
2019/9/5 東京 朝刊 1p |
ついに撤回 これだけの譲歩は珍しいのではないか |
B | 紙面ダウンロード |
中高生「抗議はやめない」香港、授業ボイコット |
2019/9/3 東京 朝刊 1p |
若い世代の政治参加。日本ではどうだろうか? |
C | 紙面ダウンロード |
香港、抗議激化の一途 空港デモ、海外発信狙う 観光に影響 市民不満 |
2019/8/14 東京 朝刊 3p |
「逃亡犯条例」改正案を発端とする香港の混乱の現在の動きについてまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
香港、連日の空港占拠 |
2019/8/14 東京 朝刊 1p |
「逃亡犯条例」改正案を発端とする香港の混乱の現在の動きについてまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
香港 噴き出る不満 |
2019/8/6 東京 朝刊 2p |
「逃亡犯条例」改正案を発端とする香港の混乱の経緯や変遷についてまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
新疆ウイグル もう一つの民族弾圧 |
2019/7/25 東京 朝刊 9p |
イスラームのカザフ族も拘束を受けるなど、さまざまな民族弾圧が続く新張ウイグル自治区。 |
A | 紙面ダウンロード |
Monthly World 初めての分別 上海てんやわんや 他都市に先駆け ごみ管理条例施行 |
2019/7/20 東京 夕刊 3p |
中国で初めてとなるごみの4分別の回収は、「ごみの分別は社会文明レベルを体現するもの」とする習主席の号令の下で進められている。 |
B | 紙面ダウンロード |
中台統一へ 野望の架け橋 |
2019/7/14 東京 朝刊 1p |
130㎞にも及ぶ海底トンネルによる京台高速鉄道の建設計画。 |
A | 紙面ダウンロード |
中国の教科書「神様」「聖書」を削除 |
2019/7/6 東京 朝刊 11p |
中国で思想、言論の自由が抑圧されているひとつの証左となるかもしれない。生徒の意見を聞きたくなる記事 |
B | 紙面ダウンロード |
変わり果てた街 息ひそめ |
2019/7/4 東京 朝刊 8p |
騒乱から10年を経て「中国化」が強く進む新張ウイグル自治区。 |
A | 紙面ダウンロード |
香港の「自治」どこへ |
2019/7/2 東京 朝刊 11p |
条例改正にあたり市民の講義が続くホンコンの行方。 |
A | 紙面ダウンロード |
香港デモ200万人 それぞれの想い |
2019/6/27 東京 朝刊 10p |
歴史的事件の同時代的記録としてスクラップしておくべき |
B | 紙面ダウンロード |
進化 香港デモ新世代 |
2019/6/18 東京 夕刊 1p |
香港の逃亡犯条例が毎日紙面で報道されているが、本紙は左上に「香港の逃亡犯条例改正問題」という用語解説が掲載されている点で授業に用いることのできるものになっている。授業自体は二枚の写真を見せて「これは何の写真でしょうか?」「どこの写真でしょうか?」といった問いからはじめてはいかがでしょうか? |
B | 紙面ダウンロード |
香港デモ過去最大級 逃亡犯条例「撤回せず」、反発 |
2019/6/17 東京 朝刊 1p |
人々のパワーを知る良い機会と考えたい。そのうえで、背景も学べるとよい。 |
A | 紙面ダウンロード |
自由の民意を尊重せよ |
2019/6/12 東京 朝刊 12p |
100万人以上に膨れ上がった香港民衆による反対運動。 |
A | 紙面ダウンロード |
香港デモ 帰ってきた若者たち |
2019/6/11 東京 朝刊 9p |
「逃亡犯条例」の改正に反対する大規模なデモ。 |
A | 紙面ダウンロード |
フロン製造 中国で続く? 国際研究チーム調査 全廃後も東部で放出量増 |
2019/5/27 東京 夕刊 10p |
オゾン層の破壊や温暖化の要因となるとして、フロンの生産は全廃されていたはず、だったが・・・。 |
B | 紙面ダウンロード |
ウイグル族女性 「私は中国人」 |
2019/5/19 東京 朝刊 1p |
中国での民族問題、迫害されるウイグル族に焦点をあてたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
中国に流出?貴族の肉 和牛 |
2019/5/13 東京 朝刊 2p |
文化の違いから著作権や特許権といった考え方が浸透しない中国の現状を紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
五四運動と中国の100年 |
2019/5/8 東京 朝刊 8p |
100年前に中国で起こった「五・四運動」からこれまでの歴史と変遷についてふれる特集記事 |
B | 紙面ダウンロード |
「一帯一路」戦略立て直し |
2019/4/27 東京 朝刊 2p |
「借金漬け」の批判を受け国際ルールの順守を強調する、中国政府の線略。 |
A | 紙面ダウンロード |
世界発 2019 緑化進む クブチ砂漠 |
2019/4/13 東京 朝刊 10p |
砂漠化にって劣化した土地と土壌を回復させる取り組みが、6枚の写真で紹介されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
(チベット動乱60年:下)ダライ・ラマ帰還、望む民 抑え込み受け、信仰強める動き |
2019/3/12 東京 朝刊 10p |
中国共産党は、チベットの独立や信仰の自由を求める活動を制限してきた。一方、中国は。チベットの貧困対策にも力を入れている。1つの国として違う民族同士が、共存共栄すべきか。それとも、分離独立にくかうべきか。話し合ってみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
(チベット動乱60年:上)先細るチベット社会 |
2019/3/11 東京 朝刊 8p |
中国が統制を強めるチベット社会の今を知り、独立を歪める大国の有り様を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
台湾 揺れる原発ゼロ政策 |
2019/3/11 東京 朝刊 6p |
福島第一原発事故を見て原発事故ゼロを目指した台湾が、2017年の台湾大停電を経験して世論が変化している現実を知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
中国減速、日本を直撃 景気すでに後退の可能性 半導体、生産休止工場も |
2019/3/8 東京 朝刊 3p |
日本の経済に中国がどのように関係しているのか、生徒にもわかるように説明したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
(いちからわかる!)中国で始まった、全人代って何じゃ? |
2019/3/7 東京 朝刊 2p |
教科書でも扱われてはいるものの…読みやすい記事なので直接生徒に読ませたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
中国経済「試練増える」6~6.5%に引き下げ 全人代開幕 |
2019/3/6 東京 朝刊 1p |
新年度に入って紹介できるよう、きちんと見ておきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
外国でのスパイ要求否定 中国の法律巡り全人代報道官 |
2019/3/5 東京 朝刊 11p |
中国の「国家情報法」の内容を知り、懸念される内容はないかを考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
習氏、逆風の全人代 |
2019/2/27 東京 朝刊 10p |
中国の習国家主席の政治土台が揺らぎ始めている事例を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
貿易摩擦 そして工場は去った |
2019/2/24 東京 朝刊 2p |
主な工業製品における中国とアメリカのシェア。 |
A | 紙面ダウンロード |
GDP 中国減速の陰 |
2019/2/15 東京 朝刊 9p |
中国経済の減速により中国向け輸出が振るわず、成長率が鈍化する日本経済。 |
A | 紙面ダウンロード |
トルコ「中国の同化政策は人類の恥」ウイグル問題 |
2019/2/11 東京 朝刊 7p |
これは優れて世界史的記事。なぜトルコの大統領が中国政府に抗議するのか?中央アジアの民族移動問題にからめると面白い |
B | 紙面ダウンロード |
弁護士弾圧 抗議止まぬ中国 |
2019/1/29 東京 朝刊 13p |
中国の人権弾圧の実際を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
人権派弁護士の公判 中国厳戒 |
2018/12/27 東京 朝刊 9p |
中国の言論弾圧の実際を知り、経済大国だが人権問題を多く抱える中国の姿を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
広がる中国流 世界に試練 |
2018/12/24 東京 朝刊 2p |
中国が世界に様々な麺で影響を与えているが、その影響の内容が脅威とならないのかを考える際の資料となる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
経済発展へ かじ切った中国 |
2018/12/18 東京 朝刊 11p |
中国のシリコンバレーである深圳の繁栄。 |
A | 紙面ダウンロード |
40年がった中国の改革開放って? |
2018/12/18 東京 朝刊 2p |
戦後の中国の経済成長を振り返る。 |
A | 紙面ダウンロード |
関税合戦 中国に痛手 |
2018/11/28 東京 朝刊 3p |
米国との関税合戦で中国の国内事情に変化が起きている現状を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
中国の鉄道 西方をゆく |
2018/11/21 東京 朝刊 9p |
中国がシルクロード経済圏構想「一帯一路」政策の一環として欧州と結ぶ国際定期貨物列車のねらいを考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
中国市場 急ブレーキ |
2018/11/17 東京 朝刊 8p |
中国の自動車市場が不調であるという記事がある。日本の工業についても考える資料となる。 |
C | 紙面ダウンロード |
ウイグル拘束 国連で懸念 |
2018/11/10 東京 朝刊 11p |
新張ウイグル自治区における中国当局による情報統制や人権侵害の疑い。 |
A | 紙面ダウンロード |
中国・香港・マカオ つなぐ橋 |
2018/10/24 東京 朝刊 11p |
「広東・香港・マカオ大湾区構想」としての55kmの海上大橋の開通。 |
A | 紙面ダウンロード |
中国成長率、6.5%に減速 9年半ぶり低水準 7~9月期 |
2018/10/19 東京 夕刊 1p |
アメリカとの通商紛争の影響が出始めたか?6.5%とはいえ成長している。日本との比較で話題にできる。 |
C | 紙面ダウンロード |
少林寺 中国国旗掲げる |
2018/9/17 東京 朝刊 7p |
中国の宗教弾圧の実態を知る記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
米 中国の人権問題に言及 |
2018/9/13 東京 朝刊 11p |
米国が中国の人権問題を問題視する狙いを理解する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
中国の6.6兆円援助 「無駄遣いだ」 |
2018/9/6 東京 朝刊 11p |
巨大なアフリカへの中国からの援助に対する中国国内の批判ネット上意見を閉鎖する中国という国の民主化度の問題を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
中国「目に見える援助」重視 融資返済負担などアフリカの反発懸念 |
2018/9/4 東京 朝刊 11p |
中国の融資に対する返済の負担が増加していくアフリカの問題点を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
中国、アフリカに6.6兆円 安保・環境問題にも支援 協力フォーラム開幕 |
2018/9/4 東京 朝刊 3p |
中国とアフリカの関係の深さに対して日本が遅れをとっている現状、その影響などを認識させたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
台湾・金門島 中国依存深める |
2018/8/24 東京 朝刊 11p |
台湾本島まで200キロなのに中国アモイ市までは2キロにある台湾領金門島の中台間で揺れる島のありかたについて知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
「プーさん」上映 中国禁止 |
2018/8/10 東京 朝刊 9p |
小さな記事だが、ここから中国の言論,表現の自由がいかに束縛されているかが垣間見える。 |
B | 紙面ダウンロード |
衝突繰り返す 日中の教訓 |
2018/8/8 東京 朝刊 8p |
経年周期を繰り返す日中両国民双方の印象。 |
A | 紙面ダウンロード |
日中関係変容 歴史が語る(上) |
2018/8/7 東京 朝刊 8p |
経年周期を繰り返す日中両国民双方の印象。 |
A | 紙面ダウンロード |
習氏看板に墨、「病院に収容」 |
2018/8/3 東京 朝刊 9p |
言論の自由が過剰に制限される中国の現実の一部を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
“礎”失い、迷走続く日中 |
2018/7/26 東京 朝刊 32p |
鄧小平時代をふりかえる大型記事。資料的価値あり |
B | 紙面ダウンロード |
南シナ海 薄れぬ中国の影 |
2018/7/12 東京 朝刊 10p |
南シナ海に中国と周辺国の利害がどのような関係であるのかを理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
日本家屋を今 下 大連 消えゆく戦前建築 |
2018/6/27 東京 朝刊 10p |
日本占領下にあったタ―リエンにおける、日本建築の減少。 |
A | 紙面ダウンロード |
中ロ首脳、協調を確認 |
2018/6/9 東京 朝刊 11p |
中ロ首脳会談が行われたことに関わって、対アメリカとの関係についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
中国台頭 変わる貿易摩擦 |
2018/5/18 東京 朝刊 7p |
対米貿易黒字が急増してきて中国。 |
A | 紙面ダウンロード |
四川大地震10年 利用する中国 |
2018/5/14 東京 朝刊 6p |
8万7千人を超える死者・行方不明者を出した四川大地震被災地の現在 |
C | 紙面ダウンロード |
四川大地震10年の祈り |
2018/5/13 東京 朝刊 7p |
8万7千人を超える死者・行方不明者を出した四川大地震被災地の現在 |
C | 紙面ダウンロード |
李克強・中国首相寄稿(全文) |
2018/5/8 東京 朝刊 13p |
日中関係をめぐる主な出来事の年表を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
中国FCV 地方先行 |
2018/4/26 東京 朝刊 9p |
中国で進む水素燃料電池車の普及についての記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
新型EV 競争過熱 |
2018/4/26 東京 朝刊 9p |
北京モーターショーにて多数発表された電気自動車についての記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
習氏一強 中国の行方 |
2018/4/17 東京 朝刊 15p |
中国研究の権威ハーバード大ボーゲル教授へのインタビュー。習近平と鄧小平の比較など、視点が鋭い。 |
C | 紙面ダウンロード |
権力集中 「人民の意思」なのか |
2018/3/26 東京 朝刊 8p |
習近平政権による憲法改正を後世の歴史家はどう定義するだろうか。 |
B | 紙面ダウンロード |
ダライ・ラマ存命中に後継者 検討 |
2018/3/9 東京 朝刊 3p |
チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマの後継者選びについての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
騒乱10年 封じられるチベット |
2018/3/14 東京 朝刊 12p |
チベットの現状についての貴重なルポ |
B | 紙面ダウンロード |
北京の街 出稼ぎたちは去った |
2018/3/16 東京 朝刊 11p |
中国の偉大な首都建設の影で物言えぬ国民が多くいることを理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
制裁直撃 縮む中朝貿易の街 |
2018/3/3 東京 朝刊 13p |
北朝鮮への国際制裁が続く中で、貿易量が激減した中国北東部の丹東市。 |
A | 紙面ダウンロード |
「二人っ子」不発老いる中国 |
2018/2/28 東京 朝刊 12p |
中国の人口政策を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
自由の象徴 上海の書店閉店 |
2018/2/19 東京 朝刊 1p |
言論の自由を考える一例。 |
C | 紙面ダウンロード |
統制 言論の「風」消えた |
2018/2/19 東京 朝刊 7p |
書店閉店までの背景がわかる関連記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
中国IT、異形のイノベーション 顔認証で買い物、帰りも手ぶら |
2018/2/18 東京 朝刊 2p |
情報技術を利用した買物、食事の具体的な中国の例。現状を確認し問題や課題を考える資料として利用したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
中国 石炭火電輸出に力 |
2017/12/26 東京 朝刊 3p |
中国が二酸化炭素排出量の多い石炭火力発電所をアジアとアフリカに輸出しているという記事。発展途上国ではコスト安で建設ブームだという。環境問題では「環境保全を優先する考え方」と「経済成長を優先する考え方」があり対立しているが、その対立の中でこの記事を生徒はどのように読み取るのだろうか? |
B | 紙面ダウンロード |
CO2排出量取引 中国始動 |
2017/12/20 東京 朝刊 7p |
地球環境問題をめぐって,中国の動きに注目する記事が増えている。世界最大の排出量取引市場の誕生がどのような意味を持つのか?日本はどのような政策を選択するべきなのか?を考えさせることのできる記事である。 |
B | 紙面ダウンロード |
地下水くみ上げ、消えた湖 |
2017/12/7 東京 朝刊 12p |
中国に限らず、かんがい施設を設置し農地を開発することで起こる自然のバランスの崩れが環境破壊につながることを学ぶ資料として。総合的な学習で追究する方が学習が深まる。 |
B | 紙面ダウンロード |
中国シェア自転車、暗雲 |
2017/12/6 東京 朝刊 9p |
中国が進める経済政策と世界経済との関係や、日本の社会に与えている影響を考える資料として活用したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
社説 習近平体制 個人独裁へ歩むのか |
2017/10/26 東京 朝刊 14p |
習近平体制の危うさのポイントを理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
習体制の成果 自賛 |
2017/10/19 東京 朝刊 2p |
「社会主義現代化強国」を目指す中国の今後に関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
中国流の社会主義強調 |
2017/10/19 東京 朝刊 1p |
中国共産党党大会の習近平氏の主張に関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
中国共産党大会前に 5年に一度の「羅針盤」 |
2017/10/11 東京 朝刊 10p |
中国共産党のこれまでの党大会をまとめた年表がわかりやすい。党主席復活なるか?会社組織になぞられた解説も面白い。 |
C | 紙面ダウンロード |
社説 中国の歴史観 政治利用の不毛な動き |
2017/10/9 東京 朝刊 10p |
日本と中国が全面戦争に突入した起点は盧溝橋事件とされていたが、現在の中国政権が柳条湖事件からと唱えるようになった。その背景などがわかる。 |
C | 紙面ダウンロード |
実績強調 再燃する習氏崇拝 |
2017/10/3 東京 朝刊 13p |
中国共産党の最新の深層レポートの連載。読み応えあり |
B | 紙面ダウンロード |
中国、時速4千キロ「飛行列車」構想 |
2017/10/1 東京 朝刊 7p |
チューブ内に磁力で浮かした車体を走らせる構想 |
B | 紙面ダウンロード |
中国、自国メーカー保護 |
2017/9/29 東京 朝刊 11p |
中国におけるEV市場を中心とした自動車工業の動き |
B | 紙面ダウンロード |
「ポスト習」争い変わる困難 |
2017/9/7 東京 朝刊 11p |
記事の中にある「中国の行政単位と共産党組織」の図表が参考になる。なかなかわかりにくい中国の政治制度を理解するための資料が掲載されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
シェア自転車、中国快走 |
2017/8/3 東京 朝刊 7p |
情報システムを利用した自転車のシェアの中国の例。日本での可能性や必要性などを考えさせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
劉暁波、中国 香港 |
2017/7/21 東京 朝刊 12p |
劉氏の死去が香港でどう捉えられたかについての秀逸なコラム |
C | 紙面ダウンロード |
劉氏追悼 北京で集会 友人ら20人 |
2017/7/21 東京 朝刊 11p |
この20人は自らの意思で写真も公表した。中国の民主化はどうなるのだろうか |
C | 紙面ダウンロード |
劉暁波氏病死 中国民主化訴え投獄 |
2017/7/14 東京 朝刊 1p |
今年上半期最大の国際ニュース。劉氏の人生と、この最期から我々が何を想うのかが問われている。 |
C | 紙面ダウンロード |
人権とは 中国政府に突きつけた |
2017/7/14 東京 朝刊 3p |
今年上半期最大の国際ニュース。劉氏の人生と、この最期から我々が何を想うのかが問われている。 |
C | 紙面ダウンロード |
登録数 中国がトップに? |
2017/7/7 東京 朝刊 7p |
イタリア(50件)を抜き、世界一の世界遺産登録国を目指す中国。 |
A | 紙面ダウンロード |
一国二制度を尊重せよ |
2017/7/2 東京 朝刊 8p |
「中国化」への懸念が広がり、本国への反発が強まる香港。 |
A | 紙面ダウンロード |
一国二制度 曲がり角 |
2017/7/2 東京 朝刊 2p |
返還から20年を経て、あらゆる場面で「中国化」が進む香港。 |
A | 紙面ダウンロード |
獄中の劉氏 ネットに動画 |
2017/6/29 東京 夕刊 2p |
一国二制度を進める中国が香港返還20年目で実際はどうなっているのかを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
現状維持が安定の道だ |
2017/5/23 東京 朝刊 12p |
政権交代により変化する、台湾の対中政策。 |
A | 紙面ダウンロード |
時時刻刻 「スパイ」過敏な中国 |
2017/5/23 東京 朝刊 2p |
中国がスパイに過敏になる理由や背景を理解する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
習氏演説、懸念に配慮 一帯一路「内政干渉せず」 |
2017/5/15 東京 朝刊 7p |
中国が主導する大貿易圏構想「一帯一路」の概略を知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
一帯一路 中国の野望 |
2017/5/14 東京 朝刊 2p |
アジアから中東・ヨーロッパを結ぶ、中国による大経済圏構想。 |
A | 紙面ダウンロード |
(いちからわかる!)中国「二人っ子政策」に変えたの? |
2017/5/7 東京 朝刊 2p |
中国も少子高齢化がすすみ、一人っ子政策から転換している。 |
A | 紙面ダウンロード |
全人代前 貧農の元へ |
2017/4/25 東京 朝刊 10p |
中国国家主席習近平の政治思考に迫る |
C | 紙面ダウンロード |
インフラ投資が牽引 |
2017/4/18 東京 朝刊 7p |
鉄道や道路への投資が進み、GDPが6.9%も増加する中国経済。 |
A | 紙面ダウンロード |
習氏肝いり 新都市建設 |
2017/4/21 東京 朝刊 8p |
北京の過密解消を図るため新都市の建設が計画されている河北省雄安地区。 |
A | 紙面ダウンロード |
半導体 自給に挑む中国 |
2017/3/30 東京 朝刊 6p |
技術進歩が著しく半導体製造が急速に増加する中国の半導体生産。 |
A | 紙面ダウンロード |
「二人っ子」の波 悩む中国 |
2017/3/12 東京 朝刊 7p |
「一人っ子政策」の終了後に課題となる子育て支援策。 |
A | 紙面ダウンロード |
「租借」99年 治外法権要請も |
2017/2/1 東京 朝刊 12p |
これはかなり使える記事。19世紀の中国分割の学習の時にこの記事を用いることで、治外法権や租借という言葉が現代も生きているいる、今や中国や同じことをやっている・・・という歴史の皮肉が見えてくる |
A | 紙面ダウンロード |
「一つの中国」ってどんな原則なの? |
2016/12/24 東京 朝刊 2p |
台湾と中華人民共和国の関係が簡単にわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
「1つの中国」カードに?トランプ氏 |
2016/12/13 東京 朝刊 3p |
中国と台湾とアメリカをめぐる年表が資料的価値あり |
B | 紙面ダウンロード |
長城 コンクリで台無し |
2016/12/8 東京 朝刊 13p |
中国の万里の長城が、修復工事によって台無しになった様子が、写真と共に示されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
中国「宇宙強国」の夢 |
2016/10/18 東京 朝刊 3p |
米ソ中心の宇宙開発史に新たな展開。歴史は動いていることを実感 |
B | 紙面ダウンロード |
独立電影「リアル」描く |
2016/6/20 東京 朝刊 8p |
一人っ子政策・貧困・文化大革命など、検閲無しで問題点を描く、中国の映画ジャンル。 |
A | 紙面ダウンロード |
『山河ノスタルジア』 |
2016/5/1 Globe 15p |
急速な経済発展を遂げる中国における夫婦と親子の一生。 |
A | 紙面ダウンロード |
羊肉爆食→制服値上げ |
2016/4/10 東京 朝刊 39p |
中国における羊肉の消費急増による、日本の学生服の原料不足。 |
A | 紙面ダウンロード |
気候を操作する |
2016/4/10 東京 朝刊 32p |
人工的に地球を冷やす技術「気候工学」について |
B | 紙面ダウンロード |
ふたりっ子の中国 変わる農村 |
2016/2/23 東京 朝刊 11p |
一人っ子政策が廃止された中国の農村の様子に関する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
南シナ海 中国軍着々 |
2016/2/18 東京 朝刊 2p |
南沙に続き西沙諸島にも基地建設を進める中国軍。 |
A | 紙面ダウンロード |
幸せな老後,政策で犠牲 |
2016/1/26 東京 朝刊 2p |
一人っ子政策を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
世界の工場 離れる農民工 |
2016/1/22 東京 朝刊 12p |
日本の工業製品で多くの生産過程を担当している中国に関する記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
「世界の工場」倒産次々 |
2016/1/14 東京 朝刊 5p |
国内景気の低下や輸出の減少により淘汰が進む、中国の工業生産。 |
B | 紙面ダウンロード |
中国減速 輸入14%減 |
2016/1/14 東京 朝刊 1p |
中国の経済の陰りがどんな形で出ているのか、日本への影響を加味しながら考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
香港 自治揺らぐ危機感 諸店長ら失踪に抗議でも 「香港内で光速」衝撃 |
2016/1/11 東京 朝刊 5p |
中国共産党に批判的な書籍を販売しただけで拘束されてしむ香港社会の政治事情を知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
67時間ぶり 男性救出 |
2015/12/24 東京 朝刊 6p |
大規模な土砂崩れによる不明者救出に関する記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
韓国に迫る「真珠の首飾り」 中国、埠頭の借用打診 |
2015/12/21 東京 朝刊 1p |
韓国の日本に近い島を長期借用し、海上交通路(シーレーン)を東に伸ばそうとする中国の意図を理解する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
中国の「一人っ子政策」が終わる |
2015/11/29 中高生 5p |
急速な少子高齢化を迎え収束した中国の一人っ子政策。 |
A | 紙面ダウンロード |
公害訴訟 地元政府が妨害 中国鉛汚染 取り下げを要求 |
2015/12/1 東京 朝刊 13p |
幼子が鉛汚染したことに訴訟を起こした保護者に政府が妨害する中国の現実を日本と比較して考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
減速中国 だぶつく鉄鋼 |
2015/11/26 東京 朝刊 9p |
中国の銅材生産と消費のだぶつきについての記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
中国 赤ワインに酔う |
2015/11/13 東京 朝刊 12p |
中国の農業と食文化の資料として。 |
C | 紙面ダウンロード |
11・11爆買い@ネット |
2015/11/12 東京 朝刊 9p |
中国国内で最も爆買いが起こる11月11日。 |
B | 紙面ダウンロード |
中台「一つの中国」再確認 |
2015/11/8 東京 朝刊 1p |
分断後初の首脳会談が行われた中国と台湾。 |
A | 紙面ダウンロード |
南シナ海上綱引き |
2015/11/4 東京 朝刊 6p |
南沙諸島における領土問題に対するアメリカの対抗姿勢。 |
A | 紙面ダウンロード |
南シナ海の対立 司法機関へ判断へ 比の仲裁提起、審理入り |
2015/10/31 東京 朝刊 13p |
中国の南シナ海での領有に関する問題に常設仲裁裁判所(ハーグ)が審理入りするが、国際的な司法裁判所の働きや健康を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
世界の工場 ほころび 中国成長率7%割れ |
2015/10/20 東京 朝刊 2p |
経済成長率が7%を下回り、構造転換を目指す中国の経済政策。 |
A | 紙面ダウンロード |
急減速する中国経済に世界が不安視 |
2015/9/28 小学生新聞 3p |
成長が鈍り、世界各国に影響が出始めている中国経済。 |
A | 紙面ダウンロード |
中国チベット自治区 今どうなってるの? |
2015/9/22 東京 朝刊 2p |
チベット問題を理解しよう。中国の民主化について、日本の安保法制デモと比較し考えてみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
孤独な「留学児童」命絶つ |
2015/7/3 東京 朝刊 10p |
地理で中国を扱う単元や公民の国際社会の課題で取り上げたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
絹の道 巨大マネー流入 |
2015/6/30 東京 朝刊 13p |
中国が「シルクロード」建設を推し進めている記事。この背景は何か考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
名門小の周辺 住宅高騰 |
2015/6/10 東京 朝刊 12p |
小学校入学をめぐり「抜け道」を狙う富裕層の住宅購入争い。 |
B | 紙面ダウンロード |
強硬中国止められず |
2015/6/1 東京 朝刊 2p |
南沙諸島をめぐる周辺諸国の対立と中国の実効支配の強行。 |
A | 紙面ダウンロード |
埋め立て 軍事目的認める |
2015/6/1 東京 朝刊 1p |
中国が南シナ海で進めている岩礁埋め立てなどについて中止しない方針の記事。ベトナムやフィリピンとも関連して、何が問題かを読み取らせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
南沙「中国、9階建て」ベトナム紙 |
2015/5/20 東京 朝刊 11p |
南沙群島において進行する中国の実効支配。 |
A | 紙面ダウンロード |
「二つのシルクロード」 中国の構想ってなに? |
2015/5/13 東京 朝刊 2p |
中国とヨーロッパ方面を結ぶ「一帯一路」の経済圏構想。 |
B | 紙面ダウンロード |
対話 日中に思惑 |
2015/4/23 東京 朝刊 1p |
5か月ぶりの日中首脳会談から日中関係について学ぶための資料。 |
B | 紙面ダウンロード |
日中、関係改善で一致 |
2015/4/23 東京 朝刊 1p |
5か月ぶりの日中首脳会談から日中関係について学ぶための資料。 |
B | 紙面ダウンロード |
南沙諸島 中国の埋め立て批判 |
2015/4/21 東京 朝刊 11p |
南沙諸島で中国が「埋め立て」を行っている記事。国際法的にはどのような問題があるか調べさせるのも良い。 |
B | 紙面ダウンロード |
中国 パキスタンに5兆円 |
2015/4/21 東京 朝刊 11p |
アラビア海への輸送路確保を目的とした、中国からパキスタンへの大型投資。 |
B | 紙面ダウンロード |
南シナ海高まる監視要求 |
2015/3/31 東京 朝刊 4p |
中国の強引な資源争いが南シナ海で起きている現実を知り、日本への影響を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
香港、中国へ高まる反感 |
2015/3/23 東京 朝刊 7p |
中国本土からの買い占め行動などに反感を強め、高まりも見せる「香港独立論」。 |
B | 紙面ダウンロード |
中国、知財大国へ一途 |
2015/2/15 東京 朝刊 6p |
偽物天国だった中国の知的財産権の環境が変わっているという記事。日本の現状と比較したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
カジノのマカオ 岐路 |
2015/2/12 東京 朝刊 8p |
一国二制度下のマカオにおけるカジノ産業からの転換の可能性。 |
B | 紙面ダウンロード |
中国石油輸入ルート多様化 |
2015/1/30 東京 朝刊 6p |
石油需要の急増に対応した、ミャンマーから中国へのパイプラインの開通。 |
A | 紙面ダウンロード |
中国GDP7.4%増 |
2015/1/20 東京 夕刊 1p |
急成長を続けつつも政府目標を下回り減速傾向にある中国経済。 |
B | 紙面ダウンロード |
香港 揺れる自治 |
2014/8/17 東京 朝刊 6p |
香港の行政長官選挙で北京が干渉する記事。「一国二制度」などを解説する。 |
B | 紙面ダウンロード |
爆発のあった新疆ウイグル自治区って? |
2014/5/23 東京 朝刊 2p |
中国の民族問題・少数民族を扱う単元で紹介したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
公民・国際紛争【朝鮮半島問題】もご参照ください
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
韓国への結婚移民 あれから12年 |
2020/1/15 東京 朝刊 11p |
2030年には韓国全人口の10%に達するとみられる、外国人人口。 |
A | 紙面ダウンロード |
出生率0.98韓国の宿題 |
2019/12/25 東京 朝刊 13p |
若者が生きにくい社会構造が問題とされる韓国の少子化問題。 |
A | 紙面ダウンロード |
失効回避の裏 米が「圧力」 |
2019/11/24 東京 朝刊 3p |
日本とかかわりの深い国との状況について理解できる。学習内容と社会とのつながりをリンクさせられる。 |
B | 紙面ダウンロード |
GSOMIA一転継続 |
2019/11/23 東京 朝刊 1p |
韓国との関係の現状を知ることができる。今後の日韓関係改善に向けてどうすればよいかを考える資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
「外国人」受け入れと日本2 |
2019/9/10 東京 夕刊 7p |
韓国で働く脱北者にインタビュー |
C | 紙面ダウンロード |
北朝鮮 ウソの教科書 |
2019/4/16 東京 朝刊 11p |
自国の体制称賛を目的とした北朝鮮の教科書とその記載内容。 |
A | 紙面ダウンロード |
社説 日韓共同宣言20年 |
2018/10/8 東京 朝刊 8p |
政治に翻弄されてきた日韓パートナーシップ宣言のあるべき姿。 |
A | 紙面ダウンロード |
「未来志向」日韓葛藤20年 |
2018/10/7 東京 朝刊 3p |
20年を迎え新たな局面を迎えつつある日韓パートナーシップ宣言。 |
A | 紙面ダウンロード |
「原発ゼロ」へ 台湾本腰 |
2018/9/11 東京 朝刊 10p |
台湾における原発を廃止して再生エネルギーを増加させる国策の推進。 |
A | 紙面ダウンロード |
北朝鮮 石炭も瀬取り 国連制裁逃れ 手口多様化 |
2018/9/3 東京 朝刊 7p |
北朝鮮の国連裁逃れの手口の多様化している事実と、それを助ける国があることを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
文氏の勢い 地方に波紋 |
2018/6/12 東京 朝刊 8p |
韓国統一選を前に、文氏の手腕や支持率についてまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
耕論 米朝会議 その先には |
2018/6/13 東京 朝刊 15p |
歴史的な米朝会議の今後の見通しと課題を知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
正恩氏「非核化」を約束 |
2018/6/13 東京 朝刊 1p |
まさに紙面まるごと保存して教材となる歴史的会談 |
A | 紙面ダウンロード |
米朝首脳 初会談 |
2018/6/12 東京 夕刊 1p |
まさに紙面まるごと保存して教材となる歴史的会談 |
A | 紙面ダウンロード |
朝鮮戦争終結「一日も早く」 |
2018/6/9 東京 朝刊 34p |
朝鮮戦争が65年も休戦状況にある理由を知ると同時に、終結へ向けての課題を考える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
カメラが捉えた北朝鮮のいま |
2018/6/9 東京 夕刊 1p |
同じ構図で韓国と北朝鮮を撮影した写真集から見えることとは?(写真は著作権上アップできません) |
A | 紙面ダウンロード |
南北首脳再会談 |
2018/5/27 東京 朝刊 1p |
「私たちが歴史を見届ける」というメッセージと共に掲示してみたい記事。特に解説がなくても生徒達が集まってきそうな記事である。いまの国際社会の動きを直接感じ取ることができる記事である。 |
B | 紙面ダウンロード |
米朝 懸案一つ解決 非核化の行程 米朝に深い溝 |
2018/5/10 東京 朝刊 2p |
核を保有する北朝鮮をめぐる各国の関係についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
北朝鮮、核実験場を爆破 |
2018/5/25 東京 朝刊 1p |
北朝鮮が核実験施設を爆破したことについての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
米朝会議 非核化の道筋 |
2018/5/24 東京 朝刊 11p |
日本の安全保障と関連する米中御会談での非核化の道筋を理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
北朝鮮、核全廃応じる構え |
2018/5/3 東京 朝刊 1p |
北朝鮮が核全廃に応じる構えは本物かを考える際の資料となる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
南北首脳会談は「偽装平和ショー」 北朝鮮出身ウェブ漫画家 崔成国氏にきく |
2018/4/29 東京 朝刊 4p |
南北首脳会談への脱北者の冷ややかな視線の背景について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
日米中 期待と懸念 |
2018/4/28 東京 朝刊 3p |
南北首脳会談への脱北者の冷ややかな視線の背景について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
米朝会談へ まず一歩 |
2018/4/28 東京 朝刊 2p |
南北首脳会談への脱北者の冷ややかな視線の背景について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
南北「完全な非核化目標」 両首脳が板門店宣言 |
2018/4/28 東京 朝刊 1p |
北朝鮮問題の最新ニュースとして紹介したい。 |
A | 紙面ダウンロード |
南北首脳板門店会談 |
2018/4/27 東京 夕刊 1p |
北朝鮮問題の最新ニュースとして紹介したい。 |
A | 紙面ダウンロード |
北朝鮮と核 節目の時 |
2018/4/24 東京 朝刊 9p |
朝鮮半島情勢が年表であらわされている |
A | 紙面ダウンロード |
遠のいた和解 日中韓の世論も影響 |
2018/4/24 東京 朝刊 2p |
朝鮮半島情勢が年表であらわされている |
B | 紙面ダウンロード |
北朝鮮核実験場を廃棄 |
2018/4/21 東京 夕刊 1p |
北朝鮮問題の最新ニュースとして提示したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
北朝鮮「核実験を中止」 |
2018/4/22 東京 朝刊 1p |
北朝鮮の核実験中止宣言の背景や狙いを考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
北朝鮮 非核化議題に慎重 |
2018/3/30 東京 朝刊 3p |
北朝鮮に対する米韓等のスタンスの違いは何から来るのかを考える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
北朝鮮サバイバル |
2018/4/1 GLOBE 1-7p |
様々な人が語る北朝鮮の今。 |
A | 紙面ダウンロード紙面ダウンロード紙面ダウンロード紙面ダウンロード |
正恩氏訪中 狙う局面転換 |
2018/3/29 東京 朝刊 1p |
世界の動きを捉えることを目的に紹介することのできる記事。世界のリーダーの動きが外交面で活発化しているなという空気が教室にも伝わり、最新の情報をもとに学習を進めることができそうだ。 |
C | 紙面ダウンロード |
米朝首脳会談へ |
2018/3/9 東京 夕刊 1p |
2018年の4月から5月までの国際政治から目が離せないということが伝わる記事である。このような記事から、朝鮮半島では何が起こっているのか?アメリカとの関係は?中国は?ロシアは?というような生徒から出そうな問を整理して新聞記事と教科書をつなげることが有効である。 |
B | 紙面ダウンロード |
北朝鮮「満足する合意」 |
2018/3/6 東京 夕刊 1p |
この両国が対話をすることの意味を認識したうえで記事を紹介する。歴史的背景を含めて説明することで、なぜ一面のトップに置かれる記事なのかを理解することができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
北朝鮮 巧みに石油密輸 |
2018/1/16 東京 朝刊 1p |
北朝鮮の石油密輸に関する動きについての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
地震の備え もろい韓国 「日本の震度4」から1週間 |
2017/11/24 東京 朝刊 5p |
韓国で起きた地震の爪痕に関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
DMZが作り出した「異質感」 |
2017/10/1 Globe 5p |
南北朝鮮国境の現状 |
B | 紙面ダウンロード |
北朝鮮 発射時間を短縮 |
2017/9/17 東京 朝刊 5p |
北朝鮮の核攻撃能力の恐ろしさを考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
核の脅威 拉致解決拒む 日朝首脳会談15年 交渉手詰まり 圧力路線 |
2017/9/17 東京 朝刊 2p |
北朝鮮の拉致問題の経緯を知り、解決が難しい状況の今を考える際の資料となる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
北朝鮮労働者 中ロと深い関係 |
2017/9/13 東京 朝刊 8p |
外貨を稼ぎ本国に送金する、中国とロシアにおける北朝鮮人労働者。 |
A | 紙面ダウンロード |
台湾・洋上風力発電に商機 |
2017/8/31 東京 朝刊 6p |
原発事故からエネルギー転換を図る台湾の状況 |
C | 紙面ダウンロード |
耕論 さまよえる韓国 |
2017/5/11 東京 朝刊 15p |
韓国の社会的情勢を理解する資料となる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
「反朴」受け皿は文氏 |
2017/5/10 東京 朝刊 2p |
重要な隣国、韓国の最新情勢はしっかりフォローしよう |
B | 紙面ダウンロード |
韓国大統領に文在寅氏 |
2017/5/10 東京 朝刊 1p |
重要な隣国、韓国の最新情勢はしっかりフォローしよう |
B | 紙面ダウンロード |
苦悩する韓国 |
2017/5/1 東京 朝刊 2p |
低成長時代に入って韓国が抱える構造的問題。 |
C | 紙面ダウンロード |
急成長で「安全網」後手 |
2017/4/27 東京 朝刊 8p |
「圧縮成長」後の韓国における高齢者の貧困層の急増。 |
A | 紙面ダウンロード |
軽やかに国を出て北欧へ |
2017/4/2 globe g3p |
北ヨーロッパへの移民が急増する韓国の事情。 |
A | 紙面ダウンロード |
「反・朴」の嵐 動かぬ少女像 固定化求める世論「法より上位」 |
2017/3/22 東京 朝刊 12p |
国民感情が法の判断を超える韓国の国民性を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
韓国の憲法裁判所、何をするんじゃ? |
2017/3/7 東京 朝刊 2p |
韓国の憲法裁判所、違憲法令審査権について理解しよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
モンゴル経済 火の車 |
2017/2/3 東京 朝刊 9p |
資源価格の低迷で国家経済が深刻化するモンゴルの経済事情。 |
A | 紙面ダウンロード |
朴大統領の弾劾可決 |
2016/12/10 東京 朝刊 1p |
韓国朴大統領の弾劾可決の経緯を知り、韓国の政治制度の課題について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
国定教科書 批判噴出 韓国教育省 |
2016/11/29 東京 朝刊 9p |
韓国の歴史教科書の現状がわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
北朝鮮 人海戦術の復興 |
2016/11/1 東京 朝刊 11p |
北朝鮮を扱う単元でどんな国なのか紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
日本人 いつどこから |
2016/6/26 東京 朝刊 35p |
人類学的に見た東アジア各国のつながりの深さ。 |
A | 紙面ダウンロード |
ス―ホの描いた内モンゴル |
2016/6/2 東京 夕刊 6p |
小学校の図書館ならきっとある『ス―ホの白い馬』。絵を描いた赤羽末吉が持ち返った当時のモンゴルの写真展が開催される。絵本の挿絵に生かしたとみられる写真もある。 |
A | 紙面ダウンロード |
中朝国境ピリピリ |
2016/3/15 東京 朝刊 13p |
国連安保理による北朝鮮への制裁を受けて緊張を増す中国と北朝鮮の国境地帯。 |
B | 紙面ダウンロード |
北朝鮮の開城工業団地 閉鎖されたな |
2016/2/24 東京 朝刊 2p |
北朝鮮のミサイル発射などに対する韓国の対抗策。 |
A | 紙面ダウンロード |
PM2.5かすむモンゴル |
2016/2/18 東京 朝刊 15p |
人口増加により大気汚染が進むモンゴルの首都ウランバードル。 |
A | 紙面ダウンロード |
北朝鮮 ミサイル発射 |
2016/2/8 東京 朝刊 1p |
北朝鮮の愚挙を今後再実行できないように国際社会と連携して防ぐ在り方を難しさも含め考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
北朝鮮が核実験 |
2016/1/7 東京 朝刊 1p |
核(兵器)を扱う単元で紹介したい。対北朝鮮関係を扱う単元でも。 |
B | 紙面ダウンロード |
核実験周到に計画 |
2016/1/7 東京 朝刊 2p |
核(兵器)を扱う単元で紹介したい。対北朝鮮関係を扱う単元でも。 |
B | 紙面ダウンロード |
南北、緊張緩和で合意 |
2015/8/25 東京 朝刊 11p |
地雷爆発事件に端を発した南北軍事境界線での一触即発の軍事行動が起こりかねなかった事態の実際を理解すると同時に、隣国の火事とすておけない問題である事を近代史を含め学習し考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
抗日戦 割れる台湾 |
2015/8/14 東京 朝刊 8p |
第2次世界大戦をめぐって考え方の分かれる台湾の日本観。 |
A | 紙面ダウンロード |
歴史さておき韓国「日流」 |
2015/7/30 東京 朝刊 1p |
科学技術の発展に利用された具体的な例。参考資料と利用して自分なりの考え方をまとめさせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
関係改善 ともに願う |
2015/6/22 東京 朝刊 12p |
朝日新聞と東亜日報の共同世論調査からみる日韓関係。 |
A | 紙面ダウンロード |
過去めぐり 深まる溝 |
2015/6/22 東京 朝刊 13p |
朝日新聞と東亜日報の共同世論調査からみる日韓関係。 |
A | 紙面ダウンロード |
ソウル、様変わりする漢江 |
2015/3/1 Globe G-8p |
「漢江の奇跡」から政治・文化の中心地域へと変容したソウルの新都心地域。 |
B | 紙面ダウンロード |
多文化に挑む韓国 |
2013/4/28 東京 朝刊 1p |
韓国を代表する多文化共生都市としての、ソウル近郊の安山市の現状。 |
B | 紙面ダウンロード |
いちからわかる 北朝鮮 |
2011/12/24 東京 朝刊 2p |
北朝鮮の授業で配付する資料。ストックしておく。 |
C | 紙面ダウンロード |
金正日総書記 死去 |
2011/12/19 東京 夕刊 1p |
朝鮮情勢、核問題等にもふれながら利用したい。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/6/5 東京 朝刊 2p |
過密を回避するためにジャカルタからカリマンタンへの移転が計画される、インドネシアの首都。 |
― | ― | |
2020/3/22 東京 朝刊 1p |
マレーシアやインドネシアを中心に拡大するアブラヤシ生産が、気候全体に及ぼす影響の大きさ。 |
― | ― | |
環境 転換点、2030 奪われた原生林 取り戻せるか |
2020/3/22 東京 朝刊 2p |
持続可能なパーム油を表す「RSPO認証パーム油」の普及に取り組む企業やNGO。金融の視点からはESG投資の広がりなどが紹介されている。 |
A | 紙面ダウンロード |
環境 転換点、2030 農園開発 環境脅かす パーム油 持続可能な生産模索 |
2020/3/22 東京 朝刊 1p |
「コンビニの商品の半分以上に使われている」とされるパーム油。商品の原材料名に書かれている「植物油脂」のことであることはあまり知られていない。 |
A | 紙面ダウンロード |
「ロヒンギャ集団殺害につながる迫害防げ」 ミャンマー政府へ 国際司法裁が命令 |
2020/1/24 東京 朝刊 3p |
国際司法裁判所の緊急的な命令に、ミャンマー政府がどのような措置を取るか。キーワードとなるのは「難民」や「ジェノサイド(集団殺害)」など、極めて重い内容を含んでいる。 |
B | 紙面ダウンロード |
ミャンマー 日本流で暗記教育卒業 双方向の授業・イラスト並ぶ教科書・・・軍政下から一変 |
2020/1/16 東京 朝刊 11p |
日本も克服すべき教育課題は多いが、日本の教育手法が他の国のお手本となることは喜ばしい。 |
C | 紙面ダウンロード |
スーチー氏の父 紙幣に復活 |
2020/1/5 東京 朝刊 4p |
アウンサン将軍の紙幣が復活した。ビルマ独立と最近のミャンマー情勢に関連して使える |
B | 紙面ダウンロード |
集団殺害を否定 スーチー氏、反論 ロヒンギャ問題 |
2019/12/12 東京 朝刊 3p |
ジェノサイドの意図があったかどうか、が焦点に。 |
B | 紙面ダウンロード |
スーチー氏、国際法廷へ ロヒンギャ迫害、ミャンマー提訴され反論 |
2019/12/8 東京 朝刊 3p |
国の指導者が国際法廷に立つのも異例、またその指導者がノーベル平和賞も受賞しているだけに、さらに注目される。 |
B | 紙面ダウンロード |
ベトナムに1号店 ユニクロに行列 |
2019/12/7 東京 朝刊 7p |
日本の企業が海外に進出している例として挙げられる。 |
B | 紙面ダウンロード |
インドネシア 煙害深刻 森林火災 有害物質で死者 |
2019/9/23 東京 朝刊 4p |
熱帯の動植物への影響やCO3の大量発生も懸念される。 |
B | 紙面ダウンロード |
インドネシア 環境破壊の懸念 首都移転先 カリマンタン |
2019/9/17 東京 朝刊 6p |
首都移転先のカリマンタンは、「熱帯雨林に覆われていたが、この半世紀に伐採で50%減少した」とある。都市開発は、熱帯林の減少に拍車をかけ、野生動物のすみかを奪うことになるのだろうか。 |
B | 紙面ダウンロード |
(世界発2019)ロヒンギャ難民、進まぬ帰還 ミャンマーから晩蔵、避難2年 |
2019/9/12 東京 朝刊 13p |
長期化している実態について。 |
C | 紙面ダウンロード |
悠久の舞 よみがえり進化 カンボジア ポルポト時代に踊り手激減 |
2019/8/2 東京 朝刊 8p |
ポルポト時代に壊滅させられた伝統舞踊を復活させた踊り手たち。性的マイノリティも担い手になるなど時代の進化も反映している |
C | 紙面ダウンロード |
「持続可能なパーム油」日本でも 普及めざし 企業ネットワークが発足 |
2019/8/1 東京 夕刊 4p |
熱帯雨林の破壊や現地の人々の人権に配慮した持続可能なプランテーション農業の取り組み。 |
A | 紙面ダウンロード |
ミャンマー電力不足深刻 |
2019/7/26 東京 朝刊 11p |
工業発展が続くとともに電力不足が深刻となっているミャンマーの電力不足事情。 |
A | 紙面ダウンロード |
廃プラ輸入規制 東南アジアで次々 |
2019/7/3 東京 朝刊 7p |
先進国からのプラスティックごみの輸入を規制する動きが拡大する東南アジア諸国。 |
A | 紙面ダウンロード |
プラごみ 観光地汚染を懸念 インドネシア大統領 単独会見 |
2019/6/26 東京 朝刊 11p |
プラごみ問題のほかインドネシアの首都遷都問題にも触れている |
B | 紙面ダウンロード |
廃プラの輸入禁止へ インドネシア大統領が方針 |
2019/6/26 東京 朝刊 3p |
当然とも言える廃プラごみの輸入禁止措置だけに、輸出国としての日本の対応も急がれる。 |
B | 紙面ダウンロード |
インドネシア最低賃金 不満ふつふつ |
2019/6/17 東京 朝刊 23p |
賃金が急上昇して、現地からの日本企業の撤退も見え始めたインドネシア。 |
A | 紙面ダウンロード |
ベトナム国産車、億万長者の挑戦 |
2019/6/15 東京 朝刊 6p |
ベトナムの工業化についての資料として |
B | 紙面ダウンロード |
マレーシア、違法廃プラ「送り返す」 輸入450トン、日米などに |
2019/5/30 東京 朝刊 9p |
マレーシア政府は、日米など少なくとも7カ国から違法に持ち込まれたプラスチックごみ450トンを輸出国に送り返すと発表した。リサイクル用プラスチックの最大の受け入れ国だった中国が1年半前に受け入れを禁止して以来、プラごみが東南アジアに殺到。各国が対応に苦慮している。 |
B | 紙面ダウンロード |
マハティール首相 苦境 |
2019/5/11 東京 朝刊 13p |
マレーシアのマハティール首相が進めた政策がきっかけで苦境に立たされいる現状をまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
タイ国王の戴冠式が始まったね |
2019/5/6 東京 朝刊 2p |
タイの王制の歴史について |
C | 紙面ダウンロード |
(世界発2019)ベトナムの犬食、包囲網 強まり風当たり、当局も「食べないで」 |
2019/5/3 東京 朝刊 7p |
それぞれの国や地域で、それぞれの文化がある。 |
C | 紙面ダウンロード |
南シナ海 フィリピン反発 |
2019/4/14 東京 朝刊 5p |
中国船の進出を巡り国内の反発が広がるフィリピンやベトナム。 |
A | 紙面ダウンロード |
日本で働きたいそれそれの事情 |
2019/4/14 東京 朝刊 2p |
ベトナムやインドネシアなどから日本を目指す労働者たちの取り組みとその苦労。 |
A | 紙面ダウンロード |
インドネシア 民主化足踏み |
2019/4/12 東京 朝刊 10p |
インドネシア大統領選を前に、民主化についての課題をまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
プラごみ 消えない脅威 |
2019/2/17 東京 朝刊 2p |
プラスチックごみによる海洋汚染の実態が、地図やグラフなどととともに示されていて参考になる。 |
B | 紙面ダウンロード |
地球異変 プラごみ漂う「地上の楽園」 |
2019/2/17 東京 朝刊 1p |
プラスチックごみによる海洋汚染の実態が、リアルな写真とともに示されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
政治への関与、譲らぬ軍 ミャンマー国軍最高司令官・ミンアウンフライン氏 |
2019/2/15 東京 朝刊 13p |
ミャンマー国軍の最高司令官への単独会見の模様を伝えた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
私が変える My Revolution 6 貧しさ 誰もが救えるはず 葬儀18万件 無償で担う俳優 |
2019/1/6 東京 朝刊 4p |
身内の葬儀すら出せないミャンマーの状況と手を差し伸べるボランティアの活動の様子が記されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
インドネシア 揺らぐ多宗教 |
2018/12/26 東京 朝刊 9p |
イスラム教徒が非常に多いインドネシアで宗教の不寛容さが目立ってきていることを契機にアジアの信仰状況を理解する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
パイナップル発電、始めます 残りカスを燃料に活用 伊藤忠、フィリピンで |
2018/12/14 東京 朝刊 9p |
アジアの農業・経済の問題を考える際に環境の視点も加えて考えるさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
映画の世界超える「クレイジー・リッチ」 |
2018/11/19 東京 朝刊 6p |
超富裕層のシンガポールの華人社会。 |
A | 紙面ダウンロード |
兵士の遊び場になった議会 タイ軍政批判ラップ人気 |
2018/11/5 東京 朝刊 6p |
タイの軍事クーデターから早や4年。未だに正常な議会政治に戻っていないことを忘れてはいけない。 |
B | 紙面ダウンロード |
ミャンマー「言論封殺」に批判 ロター記者2人に実刑判決 |
2018/10/22 東京 朝刊 8p |
背景の説明を聞いても、あのスーチー氏なのに。というアウンサンスーチー氏への失望が深い。 |
B | 紙面ダウンロード |
津波の惨禍 立ち向かう人々 インドネシア・スラウェシ |
2018/10/18 東京 朝刊 11p |
スラウェシ島の地震。津波被害のすさまじさを理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
社説ロヒンギャ スーチー氏に直言を |
2018/10/7 東京 朝刊 8p |
スーチー氏に促すべきロヒンギャ難民問題の解決策。 |
A | 紙面ダウンロード |
局所的な津波複数発生か |
2018/10/7 東京 朝刊 7p |
インドネシアで起きた地震による津波について(写真・説明図あり) |
C | 紙面ダウンロード |
脱出へ押し寄せる人々 |
2018/10/5 東京 朝刊 13p |
インドネシアのスラウェシ島地震・津波被害に係り支援が遅く、流言飛語、島での混乱ぶりを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
津波警報鳴らず被害拡大か |
2018/10/3 東京 朝刊 11p |
インドネシアを襲った津波、津波警報が鳴らず被害が拡大(写真、説明あり) |
C | 紙面ダウンロード |
天声人語 ジェノサイドの疑い |
2018/9/3 東京 朝刊 1p |
ミャンマーの少数派イスラム教徒への迫害についての社説 |
B | 紙面ダウンロード |
防災の軸は教育とコミュニティー地震国インドネシアの教訓とは |
2018/9/2 GLOBE 12p |
地震大国インドネシアでの防災について |
C | 紙面ダウンロード |
ロヒンギャ難民 遠い安住 バングラのキャンプは今 |
2018/8/30 東京 朝刊 13p |
ミャンマー政府への国際的非難が高まっている。今一度、状況を整理するのに良い。 |
B | 紙面ダウンロード |
和平へ日本も後押しを |
2018/8/12 東京 朝刊 6p |
イスラム教徒が多いフィリピンのミンダナオ島における和平締結への歩み。 |
A | 紙面ダウンロード |
ミンダナオ自治政府 認定へ イスラム系との和平向け |
2018/7/26 東京 朝刊 11p |
自治を認めることで内戦に終止符を。これは前向きな報道。 |
B | 紙面ダウンロード |
総選挙 カンボジアの行方は 上 |
2018/7/24 東京 朝刊 8p |
UNTACを内戦調停の成功例をとりあげることが多いだけに、現在のカンボジアの独裁傾向も悩ましい問題 |
B | 紙面ダウンロード |
日本・ベトナム交流新章 国交樹立45年 |
2018/5/31 東京 朝刊 13p |
ベトナムと日本との交流年表つき |
B | 紙面ダウンロード |
カンボジア 復興は今 |
2018/5/20 東京 朝刊 6p |
日本ともかかわりのあるカンボジアに関する記事がある。国に関する調べ学習で活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
マレーシア首相 きょう下院解散 |
2018/4/7 東京 朝刊 11p |
マレーシアの下院解散の記事から、マレーシアの政治情勢を探る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
ベトナム外貨主導で雇用増大 |
2018/4/20 東京 朝刊 9p |
低賃金労働力で外国資本を集め活況を呈するベトナム経済と、今後の課題。 |
A | 紙面ダウンロード |
むしばまれる生活の森 |
2018/1/29 東京 朝刊 9p |
地理・公民の熱帯雨林の減少を扱う単元で、環境破壊の現状を伝えたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
努力重ね 貧しさ抜け出した ラオス |
2018/1/4 東京 朝刊 7p |
日本とかかわりのある国を調べる際の資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
マレー半島 中国が攻勢 |
2017/11/17 東京 朝刊 8p |
マレー半島の高速鉄道と、中国による「一帯一路」構想。 |
A | 紙面ダウンロード |
日タイ修好130年 真の友好とは |
2017/10/30 東京 朝刊 8p |
タイとの友好関係をふり返る、特派員のコラム。淡々と記されているが、問うている内容は重い |
B | 紙面ダウンロード |
「イスラム教徒お断り」拡散 民主化進むミャンマー |
2017/10/24 東京 朝刊 13p |
民主化が進むミャンマーで排他的な動きが顕在化する、という矛盾。どう考えればいいのだろうか。 |
B | 紙面ダウンロード |
ミャンマーで暮らすロヒンギャが難民に? |
2017/10/13 東京 朝刊 2p |
仏教国で迫害等を受け難民化している、イスラームのロヒンギャ族。 |
A | 紙面ダウンロード |
ロヒンギャ2万人 国境近い島に孤立 |
2017/9/1 東京 朝刊 11p |
ミャンマーのロヒンギャが無人島で2万人孤立との記事 |
B | 紙面ダウンロード |
ロヒンギャ追いつめられる子ら |
2017/9/20 東京 朝刊 1p |
生まれた国や環境の違いで差別や偏見、虐待にあっている人々の存在に気付かせたい |
C | 紙面ダウンロード |
ロヒンギャの処遇「恥ずべきだ」ミャンマー政府をマララさんが批判 |
2017/9/5 東京 朝刊 11p |
アウンサンスーチー氏への批判にもつながっており、重層的な視点にたてる。 |
B | 紙面ダウンロード |
カンボジア英字紙に重税 廃刊 |
2017/9/5 東京 朝刊 11p |
内戦終了、確かに平和になったが、言論や報道については自由とは言いがたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
ASEAN50年 どんな成果があった? |
2017/8/8 東京 朝刊 2p |
ASEAN50年を回顧した大型企画。資料的価値あり |
B | 紙面ダウンロード |
ASEAN50年 東南アジア連帯と成長 |
2017/8/8 東京 朝刊 6p |
ASEAN50年を回顧した大型企画。資料的価値あり |
B | 紙面ダウンロード |
民主化の歩みをさらに |
2017/8/5 東京 朝刊 14p |
日本にとってもますます重要度が増す貿易相手となるASEANの設立50周年。 |
A | 紙面ダウンロード |
人身取引ミャンマーの闇 |
2017/7/13 東京 夕刊 1p |
世界では人身取引という人権問題がまだ存在しているという教材に |
B | 紙面ダウンロード |
インドネシアかすむ寛容 |
2017/7/31 東京 朝刊 8p |
インドネシアにおける宗教対立 |
C | 紙面ダウンロード |
プノンペン 消える「白い団地」 |
2017/7/20 東京 朝刊 10p |
ポルポト時代以前の安定していたプノンペンを象徴していたビルが撤去されたという小さな記事。このような記事から授業を展開したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
アウンサン将軍 暗殺の部屋 スーチー氏父 |
2017/7/20 東京 朝刊 11p |
ビルマ独立の父アウンサン将軍の暗殺現場が保存されてきたことに驚く |
B | 紙面ダウンロード |
急発展 ラオスのため息 |
2017/5/13 東京 朝刊 19p |
アジア最後の途上国、ラオスの経済急成長の陰に中国あり |
B | 紙面ダウンロード |
ロヒンギャの村 焼け跡いくつも |
2017/4/6 東京 朝刊 13p |
内戦,民族紛争を扱う単元で紹介したい。アウンサンスーチー政権 |
C | 紙面ダウンロード |
失望 冷めるスーチー熱 |
2017/3/29 東京 朝刊 12p |
期待が高かったゆえに失望も深いスーチー氏の政権運営。このような記事の積み重ねが何年か後に「歴史」となるのであろう |
B | 紙面ダウンロード |
アジアのモノサシで問う日本 |
2017/2/24 東京 夕刊 9p |
タイにおける娼婦や植民地を題材にした日本の姿勢を問う映画。 |
A | 紙面ダウンロード |
タイの新しい国王 即位したね |
2017/1/10 東京 朝刊 2p |
タイ現代史の確認になるまとめ記事 |
B | 紙面ダウンロード |
花・雑貨・・・・ 「歩くコンビニ」 |
2017/1/9 東京 朝刊 7p |
日本とかかわりのある国について調べる際の資料となる。日本でのコンビニの役割を果たしている売り子について知ることで、日本とベトナムの比較をすることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
死者に捧げる水牛 親族で囲む絆 |
2017/1/4 東京 朝刊 6p |
日本とかかわりのある国について調べる際のヒントになる。写真資料や地図などがあるので扱いやすい。 |
C | 紙面ダウンロード |
タイ新国王即位へ |
2016/11/30 東京 朝刊 12p |
現在進行形のタイの現代史 |
C | 紙面ダウンロード |
ポト派元幹部 終身刑確定 |
2016/11/24 東京 朝刊 9p |
カンボジア内戦の終結。どんなひどい統治も終わりはあるという希望? |
C | 紙面ダウンロード |
民主化目標忘れずに |
2016/11/4 東京 朝刊 8p |
民主化が進み経済発展が期待されるミャンマーの現状。 |
A | 紙面ダウンロード |
民主化「段階を踏んで」 |
2016/11/2 東京 夕刊 2p |
民主化が進み経済発展が期待されるミャンマーの現状。 |
B | 紙面ダウンロード |
今さら聞けない パーム油 |
2016/10/22 東京 朝刊 5p |
パーム油(あぶらやし)の生産を扱う東南アジアの農業で扱いたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
国王死去 等身大の政治を |
2016/10/22 東京 朝刊 15p |
タイの現代政治事情と国王との関係について |
B | 紙面ダウンロード |
中比一転 歩み寄り |
2016/10/21 東京 朝刊 2p |
中比の外交を通じて、国益のための具体的なあり方を理解する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
タイ 消費低迷に懸念 |
2016/10/15 東京 朝刊 8p |
日本の海外に進出する企業に関する記事がある。海外の大きな出来事に影響されるという例がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
タイ「安定の要」逝く プミポン国王 国家危機度々収拾 |
2016/10/14 東京 朝刊 11p |
タイの「君民共同統治」体制についての説明がわかりやすい |
B | 紙面ダウンロード |
「暴言」外交 危ない橋 |
2016/10/7 東京 朝刊 11p |
フィリピン大統領就任から今日までの国内政治や外交についてまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
消える熱帯林 日本へ輸出 |
2016/5/29 東京 朝刊 2p |
日本への木の輸出が、マレーシアの熱帯林を壊しているという記事がある。教科書に関連する資料があるので、一緒に活用したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
キティとドラと習近平 |
2016/5/12 東京 朝刊 16p |
マレーシアを舞台に日本と中国の姿勢の違いを斬新なアプローチで分析した記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
静脈産業 東南アジアへ |
2016/5/3 東京 朝刊 10p |
経済成長の続く東南アジアへ進出を図る、日本のごみ処理・リサイクル産業。 |
A | 紙面ダウンロード |
スーチー氏がなった国家顧問てなに? |
2016/4/30 東京 朝刊 2p |
ミャンマーの最新状況を整理 |
B | 紙面ダウンロード |
電車運行 日本の技伝授 |
2016/4/2 東京 夕刊 1p |
日本への研修生が増加するミャンマーの鉄道推進政策。 |
A | 紙面ダウンロード |
メコン5か国 |
2016/3/20 Globe G2p |
インドシナ半島に位置する5か国の主要指標。 |
A | 紙面ダウンロード |
くすぶる火ダネ、南シナ海 |
2016/3/20 Globe G5p |
南シナ海を巡る中国とベトナムとの関係について |
A | 紙面ダウンロード |
アジアのシリコンバレー目指す |
2016/3/20 Globe G6p |
ハノイやホーチミンなどにおけるIT産業の急速発展により「アジアのシリコンバレーを目指すベトナム。 |
A | 紙面ダウンロード |
東ティモールに外資注目 |
2016/1/10 東京 朝刊 6p |
人口120万人の小国、21世紀最初の独立国がなぜ世界から注目を集めるかを考える。 |
A | 紙面ダウンロード |
暮らし のみ込まれる |
2015/12/10 東京 朝刊 30p |
ベトナムの海岸での地球温暖化の影響について。 |
B | 紙面ダウンロード |
ミャンマーで総選挙があったね |
2015/12/5 東京 朝刊 5p |
ミャンマーの政治体制と歴史を知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
手仕事 ラオスにおまかせ |
2015/12/2 東京 夕刊 1p |
日本企業の進出が相次ぐラオスの国内事情。 |
B | 紙面ダウンロード |
老いるタイ |
2015/11/26 東京 朝刊 12p |
経済成長に伴い少子高齢化が急速に進むタイの事情。 |
B | 紙面ダウンロード |
スーチー派 過半数確実 ミャンマー政権交代へ |
2015/11/13 東京 朝刊 1p |
ミャンマー総選挙の結果から、民主化へのスムーズな移行が可能なのかを考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
違法野焼き 煙害深刻 インドネシア 焼失200万ヘクタール |
2015/11/3 東京 朝刊 13p |
アブラヤシへの転換を図り、無法な野焼きが進行するインドネシアのプランテーション地帯。 |
A | 紙面ダウンロード |
忘れない でも主張しない シンガポールの華人社会 |
2015/9/1 東京 夕刊 3p |
第二次大戦中、日本軍が占領統治していたシンガポールにおける「歴史認識」問題の背景がわかり興味深い。 |
B | 紙面ダウンロード |
タイと太平洋戦争 |
2015/8/12 東京 朝刊 8p |
大国のはざまで独立を守り抜いたタイの政策 |
A | 紙面ダウンロード |
シンガポール成長とひずみ |
2015/8/9 東京 朝刊 7p |
建国50年を迎え、先進国家としての誇りと課題に直面するシンガポールの現在。 |
A | 紙面ダウンロード |
懸念共有 声明は難航 南シナ海 ASEAN外相会議 |
2015/8/5 東京 朝刊 9p |
中国の南シナ海進出に対する東南アジア各国の対応の温度差。 |
B | 紙面ダウンロード |
冷戦期の軍事拠点復活 |
2015/7/20 東京 朝刊 6p |
中国の軍事進出を想定したフィリピンやベトナムの拠点進出。 |
B | 紙面ダウンロード |
南沙岩礁 港や建物 |
2015/1/23 東京 朝刊 10p |
中国による埋め立てと施設建設が次々と進むスプラトリー群島。 |
B | 紙面ダウンロード |
メコン回廊 アジア結ぶ |
2014/12/5 東京 朝刊 15p |
メコン川をまたぎ、インドシナ半島を東西に結ぶ経済動脈。 |
B | 紙面ダウンロード |
フィリピン台風1年後のレイテ島 |
2014/11/7 東京 朝刊 10p |
この8日で1年を迎える台風30号被災地のフィリピンの復興の歩みと危険マップ(ハザードマップ)で日本が協力していることを理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
2.5億人 群抜く潜在力 |
2014/6/30 東京 朝刊 6p |
インドネシアの分析記事。インドネシアの授業のストックとして持っておきたい。7月1日、10日に続きがある。 |
B | 紙面ダウンロード |
多様な国民 統合道半ば |
2014/7/3 東京 朝刊 10p |
インドネシアの地理的情報や宗教対立の様子を国際理解の資料として |
B | 紙面ダウンロード |
「なぜ今」ベトナム困惑 |
2014/5/8 東京 朝刊 3p |
中国が他国とEEZで軋轢のある南シナ海で、石油採掘を始めた記事。背景と対応を考えさせたい。資源・エネルギーでも扱える。 |
B | 紙面ダウンロード |
中国、南シナ海で石油採掘 |
2014/5/8 東京 朝刊 1p |
中国が他国とEEZで軋轢のある南シナ海で、石油採掘を始めた記事。背景と対応を考えさせたい。資源・エネルギーでも扱える。 |
B | 紙面ダウンロード |
ミンダナオ和平署名式 |
2014/3/28 東京 朝刊 10p |
フィリピンのミンダナオ紛争が包括和平合意となった記事。紛争の背景を解説したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/3/21 東京 朝刊 3p |
中国の過剰な貸し付けで返済が困難になり債務過剰に陥っているスリランカ南部の貿易港。 |
― | ― |
軍の統合 支えるカースト別編成 |
2020/1/7 東京 朝刊 8p |
インド軍は現在もカーストや宗教別の編成だという。古代からの制度というよりはイギリス統治時代の分割統治の影響が強いことを忘れてはならないだろう |
B | 紙面ダウンロード |
カシミール州がインド直轄領に 景気の不満そらす思惑か |
2019/11/1 東京 朝刊 9p |
自治権の剥奪に続き、直轄領に。これまでの背景も知っておきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
秘境の民「カラーシャ」、訪ねて パキスタン、文字持たぬ少数民族の谷 |
2019/10/19 東京 夕刊 3p |
パキスタン北部の山岳地帯に住む少数民族の風俗。観光化も進む中、現地の男性と結婚した日本人の女性カメラマンが谷の原風景を後世に残そうと活動する |
C | 紙面ダウンロード |
ユニクロ、インド進出 |
2019/10/4 東京 朝刊 7p |
伝統服の売り出しなど現地の事情を考慮した、ユニクロのインドにおける販売戦略。 |
A | 紙面ダウンロード |
無責任なインドの行動 |
2019/8/12 東京 朝刊 6p |
ヒンドウー教とイスラム教徒で対立が続くカシミール地方の情勢。 |
A | 紙面ダウンロード |
カシミール自治権剥奪 印パ紛争再燃の懸念 |
2019/8/7 東京 朝刊 9p |
カシミール紛争が決して終息していないことを再認識 |
B | 紙面ダウンロード |
カシミールの自治権剥奪 インドが直接統治へ |
2019/8/7 東京 朝刊 3p |
印パの紛争が再燃か・・・? |
A | 紙面ダウンロード |
インド華人街 消滅の危機 東部コルカタのみに数千人 |
2019/7/4 東京 朝刊 8p |
世界のどこにもある華人街なのに、インドでは消滅の危機とか。中印紛争など背景は様々らしい。 |
B | 紙面ダウンロード |
根強いカースト 総選挙に影 有権者9億人 インド |
2019/5/22 東京 朝刊 12p |
カーストが色濃く影を落とすインドでの総選挙についてまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
経済気象台 インドに注目 |
2019/4/27 東京 朝刊 8p |
インドの経済発展について言及したコラム |
A | 紙面ダウンロード |
スリランカ爆発 日本人死亡 |
2019/4/22 東京 夕刊 1p |
スリランカで起きた爆破テロによって200人以上の死者が出たことについての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
外国人・キリスト教徒 犠牲 |
2019/4/22 東京 朝刊 2p |
スリランカで起きた爆破テロから当国の歴史についてまとめた記事や年表を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
印パ続く砲撃戦、市民死亡相次ぐ 操縦士解放後も緊張 |
2019/3/3 東京 朝刊 7p |
教科書・資料集にも必ず載っている事例 今につながることを確認したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
核保有国 危険な連鎖 印パ国境攻撃応酬 |
2019/2/28 東京 朝刊 13p |
27日のニュースの続報。現在進行形の国際紛争を押さえるためにも歴史を知ることは重要。印パ紛争の略年表がわかりやすい |
B | 紙面ダウンロード |
パキスタン側へ インド軍が爆撃 |
2019/2/27 東京 朝刊 3p |
印パ紛争は終結していないことがはっきりわかる。現代史学習の際に生きた教材として使える。 |
B | 紙面ダウンロード |
プラごみ回収 頼みは貧困層 |
2019/2/19 東京 夕刊 9p |
プラごみを拾い集めて換金して暮らす「ラグピッカー」と呼ばれる貧困層の人々の姿から学ぶことは多い。 |
B | 紙面ダウンロード |
インドのSDGs活動 JAICAが支援へ 3年間 最大150億円 |
2019/1/19 東京 朝刊 13p |
約3億人が貧困状態にあるインドへの資金援助は、グローパル・パートナーシップを強化する取り組みとして注目される。 |
B | 紙面ダウンロード |
シーク教の巡礼道 印パに新たな火種 |
2019/1/10 東京 朝刊 8p |
シークの独立問題も含めて印パの対立構造を伝える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
私が変える My Revolution 2 過激思想 アニメで対抗 闘う女性教師「ブルカ戦士」に託す歌手 |
2019/1/1 東京 朝刊 7p |
アニメの力でジェンダー平等の達成や教育格差の是正、そして平和の実現をめざすパキスタン人の歌手が紹介されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
印パ国境 シーク教徒巡礼の道 クリケットが縁 |
2018/11/30 東京 朝刊 11p |
印パ国境の現状について |
B | 紙面ダウンロード |
長距離走 サリーなら恥ずかしくない |
2018/11/25 東京 朝刊 6p |
サリー着用が認められたことにより参加者数が増加したインドのマラソン大会。 |
A | 紙面ダウンロード |
インド400万人無国籍に? アッサム州イスラム教徒狙い撃ち |
2018/10/24 東京 朝刊 13p |
印パ戦争が背景にあるという詳しい解説記事がよい。 |
B | 紙面ダウンロード |
神宿る少女「クマリ」変容 |
2018/10/15 東京 朝刊 9p |
ネパールで生き神の少女「クマリ」の伝統が現代も受け継がれているという。時代の変容や人権という概念と「伝統」のバランスを図るのは難しい。 |
B | 紙面ダウンロード |
ブータン 根付かぬ民主主義 |
2018/7/16 東京 朝刊 6p |
立憲君主制移行10年にして王政が良かったという声が高いらしい。どう考えればいいのか |
B | 紙面ダウンロード |
インドの教科書 消された偉人 |
2018/6/18 東京 朝刊 9p |
政権が代わり、ヒンドウー教以外の宗教の排他が強まる、自国の歴史の書き換え。 |
C | 紙面ダウンロード |
中印はざま 悩むブータン |
2018/4/19 東京 朝刊 13p |
ブータンの歴史や日本とブータンの関係がわかる記事 |
C | 紙面ダウンロード |
地球異変 モルディブ 過密・ごみの島・・・楽園の影 |
2018/3/27 東京 夕刊 13p |
温暖化による海面上昇で、水没や浸食への備えとして人工島の建設が進むモルディブ。楽園の抱える課題から、持続可能な開発について考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
海面上昇 備えは人工島 モルディブ |
2018/3/22 東京 朝刊 2p |
2060年までに、低地の沿岸部に住む人々は、海面上昇により移住を迫られる「気候難民」になるとの研究が紹介されている。モルディブでは、温暖化による海面上昇で、水没や浸食への備えとして人工島の建設が進む。 |
B | 紙面ダウンロード |
インド 国策EVの風 |
2018/2/13 東京 朝刊 4p |
インドでも自動車をEVにする策がとられていることを知る資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
インド トイレが遠い 「家から離せ」ヒンドゥーの教え |
2017/11/27 東京 朝刊 8p |
インドのトイレ事情のひどさの背景に宗教上の課題があることを理解する記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
インド、首都で花火販売禁止 |
2017/10/22 東京 朝刊 7p |
環境問題と伝統的な文化との関係をどのように考えるか、同様の問題はの中華文化圏には多いことから、アジアの文化を追究する資料としても活用できる |
B | 紙面ダウンロード |
紅茶の里 ダージリンでスト 心配だね |
2017/9/26 東京 朝刊 33p |
イギリスのインド支配を学習する時に用いると面白い授業になるかも |
B | 紙面ダウンロード |
インド 出版活況 |
2017/9/18 東京 朝刊 9p |
急増する中間層が支え増加を続ける、インドにおける新聞や書籍の販売部数。 |
A | 紙面ダウンロード |
印パ70年 対立深化 |
2017/8/14 東京 朝刊 4p |
印パ対立の年表がわかりやすい |
A | 紙面ダウンロード |
インド中間層高級車志向 |
2017/5/19 東京 朝刊 9p |
所得水準の上昇とともに急増する、インドにおける高価格車両の販売。 |
B | 紙面ダウンロード |
「一つのインド」光と影 モディ首相就任3年 |
2017/5/25 東京 朝刊 11p |
インドの最新情報。ムスリムなど少数派への迫害が気がかりである。 |
B | 紙面ダウンロード |
ネパール大地震2年 「支援金足りない」2万人なお仮住まい |
2017/4/25 東京 朝刊 11p |
9千人もの犠牲者を出したネパール地震被害者の今を知り、国際支援の必要性を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ヒンドウー至上主義牛肉産業に逆風 |
2017/4/24 東京 朝刊 6p |
牛を神聖視するヒンドゥー教徒と牛肉生産者を営むイスラム教徒の対立から、見えてくるインドの現状を知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
ばらまき合戦 州議選決す |
2017/3/9 東京 朝刊 13p |
州議会選の裏に見るインドの現状についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
太陽光シフト 発電16倍計画 |
2017/1/25 東京 朝刊 10p |
インドの太陽光利用に関する記事がある。日本でのエネルギー政策について考える資料となる。 |
C | 紙面ダウンロード |
15兆ルピー無効 足りぬ現金 |
2017/1/12 東京 朝刊 13p |
廃貨宣言したインドの経済事情 |
B | 紙面ダウンロード |
印パ交戦 激化 11人死亡 |
2016/11/24 東京 夕刊 2p |
カシミール問題は終わっていないことがよくわかる |
B | 紙面ダウンロード |
足りぬ電力 原子力頼み |
2016/11/7 東京 朝刊 6p |
日本に身近な国であるインドの電力事情に関する記事がある。日本と比較することができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
印パ 高まる緊張 |
2016/10/1 東京 朝刊 13p |
印パ国境問題の最新情報 |
C | 紙面ダウンロード |
無電化地域 電力の「はしご」 |
2016/8/21 東京 朝刊 2p |
南インドやアフリカなどの電力が足りない国のレポートがある。日本との比較をすることで、エネルギーに関して考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
カンニング 祝い金目当て |
2016/5/24 東京 朝刊 8p |
インドの抱える問題のうち、教育に焦点を当てた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
成功への道 英語で学べ |
2016/5/23 東京 朝刊 6p |
インドの抱える問題のうち、教育に焦点を当てた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
5兆円開発 中国が丸抱え |
2016/5/3 東京 朝刊 12p |
パキスタンの港湾や発電所整備への中国による積極投資。 |
A | 紙面ダウンロード |
ネパール 遠い復興 |
2016/4/25 東京 朝刊 7p |
大地震から1年のネパールで、なかなか復興が進まないお国事情を理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
最高峰の頭脳 国内へ回帰 |
2016/4/19 東京 朝刊 13p |
インドの現代情勢を理解するために重要な情報。 |
A | 紙面ダウンロード |
最先端産業の人材 米を席巻 |
2016/4/18 東京 朝刊 8p |
インドの現代情勢を理解するために重要な情報。 |
A | 紙面ダウンロード |
みちものがたり 「塩の行進」のみち |
2016/4/16 be e6p |
ガンジーの「塩の行進」を通して、現代インド社会の課題も浮き彫りにするルポ。 |
A | 紙面ダウンロード |
HIV治療 変えた後発薬 |
2016/3/31 東京 朝刊 12p |
ジェネリック薬品の開発が進むインドの製薬業界。 |
A | 紙面ダウンロード |
インド 車市場争奪戦 |
2016/3/8 東京 朝刊 6p |
急速な拡大を見せるインド乗用車市場における日本企業の販売拡大戦略。 |
B | 紙面ダウンロード |
豊かなカースト不満爆発 就職で不公平 デモ暴徒化 |
2016/3/8 東京 朝刊 10p |
法律で禁じても根深い身分差別があるインドのカースト制度の実態を知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
母国ネパールに学校を |
2015/11/25 東京 朝刊 26p |
ネパール大地震から復興支援活動を続けるネパール人高校生の取り組みに関する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
滞る復興 届かぬ支援 |
2015/6/25 東京 朝刊 13p |
発災から2カ月たったネパールの現状 |
A | 紙面ダウンロード |
望郷 基地になった島 |
2015/4/22 東京 朝刊 10p |
米軍出撃拠点の英領チャゴス諸島の現在について書かれた記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
学びの場 消えぬ不安 パキスタン学校テロから2ヶ月 |
2015/2/17 東京 朝刊 13p |
マララ・ユスザイフさんがノーベル平和賞を受賞し世界が注目したパキスタン・タリバン運動と学校教育の問題について、マララさんが狙撃された経緯を政治的に広い視点から概観するため記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
学校襲撃 141人死亡 |
2014/12/17 東京 朝刊 1p |
イスラム過激派TTPの弱者への非道で容赦ない襲撃の手前勝手な理由を知り、テロへの怒りをもつと同時に、世界平和について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
印パ国境 遠い和平 |
2014/10/12 東京 朝刊 7p |
インド・パキスタンに中国も加えた3国で領有権主張が続くカシミール地方。 |
A | 紙面ダウンロード |
いいね世界イチ 読者数5600万人 |
2014/1/4 東京 朝刊 6p |
色々な世界で一番の紹介,掲示したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
インド民族対立 緊迫 |
2012/8/22 東京 朝刊 13p |
民族問題を時事問題の資料として |
B | 紙面ダウンロード |
(「幸せの国」ブータンの挑戦)全4回 1日1食それでも幸せ 識字教室 夫の次は妻も 村の医療担う保健師 「物も心も豊か」めざして |
2012/5/8~11 東京 夕刊 2p |
地理だけではなく、公民の人権の授業や道徳の授業などの題材にもなる。 |
B | 紙面ダウンロード紙面ダウンロード紙面ダウンロード紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
反体制派「最後の拠点」緊迫 |
2018/9/5 東京 朝刊 9p |
シリア内戦をめぐる構図と現状とまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
エコ eひと アラル海で続ける植林 石田紀郞さん |
2018/8/28 東京 夕刊 7p |
灌漑で干上がったアラル海の復活のために植林を進める日本人の思いを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
枯れる湖 追われる民 |
2018/8/12 東京 朝刊 2p |
大規模な灌漑政策により面積が10分の1以下に縮小したアラル海周辺の人々の暮らし。 |
A | 紙面ダウンロード |
地球異変 枯れる湖 追われる民 中央アジア「アラル海」 |
2018/8/12 東京 朝刊 2p |
塩湖「アラル海」が瀕死の状態にある事例を元に地球異変が確実に起きていることを理解する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
SCENE 埋もれる村で暮らす |
2018/8/7 東京 夕刊 5p |
1/10に干上がったアラル海。そこに暮らす人々の写真から、過去・現在・未来に思いを馳せるイマジネーションが問われている。 |
A | 紙面ダウンロード |
中央アジア「陸のハブ」へ |
2017/5/16 東京 朝刊 10p |
中央アジア諸国の現状、中国との関係 |
B | 紙面ダウンロード |
ここに注目 フェルガナ盆地 |
2016/11/7 東京 朝刊 6p |
日本に身近な国であるインドの電力事情に関する記事がある。日本と比較することができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
アラル海 ほぼ消失 |
2014/10/3 東京 朝刊 7p |
綿花生産向けの灌漑整備により、年々面積が減少してきた大湖。 |
A | 紙面ダウンロード |
タジキスタン 穏健社会に強まる規制 |
2012/2/6 東京 朝刊 10p |
中央アジアの学習でどんな国があるのか紹介する時の資料として |
C | 紙面ダウンロード |
旧ソ連圏 ロシア語回帰 |
2011/10/10 東京 朝刊 10p |
旧ソ連とCISを紹介する資料。 |
C | 紙面ダウンロード |
公民・国際紛争【中東問題】もご参照ください
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
イスタンブール運河計画 波紋 |
2020/3/12 東京 朝刊 10p |
安全保障上の懸念が広がるイスタンブール運河計画。 |
A | 紙面ダウンロード |
パレスチナに、宗派超え支援 イスラエルと敵対「圧力恐れず続けてくれる」 |
2020/2/19 東京 朝刊 8p |
イランがなぜ宗派を超えて、パレスチナ武装組織を支援しているのかがわかる記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
(いちからわかる!)中東でイランの影響が広がっているの? |
2020/2/12 東京 朝刊 3p |
今後のイランとアメリカの関係に注目していきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
30代独身 シリア帰りの戦争屋 |
2020/2/12 東京 朝刊 2p |
西アジアでイスラム教の宗派の対立を紹介するときや公民の宗教を扱う単元、中東の安全保障を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
和平案、「公平性」捨てた米 大統領選向け、支持固め優先 |
2020/1/30 東京 朝刊 3p |
これもアメリカファースト。 |
A | 紙面ダウンロード |
米、イスラエル寄り和平案 パレスチナは拒絶 |
2020/1/30 東京 朝刊 1p |
「公平な仲介者」だったはずのアメリカが明らかに立場を変えた。 |
A | 紙面ダウンロード |
緊張高まるイラン「旧世界の大国」の存在感 |
2020/1/23 東京 朝刊 30p |
中世史の大家・樺山紘一氏へのインタビュー記事。イランは古来大国として何度も重要な役割を果たしてきた歴史固体であるという重要な指摘 |
B | 紙面ダウンロード |
社説 中東情勢緊迫 自衛隊派遣の見直しを |
2020/1/10 東京 朝刊 14p |
湾岸情勢のきな臭さが増しつつある中での中東海域への自衛隊派遣をどのように考えたらよいのだろうか。 |
B | 紙面ダウンロード |
産油地、一気に緊迫 原油先物、一時急騰 イラン、米軍拠点に報復 |
2020/1/9 東京 朝刊 3p |
決して他人事ではない。経済や生活上の影響が大きく広がるだろう。 |
B | 紙面ダウンロード |
米イラン 暴力の連鎖 |
2020/1/9 東京 朝刊 2p |
イラン・イラク・米軍基地の地理的な把握に地図を活用したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
イラン、米軍拠点に報復 |
2020/1/9 東京 朝刊 1p |
イランとアメリカの対立、イラン人司令官の暗殺に対する報復だが事態の経緯を確認させたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
イラン、強まる報復論 米国防総省をテロ組織に指定 |
2020/1/8 東京 朝刊 3p |
「今世紀最大レベルの地政学的緊張」と国連事務総長 |
B | 紙面ダウンロード |
国連事務総長「緊張は今世紀最大」 |
2020/1/7 東京 夕刊 1p |
年明け早々、湾岸情勢のきな臭さが増しつつあるなかでのグテーレス国連事務総長の声明。 |
B | 紙面ダウンロード |
米イラン、極限緊張 米民間人に死者、報復激化 |
2020/1/4 東京 朝刊 3p |
戦争の始まりを見ているのでなければよいが‥‥。 |
C | 紙面ダウンロード |
(ルポ2020 カナリアの歌:4)越境攻撃を逃れ、産んだわが子、母乳は止まった |
2020/1/4 東京 朝刊 2p |
今回のテーマはクルド人 |
C | 紙面ダウンロード |
米、イラン司令官殺害 ハメネイ師予告「厳しい報復」 |
2020/1/4 東京 朝刊 1p |
戦争の始まりを見ているのでなければよいが‥‥。 |
A | 紙面ダウンロード |
(ルポ2020 カナリアの歌:4)中東の小さな町、難民移転と、支援つなげたい |
2020/1/4 東京 朝刊 1p |
取材者は「あなたは何ができるのか}と問われていた。 |
C | 紙面ダウンロード |
ユダヤとアラブ 宿命超えて |
2020/1/1 東京 朝刊 6p |
イスラエルとパレスチナ 現状の紹介と簡単な歴史がわかりやすい |
A | 紙面ダウンロード |
イラン ネット遮断「人生変わってしまう」 |
2019/11/20 東京 朝刊 11p |
民主主義社会であることのよさを、ネット遮断が国民の理解なしにできるイランの事例に学ぶ記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
トルコ ダムに沈む「最古の町」 |
2019/11/8 東京 朝刊 11p |
先史時代からの遺跡が残るチグリス・ユーフラテス川上流の町とダムの水利権の問題。歴史が凝縮されている |
B | 紙面ダウンロード |
(もっと知りたい)イラン:5 拡大する「シーア派の三日月」って? |
2019/11/1 東京 夕刊 9p |
シーア派の国イランをめぐる中東諸国の相関図、歴史がわかる記事 |
A | 紙面ダウンロード |
(もっと知りたい)イラン:4 女性は男子サッカー観戦が禁止なの? |
2019/10/31 東京 夕刊 11p |
女性の権利が制限されているイランで少しずつ緩和されている傾向について |
A | 紙面ダウンロード |
(もっと知りたい)イラン:3 「最高指導者」って大統領じゃないの? |
2019/10/30 東京 夕刊 7p |
イランの政治制度がよくわかる記事。11月1日の記事と一緒に。 |
A | 紙面ダウンロード |
(もっと知りたい)イラン:2 なぜ米国と敵対しているの? |
2019/10/29 東京 夕刊 7p |
イランと米国の対立の歴史がわかりやすい |
A | 紙面ダウンロード |
(もっと知りたい)イラン:1 「核合意」今どうなっているの? |
2019/10/28 東京 夕刊 9p |
イラン核合意をめぐる経緯について |
A | 紙面ダウンロード |
シリア複雑化、和平遠く トランプ外交、混迷招く 黙認・米軍撤退、端緒 |
2019/10/16 東京 朝刊 9p |
アメリカ大統領の影響力は良くも悪くも強い。 |
C | 紙面ダウンロード |
アサド政権、トルコ国境進軍 クルド人勢力も協力、シリア巡る構図に変化 |
2019/10/16 東京 朝刊 3p |
シリア問題が動き始めた。 |
C | 紙面ダウンロード |
国境の町響く砲撃音 |
2019/10/13 東京 朝刊 5p |
クルド人に関する問題。軍事紛争を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
イラン開かれたスタジアム 女性禁じられていた男子サッカー観戦 |
2019/10/11 東京 朝刊 9p |
抗議の自殺者まで出た、イランの女性サッカー観戦禁止が解かれた!歴史は少しずつ前進していくのだ。 |
B | 紙面ダウンロード |
米とイランが対立する「イラン核合意」って? |
2019/10/4 東京 朝刊 2p |
イラン核合意をめぐる経緯について |
A | 紙面ダウンロード |
「女性のサッカー観戦認める」 イラン エプテカール副大統領 |
2019/10/2 東京 朝刊 9p |
イランにおいて、イスラム革命後初となる、一般女性のスタジアムにおけるサッカー観戦。 |
A | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)米イラン、遠のく対話 サウジに攻撃 |
2019/9/18 東京 朝刊 2p |
関与を疑うアメリカ、全面的に否定するイラン 対立の構図を知っておきたい |
B | 紙面ダウンロード |
(いちからわかる!)サウジの石油施設、攻撃されたんだって? |
2019/9/18 東京 朝刊 2p |
生徒に読ませるなら |
B | 紙面ダウンロード |
サウジ攻撃、原油市場高騰 日米、供給不安の沈静化図る |
2019/9/18 東京 朝刊 1p |
日本への影響を考えさせると、ニュースが身近になるかも? |
B | 紙面ダウンロード |
アフガニスタン和平:5 巨額の国際援助、生かされているの? |
2019/9/13 東京 夕刊 11p |
アフガン社会と国際支援の現状 |
B | 紙面ダウンロード |
ユダヤ教のルール 強制に反発 |
2019/9/13 東京 朝刊 8p |
イスラエルでユダヤ教の強制に反発する動きが焦点となっている。そもそも安息日にバスがストップするなど、ユダヤ教の伝統が維持されていることに驚いた。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフガニスタン和平:4 和平協議、まとまればすべて解決? |
2019/9/12 東京 夕刊 9p |
アフガニスタンの民族構成などまとまりにくい現状がわかる |
B | 紙面ダウンロード |
アフガニスタン和平:3 駐留米軍、撤退しようとしてるの? |
2019/9/11 東京 夕刊 9p |
再び勢力拡大するタリバーンとアメリカの対応 |
B | 紙面ダウンロード |
アフガニスタン和平:2 タリバーンって、どんな武装勢力? |
2019/9/10 東京 夕刊 7p |
タリバーンなどアフガンの武装勢力の成り立ちなど |
B | 紙面ダウンロード |
アフガニスタン和平:1 紛争はいつ・どうして始まったの? |
2019/9/9 東京 夕刊 7p |
最近、トランプ発言で注目を集めるアフガン問題。おさらいするのにちょうどいい。 |
B | 紙面ダウンロード |
ガス田、緊張の東地中海 資源争奪、南北分断絡む |
2019/7/14 東京 朝刊 5p |
天然ガスの掘削を巡り対立する、キプロスとトルコの領土争い。 |
A | 紙面ダウンロード |
イラン、再び核合意破る ウラン濃縮度、上限超え 第3弾「60日後」 |
2019/7/8 東京 朝刊 1p |
やはり引き金はアメリカ…。 |
B | 紙面ダウンロード |
イラン・米 緊張緩和の行方は |
2019/6/13 東京 夕刊 1p |
友好関係にある日本とイランの首脳会談。 |
A | 紙面ダウンロード |
密入国 内戦のイエメンへ |
2019/5/16 東京 朝刊 10p |
産油国サウジアラビアへの密入国を図るべく移入する若者が増える、世界最悪の人道危機国イエメンの現状についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
(世界発2019)トランプ政権、後ろ盾 進む入植地の拡大 |
2019/5/15 東京 朝刊 10p |
米政権の考えの変化によって、影響を受けることがここにもある。 |
B | 紙面ダウンロード |
トランプ氏の著書 イランで人気 |
2019/4/23 東京 朝刊 11p |
「自国優先」に共感を得てイラン国民に興味を持たれる、アメリカ大統領の著作。 |
A | 紙面ダウンロード |
いちからわかる 米政権が主権認めたゴラン高原って? |
2019/4/6 東京 朝刊 2p |
ゴラン高原主権問題の内容を知り、国連安保理の拒否権について考えてみる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
イエメン難民「国が壊された」 |
2019/4/1 東京 朝刊 3p |
写真を見せて「これはどこの国でしょう?」と問いかける。「世界地図の中でどのあたりでしょうか?」と問いかけてもよい。「この人々はなぜ記事になっているのでしょうか?」と次に聞く。飢餓、内戦、難民といった言葉が聞かれるようになる。「その減にはどのような背景があるのでしょうか?」という問いで記事の内容に踏み込むことになる。ただ単純に「この記事を読んでみよう」と指示を出すとクラスの中には数人、関心を示さない生徒も出てしまう。全員を授業に参加させる問いかけを工夫してみたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
トランプ氏が正式承認 ゴラン高原「イスラエルに主権」 |
2019/3/27 東京 朝刊 3p |
国連安保理の決議に反する行為。北朝鮮への制裁やロシアのクリミア半島併合への批判などとの整合性はどうなるのか? |
A | 紙面ダウンロード |
米・タリバーン協議、山場 米軍撤退へ、アフガン政府参加カギ |
2019/2/26 東京 朝刊 11p |
アフガンの政治問題について、米・タリバーン協議の目的やそれまでの経緯等を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
息づく医療技術 目立つ設備劣化 |
2019/2/11 東京 朝刊 9p |
自衛隊が派遣されたイラクのサマワの現在の様子がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
シーア派支援 中東で存在感 イラン・イスラム革命40年 |
2019/2/6 東京 朝刊 11p |
イランイスラーム革命から40年の今年。シーア派勢力の支援国としてイランを捉える記事 |
B | 紙面ダウンロード |
自由か統制か イラン岐路 イラン・イスラム革命40年 |
2019/2/5 東京 朝刊 11p |
イランイスラーム革命から40年の今年。現在のイランの若者の姿を通してイランの抱える矛盾に迫るルポ。生徒が自分のこととして捉える題材になる |
B | 紙面ダウンロード |
パルミラ遺跡 無残な爪痕 |
2019/1/24 東京 朝刊 13p |
古代ローマ時代の交易都市パルミラの貴重な遺跡がISによって破壊されて早3年。在りし日の遺跡と現在の姿と比較させた大型記事。言葉を失う。 |
C | 紙面ダウンロード |
ガザのがれきに再建の光 |
2019/1/7 東京 朝刊 7p |
パレスチナ自治区ガザで、独創性を武器に新たなビジネスを起業した女性についての記事 |
C | 紙面ダウンロード |
私が変える My Revolution 3 女性解禁 共感呼んだ男装 スタジアム観戦 挑む会計士 |
2019/1/3 東京 朝刊 7p |
イランで進む男装してサッカー観戦に臨む女性達。 |
B | 紙面ダウンロード |
深まる トルコとロシア |
2018/12/12 東京 朝刊 10p |
原油や天然ガスのパイプライン敷設により政治の亀裂が修復されつつあるトルコとロシア。 |
A | 紙面ダウンロード |
原油制裁 イラン持久戦 |
2018/11/5 東京 朝刊 2p |
アメリカによる経済制裁が進むイランの経済成長率の変化と昨年度の主な原油輸出先をまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
イラン観光地 米制裁が痛撃 |
2018/10/1 東京 朝刊 9p |
欧米からの観光客が激減しているイランのイスファハンやペルセポリス。 |
A | 紙面ダウンロード |
クルド独立の夢 失ったいま |
2018/9/26 東京 朝刊 13p |
イラク北部クルド自治区での住民投票から1年。投票で独立多数だからといって独立国家に作れないという厳しい現実。 |
B | 紙面ダウンロード |
「2国家共存」崩れゆく25年イスラエルとパレスチナのオスロ合意 |
2018/9/13 東京 朝刊 13p |
オスロ合意から25年。パレスチナ問題の現状を理解するために重要な記事 |
A | 紙面ダウンロード |
中東の新しい地図 したたかに自己実現 |
2018/9/2 GLOBE 11p |
中東は今やサウジとイランの対立を軸にした国際情勢が展開している。一方、SNSや女性の活躍など新しい風も吹いている。すぐに教材化は難しくても最新の動向を知ることは大切 |
B | 紙面ダウンロード |
米パレスチナへ再び圧力 難民支援への拠出金 完全停止 |
2018/9/2 東京 朝刊 7p |
米国のパレスチナ難民支援拠出金完全停止の理由を知り、パレスチナでどんな影響が今後出るのかを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
中東の新しい地図 対イラン包囲網を築く |
2018/9/2 GLOBE 6p |
中東は今やサウジとイランの対立を軸にした国際情勢が展開している。一方、SNSや女性の活躍など新しい風も吹いている。すぐに教材化は難しくても最新の動向を知ることは大切 |
B | 紙面ダウンロード |
中東の新しい地図 浮かび上がる「イランの弧」 |
2018/9/2 GLOBE 5p |
中東は今やサウジとイランの対立を軸にした国際情勢が展開している。一方、SNSや女性の活躍など新しい風も吹いている。すぐに教材化は難しくても最新の動向を知ることは大切 |
B | 紙面ダウンロード |
(いちからわかる!)トルコ通貨のリラ急落、何があったのじゃ |
2018/8/31 東京 朝刊 2p |
通貨価値の下落などは生徒にとって分かりにくいことだが、具体例を示すことによって理解ににつなげたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
トルコ 教育にイスラム色 |
2018/8/29 東京 朝刊 11p |
トルコの世俗主義は今後どうなるか注目される |
B | 紙面ダウンロード |
残る戦禍 暮らし一歩ずつ |
2018/8/28 東京 朝刊 10p |
ISが支配していたイラクのモスルの様子を写真で伝えている。 |
C | 紙面ダウンロード |
イエメン 続く民間人犠牲 |
2018/8/11 東京 朝刊 9p |
イエメンの内戦が長期にわたっている理由を理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
「神の国」アメリカ 大使館移転の背景 |
2018/6/28 東京 朝刊 31p |
イスラエルの米国大使館の移転問題にどんな政治的な背景があるのかを知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
カタール・イラン 関係強化 |
2018/6/23 東京 朝刊 11p |
サウジアラビア、UAE、バーレーン、カタールのアラブ4カ国とカタール・イランとの関係についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
苦難続くパレスチナ難民 |
2018/5/16 東京 朝刊 3p |
教科書に出てくる中東問題の現状および構造を読み取ることができる記事。教科書や資料集に書かれている内容を記事の中で歴史的にふりかえることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
分断エルサレム |
2018/5/15 東京 朝刊 2p |
イスラエル問題を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
イラン、イスラエル対立激化 |
2018/5/14 東京 朝刊 2p |
中東問題を扱う単元で紹介したい |
C | 紙面ダウンロード |
混乱のガザ 日本人医師ら支援活動 |
2018/5/29 東京 朝刊 9p |
国際NGO「国境なき医師団」の活動から、パレスチナ自治区ガザ地区の置かれている状況が理解できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
ガザ衝突 乳児も犠牲 |
2018/5/16 東京 朝刊 1p |
世界の出来事をもっと知る。平和に溺れない。 |
B | 紙面ダウンロード |
ヒズボラ勢力 勝利宣言 |
2018/5/8 東京 朝刊 10p |
中東レバノンでイランの影響力が拡大していることに関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
苦難続くパレスチナ難民 |
2018/5/16 東京 朝刊 3p |
西アジア各国におけるパレスチナ難民の分布。 |
A | 紙面ダウンロード |
米大使館移転 歓迎の式典 |
2018/5/14 東京 朝刊 2p |
エルサレムへの米国大使館移転をめぐるイスラエルとパレスティナの対立懸念。 |
A | 紙面ダウンロード |
「安心と安全ほしい」政治に願う |
2018/5/12 東京 朝刊 12p |
現在紛争などで安定していない国があることを知るための資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
遠のく和平 共生と逆行深まる分断 |
2018/5/10 東京 朝刊 12p |
アラブ側が一枚岩ではないというのが、パレスチナの置かれた困難な状況を物語る |
B | 紙面ダウンロード 訂正 紙面ダウンロード |
遠のく和平(上) 首都宣言緊張高まる中東 |
2018/5/9 東京 朝刊 10p |
アアメリカのイスラエル大使館移転でパレスチナ紛争は新たな局面に入るであろう。パレスチナの現状を再確認する大型特集 |
B | 紙面ダウンロード |
トランプ氏強気誇示 |
2018/4/15 東京 朝刊 2p |
シリアの現状を紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
東グータ惨状 脱出者語る |
2018/4/13 東京 朝刊 11p |
シリアの現状について紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
ガザでデモ 4人死亡 |
2018/4/7 東京 朝刊 11p |
パレスチナ難民帰還を求めて起きたガザ地区でのデモについての記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
化学兵器調査、現地入り 2度延期後、東グータへ OPCW |
2018/4/23 東京 朝刊 7p |
化学兵器禁止機関(OPCW)が、シリアのアサド政権による化学兵器使用疑惑について調べるため、調査チームが首都ダマスカス近郊の東グータ地区ドゥーマに入ったとが調査が難航しているという記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
泥沼化 シリア内戦 なぜ |
2018/4/18 東京 朝刊 15p |
未だに背景がよくわからないシリア内戦。アラブの春以降のシリア情勢についての解説記事。年表や地図が貴重 |
B | 紙面ダウンロード |
化学兵器「抵抗する力奪う」アサド政権軍 内戦で50回使用か |
2018/4/17 東京 朝刊 8p |
アサド政権への化学兵器使用に対する米英仏の空爆に至る経緯やその国際的な影響について効果・問題点・課題を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
シリア攻撃 ミサイル105発 |
2018/4/15 東京 朝刊 1p |
シリアのアサド政権が化学兵器を使用したとの理由でトランプ米政権がミサイル攻撃をした背景について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
サウジ「脱石油」へ原発計画 |
2018/3/22 東京 朝刊 6p |
世界一を競う原油大国の新たなエネルギー戦略。 |
A | 紙面ダウンロード |
特派員メモ パレスチナ自治区ガザ 自由へのドライブ |
2018/3/20 東京 朝刊 10p |
ガザの自動車教習所の女性教官との交流。ガザの日常に思いをはせたい |
B | 紙面ダウンロード |
シーア派の学問の聖地 再び イラク・ナジャフ |
2018/3/13 東京 朝刊 11p |
シーア派を学ぶ時に現在につなげる教材となる |
B | 紙面ダウンロード |
「停戦」でも地下から出られない街 空爆続くシリア・東ダーク |
2018/3/1 東京 朝刊 13p |
シリアの停戦は「ウソ」と必死に訴える現地の人々の声を聞き、国際的な支援の課題を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
歌声も絵心も滅びない |
2018/2/13 東京 朝刊 2p |
ISの脅威から守ったもの |
B | 紙面ダウンロード |
シリア内戦 深まる混迷 |
2018/2/22 東京 朝刊 2p |
最新の中東情勢として紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
クルド勢力、政権と共闘か |
2018/2/19 東京 夕刊 2p |
内戦が続くシリアにおいて政権との距離を近づけるクルド勢力。 |
A | 紙面ダウンロード |
自由のないイランを変えたい |
2018/2/15 東京 朝刊 13p |
ヒジャブ(頭髪を隠す布)を脱いで街角で抗議するイランの女性たちの声。今はニュースだが、のちに歴史的事件の第一歩となるかもしれない |
B | 紙面ダウンロード |
モスル ISの墓標 |
2018/1/22 東京 朝刊 1p |
西アジアの紛争を取り上げる歴史・公民の単元で最新情報として提示したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
シリア侵攻 ロシア黙認か |
2018/1/23 東京 朝刊 3p |
シリア情勢とアメリカ、ロシアの関係についての記事 |
C | 紙面ダウンロード |
あなたの光に 私たちがなる シリア内戦 人道危機深刻 |
2017/12/29 東京 朝刊 8p |
シリアの内戦により苦しむ方たちに事を知る資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
ガザ踏みにじる首都宣言 |
2017/12/12 東京 朝刊 2p |
歴史・公民でパレスチナ問題を扱う単元で最新情報として提供したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
米国が首都と認めるエルサレム |
2017/12/7 東京 朝刊 2p |
公民・地理、歴史でパレスチナ問題を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
サウジとイランの対立 中東新たな危機 |
2017/12/20 東京 夕刊 3p |
イラン対サウジ、イスラエル さらに各々バックに米ロがつくという新たな対立構図が明確化してきたということを藤原帰一氏が解説 |
B | 紙面ダウンロード |
シリア内戦の行方 下 |
2017/12/20 東京 朝刊 10p |
ようやく終結が近づいたシリア内戦だが、新たな勢力構図のもと、難民が安心して帰国できる状態にはほど遠い。最新のルポ。 |
B | 紙面ダウンロード |
シリア内戦の行方 上 |
2017/12/19 東京 朝刊 10p |
ようやく終結が近づいたシリア内戦だが、新たな勢力構図のもと、難民が安心して帰国できる状態にはほど遠い。最新のルポ。 |
B | 紙面ダウンロード |
米「エルサレム首都宣言」 |
2017/12/7 東京 夕刊 1p |
中東問題を考える上での新しい展開を読み取らせる。エルサレムの現状はどうなっているのか?という問に対する整理を次に行い,その中で,宗教的な判断や経済的な判断といった複雑な背景を知識として添えながら話合いを深めていきたい。経済的な材料としては、アラブの人の中には給料の高いイスラエルの企業で働くことで生計を立てているものもいるという情報を提供するといった準備が教師には必要である。 |
B | 紙面ダウンロード |
米国「首都」と認めるエルサレムって? |
2017/12/7 東京 朝刊 2p |
エルサレムについて、あらためて解説した記事。重要 |
A | 紙面ダウンロード |
中東和平 後退の危機 米 エルサレムを首都に承認 |
2017/12/7 東京 朝刊 3p |
これは世界史的大ニュース。中東和平への道はどうなるのか |
A | 紙面ダウンロード |
クルド独立 苦い夢の跡 |
2017/11/23 東京 朝刊 10p |
クルド「独立」の背景やクルド勢力内の対立関係が整理されて記事 |
B | 紙面ダウンロード |
大地震 建物被害に差 |
2017/11/15 東京 朝刊 10p |
イラン・イラクでの地震に関する記事がある。どのような被害が出たかを読み取ることで、防災の視点をもてる。 |
B | 紙面ダウンロード |
倒壊、生き埋め多数 道路寸断、救助阻む イラン・イラク |
2017/11/14 東京 朝刊 11p |
イラン・イラクでの地震に関する記事がある。どのような被害が出たかを読み取ることで、防災の視点をもてる。 |
B | 紙面ダウンロード |
イラン・イラク地震 死者414人に |
2017/11/14 東京 朝刊 1p |
イラン・イラクでの地震に関する記事がある。どのような被害が出たかを読み取ることで、防災の視点をもてる。 |
B | 紙面ダウンロード |
サウジ・イラン 対立先激化 |
2017/11/12 東京 朝刊 7p |
中東の宗教と政治の複雑な関係を理解知る際の資料となる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
栄養失調の子 1200人超 |
2017/10/31 東京 朝刊 10p |
シリアで栄養失調の子が多く出ているという記事がある。日本以外の国について調べる際の資料となる。 |
A | 紙面ダウンロード |
焦土のラッカ 混迷のシリア |
2017/10/19 東京 朝刊 11p |
イスラム国の拠点都市ラッカが解放されたが、安定が戻らない理由を知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
電気使用1日4時間 ガザ 困窮極める生活 |
2017/10/16 東京 朝刊 9p |
パレスチナ自治区のガザで電気の使用もままならない状態が続いているという記事がある。海外の状態について知るための資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
キルク-ク一触即発 |
2017/10/9 東京 朝刊 7p |
イラクの北部キルク-クの情勢についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
クルドの将来 対話重ねて共生の道を |
2017/10/2 東京 朝刊 10p |
圧倒的大差で独立が支持されたクルド独立問題。 |
A | 紙面ダウンロード |
男子禁制の美容院で |
2017/10/1 東京 朝刊 g13p |
世界報道写真展で紹介された、イランの美容室における華やいだ雰囲気。 |
A | 紙面ダウンロード |
周辺国,波及懸念し反発 クルド人各地で分離独立の動き |
2017/9/27 東京 朝刊 12p |
クルド「独立」住民投票の周辺国への影響を丁寧に追いかけた記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
クルド住民投票 期待と緊張 「独立」賛成多数確実 |
2017/9/26 東京 朝刊 10p |
クルド「独立」をどう理解すればいいのか。歴史の転換点を同時代で目撃しているというのかもしれない、と生徒に伝える事も可能だろう。 |
B | 紙面ダウンロード |
クルド 毒ガスの苦しみなお |
2017/9/25 東京 朝刊 7p |
クルド「独立」をどう理解すればいいのか。歴史の転換点を同時代で目撃しているというのかもしれない、と生徒に伝える事も可能だろう。 |
B | 紙面ダウンロード |
クルド「独立」迫る住民投票 |
2017/9/21 東京 朝刊 13p |
クルド人の悲願達成のゆくえは? |
B | 紙面ダウンロード |
クルド住民投票 独立に懸念 |
2017/9/6 東京 朝刊 9p |
イスラームの学習の時に現代につなげて用いてもよい。 |
B | 紙面ダウンロード |
置き去りのアフガン タリバーン政権崩壊16年 |
2017/9/5 東京 朝刊 10p |
アフガンの現状ルポ。バーミヤンの現状についても考えさせられる。 |
B | 紙面ダウンロード |
トランプ氏、アフガン戦略転換 |
2017/8/23 東京 朝刊 11p |
トランプ大統領が米軍のアフガニスタン駐留継続を明言した記事 |
B | 紙面ダウンロード |
ラッカ市民 窮状限界 |
2017/8/22 東京 朝刊 12p |
内戦が続くシリアの現状についての記事。写真を平和学習の資料として。 |
B | 紙面ダウンロード |
IS「首都」から必死の170㌔ |
2017/8/22 東京 朝刊 1p |
内戦が続くシリアの現状についての記事。写真を平和学習の資料として。 |
B | 紙面ダウンロード |
「クルド独立」揺れる油田地帯 |
2017/8/3 東京 朝刊 9p |
ISの退潮とともにクルド独立が現実味を帯びてきた?中東の最新情報 |
B | 紙面ダウンロード |
解放モスル 遠い安定 |
2017/7/12 東京 朝刊 2p |
ISを取り巻く状況の最新情報として提供したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
傷ついた街も心も モスル |
2017/7/11 東京 朝刊 10p |
イスラム国の最大拠点「モスル」の現状伝える記事や写真資料 |
B | 紙面ダウンロード |
バグダディのカリフ宣言 見た |
2017/7/4 東京 朝刊 9p |
ISを取り巻く状況の最新情報として提供したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
首都中枢 通勤時に爆風 |
2017/6/1 東京 朝刊 11p |
混迷深まるアフガニスタンをめぐる近年の主な動きをまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
カブールで爆発 90人死亡 |
2017/6/1 東京 朝刊 1p |
アフガニスタン首都カブールで起きた自爆テロに関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
中東和平 未知数の「仲介」 |
2017/5/22 東京 朝刊 6p |
パレスチナとイスラエルの対照表あり。 |
B | 紙面ダウンロード |
国民不安あおり再選 |
2017/5/21 東京 朝刊 5p |
イラン大統領の現職再選に伴う今後の情勢予測に関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
対米融和か 反米強硬か イラン大統領選19日投票 |
2017/5/17 東京 朝刊 10p |
イランの政治状況についてコンパクトにまとまっている |
B | 紙面ダウンロード |
トルコ、ウィキペディア遮断 |
2017/5/1 東京 夕刊 2p |
実際に世界ではこのようなことがおこっているのかという点で生徒の関心を高めることができる。権力者が人々にどのようなことを行っているのか?この国の政治システムはどうなっているのか?教科書の単元にすぐにつなぐことのできる素材である。 |
C | 紙面ダウンロード |
妻も双子も親族25人が犠牲に |
2017/4/10 東京 夕刊 1p |
テロ・地域紛争を扱う単元で最新の地域紛争情報として紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
テロリストが喜ぶだけ |
2017/4/8 東京 朝刊 9p |
テロ・地域紛争を扱う単元で最新の地域紛争情報として紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
米 突然の単独攻撃 |
2017/4/8 東京 朝刊 2p |
テロ・地域紛争を扱う単元で最新の地域紛争情報として紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
米、シリア軍を攻撃 日本「米の決意指示」 |
2017/4/8 東京 朝刊 1p |
テロ・地域紛争を扱う単元で最新の地域紛争情報として紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
米 シリア政権軍攻撃 |
2017/4/7 東京 夕刊 1p |
テロ・地域紛争を扱う単元で最新の地域紛争情報として紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
トルコ真っ二つ |
2017/4/12 東京 朝刊 15p |
大統領の権限を強化するか否か国民の選択 |
B | 紙面ダウンロード |
鼻つく臭い 意識失う子ら |
2017/4/11 東京 朝刊 30p |
戦闘地の普通の人が襲われる現実 |
B | 紙面ダウンロード |
米のシリア攻撃、正当性は 安保理緊急会合、疑問の声 |
2017/4/9 東京 朝刊 1p |
アメリカのシリア攻撃、安保理各国の反応をわかりやすく図で示している。自分の立場を考えて、図に入れてみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
シリアに化学兵器、なぜ 13年全廃決議/政権、軍事的に優勢 |
2017/4/7 東京 朝刊 3p |
シリアで化学兵器が使用された記事。化学兵器を使用したのはアサド政権?化学兵器の非人道性について考えてみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
空爆後 口から泡・けいれん |
2017/4/6 東京 朝刊 1p |
化学兵器を使う恐ろしさ |
B | 紙面ダウンロード |
新規入植地建設 イスラエル決定 |
2017/4/1 東京 夕刊 2p |
この記事の中に二回「国際法に違反している」という記述がある。教科書の中に登場する「国際法」を説明する際に、概説として説明するのではなく,実際にはどのような国際法があるのかという視点で紹介することができる記事である。 |
C | 紙面ダウンロード |
中東 市民の犠牲深刻 |
2017/3/29 東京 朝刊 13p |
中東市民のテロ等による犠牲の深刻さを理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
眺めの悪さ、世界一 パレスチナ、分離壁前にホテル |
2017/3/22 東京 朝刊 13p |
道徳や総合的な学習とも絡めて、国際紛争について、どう考えどのような行動をとらなければならないのかを考える資料として。 |
B | 紙面ダウンロード |
ここに注目! アラブ連盟首脳会議 |
2017/3/27 東京 朝刊 8p |
サウジアラビアの現状についての紹介 |
B | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 中東・アラブ・西アジア |
2017/3/15 東京 朝刊 17p |
グローバルと言われる現在、地域や文化の考え方が時代と共に変化していることに気付かせたい |
C | 紙面ダウンロード |
脱オイル依存 王子の賭け |
2017/3/7 東京 朝刊 13p |
サウジの女性の社会進出の状況など興味深い記事 |
B | 紙面ダウンロード |
また学ぼう 未来のために |
2017/3/2 東京 朝刊 27p |
世界には学びたくても学ばない子どもたちがいろことを知って欲しい |
A | 紙面ダウンロード |
「2国家」が和平の道だ |
2017/2/17 東京 朝刊 16p |
パレスチナ問題に対するアメリカ政権の対応の転換。 |
A | 紙面ダウンロード |
イランの元大統領、亡くなったそうじゃな |
2017/1/24 東京 朝刊 2p |
現在のイランの政治状況がわかる記事。アメリカ大統領の動向とともに注目してみては。 |
B | 紙面ダウンロード |
再生への光探して アレッポ |
2017/1/12 東京 朝刊 2p |
廃墟と化した世界遺産バザールの写真。貴重な一枚 |
B | 紙面ダウンロード |
ラフサンジャニ元大統領死去 イラン穏健派後ろ盾失う |
2017/1/10 東京 朝刊 1p |
イラン現代史におけるラフサンジャニ氏の重要性を再認識 |
B | 紙面ダウンロード |
イラン強硬派 台頭の恐れ |
2017/1/10 東京 朝刊 2p |
元イラン大統領死去に伴う今後の影響に関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
現実主義のイラン体現 |
2017/1/10 東京 朝刊 7p |
近代のイランの歩みについての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
IS支配のモスル住民困窮 |
2016/12/18 東京 朝刊 7p |
シリア内戦で破壊されたアッシリア遺跡の写真が悲痛 |
B | 紙面ダウンロード |
対IS クルド人が存在感 |
2016/11/19 東京 朝刊 13p |
ISとの対立を強めるイラクの現状に関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
キプロス再統合 最終協議始まる |
2016/11/8 東京 朝刊 11p |
キプロスの最新情報。このような小さな記事が将来の大ニュースにつながるかも? |
C | 紙面ダウンロード |
シリア学校 5校に空爆 |
2016/10/29 東京 朝刊 13p |
世界には、学びたくても学べない子どもたちがいる。 |
B | 紙面ダウンロード |
パレスチナに関心持って |
2016/10/22 東京 朝刊 15p |
パレスチナの現状について現地国連機関代表の投稿。 |
B | 紙面ダウンロード |
イラン大統領選 ハメネイ氏「危険人物」排除? |
2016/10/17 東京 朝刊 6p |
イランの政治状況についてのコンパクトな解説で役に立つ |
B | 紙面ダウンロード |
イラン女子の今どきファッション |
2016/9/10 東京 夕刊 3p |
イスラームの決まりを守りながら現代のファッションに身を包むイランの女性たち。 |
A | 紙面ダウンロード |
ISに対抗 軍が無差別攻撃 |
2016/9/8 東京 朝刊 10p |
イラクへのIS戦闘員の攻撃の爪痕を記事や写真から学ぶ資料 |
B | 紙面ダウンロード |
焼けた病室ISの傷痕 |
2016/9/8 東京 朝刊 10p |
イラクへのIS戦闘員の攻撃の爪痕を記事や写真から学ぶ資料 |
B | 紙面ダウンロード |
クルド組織、シリア要衝撤退 |
2016/8/27 東京 朝刊 11p |
シリアのクルド人部隊に関する情勢をまとめた記事 |
C | 紙面ダウンロード |
IT企業 ガザに光 |
2016/8/9 東京 朝刊 8p |
政情不安が続くパレスチナ自治区のガザで広がりを見せるITを活用した起業。 |
B | 紙面ダウンロード |
強権エルドアン氏 原点は |
2016/7/28 東京 朝刊 10p |
エルドアン大統領の生い立ちなど、貴重な情報 |
B | 紙面ダウンロード |
クーデター未遂 民主主義の勝利ではない |
2016/7/25 東京 朝刊 9p |
トルコクーデター未遂事件の背景を説明 |
B | 紙面ダウンロード |
トルコ争乱 世界が懸念 |
2016/7/17 東京 朝刊 7p |
トルコのクーデター、周辺へどのように影響するか |
B | 紙面ダウンロード |
トルコ クーデター未遂 |
2016/7/17 東京 朝刊 7p |
トルコのクーデター、周辺へどのように影響するか |
B | 紙面ダウンロード |
トルコ軍 一部が反乱 |
2016/7/16 東京 夕刊 1p |
トルコのクーデター、周辺へどのように影響するか |
B | 紙面ダウンロード |
アフガン和平へ 逆風の中の船出 |
2016/7/5 東京 朝刊 10p |
アフガニスタンについての最新情報 |
B | 紙面ダウンロード |
バグダッドテロ 死者213人 イラク戦争後最悪 |
2016/7/5 東京 朝刊 11p |
バグダットで市民を巻き込むテロが続発する理由と、どうすれば解決の道が見えるのかを考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
イラン 大巡礼不参加 |
2016/5/31 東京 朝刊 10p |
イスラーム学習の時、現代への直接的つながりを意識させられる |
C | 紙面ダウンロード |
当選女性「失格」 イラン政界混乱 |
2016/5/28 東京 朝刊 8p |
イランの女性差別 |
C | 紙面ダウンロード |
ISの2大拠点制圧へ攻勢 |
2016/5/26 東京 朝刊 11p |
シリアの少数民族クルド人などが構成する部隊のIS制圧に向けた動きについての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
内戦下の街にある日常 |
2016/4/27 東京 朝刊 10p |
シリアの首都ダマスカスの現在の生活実態についての記事 |
C | 紙面ダウンロード |
戦闘の傷痕 世界遺産アラブ城にも |
2016/4/19 東京 朝刊 13p |
現代の紛争が世界遺産にどのような被害をもたらすかの実例。 |
B | 紙面ダウンロード |
パレスチナの壁映す「占領」 |
2016/4/14 東京 朝刊 10p |
パレスチナ紛争の現在の状況を理解するために最新の情報をキャッチしておくべき。 |
B | 紙面ダウンロード |
続く爆発 トルコ深手 首都半年で3度目 繁華街、車で自爆か、37人死亡 |
2016/3/15 東京 朝刊 2p |
トルコの民族対立とシリア難民問題、更にEUの今後の難民対応への難しさを理解する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
イラン 岐路のダブル戦 |
2016/2/26 東京 朝刊 11p |
イランの国会と専門家会議の選挙についての記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
爆破次々 見えぬ停戦 |
2016/2/23 東京 朝刊 13p |
シリア内戦の停戦を巡る争いについての記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
迫るシリア政権軍 |
2016/2/17 東京 朝刊 2p |
シリア内戦の推移 |
C | 紙面ダウンロード |
イラン 進む大気汚染 |
2016/1/29 東京 朝刊 12p |
中東イランにおける大気汚染に関する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
イエメン 内戦激化 |
2016/1/28 東京 朝刊 2p |
イエメン内戦への軍事介入に関する記事。時事問題として。 |
B | 紙面ダウンロード |
オイルマネーで強豪国に カタールのハンドボール |
2016/1/17 Globe 9p |
産油国における海外戦力を活用したスポーツ戦略。 |
A | 紙面ダウンロード |
スンニ派とシーア派、中東でもめているな |
2016/1/6 東京 朝刊 6p |
サウジとイランの対立を説明するときに。 |
A | 紙面ダウンロード |
サウジ、イランと断交 |
2016/1/4 東京 朝刊 3p |
西アジア地域におけるシーア派とスンニ派の対立。 |
A | 紙面ダウンロード |
トルコ対立 原宿騒然 |
2015/10/26 東京 朝刊 2p |
トルコ人とクルド人の対立が持ち込まれた、日本大使館前での衝突。 |
A | 紙面ダウンロード |
ロシア、IS以外も空爆 |
2015/10/2 東京 朝刊 1p |
シリアをめぐる米ロの相関図はわかりやすい。 |
A | 紙面ダウンロード |
停戦1年 苦闘のガザ |
2015/8/28 東京 朝刊 8p |
ガザ地区の現状に関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
巨大監獄 希望遠いガザ |
2015/7/28 東京 朝刊 13p |
イスラエル・PLOを扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
石油中東で増産合戦 |
2015/7/12 東京 朝刊 7p |
石油価格の下落に伴う中東における生産増加戦略。 |
B | 紙面ダウンロード |
原発計画 揺れる漁師町 |
2015/6/5 東京 朝刊 15p |
トルコの原発問題。原発について考えるときに,他国の政策の1つとして紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
イエメン政権が崩壊 |
2015/1/23 東京 夕刊 1p |
イエメンでクーデターが起き、イスラム教シーア派の武装組織が実権を掌握した記事。資料としてストックしておく。 |
B | 紙面ダウンロード |
緊迫バグダッド |
2014/6/29 東京 朝刊 1p |
宗派対立が深刻となったイラクのルポ。宗派対立など解説が必要。 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/5/22 東京 朝刊 9p |
最大の収入源である原油の価格急落に、政権内対立やコロナ危機も加わり、苦境の南スーダン。 |
― | ― | |
いちからわかる バッタの被害がアフリカにでているの? |
2020/2/15 東京 朝刊 2p |
アフリカでのバッタによる甚大な食料被害を知り、支援の緊急性を考える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
バッタ襲来 ソマリア非常事態宣言 |
2020/2/4 東京 朝刊 11p |
アフリカ東部で過去数十年で最大規模の砂漠トビバッタが襲来。ソマリアでは過去25年で、ケニアでは過去70年で最大。深刻な食糧難に陥る可能性がある。教科書にある「密度効果と相変異」がまさに今起きている実例。 |
C | 紙面ダウンロード |
志エコノミー(3) 貧しいベナン アフリカで一番に 日本文化教え 経済発展支える人材育成 元駐日ベナン大使 ゾマホン・ルフィンさん(55) |
2020/1/4 東京 朝刊 4p |
日本の文化や経済のあり方をお手本にして、母国を発展させようと語るゾマホンさんだが、その中には失われつつある日本の魅力を再発見するヒントが隠されているとも言えそうだ。 |
B | 紙面ダウンロード |
Monthly World アフリカの食糧難 昆虫が救う? 南アに料理店や飼料製造会社 |
2019/12/21 東京 夕刊 3p |
たんぱく質などが豊富な昆虫が注目されている。「昆虫食」が食糧難への秘策となる可能性が紹介されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
ビクトリアの滝 カラカラ |
2019/12/13 東京 朝刊 11p |
アフリカでは100年ぶりの干ばつが続いている |
A | 紙面ダウンロード |
象の楽園、5年ぶりの狩猟解禁 |
2019/10/18 東京 朝刊 11p |
環境保全や自然保護の問題や南北問題等を、そこに生活する人々との関係で総合的に考える題材として活用したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカ融和、激励の平和賞 エチオピア首相、ノーベル賞 |
2019/10/12 東京 朝刊 2p |
隣国との国境をめぐる紛争を終わらせたエチオピアの若き宰相が、100回目という節目のノーベル平和賞に決まった。この記事を参考に、の紛争の原因と解決方法について考えてみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
盗掘 民家の床下で エジプト・ナイル川沿い一攫千金を夢見て |
2019/9/3 東京 朝刊 11p |
さすがエジプトのいうべきか。民家の床下に古代エジプト時代の遺跡が眠っているらしい。 |
B | 紙面ダウンロード |
ニジェール 寺子屋のススメ 日本の取り組み浸透 補習校62校に |
2019/9/7 東京 夕刊 6p |
かやぶき屋根の教室で勉強する子どもたちの写真からは、教育以前に多くのものが欠けていることがわかるが、その状況を改善するためにも教育の力が求められている。 |
A | 紙面ダウンロード |
首脳宣言 中国を牽制 TICAD閉幕 海洋進出や過剰投資 |
2019/8/31 東京 朝刊 3p |
質の高い「インフラ投資」とともに、「財政の健全化」についても言及されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま TICAD7 忍び込んだ図書室 一冊が人生変えた 映画「風をつかまえた少年」 |
2019/8/29 東京 朝刊 27p |
実話をもとにした映画はドキュメンタリーにも似て、見る者を虜にする。廃品で風力発電装置を作り上げ、送水ポンプを稼働させて大干ばつの村を救う。モデルとなった14歳の少年は、32歳になった。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま TICAD7 リスク覚悟 目立つ日本人起業家 30代夫婦ら、ウガンダで料理店 |
2019/8/29 東京 朝刊 11p |
スタートアップ企業が成長するアフリカ。最新技術の普及もカエル飛び。経営面のイノベーションが始まっている。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカのゴミ「福岡方式を」 |
2019/8/28 東京 夕刊 8p |
ゴミの「埋め立て地の底にパイプを通して外気を通すことで、微生物による分解を促し、メタンガスの発生も抑える」安価で簡便な方法が紹介されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
耕論 アフリカの未来と日本 |
2019/8/28 東京 朝刊 15p |
3人の識者が異なる視点で「アフリカの未来と日本」について提言している。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま TICAD7 コーヒー農家 貧困打開へ動く日本人 エチオピア・タンザニア |
2019/8/28 東京 朝刊 11p |
「生産者の取り分 一杯36銭の計算」との小見出しからも、フェアトレードによる持続可能なコーヒー栽培のあり方が問われている。 |
B | 紙面ダウンロード |
いちからわかる! アフリカ開発会議「TICAD」って? 首脳らが、雇用や食糧確保、日本企業の進出などを話し合う |
2019/8/28 東京 朝刊 2p |
2013年、第5回(YOKOHAMA)の会議と比べ、どのような点に進展がみられるかが気になるところ。 |
A | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま TICAD7 異変 バニラバブル 5年で10倍 銀よの高値 |
2019/8/27 東京 夕刊 1p |
マダガスカルのバニラ豆の産地は、5年で10倍に価格が高騰し、「バニラ御殿」が点在する。モーリタニアのタコの価格も、5年で2倍になっている。 |
B | 紙面ダウンロード |
私の視点 地産地消型給食 貧困の悪循環 断ち切る ガンビア大統領 アダマ・バロウ |
2019/8/27 東京 朝刊 13p |
学校給食は子どもたちの腹を満たし、勉強に集中できる。給食は「アフリカの人々に対する重要な投資」と大統領。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま TICAD7 「成長市場」種まく日本企業 2050年に25億人 内需狙い進出 |
2019/8/27 東京 朝刊 6p |
「アフリカ進出の日系企業は増えるが貿易は低迷」のグラフからは、解決すべき課題が多いことがわかる。コメントを寄せている白戸圭一教授の『アフリカを見る アフリカから見る』(ちくま新書)が参考になる。 |
B | 紙面ダウンロード |
社説 日本とアフリカ 共に発展する伴走者に |
2019/8/26 東京 朝刊 6p |
援助や支援、貿易や投資について、SDGs8.aは「貿易のための援助を拡大する」とし、SDGs10.bは「海外直接投資を含む資金の流入を促進する」と明記している。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま ニジェールの子どもたち(5) 数百年間の悪習 変えていく挑戦 |
2019/8/23 東京 夕刊 10p |
「数百年間の悪習」とは児童婚のこと。それを変えることで悪循環を断ち切る。ユニセフの現地スタッフの言葉からは、それがニジェールの「挑戦」であることが伝わってくる。 |
A | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま ニジェールの子どもたち (4) 勉強したい タブレットは好きだよ |
2019/8/22 東京 夕刊 10p |
半分以上の子たちが小学校教育を受けていない。卒業しても公用語のフランス語や算数の定着度が低い。先生が「何をどう教えていいかわからない」ことも指摘されている。 |
A | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま ニジェールの子どもたち (3) 1日1食 小学校は留年 夢は先生 |
2019/8/21 東京 夕刊 6p |
サブサハラ(サハラ砂漠以南)の27カ国の人たちは、未だ1日1.9ドル以下で生活する。中でもニジェールは貧困層が人口の45%を占めるという。 |
A | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま ニジェールの子どもたち(2) 15歳の第1婦人「高校ってなに?」 |
2019/8/20 東京 夕刊 6p |
リプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康)の視点からも掘り下げて考える必要がありそうだ。 |
A | 紙面ダウンロード |
ひと 「世界一の教師」に選ばれたケニア人 ピーター・タビチさん(37) |
2019/8/20 東京 朝刊 2p |
ピーターさんは「貧困に苦しむ子どもこそ、きちんとした指導や支援が必要」と語る。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま ニジェールの子どもたち(1) 物乞いのため 15歳はサハラを越えた 無一文で強制送還 母「また行きなさい」 |
2019/8/19 東京 夕刊 1p |
世界最貧国のニジェールへの同行取材からは、その日、口にする食べ物にも困る程の状況が伝わってくる。 |
A | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま TICAD7 アフリカ諸国 宇宙を目指す 少なくとも10カ国が衛星開発 |
2019/8/19 東京 朝刊 4p |
宇宙に目を向ける開発途上国ならではの事情が理解できる。 |
A | 紙面ダウンロード |
TICAD7 アフリカはいま ナイル川 巨大ダムの衝撃 上流のエチオピア建設 |
2019/8/18 東京 朝刊 2p |
エチオピアの経済発展に伴い必要とされる電力を賄い、総貯水量で世界7位となる巨大ダムの建設は、国家間の水利権争いの可能性もはらんでいる。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま TICAD7 Uターン離散民 故郷支える ガーナで起業「世界一のチョコレートを」 |
2019/8/17 東京 朝刊 6p |
「ディアスポラ」と呼ばれるUターン離散民たちが、故国での起業をビジネスチャンスにしようとしているが、インフラ整備の課題も指摘されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
食糧不足 コメ出番 「奇跡の稲」ネリカ 日本後押し |
2019/8/16 東京 朝刊 9p |
高温と乾燥に耐えるアフリカ種と収量に優れるアジア種から開発された陸稲で、サブサハラの人々の栄養不足の改善が期待ができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま TICAD7 アフリカ ありのままを見て欲しい アフリカ開発会議名誉大使 MISIAさんに聞く |
2019/8/15 東京 朝刊 6p |
「難民問題って平和を考えること」「私たちと一緒に生きていく大陸」との中見出しからは、アフリカの現状と課題が見えてくる。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま TICAD7 対中債務 マンション群も橋も 原油下落くるう返済計画 貿易拡大 脱「中国」難しく |
2019/8/15 東京 朝刊 2p |
アフリカ各国で対中債務が増大していることに関する記事と統計資料 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま TICAD7 借金増 中国依存に危機感 4億ドル新空港の建設中止 |
2019/8/15 東京 朝刊 1p |
アフリカ各国で対中債務が増大していることに関する記事と統計資料 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま TICAD7 イノベーション 社会変えたい ドローン使い素早く血液輸送■1日3円携帯で学習 |
2019/8/14 東京 朝刊 6p |
社会課題の解決に取り組むスタートアップ企業の成長で、最新技術の普及も「リープフロッグ(カエル飛び)」。技術分野だけでなく、経営面や社会の仕組みにもイノベーションが求められていることがわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま TICAD7 超過密都市 ゆがみと商機 足りぬインフラ 投資狙う日中 |
2019/8/11 東京 朝刊 2p |
「最後の巨大市場」と呼ばれるアフリカ。各国の思惑が交錯する中で、パートナーシップのあり方が問われている。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま TICAD7 人口増 流入やまぬ海上スラム |
2019/8/11 東京 朝刊 1p |
「1日1.9ドル未満」の貧困状態で暮らす国民が、人口の半数近い国・ナイジェリアからの報告。 |
B | 紙面ダウンロード |
エボラ熱「緊急事態」コンゴ民主共和国 WHOが宣言 |
2019/7/19 東京 朝刊 9p |
アフリカのコンゴ民主共和国で、エボラ出血熱の国境を越えた感染拡大が懸念されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
エボラ WHOが「緊急事態」宣言 |
2019/7/18 東京 夕刊 1p |
アフリカのコンゴ民主共和国で、エボラ出血熱の国境を越えた感染拡大が懸念されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
ムルシ元大統領急死 |
2019/6/19 東京 朝刊 9p |
エジプト初の文民大統領となったムルシ元大統領が急死したことについての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカ経済の未来は TICAD 8月に横浜で |
2019/6/11 東京 朝刊 11p |
デジタル技術などを活用することで、「リープフロッグ」型の発展が期待されるアフリカ。経済、環境、社会のバランスのとれた発展を、どのように実現するかが問われている。 |
B | 紙面ダウンロード |
インド洋の英領諸島「統治やめよ」国連決議 |
2019/5/24 東京 朝刊 11p |
インド洋の英領チャゴス諸島の「迅速な脱植民地化」を求める決議が国連総会でセネガルによって提出。内容もさることながら、反対国、棄権国などの内訳が興味深い。ちなみに日本は?(棄権) |
B | 紙面ダウンロード |
白人が土地7割、経済格差が争点 |
2019/5/8 東京 朝刊 9p |
人種問題を考える資料として活用したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
スーダン大統領、辞任 |
2019/4/12 東京 朝刊 11p |
アフリカ北東部スーダンの大統領が辞任し、独裁政権が終了したことについてまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
憎悪を絶つ ルワンダの誓い 人口の6割虐殺後の世代 |
2019/4/9 東京 朝刊 8p |
ルワンダ虐殺の後、どのように乗り越えてきたのかに思いをはせるための記事 |
B | 紙面ダウンロード |
(世界発2019)8%成長「アフリカの軌跡」 ルワンダ、虐殺から25年 |
2019/4/4 東京 朝刊 8p |
民族紛争の事例で必ず取り上げられるルワンダ内戦のその後。 |
C | 紙面ダウンロード |
日本整備の港 中国の担保に ケニア南東部のモンバサ |
2019/2/4 東京 朝刊 7p |
中国がアフリカで進める債務の担保に、日本の援助で整備した港をあてる等の非公開の内容の実際や問題点を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
エボラ出血熱 |
2018/10/20 be 5p |
西アフリカで発生するエボラ出血熱についての詳細なる記事 |
C | 紙面ダウンロード |
中東の新しい地図 アラブの春から7年 |
2018/9/2 GLOBE 8p |
中東は今やサウジとイランの対立を軸にした国際情勢が展開している。一方、SNSや女性の活躍など新しい風も吹いている。すぐに教材化は難しくても最新の動向を知ることは大切 |
B | 紙面ダウンロード |
チャイナスタンダード 飢餓の国 服飾工場に変えた |
2018/7/29 東京 朝刊 1p |
中国の金融支援で貧しい国が経済発展している現実を知り、そのよさと問題点について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
マンデラ生誕100年 南アなお遠い融和 大きい人種間格差 |
2018/7/17 東京 朝刊 6p |
南アでは貧困の起因によりマンデラやアパルトヘイトについて詳しく教えていないということに驚いた。融和への道遠い |
A | 紙面ダウンロード |
ルワンダ44億円 英アーセナル投資 |
2018/5/30 東京 朝刊 11p |
多額の支援を受ける一方で、サッカーのスポンサー契約を結び、賛否両論が寄せられるルワンダの政策。、 |
A | 紙面ダウンロード |
自衛隊が補修した道は今 |
2018/5/21 東京 朝刊 2p |
自衛隊が海外派遣をされた南スーダンの記事がある。現地でどんな仕事をしたのかを知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
南スーダン 危険と暮らす避難民 |
2018/5/21 東京 朝刊 7p |
南スーダン国内避難民の現在の状況を知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
スワジランド国名を変更へ |
2018/4/20 東京 夕刊 2p |
「エスワティニ」へ国名を変更するアフリカ南部の小国。 |
A | 紙面ダウンロード |
エリトリア国民縛る義務 |
2018/4/17 東京 朝刊 11p |
アフリカの小国にエリトリアという国があるところから紹介し、その国にはナショナルサービスという制度があることを知る。その上で、無期限で公務員や兵士として低賃金で働くことについて考えてみたい記事である。単純に善い悪いではなく、どのような背景がこの問題にあるのかを話し合いながら気がつくことができる。 |
C | 紙面ダウンロード |
ボコ・ハラム 消えぬ恐怖 ナイジェリアの過激派 犠牲2万人 |
2018/4/3 東京 朝刊 13p |
ボコ・ハラムの非道な逆説等で苦しむナイジェリアの実際とその背景について知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカ 多い長期支配 エリトリア ウガンダ |
2018/2/7 東京 朝刊 10p |
アフリカの現状を知る手がかりとして活用したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカ 人口爆発 |
2018/1/10 東京 朝刊 13p |
アフリカの人口急増で浮かび上がる喫緊の課題 |
B | 紙面ダウンロード |
命がある 家族がいる 学べる |
2018/1/9 東京 朝刊 7p |
内戦4年南スーダンの現状 |
B | 紙面ダウンロード |
サトウキビ畑 金融街に変貌 |
2017/12/17 東京 朝刊 7p |
多国籍企業のタックスヘイブン戦略により金融街の整備が進むモーリシャス。 |
A | 紙面ダウンロード |
ジンバブエ 歓喜と課題 |
2017/11/23 東京 朝刊 11p |
歓喜だけではなく課題を示すことで、理解が深まる |
B | 紙面ダウンロード |
独立の英雄 独裁者に ジンバブエ・ムガベ大統領 |
2017/11/21 東京 朝刊 11p |
まさにリアルタイムで独裁政権の終焉を目撃。歴史はこのように変わるのだ。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカのジンバブエ 軍が反乱を起こした? |
2017/11/24 東京 朝刊 2p |
ジンバブエで起きた軍の反乱についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカ 北朝鮮と切れぬ縁 |
2017/11/1 東京 朝刊 13p |
北朝鮮と国交があり貿易関係も継続されるアフリカの国々。 |
A | 紙面ダウンロード |
対立40年 苦難の西サハラ |
2017/9/14 東京 朝刊 10p |
「最後の植民地」西サハラの現状。歴史や現在の国際情勢など多角的な解説があり、保存価値あり |
B | 紙面ダウンロード |
テロの火種 壁の両側に |
2017/9/3 東京 朝刊 2p |
スペインの飛び地についての詳細な記事。大航海時代でも使える |
B | 紙面ダウンロード |
南スーダン 日常に飢えと死 |
2017/5/30 東京 朝刊 9p |
日本ともかかわりのある南スーダンの子どもたちの様子をレポートして記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
PKO部隊派遣ゼロに |
2017/5/28 東京 朝刊 1p |
南スーダンPKOに参加していた最後の派遣部隊が帰国した記事 |
B | 紙面ダウンロード |
子ども兵「地獄の日々」南スーダン 内戦での拉致の末 |
2017/5/23 東京 朝刊 8p |
南スーダンの子ども兵問題から、世界の内戦の実情に目を開かせる記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 中東・アラブ・西アジア |
2017/3/15 東京 朝刊 17p |
グローバルと言われる現在、地域や文化の考え方が時代と共に変化していることに気付かせたい |
C | 紙面ダウンロード |
少女「児童婚」絶てぬ因習 |
2017/2/8 東京 朝刊 10p |
アフリカやアジアにある「児童婚」の因習の実態を知り、人権の視点から考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
南スーダン治安悪化の一途 |
2016/12/13 東京 朝刊 2p |
南スーダンの現状を紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
南スーダンやまぬ略奪 |
2016/11/3 東京 朝刊 13p |
絶えることのない紛争 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカ成長へ 男女平等「不可欠」 |
2016/8/29 東京 夕刊 2p |
差別問題は世界中の課題 |
B | 紙面ダウンロード |
世界遺産の街 住民らが守る |
2016/8/29 東京 朝刊 6p |
年に一度、住民が総出で守る、マリ共和国のジェンネ市にある泥のモスク。 |
A | 紙面ダウンロード |
アフリカ進出へ覚書 |
2016/8/29 東京 朝刊 3p |
TICAD(アフリカ開発会議)で覚書を締結した日本企業。 |
A | 紙面ダウンロード |
(インタビュー)アフリカのいまと未来 シルビー・ブリュネルさん |
2016/8/27 東京 朝刊 15p |
ゆるやかな発展傾向にあるアフリカについての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
(アフリカはいま TICAD6)成長大陸、広がる商機 2050年には人口2倍超、25億人に |
2016/8/26 東京 朝刊 9p |
日本のアフリカ進出の話題。エネルギーや人口に関する資料としても。 |
A | 紙面ダウンロード |
紛争鉱物 断てぬ世界 |
2016/8/24 東京 朝刊 9p |
コンゴ民主共和国で紛争の元となる「紛争鉱物」の実態を知る記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
紛争呼ぶ鉱石、掘り続ける コンゴ東部ルポ |
2016/8/24 東京 朝刊 1p |
コンゴ民主共和国の紛争鉱物の実情を知り、紛争・貧困国と先進国の豊かさはつながりが深いことを理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
無電化地域 電力の「はしご」 |
2016/8/21 東京 朝刊 2p |
南インドやアフリカなどの電力が足りない国のレポートがある。日本との比較をすることで、エネルギーに関して考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
エチオピア 草の根医療 |
2016/8/11 東京 朝刊 8p |
農村に拠点を置き、若い女性による普及員が活躍する、医療の劇的な進歩。 |
A | 紙面ダウンロード |
ルワンダ虐殺 癒えぬ心 |
2016/4/28 東京 朝刊 12p |
ジェノサイドから22年が過ぎ、いまだに和解と真相究明が実現しないルワンダ情勢。 |
A | 紙面ダウンロード |
エボラ熱「遺体に直接触れ急拡大」 |
2016/3/1 東京 朝刊 13p |
西アフリカで2014年に大流行したエボラ出血熱。リベリア・シェラレオネ当局者かたる。遺体に触ることを禁止。火葬を導入。 |
C | 紙面ダウンロード |
エジプト 旅人近寄らず |
2016/3/11 東京 朝刊 12p |
安全面への不安から急減しているエジプトへの外国人観光客数。 |
A | 紙面ダウンロード |
チュニジア対話貫く |
2015/10/10 東京 朝刊 2p |
ノーベル平和賞を受賞した「国民対話カルテット」について |
C | 紙面ダウンロード |
無差別性暴力 内戦の闇 コンゴ民主共和国 救済進まず |
2015/11/19 東京 朝刊 12p |
内戦が続く今後で実際にどんな悲劇があるのかを知り、その原因を探る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
貧困 残された8億人 |
2015/7/9 東京 朝刊 1p |
国連の貧困対策を知ると共に貧困の偏在がある現状を理解する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
スエズ運河拡張 |
2015/8/7 東京 夕刊 2p |
複線化や浚渫工事により所要時間を大幅に短縮したスエズ運河。 |
A | 紙面ダウンロード |
南スーダン 惜しみ連鎖 |
2015/6/25 東京 朝刊 12p |
南スーダン地理的情報や情勢についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
エジプト元大統領 禁錮20年 |
2015/4/22 東京 朝刊 11p |
元大統領の判決から当時のエジプト政権について書かれた記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
スエズ運河 もろ刃の拡張 |
2015/2/20 東京 朝刊 12p |
スエズ運河の説明や拡張についての記事、地図を地理資料へ |
B | 紙面ダウンロード |
ボコ・ハラム テロ激化 女児使い「自爆」 町焼き討ち |
2015/1/13 東京 朝刊 6p |
イスラム過激派により自爆テロをさせるために少女が拉致される実情を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
アフリカ大陸 どんなところ? |
2014/11/2 東京 朝刊 14p |
社会科で日本と関係のある国を調べる際のきっかけになる。アフリカの資料が教科書には少ないので記事が活用できる。 |
A | 紙面ダウンロード |
ナイルパーチ激減 |
2014/10/28 東京 朝刊 10p |
地元経済を支えるナイルパーチの激減と水産業への打撃。 |
B | 紙面ダウンロード |
南ア、人種の壁いまも |
2014/4/29 東京 朝刊 12p |
民主化から20年が過ぎた今でもなお続く、白人と黒人間の「壁」。 |
C | 紙面ダウンロード |
ルワンダ虐殺20年 |
2014/4/6 東京 朝刊 1p |
フツ族とツチ族との対立から生まれた80万人以上の大虐殺から20年 |
C | 紙面ダウンロード |
ギニアワーム撲滅へ |
2014/3/17 東京 朝刊 21p |
アフリカの風土病の一つ、ギニアワームについて |
B | 紙面ダウンロード |
中央アフリカ無法地帯 |
2013/11/7 東京 朝刊 10p |
アフリカの内戦を紹介 宗教紛争 |
C | 紙面ダウンロード |
経済成長が食生活を変えた(ガーナ) 輸出大国の夢よもう一度(ミャンマー) |
2013/11/3 globe g2-3p |
米について特集。ガーナとミャンマーの状況 |
B | 紙面ダウンロード |
エジプト文化財危機 |
2013/10/22 東京 朝刊 10p |
エジプトを扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
若い世代 アフリカ「開発」は誰のためか |
2013/6/8 東京 朝刊 16p |
アフリカを学ぶ際の資料として。 |
B | 紙面ダウンロード |
アフリカの環境 |
2013/6/5 東京 朝刊 19p |
アフリカ会議の記事。資料がとても参考になるのでストックしたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
コーヒー王国復権の道 |
2013/5/30 東京 朝刊 15p |
アフリカを学ぶ際の資料として 環境問題や食糧問題を考える資料としても |
B | 紙面ダウンロード |
ねむれる大地「緑の実験」モザンビーク |
2013/5/29 東京 朝刊 10p |
アフリカを学ぶ際の資料として 環境問題や食糧問題を考える資料としても |
B | 紙面ダウンロード |
原油のむ デルタの闇 |
2013/5/28 東京 朝刊 8p |
産油国ナイジェリアが抱える問題について。資源学習の補足資料として |
A | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま |
2013/5/26 東京 朝刊 10p |
アフリカ全54か国の最新の基本データ集。 |
A | 紙面ダウンロード |
楽園に迫る開発の波 |
2013/3/27 東京 夕刊 11p |
コンゴ共和国 森の伐採横行 |
C | 紙面ダウンロード |
希望の大地に巣くう格差 |
2013/3/27 東京 朝刊 13p |
BRICS・南アフリカを扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
食い尽くされる森 |
2012/10/29 東京 朝刊 2p |
環境問題・地理でアフリカを扱う単元で紹介したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
売られる野生動物 |
2012/10/29 東京 朝刊 1p |
環境問題・地理でアフリカを扱う単元で紹介したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
内戦下のマリ 母子救え |
2012/10/27 東京 朝刊 30p |
世界平和、アフリカを扱う単元で紹介したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
ナイルってどんな川 |
2012/10/7 東京 朝刊 g8p |
ナイル川についての基本情報。メソポタミア文明との比較がありがたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
ガーナ チョコレートの今 |
2012/2/5 東京 globe g1p |
アフリカの代表的な農作物カカオの生産の現状について |
B | 紙面ダウンロード |
白金採掘に大量電力 |
2012/1/8 東京 朝刊 2p |
排ガス対策部品 世界が南アに頼る |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/4/4 東京 朝刊 5p |
ヨーロッパの単元で西岸海洋性気候の原因となる偏西風のシステムについて説明する資料としたい。 |
― | ― | |
スコットランド、高まる独立機運 「EUに戻る唯一の手段」 |
2020/2/2 東京 朝刊 7p |
英国が、欧州連合(EU)から1月31日夜に離脱した。支持してきた人たちは、その瞬間を大いに祝った。一方で、残留派が多い北部スコットランドでは英国からの独立の機運が高まっているという記事。記事を読んで、スコットランドは、イギリスの残留すべきか分離独立すべきか考えたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
英、EUを離脱 関係再構築は 金融・規制緩和、食い違い |
2020/2/2 東京 朝刊 3p |
EUとの新たな関係とはどのようなものか、注目していきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
英国 さらばEU 喜びと嘆きと 加盟47年の歴史に幕 |
2020/2/1 東京 夕刊 1p |
EUを離脱した英国だが、ヨーロッパの国々や世界各国と、どのようなパートナーシップによって国づくりを行っていくかが注目される。 |
B | 紙面ダウンロード |
英離脱 EUの岐路か |
2020/1/31 東京 朝刊 12p |
ブリグジッドが世界にどのような影響を及ぼすのか。これからを注視したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)英、新たな貿易協定課題 移行期間の年末めど EU離脱 |
2020/1/31 東京 朝刊 2p |
イギリスの脱退により新たな局面を迎えるEUやイギリス経済の行方 |
B | 紙面ダウンロード |
英国がいよいよEUから抜けるのか |
2020/1/30 東京 朝刊 2p |
地理・公民で地域連合「EU」を扱う単元で紹介したい。実際にEUから抜けるとどのようなことが起きるのか確認させたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
英国 海洋復権かけアジアへ |
2019/12/26 東京 朝刊 8p |
英国がインド洋から太平洋までの広大な海に関与を強めていることに関する記事 |
B | 紙面ダウンロード 訂正 紙面ダウンロード |
分離・独立熱 揺れる「連合王国」 |
2019/12/6 東京 朝刊 11p |
ブリグジッドが実行された場合、スコットランドや北アイルランドの分離独立が現実味を帯びてくる、という最新レポート |
B | 紙面ダウンロード |
(いちからわかる!)ニュースでよく見る北アイルランドって? |
2019/10/29 東京 朝刊 2p |
なぜ、英国に属する北アイルランドが、EU離脱をめぐる国境管理で揺れているのかわかりやすく書いてある。 |
A | 紙面ダウンロード |
英離脱 あぶり出す対立 |
2019/10/4 東京 朝刊 26p |
ブリグジッドで再び焦点となっているアイルランド問題について。W杯のアイルランドチームにもつなげて教材にしたい |
B | 紙面ダウンロード |
歌う 肩を組んで 島と歴史を背負う アイルランドチーム |
2019/9/16 東京 朝刊 12p |
ラグビーw杯はイギリスが4つのチームを出していることやアイルランドが島として代表を出していることなど、世界史の教材の宝庫。上手に活用したい |
A | 紙面ダウンロード |
合意なき離脱、漂う容認論 EU側「英は何がしたいのか」 |
2019/9/11 東京 朝刊 3p |
国民投票以降、イギリスの方向性は見えてきていないと感じる。 |
C | 紙面ダウンロード |
EU離脱延期、英下院可決 政権側の解散動議は否決 |
2019/9/6 東京 朝刊 1p |
早期離脱が見通せない状況に・・・。 |
B | 紙面ダウンロード |
(いちからわかる!)ジョンソン首相が就任、英国のEU離脱は? |
2019/7/31 東京 朝刊 2p |
地理・公民でEUを扱う単元で紹介したい。EUを離脱するとどうなるのかという点を確認することで、EUの利点が確認できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)英離脱、それでも不透明 難題、アイルランド国境 |
2019/7/26 東京 朝刊 2p |
首相がだれであっても、相当困難な問題だと思う。 |
C | 紙面ダウンロード |
「10月末、例外なくEU離脱」英ジョンソン首相宣言、強硬派で組閣 |
2019/7/25 東京 夕刊 1p |
EU離脱までの道筋に注目していきたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
英首相、ジョンソン氏に 保守党党首選に勝利 EU強行離脱派 |
2019/7/24 東京 朝刊 1p |
イギリスの首相交代 流れを再確認したい。 |
A | 紙面ダウンロード |
欧州季評 EU離脱の混沌と子どもたち |
2019/6/13 東京 朝刊 13p |
ブリグジッドをめぐって対立が先鋭化しているイギリスの子どもたちはこの状況をどう見ているのか。英の子ども貧困率は30%を超えているらしい。時事問題を一歩引いたところから静かに見つめ直す視点を得られる記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
英メイ首相、辞意表明 EU離脱巡る混乱、引責 |
2019/5/25 東京 朝刊 1p |
多数が満足する「民意」を作り出すのがいかに難しいことなのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
英離脱、続く茨の道 期限10月末まで延期、EUと合意 議会歩み寄り、遠のく恐れ |
2019/4/12 東京 朝刊 3p |
イギリスが決めたことを、イギリスで合意できない。難しいことだ…。 |
B | 紙面ダウンロード |
英国離脱起源、10月末まで延長 EU合意 出口見えぬイギリス |
2019/4/11 東京 夕刊 1p |
離脱がさらに半年余り先に延期。今後の動きにも注目したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
離脱「失うものは何もない」 |
2019/4/8 東京 朝刊 3p |
EU離脱を問う国民投票結果の地域別特徴。 |
A | 紙面ダウンロード |
EUは崩壊しなくても ブレグジッド欧州が「抱えるリスク |
2019/4/5 東京 朝刊 26p |
遠藤乾教授による分析。見出しから受ける印象とは違い、本文ではEUにとっては英が不満を抱えたまま残留せず、脱退した方がよいという結論。重要な視点だ。 |
B | 紙面ダウンロード |
どうなる?ブレグジッド欧州が「抱えるリスク |
2019/4/5 東京 朝刊 12p |
松崎泰弘教授による分析。「合意なき離脱」なら市場混乱。残された時間は少ない。 |
B | 紙面ダウンロード |
袋小路のブレグジッド |
2019/4/3 東京 朝刊 11p |
オックスフォード大の政治学者へのロングインタビュー記事。再度国民投票をやったとしても残留派が多数を占めるとは限らないという冷静な分析に、今回の騒動の深層を感じた。 |
B | 紙面ダウンロード |
英離脱案、3回目も否決 メイ首相「限界達しつつある」 |
2019/3/30 東京 朝刊 10p |
メイ首相の「捨て身」の作戦も実を結ばず・・・。行方に注目。 |
B | 紙面ダウンロード |
EU離脱、6月末目標 英メイ首相、延期要請可決受け 協定案の可決が条件 |
2019/3/16 東京 朝刊 3p |
イギリスEU離脱の続報 今後に注目したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
英議会、修正案も否決 また大差、EU離脱延期の公算大 |
2019/3/13 東京 夕刊 1p |
イギリスが何を望んでいるのか、見えてこない…。 |
A | 紙面ダウンロード |
ホンダ撤退 英国動揺 |
2019/2/20 東京 朝刊 1p |
離脱とは関係ないというものの、実際に英国経済への影響はあるはず。離脱をめぐる動きに、今後も注目していきたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
迷走の英国どこへ |
2019/2/14 東京 朝刊 13p |
イギリスの混迷の背景と他国への影響について、英社会学者の指摘 |
C | 紙面ダウンロード |
英EU離脱 北アイルランド焦点 根源に混迷の歴史 |
2019/1/31 東京 朝刊 11p |
アイルランド問題は世界史の重要テーマ。今、最大の話題であるブリグジットは19世紀のじゃがいも飢饉、20世紀初頭のイースター蜂起、自由国独立など、どこの単元でもつなげられる。 |
B | 紙面ダウンロード |
英、EUに再交渉要請へ |
2019/1/30 東京 夕刊 1p |
イギリスとEUとの関係を時系列で追いかけるときに確認する資料として掲示しておく資料として有効。何が論点になってるのかを読み取らせ「複雑でわからない」という生徒の疑問を解消することを目的とした活用するとよい記事である。本文を読んでいくと英領北アイルランドとEU加盟国アイルランドとの関係らしいと読み取る生徒が多いだろうということが想像できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
いちからわかる! 英国のEU離脱 合意ないとどうなる? |
2019/1/29 東京 朝刊 2p |
合意のないEU離脱となったときの経済的な問題点をわかりやする解説する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
強硬離脱派 貿易EUが縛る懸念 |
2019/1/17 東京 朝刊 3p |
英国のEU離脱がなかなか進展しない理由や混迷の問題点を理解する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
「合意なし離脱」現実味 |
2019/1/17 東京 朝刊 1p |
歴史の大きな節目になる記事のひとつ。教室に掲示することで教科書の記述を動きのあるものだと捉えることができる。政治的・経済的視点での分析をする際のきっかけになる。 |
B | 紙面ダウンロード |
英国のEU離脱 貧困直視せぬ指導者 ブレディみかこ |
2018/12/15 東京 朝刊 17p |
英国の人口の5分の1(1400万人)が貧困状態あり、2022年には、子どもの貧困率が40%にも達するとの予測が示されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
(いちからわかる!)英国はどうしてEUから抜けるの? |
2018/12/13 東京 朝刊 2p |
イギリスの国民投票から約1年半たっているので、そもそもがわからない生徒も多いはず。確認しておきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
英のEU無秩序離脱、現実味 |
2018/11/30 東京 朝刊 11p |
離脱協定案が英国議会で否決された事による英国内での様々な経済的な影響について知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
EU、英離脱協定合意 焦点は英議会の承認 臨時首脳会議 |
2018/11/26 東京 朝刊 1p |
加盟国の離脱が初めて認められるケースとなるので、授業などでも取り上げておきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
英・EU、離脱暫定合意 英閣議承認、焦点に 協定案 |
2018/11/14 東京 夕刊 1p |
イギリスのEUからの離脱をめぐる経緯などについて、振り返っておきたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
世界発2018 ギャンブル大国 英国苦悩 |
2018/4/26 東京 朝刊 15p |
カジノ導入を検討する日本だが、ギャンブル大国の英国の問題点を知り参考としたい記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
英国離れ加速 |
2018/3/22 東京 朝刊 8p |
EU離脱を控え、外国人労働者離れが顕著なイギリス。 |
A | 紙面ダウンロード |
英のEU離脱さらに難局 |
2018/1/4 東京 朝刊 8p |
ブリグジットの行方を整理し、何が課題かをわかりやすくまとめた記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
石炭に感謝しつつ、きっぱりと別れたい |
2017/10/1 Globe 8p |
パリ協定以降、石炭採掘業者はかつて奴隷商人のような存在になりつつある、とい欧州石炭協会の事務総長がコメントしたという。歴史的含蓄のある言葉だ。 |
B | 紙面ダウンロード |
英のアジア関与強化「歓迎」 |
2017/9/1 東京 朝刊 4p |
日英首脳会談における安保協力の共同宣言に関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
EU離脱は「神のご計画」か |
2017/7/17 東京 朝刊 6p |
北アイルランドのベルファストの現状報告。厳しい現状のなかで、タイタニック号博物館が観光の目玉になっているというホッとする記述あり |
B | 紙面ダウンロード |
英の北アイルランド 消えた国境 島に再び? |
2017/5/30 東京 朝刊 8p |
戦後の北アイルランド紛争だけでなく、アイルランド史の復習にも使える |
B | 紙面ダウンロード |
移民離れ 英国経済に影 |
2017/3/27 東京 朝刊 8p |
EU離脱に向けて移民の流入が減速したイギリス経済。 |
A | 紙面ダウンロード |
英離脱へ 試練の始まり |
2017/3/30 東京 朝刊 11p |
英国の離脱通知に伴う、様々な課題について理解する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
英首相、EU離脱を通知) |
2017/3/30 東京 朝刊 1p |
英国の離脱通知に伴う、様々な課題について理解する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
EUとの経済関係 どう築く 英政府、あす離脱通知 |
2017/3/28 東京 朝刊 13p |
英国がEU離脱に伴い、特に経済関係でどのような課題があるのかを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
EU離脱通知 法案可決 |
2017/3/14 東京 夕刊 1p |
イギリス議会で正式に可決されるEU離脱への手続き。 |
A | 紙面ダウンロード |
英、強気の離脱計画 |
2017/1/18 東京 朝刊 2p |
イギリスのEU離脱方針についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
英、EU完全離脱を表明 |
2017/1/18 東京 朝刊 1p |
イギリスのEU離脱方針についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
英離脱 19年春にも EUと多難な交渉へ |
2016/10/3 東京 朝刊 3p |
EUからの離脱交渉は、イギリスにとってどのような問題があるのか。また、イギリスに拠点を置く企業や関係各国の利害についても考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
どうしてこんなことに? EU離脱を選んだ英国 |
2016/8/7 グローブ 8p |
在日の日本人ジャーナリストがEU離脱選挙の前後をルポ |
B | 紙面ダウンロード |
「EU離脱」を選択した英国 |
2016/7/24 中学生 2p |
EU拡大の歩みとイギリス国内における賛否の差異。 |
B | 紙面ダウンロード |
くすぶる再国民投票 |
2016/7/1 東京 朝刊 11p |
英国の国民投票の結果を受けてのEU離脱であるが、国民投票の危険性も露呈しており、国民投票のよさや課題について考えある資料。 |
A | 紙面ダウンロード |
国民投票を政争の具 大誤算 |
2016/6/29 東京 朝刊 2p |
国民投票を通して考える英国を構成する4地域の性格。 |
A | 紙面ダウンロード |
国論二分 英に傷跡 |
2016/6/25 東京 朝刊 13p |
EUの歩みと英国の年表や英国の基本データを資料として |
B | 紙面ダウンロード |
英 EU離脱へ |
2016/6/25 東京 朝刊 1p |
EUからの離脱か残留かで明確化したイギリスの課題。 |
B | 紙面ダウンロード |
英のEU離脱問う国民投票 |
2016/6/19 東京 朝刊 6p |
EUの歴史が簡潔に書いてある。EU離脱、移民問題について考えたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
反EU 離脱派の不満 |
2016/6/17 東京 朝刊 11p |
EU離脱に関しての国民投票の賛否について考えてみよう |
A | 紙面ダウンロード |
EU離脱か残留か、23日に国民投票だね |
2016/6/17 東京 朝刊 2p |
EU離脱に関しての国民投票の賛否について考えてみよう |
A | 紙面ダウンロード |
EU残留か離脱か、英国の国民投票迫る |
2016/6/5 朝日 中学 3p |
「自分の国のことは国民で決めたい」と考える国民性から、EU離脱を訴える英国民。 |
A | 紙面ダウンロード |
欧州連合から抜けるかを問う |
2016/6/5 朝日 小学 1p |
「自分の国のことは国民で決めたい」と考える国民性から、EU離脱を訴える英国民。 |
A | 紙面ダウンロード |
ロンドン市長に選ばれた サディク・カーンさん |
2016/5/8 東京 朝刊 6p |
ロンドン市長に、イスラム教徒のカーン氏が当選した。 |
B | 紙面ダウンロード |
「EU離脱」割れる英産業界 6月国民投票 |
2016/3/22 東京 朝刊 4p |
EU離脱に関して、英産業界の賛成意見と反対意見が書いてある。 |
A | 紙面ダウンロード |
英国がEUから抜けちゃうの? |
2016/2/27 東京 朝刊 2p |
公民・地理の授業でEUを扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
英保守党が単独過半数 |
2015/5/9 東京 朝刊 1p |
イギリスの政治制度を説明するときに提示。 |
B | 紙面ダウンロード |
英国市民、議場で訴える |
2015/4/23 東京 朝刊 4p |
イギリスの地方議会で直接民主制が行われている記事。「18歳選挙権」との関連で、「政治参加」を考えさせられる。 |
B | 紙面ダウンロード |
英国のウイリアム王子 はじめて来日するね |
2015/2/25 東京 朝刊 2p |
ウイリアム王子の話題を通して、イギリスについて知る機会となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
独立より「通貨・物価安定」 |
2014/9/20 東京 朝刊 3p |
スコットランド住民投票の記事。残留の原因を考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
英王室との静かな関係 |
2014/4/23 東京 朝刊 10p |
英王子の訪問を歓迎する、旧植民地のオーストラリアとニュージーランド。 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
年金改革 抗議のダンス パリ |
2019/12/26 東京 朝刊 9p |
見出しからは類推が難しいが、パリのオペラ座のダンサーたちが年金改革への抗議を込めて優雅なバレエを披露。バレエダンサーはルイ14世以来の独自の年金制度を持っており、それが変更させられることへの抗議。 |
B | 紙面ダウンロード |
対岸の仏 気をもむ漁師 |
2019/4/7 東京 朝刊 7p |
イギリスのEU離脱によりドーバー海峡の好漁場における操業を懸念するフランスの漁師たち。 |
A | 紙面ダウンロード |
「弱者無視」反マクロンの怒り 仏、止まぬデモ「辞任」連呼 |
2018/12/9 東京 朝刊 3p |
燃料税の増税は阻止されたようだが、デモは続いている理由を生徒とともに考えたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
仏、燃料増税を凍結 反政府デモ拡大受け、6か月間 幕論改革、初の妥協 |
2018/12/5 東京 朝刊 11p |
フランスの国内政治状況とデモ(日本では最近行われていない)について、紹介する。 |
B | 紙面ダウンロード |
パリ中心部 デモ隊暴徒化、車両に火 |
2018/11/26 東京 朝刊 7p |
フランスの市民が暴走化してまでデモをする理由について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
分断フランス「徴兵制」に何望む |
2018/2/11 東京 朝刊 3p |
2001年に廃止された徴兵制をマクロン政権は復活させようとしているらしい。その意図は?国民国家をどう維持するのか、そのアイデンティティを何に求めるのか、様々な学習の題材になり得る。 |
A | 紙面ダウンロード |
対談・2017年フランス大統領とその後 |
2017/6/4 globe 11p |
ルペン支持地域の経済的苦境をルポした特集。左側の広告は切り離してお使いください。 |
B | 紙面ダウンロード |
フランスの「果て」への旅 |
2017/6/4 globe 8p |
ルペン支持地域の経済的苦境をルポした特集。 |
B | 紙面ダウンロード |
マクロン氏の強い確信 |
2017/5/25 東京 朝刊 15p |
マクロンに対し冷ややかな見方が多いなか、遠藤乾先生はマクロンに期待を込めて分析 |
B | 紙面ダウンロード |
EU迫られる改革 |
2017/5/9 東京 朝刊 11p |
マクロン仏大統領誕生を受けて、EU問題の特集 |
B | 紙面ダウンロード |
「EUの功罪」問う農村 |
2017/4/27 東京 朝刊 12p |
欧州連合《EU》における農業・漁業の現在に迫った記事 |
B | 紙面ダウンロード |
ポピュリズムと民主主義 ポピュリズムは米欧を覆うのか |
2016/12/4 GLOBE 6p |
トランプ現象の深層を欧州や橋元氏も含めて取材した大型企画。保存版 |
B | 紙面ダウンロード |
EUの懐から揺さぶる |
2015/12/9 東京 朝刊 13p |
フランスで移民批判をする政党が支持を広げる廃液を探る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
移民批判 支持者を酔わす |
2015/12/8 東京 朝刊 13p |
フランスで移民批判をする政党が支持を広げる背景を探る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
多様な欧州 憎悪が分断 |
2015/12/6 東京 朝刊 1p |
第二次世界大戦の反省から国籍や人種に寛容な世界を目指してきた欧州に、テロによりきしみが出始めている現実を知り、今後の在り方を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
フランス原発論争再び |
2012/2/2 東京 朝刊 11p |
原発推進国のフランスの対応を紹介 |
C | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
右傾化の底に 旧東独の不安 |
2019/11/12 東京 朝刊 10p |
統一後のドイツで旧東独で反移民の風潮が強い背景に、旧西独との格差、差別があるという指摘。今、何が起きているかを注視したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
(壁 30年後の現実:上)旧東ドイツ、発展と失望 西側企業が投資/進んだインフラ開発 |
2019/11/9 東京 朝刊 9p |
なにをもって「統一の成功」とするのか? |
B | 紙面ダウンロード |
壁消え30年、残る影 ベルリン |
2019/11/9 東京 朝刊 1p |
ベルリンの壁が崩壊して西側企業の進出が進んだことから豊かになった地域と、一方では西側への人口流失により衰退した地域が混在する旧東ドイツ。 |
A | 紙面ダウンロード |
ベルリンの壁の崩壊から30年が経つんじゃのう |
2019/11/8 東京 朝刊 2p |
ベルリンの壁について正しく理解させたい。東西ドイツの国境をベルリンの壁と勘違いしている生徒が意外と多い。 |
C | 紙面ダウンロード |
独、気候変動6.4兆円対策 新たな排出量取引導入へ |
2019/9/21 東京 朝刊 11p |
温室効果ガスを削減し、再生可能エネルギーの割合を引き上げるドイツの取り組みが紹介されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
(世界発2019)ディーゼル車規制、独のモヤモヤ 排ガス対策導入、1年たったが・・・ |
2019/7/30 東京 朝刊 9p |
フォルクスワーゲンによるディーゼル不信も関係している・・・? |
C | 紙面ダウンロード |
Question ドイツは石炭火力も原発も減らせますか? 今は再生エネ4割 まだ増やせる ドイツ経済研究所 エネルギー交通環境部長 クラウディア・ケンフェルト氏 |
2019/7/20 東京 朝刊 13p |
環境意識の高いドイツだが、地球温暖化対策を訴えたスウェーデンの高校生グレタ・トゥンベリさんの影響も指摘されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
教えて! 日米地位協定 |
2019/2/1 東京 朝刊 5p |
日本・ドイツ・イタリアの地位協定の比較をまとめた記事と表 |
B | 紙面ダウンロード |
ドイツ、首相と党首は別人でもOK |
2018/11/4 東京 朝刊 7p |
日本の場合と比較させたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 メルケル首相と難民 |
2018/11/1 東京 朝刊 1p |
ドイツの難民問題についての現状やある映画から見る姿についてまとめたコラム |
B | 紙面ダウンロード |
独メルケル氏、党首辞任へ 首相は続投「21年、政界引退」 |
2018/10/30 東京 朝刊 1p |
メルケル氏が支持されなくなった理由を確認する。 |
B | 紙面ダウンロード |
ドイツ、根付く難民たち メルケル首相 受け入れ決断から3年 |
2018/9/6 東京 朝刊 13p |
難民受け入れのむずかしさとその後の変化が描かれている。外国人労働者受け入れについて考えるヒントになる。 |
B | 紙面ダウンロード |
ドイツ反移民デモ続発 |
2018/9/5 東京 朝刊 9p |
移民受け入れを牽引してきたドイツでの反移民デモの続発の理由を知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
ドイツ 土地放棄できるが コスト行政に負担 |
2018/5/29 東京 朝刊 3p |
土地放棄が法律で認められているドイツを事例に、それが増加しているが法律が整備されていない日本の今後の対応を考える記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
「壁」なき時代 深まる分断 |
2018/2/27 東京 朝刊 34p |
1989年のベルリンの壁崩壊を改めてふり返りつつ、その後の日・独の歩みをたどる大型特集。 |
B | 紙面ダウンロード |
若者に照準 ネット発信強化 |
2018/1/13 東京 朝刊 9p |
ドイツの公共放送の現状についての記事 |
C | 紙面ダウンロード |
別れるには時間がかかる(ドイツ) 時代に逆行 依存強める(日本) |
2017/10/1 Globe 11p |
ドイツの石炭産業事情 |
B | 紙面ダウンロード |
ドイツ、失業率下がっても |
2017/9/28 東京 朝刊 10p |
EU各国における失業率の推移。 |
A | 紙面ダウンロード |
求められるドイツ |
2017/9/27 東京 朝刊 17p |
戦後ドイツ史のふり返りつつ、メルケルのこれからを占う。 |
B | 紙面ダウンロード |
ドイツ 安定の理由 |
2017/9/20 東京 朝刊 15p |
メルケル首相の政権運営についての大型記事。戦後ドイツ政治史の復習にもなる |
B | 紙面ダウンロード |
世界混迷 メルケル氏に期待感 |
2017/8/2 東京 朝刊 8p |
ドイツ総選挙の行方をEUの未来について。ドイツの選挙制度を簡潔に解説 |
B | 紙面ダウンロード |
3.11後のエネルギー 「再生可能」の流れ拡大 |
2017/4/8 東京 朝刊 15p |
日本の原発事故を受けてエネルギー政策を変えたドイツ |
B | 紙面ダウンロード |
メルケル首相 続投意向 |
2016/11/22 東京 朝刊 3p |
ドイツのメルケル首相続投の記事と日米ロの首相変遷に関する資料 |
B | 紙面ダウンロード |
「難民が犯罪」揺れる独 |
2016/1/11 東京 朝刊 2p |
大量難民受け入れをしてきたドイツの受け入れ歓迎ムードが下火になりつつある現任についていしる記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
統一・融合「壁」越えた独 |
2014/7/15 東京 朝刊 39p |
冷戦後の統一や外国人労働者など、様々な力を結集したW杯優勝。 |
A | 紙面ダウンロード |
ドイツの脱原発 |
2012/10/21 東京 朝刊 11p |
ドイツの脱原発と日本を比較し、ずるくてもカッコ悪くても前に進む姿勢を学びたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
日蘭交流 見続けた街 |
2020/3/1 GLOBE 17p |
シーボルトが暮らし多くの日本文化が紹介された、オランダのライデン市。 |
A | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)英、新たな貿易協定課題 移行期間の年末めど EU離脱 |
2020/1/31 東京 朝刊 2p |
イギリスの脱退により新たな局面を迎えるEUやイギリス経済の行方 |
B | 紙面ダウンロード |
(座標軸)色あせる、欧州統合の夢 |
2020/1/31 東京 朝刊 1p |
「今も貴重な実験場」、注目し続けよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
温室効果ガスゼロ目標 EU合意 |
2019/12/13 東京 夕刊 12p |
EUは、2050年までに温室効果ガスを実質ゼロにすることで合意に至ったが・・・ |
B | 紙面ダウンロード |
(2019試練の欧州)欧州かじ取り、足元に不安 次期委員長承認、親EU派大量造反か |
2019/7/18 東京 朝刊 9p |
統合の歩みにブレーキと言われても仕方がない状態だと思う。 |
C | 紙面ダウンロード |
(いちからわかる!)欧州議会の選挙があったね |
2019/5/28 東京 朝刊 2p |
EUを扱う単元で欧州議会について説明する資料としたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
(もっと知りたい)欧州議会選:5 EUの未来問うのに、関心は低い? |
2019/5/24 東京 夕刊 13p |
EUも今はそれぞれの国で「内向き」か |
A | 紙面ダウンロード |
(もっとしりたい)欧州議会選:4 EU懐疑派 どんな主張をしてる? |
2019/5/23 東京 夕刊 9p |
懐疑派はどのくらい議席を伸ばすのだろうか? |
A | 紙面ダウンロード |
(もっと知りたい)欧州議会選:3「欧州の顔」もこの選挙で決まるの? |
2019/5/22 東京 夕刊 5p |
この選挙で選ばれるのはどんな役割を担う人々か。 |
B | 紙面ダウンロード |
(もっとしりたい)欧州議会選:1「EU離脱」の英国も参加するの? |
2019/5/20 東京 夕刊 5p |
生徒もよく耳にするEUの話題。成り立ちから説明しておきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
EU離脱、6月末目標 英メイ首相、延期要請可決受け 協定案の可決が条件 |
2019/3/16 東京 朝刊 3p |
イギリスEU離脱の続報 今後に注目したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
英議会、修正案も否決 また大差、EU離脱延期の公算大 |
2019/3/13 東京 夕刊 1p |
イギリスが何を望んでいるのか、見えてこない…。 |
A | 紙面ダウンロード |
いちからわかる!日本とEUで発効したEPAって何? |
2019/2/5 東京 朝刊 2p |
日本と欧州連合(EU)の「経済連携協定(EPA)」のついての説明記事 |
B | 紙面ダウンロード |
「合意なし離脱」現実味 |
2019/1/17 東京 朝刊 1p |
歴史の大きな節目になる記事のひとつ。教室に掲示することで教科書の記述を動きのあるものだと捉えることができる。政治的・経済的視点での分析をする際のきっかけになる。 |
B | 紙面ダウンロード |
ウィーン 世界遺産危機 |
2018/2/8 東京 朝刊 10p |
世界遺産地区に高層ビル建設計画があり、ユネスコから世界遺産取り消しを示唆されているとか。保存か開発かという世界各地で起きている問題 |
B | 紙面ダウンロード |
我こそ次のシティー |
2017/6/21 東京 朝刊 8p |
イギリスのEU離脱により、ロンドンに代わる金融都市を狙うヨーロッパの主要都市。 |
A | 紙面ダウンロード |
EU迫られる改革 |
2017/5/9 東京 朝刊 11p |
マクロン仏大統領誕生を受けて、EU問題の特集 |
B | 紙面ダウンロード |
欧州統合の挑戦60年これからどうなるの? |
2017/3/30 東京 朝刊 2p |
1957年のローマ条約以来の欧州統合の歴史と今後の課題がわかりやすく書いてある。 |
B | 紙面ダウンロード |
欧州統合60年の岐路 |
2017/3/26 東京 朝刊 7p |
EUを扱う単元で紹介したい。公民の地域主義でも扱える。 |
B | 紙面ダウンロード |
「自国第一」が続々 正念場のユーロ圏 各国選挙で離脱主張 |
2017/3/16 東京 朝刊 9p |
欧州連合各国選挙で「自国第一」を掲げる政党が増加している背景を考える資料となる記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
EU、グループ分け論 統合進展に差認める共同宣言案 |
2017/2/8 東京 朝刊 11p |
マーストリヒト条約調印から25年。EUのグループ分けが進んでいるという記事。もう一度、EUの理念について考えてみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
EU「自国第一」の波 |
2017/2/5 東京 朝刊 2p |
地域の経済低迷から広がりを見せる、反EU・反移民の支持増大。。 |
A | 紙面ダウンロード |
「反移民」の波 オランダにも |
2016/12/27 東京 朝刊 8p |
総選挙を前に、白人中流層から強い要望が出される移民制限への期待。 |
A | 紙面ダウンロード |
英離脱 19年春にも EUと多難な交渉へ |
2016/10/3 東京 朝刊 3p |
EUからの離脱交渉は、イギリスにとってどのような問題があるのか。また、イギリスに拠点を置く企業や関係各国の利害についても考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
広がるEU懐疑 |
2016/6/25 東京 朝刊 12p |
時事問題として生徒にイギリスのEU離脱を考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
アルプス貫く57キロ |
2016/6/2 東京 朝刊 11p |
スイスアルプスを南北に貫く世界最長のトンネルの開通。 |
A | 紙面ダウンロード |
ベルギー 遠い脱原発 |
2016/2/26 東京 朝刊 10p |
原発問題に揺れるベルギーの現状についての記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
イスラム憎悪 高まるベルギー |
2015/12/24 東京 朝刊 6p |
ベルギーでのイスラム教徒への嫌がらせや攻撃急増の記事 |
C | 紙面ダウンロード |
EUってどんな組織? |
2015/7/7 東京 朝刊 2p |
EUについて概要と歴史がわかる記事 |
B | 紙面ダウンロード |
施設栽培 オランダに学べ |
2014/9/11 東京 朝刊 5p |
ヨーロッパの農業を考える資料として |
B | 紙面ダウンロード |
先進都市、アムステルダムを走ると |
2014/9/7 Globe G3p |
先進国オランダの自転車事情。トピックに問われるマナー、ママチャリ、ナニワ製の海外進出。 |
B | 紙面ダウンロード |
スイス流「脱税」の清算 |
2012/10/30 東京 朝刊 10p |
スイスの銀行が脱税を精算する仕組みを編み出した記事。スイスの金融を考えさせたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
フィンランド、理想郷? サカリ・メシマキさん、下村有子さん、高橋絵里香さん |
2020/2/1 東京 朝刊 13p |
フィンランドと日本の若者の自立の差。フィンランドの国勢を背景に3人が論じる |
B | 紙面ダウンロード |
34歳女性が首相 でも驚かない国 |
2019/12/13 東京 朝刊 33p |
記事内容からイメージできるフィンランドの姿は、日本の政治とは比べようもない程の隔たりがあるが、何がどう違うのかを考えてみる価値がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
雇用―安定と挑戦のために |
2019/1/15 東京 朝刊 19p |
社会保障が充実していると言われる北欧でびっくりするほどの若年失業率の高さ。その理由について言及した記事 |
B | 紙面ダウンロード |
住宅―親から自立する土台 |
2019/1/14 東京 朝刊 21p |
北欧に住む若者と社会保障についてまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
たぶん、僕らの問題です 4 男女格差114位の国って? 権利も責任もシェア オーサ・イェークストロムさん スウェーデン出身の漫画家 |
2018/2/24 東京 朝刊 5p |
男女平等の先進国から様々なヒントが得られる。 |
B | 紙面ダウンロード |
国家で実験 ベーシックインカム |
2018/1/25 東京 朝刊 12p |
フィンランドの失業者対策 |
B | 紙面ダウンロード |
ムーミン設問「支障ない」 |
2018/1/17 東京 朝刊 39p |
スカンジナビア半島における言語分布と、アニメ作品の舞台。 |
A | 紙面ダウンロード |
スウェーデン軍備強化への転換 |
2017/8/7 東京 朝刊 7p |
19世紀以来の軍事非同盟路線を転換するかも?転換期にあるのは日本だけではない |
B | 紙面ダウンロード |
風力の国デンマークの意志 |
2017/4/25 東京 夕刊 9p |
デンマークの風力発電への意気込み |
B | 紙面ダウンロード |
軽やかに国を出て北欧へ |
2017/4/2 globe g3p |
北ヨーロッパへの移民が急増する韓国の事情。 |
A | 紙面ダウンロード |
スウェーデン総選挙 与野党が主張 増税 支持する有権者 |
2014/9/14 東京 朝刊 5p |
スウェーデンでは、与野党が増税を主張しているという記事。その背景と日本との比較を行わせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
キルナ、街は「引っ越し準備中」 |
2014/4/20 globe g8p |
世界有数の鉄鉱山都市であるスウェーデンのキルナ市における都市計画。 |
A | 紙面ダウンロード |
紛争から平和 先例の島 |
2014/3/14 東京 朝刊 12p |
フィンランドのオーランド諸島の記事。非武装中立が達成できた背景などを読み取らせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
北極の海 雪解けの町 |
2012/11/21 東京 朝刊 10p |
国境決定により移住が進む、ロシア・ノルウェーの境界線。 |
B | 紙面ダウンロード |
北極氷河 激流と化す |
2012/9/17 東京 朝刊 19p |
グリーンランドはデンマーク領なので。 |
B | 紙面ダウンロード |
今さら聞けない グリーンランド |
2012/8/18 東京 朝刊 e6p |
デンマーク領なので。 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
島国マルタ パスポート売ります |
2020/2/15 東京 夕刊 3p |
地中海の島国マルタに大胆なパスポート制度について。EUの国々に自由に行ける、どのような人が取得するのか? |
C | 紙面ダウンロード |
(世界発2020)イタリア、ゆる~く「イワシ運動」リーダーなし・政治家の演説なし・政党色なし |
2020/1/24 東京 朝刊 9p |
日本でもこのような連帯が広がれば面白い |
C | 紙面ダウンロード |
東地中海 新たな火種 |
2019/12/26 東京 朝刊 9p |
キプロスの領土問題と、天然ガス資源の争奪が絡み合い関係が悪化する地中海東部の政情。 |
A | 紙面ダウンロード |
ローマ法王から教皇呼び方が変わったね |
2019/11/26 東京 朝刊 2p |
バチカン市国を取り扱う時にローマ教皇について説明したい。呼称が変更になったことは教科書には出ていないので、説明をしてあげたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
ベネチア 非常事態宣言 |
2019/11/16 東京 朝刊 9p |
シロッコと呼ばれる局地風と大型の低気圧の影響で、記録的高潮による浸水被害が深刻なベネチア。 |
A | 紙面ダウンロード |
気候危機 沈みゆく水の都ベネチア |
2019/9/19 東京 朝刊 11p |
水没の危機にさらされているベネチア。「人の住めないテーマパークにはしたくない」との切実な声からは、住民の思いが伝わってくる。 |
B | 紙面ダウンロード |
マケドニア 改名実現に両国の思惑 |
2019/4/11 東京 朝刊 10p |
なぜ、ギリシアが「マケドニア」の国名に反対するのか、「民族」が固定的ではないというよいケースでもある。 |
C | 紙面ダウンロード |
イタリア 一帯一路参画へ |
2019/3/21 東京 朝刊 13p |
EUで初めてイタリアが中国の一帯一路へ参画する意図について理解し、その狙いや課題に津邸考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
教えて! 日米地位協定 |
2019/2/1 東京 朝刊 5p |
日本・ドイツ・イタリアの地位協定の比較をまとめた記事と表 |
B | 紙面ダウンロード |
ベネチア 立ち入るだけで課税へ |
2019/1/8 東京 朝刊 11p |
世界には興味深い課税の方法があるものだということを紹介する記事。これまでにどのような珍しい課税の方法があったのかを調べてみようという課題を出すことができる。 |
C | 紙面ダウンロード |
イタリア国債急落 新政権の財政悪化、懸念 |
2018/10/12 東京 朝刊 9p |
財政の授業で必ず国債を扱うが、国債価格の変動がどのように起こるのかを理解する善い実例になる。 |
B | 紙面ダウンロード |
「スペイン国境 往来を維持」 |
2018/8/26 東京 朝刊 4p |
EU離脱後も継続される見通しの英領ジブラルタル。 |
A | 紙面ダウンロード |
移民 問われるイタリア 緊張高まる街 差別反対デモ |
2018/2/12 東京 朝刊 7p |
イタリア中部で発生したアフリカ系移民殺害事件を例に、移民が国民の1割を占めるイタリアの移民政策の事情を知り、移民政策の課題を考える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
カタルーニャ 80年後の「讃歌」 |
2017/11/6 東京 朝刊 6p |
単純な独立讃歌ではなく、カタルーニャ州首相の汚職問題にも言及し、複雑な背景に1つの視座を与えてくれる |
B | 紙面ダウンロード |
「多数」の論理 ひるまぬ風土 独立宣言したカタルーニャ |
2017/11/6 東京 朝刊 37p |
文化面の記事らしく、ガウディやカザルスをふまえてカタルーニャの精神風土を探った記事 |
B | 紙面ダウンロード |
カタルーニャ州 独立宣言強行か |
2017/10/3 東京 朝刊 3p |
カタルーニャ州の「独立」が今度どうなるか不明だが、最新情報をフォローすべきだろう。 |
B | 紙面ダウンロード |
カタルーニャ自治州 なぜ独立したいんじゃ? |
2017/10/3 東京 朝刊 2p |
住民投票により独立が支持されたスペイン・カタルーニャ州の今後の行方。 |
B | 紙面ダウンロード |
イタリア 失望漂う街 |
2016/12/5 東京 朝刊 4p |
イタリア最大の自動車工業都市トリノの衰退。 |
A | 紙面ダウンロード |
イタリアへの密航急増 |
2016/5/27 東京 朝刊 11p |
リビアなどからの密航が進むイタリアに関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
ポルトガル 緊縮策の光と影 |
2015/10/4 東京 朝刊 6p |
2011年にEUから金融支援を受け緊縮財政が続くポルトガル経済。 |
B | 紙面ダウンロード |
ギリシャ 難題抱え政権継続 |
2015/9/22 東京 朝刊 9p |
財政破綻のギリシャで政権継続を選択した国民投票についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
ギリシャ新改革案提案へ |
2015/7/7 東京 朝刊 1p |
ギリシャの財政危機をテーマにEUという仕組みについて理解を深める記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ギリシャ 緊縮反対多数 |
2015/7/6 東京 夕刊 1p |
ギリシャの国民投票が緊縮財政の改革案受け入れを拒否した記事。これまでの流れを説明したい。 |
A | 紙面ダウンロード |
ギリシャが懸念されてるデフォルトってなに? |
2015/6/29 東京 朝刊 2p |
デフォルトの解説記事。読みやすいので生徒に配付して読ませたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
ギリシャ支援 4カ月延長 |
2015/2/21 東京 夕刊 1p |
ギリシャの救済策が先延ばしになった記事。ユーロ危機やギリシャ総選挙などの導入に使える。 |
B | 紙面ダウンロード |
ギリシャ「反緊縮」勝利 |
2015/1/26 東京 夕刊 1p |
ギリシャ総選挙で、「反緊縮派」が多数を占めた記事。EUへの影響を考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
ギリシャ 緊縮か転換か |
2015/1/23 東京 朝刊 10p |
総選挙が迫るギリシャの情勢についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
独立問う住民投票 スペインでもあるの? |
2014/11/7 東京 朝刊 2p |
バルセロナを中心とするカタルーニャ地方で独立運動が高まるスペイン情勢。 |
A | 紙面ダウンロード |
ローマ法王が人気 |
2014/4/6 朝日中学生 4p |
世界最小の国「バチカン市国」と、新しいローマ法王の人気ぶり。 |
B | 紙面ダウンロード |
欧州 増える「新農民」 |
2013/5/15 東京 朝刊 10p |
ヨーロッパを扱う単元で農業を扱う時に紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
プーチン氏、改憲へ総動員 あえて国民投票実施、事実上の信任投票 |
2020/2/24 東京 朝刊 4p |
手続き上は不要でも国民投票実施とは!? |
B | 紙面ダウンロード |
(シンギュラリティーにっぽん)第3部・明日への選択:3 生活データ収集、乗り出す行政 |
2020/2/16 東京 朝刊 4p |
行政主導の「データ連携」に問題はないのか、エストニア等のバルト3国の電子住民制度等の事例を参考に考える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
プーチン氏「院政」へ布石か ロシア内閣刷新へ、首相にミシュスチン氏 |
2020/1/17 東京 朝刊 3p |
大統領権限も分散し、さらに影響力を保持する道を模索。権力者の考えることはどの国でも同じ・・・・。 |
C | 紙面ダウンロード |
冷戦 30年後の現実 上 ウクライナ危機後 東欧緊張 |
2019/12/1 東京 朝刊 2p |
ポーランドやルーマニアで領土防衛軍創設の動き。ロシアの脅威という19世紀のタームがよみがえってくる。 |
B | 紙面ダウンロード |
中東欧 薄れる民主主義の価値 |
2019/11/13 東京 朝刊 11p |
強権的なオルバン首相率いるハンガリーで、リベラルな研究で定評のある大学が閉鎖されることになった。憂うべき状況。 |
B | 紙面ダウンロード |
知恵集め国民の結束を |
2019/4/23 東京 朝刊 14p |
大統領選の争点ともなった、ヨーロッパへ寄るかロシアへ寄るかを問うウクライナ国民の意向。 |
A | 紙面ダウンロード |
市長刺殺にヘイトの影 |
2019/2/13 東京 朝刊 13p |
ポーランド北部のグダニスクの情勢についての記事 |
C | 紙面ダウンロード |
一帯一路の新鉄道 苦戦 |
2019/1/25 東京 朝刊 9p |
中国が支援する中東欧の鉄道敷設がEUとの関連で遅れている理由を知り、中国の一帯一路政策の課題について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
炭鉱労働者の誇り ポーランド カトビツェ |
2019/1/15 東京 朝刊 8p |
過去に領土争いの原因となったポーランドの炭鉱の現状について |
B | 紙面ダウンロード |
深まる トルコとロシア |
2018/12/12 東京 朝刊 10p |
原油や天然ガスのパイプライン敷設により政治の亀裂が修復されつつあるトルコとロシア。 |
A | 紙面ダウンロード |
ボスニアで見た希望の種 |
2018/12/6 東京 朝刊 14p |
ボスニアの町モスタルで開校したスポーツアカデミーを紹介する解説記事のなかで、ボスニア内戦について触れている。内容の深い、読ませる記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
トルコ・ロシア 蜜月アピール |
2018/11/20 東京 夕刊 2p |
黒海を通る天然ガス用パイプライン「トルコストリーム」の工事完了。 |
A | 紙面ダウンロード |
東方正教会 分裂へ |
2018/10/16 東京 夕刊 2p |
東方正教会との関係を絶つこと決定したロシア正教会。 |
A | 紙面ダウンロード |
正教会 分裂の危機 |
2018/10/12 東京 朝刊 11p |
正教会のしくみや現代のロシアとウクライナ問題など、多角的に用いることができる記事 |
B | 紙面ダウンロード |
「北マケドニア」足踏みか名称変更の国民投票 低投票率 |
2018/10/1 東京 夕刊 2p |
マケドニアの国名変更についての記事 |
C | 紙面ダウンロード |
ウクライナ 東部の苦難 |
2018/9/12 東京 朝刊 8p |
一時期盛んに報道され、その後ぱったり報道されなくなる様々紛争について、この記事のように、時々続報があることは貴重だ。 |
B | 紙面ダウンロード |
ロシア各地で反政府デモ 年金法案に抗議 350人拘束 |
2018/9/11 東京 朝刊 11p |
ロシアの人権に係る課題について考える際の資料となる記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
愛国へポーランドの反動 |
2018/7/23 東京 朝刊 6p |
ポーランド分割、19世紀のポーランド反乱、ショパン、。ナチスのポーランド侵攻、アウシュビッツ、ワルシャワ蜂起、冷戦下のソ連支配などポーランド史を学習する項目は少なくない。が、それらの歴史を経て、現在「愛国」が台頭しているポーランドをどう考えればいいのだろうか。 |
B | 紙面ダウンロード |
熱狂支える出稼ぎ労働者 |
2018/7/14 東京 夕刊 12p |
W杯を支える旧ソ連圏からの労働力。 |
A | 紙面ダウンロード |
シャキリよ ポーズに込めた思いは |
2018/6/24 東京 朝刊 19p |
サッカーを通してユーゴスラビア解体の経緯を知る |
B | 紙面ダウンロード |
ハンガリー首相 あおる「反移民」 |
2018/4/5 東京 朝刊 10p |
ハンガリーやポーランドでEU的価値観への批判が相次いでいる。冷戦終結31年近くなった現在の欧州の新たな課題を理解する上で貴重な報告 |
B | 紙面ダウンロード |
プーチン帝国 格差拡大 生活苦の地方 企業優先 大気汚染が深刻化 |
2018/3/8 東京 朝刊 11p |
地方と都市の格差拡大について、ロシアのケースを参考にして考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
コソボ 進まぬ民族共存 |
2018/2/26 東京 朝刊 9p |
独立から10年が経ったが、アルバニア系とセルビア系の対立が続くコソボ。 |
A | 紙面ダウンロード |
プーチン帝国 忠誠心あおられる若者 |
2018/1/30 東京 朝刊 10p |
12歳から17歳の子どもたちを描いた記事を同年代の中高校生が見たらどのような感想を持つだろうか。 また、人気獲得のための直訴についての記事を見てどう考えるのだろうか。助けられた人がいてよかったという反応もあれば、統治がきちんとしていないからだという見方も出てくるだろう。社会の仕組みがうまく働いているのかどうかという視点で読み解きたい記事である。 |
C | 紙面ダウンロード |
西バルカン6か国 EUが取り込みへ |
2018/2/7 東京 朝刊 11p |
ロシアや中国の影響力増大に対抗するEUの戦略。 |
A | 紙面ダウンロード |
マケドニア 国名変更も? |
2017/12/31 東京 朝刊 4p |
ギリシャやブルガリアにもその領域が及び国名問題が続くマケドニア。 |
A | 紙面ダウンロード |
懐古と人望 元国王 悼むルーマニア |
2017/12/19 東京 朝刊 11p |
ルーマニア元国王の死去に際し,社会の安定の象徴として悼む声が大きいとか。冷戦時代の総括を含めて興味深い記事 |
B | 紙面ダウンロード |
戦争犯罪 遠い和解 |
2017/12/6 東京 朝刊 10p |
旧ユーゴスラビアのこれまでの歩みと今後についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
戦争犯罪遠い和解 旧ユーゴ国際法廷24年間の活動終了へ |
2017/12/6 東京 朝刊 10p |
容疑者の一人が有罪判決の直後に法廷に服毒自殺したというショッキングなニュースもあり、改めてユーゴ内戦の根深さと戦争被害を裁くことの難しさを痛感する |
B | 紙面ダウンロード |
壁の連鎖。変わるヨーロッパ |
2017/10/1 Globe 6p |
ハンガリーの難民流入について |
B | 紙面ダウンロード |
「シンドラーの工場」 保存へ |
2017/1/4 東京 朝刊 8p |
単にシンドラーの工場関連のニュースに留まらず、ドイツとチェコの戦中、戦後の複雑な関係を丁寧に追いかけた力作の記事 |
C | 紙面ダウンロード |
シベリア鉄道 北海道延伸!? 経済協力 ロシア要望 |
2016/12/12 東京 夕刊 1p |
日本との結びつきが深まる極東ロシア地域。 |
A | 紙面ダウンロード |
シベリア鉄道 進化中 |
2016/11/29 東京 朝刊 11p |
記事は現在のシベリア鉄道だが、帝国主義時代の学習で使える |
B | 紙面ダウンロード |
リトアニア ソ連独立の小国 揺らぐ米国頼み |
2016/11/16 東京 朝刊 12p |
トランプショックとリトアニアの関係は?生徒の考えさせる糸口となる |
B | 紙面ダウンロード |
2010年ハンガリー 中道右派が大勝 |
2016/6/6 東京 朝刊 2p |
冷戦崩壊後の東欧の政治状況を理解するために |
B | 紙面ダウンロード |
反難民の野党 過半数 ポーランド |
2015/10/26 東京 朝刊 11p |
難民問題で政権交代が起きてしまう実際を理解する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
強硬ハンガリー 孤立 |
2015/9/22 東京 朝刊 6p |
欧州に押し寄せる難民対策に関するハンガリーの取り組みに関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
難民滞留 恐れる各国 |
2015/9/21 東京 朝刊 7p |
ドイツを目指す難民のクロアチア流入の記事 |
B | 紙面ダウンロード |
ロシア経済水域 サケ・マス漁規制 |
2015/6/25 東京 朝刊 7p |
ロシア漁業規制が与える日本への影響についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
難民阻む柵ハンガリー計画 |
2015/6/22 東京 朝刊 6p |
洪水に弱い地下だが、その他の災害時の様々な支援空間に利用とする動きについて理解する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ハンガリー原発 政治の影 ロシアが新炉に融資 EUは懸念 |
2015/5/29 東京 朝刊 11p |
ウクライナ問題で欧米とロシアの対立の中でエネルギー弱者のハンガリーの選択に国際政治の難しさをしる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
事故車 余生はロシアで |
2015/3/4 東京 夕刊 1p |
日本海を挟んで活発化する日本からロシアへの中古車輸出。 |
B | 紙面ダウンロード |
ダイヤ 極寒の地に輝け |
2014/10/8 東京 朝刊 10p |
鉱産資源に恵まれる東シベリアのサハ共和国。 |
A | 紙面ダウンロード |
バルト3国 安住の地へ「脱ロ入欧」 |
2014/8/17 東京 朝刊 2p |
ソ連とヨーロッパの狭間で歴史が繰り返されたきたバルト地域のヨーロッパ化。 |
B | 紙面ダウンロード |
ウクライナ東部で何が起きているの? |
2014/7/19 東京 朝刊 2p |
マレーシア航空機墜落により、より世界の注目が集まったウクライナとロシアの関係。 |
B | 紙面ダウンロード |
海の動脈 北極に熱視線 |
2014/1/23 東京 朝刊 14p |
ロシアを扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
EU、ルーマニア人などの就労規制撤廃 |
2014/1/3 東京 朝刊 3p |
EUの単元で、EUの問題点として取り上げたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
人口流出縮む東欧 |
2013/8/11 東京 朝刊 6p |
人口問題を扱う単元でも可 |
C | 紙面ダウンロード |
観光地・チェルノブイリ |
2012/12/27 東京 朝刊 14p |
原発依存国としてのチェルノブイリの意義。 |
A | 紙面ダウンロード |
シベリア鉄道 |
2012/8/19 GLOBE 1・2・3・6・7p |
9300kmの道のりが織りなす、広大な国土のさまざまな地理的特色。 |
B | 紙面ダウンロード紙面ダウンロード紙面ダウンロード |
溶ける北極海 航路拡大 眠る資源に照準 |
2012/7/16 東京 朝刊 1・2p |
気候変動による近距離航路の実現。地理でロシアを扱う単元でも紹介したい。 |
B | 紙面ダウンロード紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
米、財政出動1兆ドル検討 危機対応、リーマン規模 新型コロナ |
2020/3/19 東京 朝刊 3p |
欧米の状況が世界に影響を与える。 |
A | 紙面ダウンロード |
(2020米大統領選)バイデン氏復活、9州制す サンダース氏と一騎打ちへ スーパーチューズデー |
2020/3/5 東京 朝刊 1p |
民主党の候補者選びは佳境へ |
B | 紙面ダウンロード |
(2020米大統領選 分極社会)続く黒人差別、問われる大統領 |
2020/2/25 東京 朝刊 3p |
結果にも影響する黒人の投票率 |
B | 紙面ダウンロード |
サンダーズ氏、大差で連勝 |
2020/2/24 東京 朝刊 3p |
米大統領選の民主党代表選挙における、候補者別に見た人種別の得票率の特徴。 |
A | 紙面ダウンロード |
「長官は辞任せよ」米司法省元職員1100人が要求 |
2020/2/18 東京 朝刊 8p |
三権分立の意味をきちんと考えさせるための資料として活用したい。なぜ元職員が声を上げたのか考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)弾劾無罪、はや選挙利用 トランプ陣営「でっち上げ」、民主攻撃加速 |
2020/2/7 東京 朝刊 2p |
残念ながら、最高権力者の不正を議会が食い止める、という本来の機能が働いたようには見えない。 |
A | 紙面ダウンロード |
分断の米国、弾劾無罪 トランプ氏の疑惑、大統領選の争点 |
2020/2/7 東京 朝刊 1p |
残念ながら、最高権力者の不正を議会が食い止める、という本来の機能が働いたようには見えない。 |
A | 紙面ダウンロード |
米国の大統領どうやって決める? |
2020/2/3 東京 朝刊 2p |
アメリカの大統領制と日本の議院内閣制を比較させたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)弾劾、2票差で承認認めず トランプ氏、5日無罪判決へ |
2020/2/2 東京 朝刊 2p |
米の弾劾裁判の具体的手続きを知る機会に。 |
B | 紙面ダウンロード |
私は○○人(10) DNA検査が教えた 秘密の家族 |
2020/1/10 東京 朝刊 11p |
移民の国アメリカ合衆国の人種・民族構成について |
B | 紙面ダウンロード |
トランプ氏、再選への壁は |
2020/1/1 東京 朝刊 9p |
11月3日の投開票日まで、実際の流れを追いかけられる! |
B | 紙面ダウンロード |
学びを深める 米国 他民族社会の「彩り」変化 千葉県立成田国際高校教諭 石毛一郎 地理 |
2019/12/14 東京 朝刊 26p |
「サラダボール」に例えられてきた米国の多民族化だが、分極・格差構造により、米国の民族間の溝の深まりを感じさせる。 |
B | 紙面ダウンロード |
もっと知りたい COP 3 トランプ政権の協定離脱 影響は? |
2019/12/4 東京 夕刊 5p |
二酸化炭素排出量が世界2位で、全体の15%を占めるアメリカ合衆国がパリ協定から離脱しようとする懸念。 |
A | 紙面ダウンロード |
「大人のディズニー」白人が集う街 |
2019/11/8 東京 朝刊 1p |
アメリカのフロリダ州で、白人系の人種が増え、人種の溝が深まっていることについての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
米国の大統領選 1年後だけど本格化 |
2019/11/3 東京 朝刊 2p |
アメリカの大統領制度に触れる単元で紹介したい。最新の話題として国際情勢についても興味を持たせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
(2020米大統領選)「米国第一」3年、自賛と喝采 |
2019/11/3 東京 朝刊 2p |
あと1年で何がどう変わっていくのか、いかないのか。和たちたちにとっても影響の大きいアメリカ大統領選挙。注目していきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
(2020米大統領選)再選へ、あおり続ける分断 残り1年、トランプ流筋書き |
2019/11/3 東京 朝刊 1p |
あと1年で何がどう変わっていくのか、いかないのか。和たちたちにとっても影響の大きいアメリカ大統領選挙。注目していきたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
(いちからわかる!)トランプ氏が買いたいグリーンランドって? |
2019/8/31 東京 朝刊 2p |
他国を買いたい、などという「とんでもない話」の裏がわかる! |
B | 紙面ダウンロード |
世界発2019 温暖化にGND(グリーン・ニューディール) 米で政策論争 |
2019/6/7 東京 朝刊 9p |
温暖化対策と弱者救済策であるGNDの提案をきっかけに、アメリカ大統領の中間選挙で温暖化対策が争点になりつつあることがわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
米農村部のトランプ氏支持 なぜ? |
2019/5/4 東京 朝刊 5p |
荒廃が続く現状の打破を願い現政権を支持する、アメリカの農民たち。 |
A | 紙面ダウンロード |
貿易摩擦 そして工場は去った |
2019/2/24 東京 朝刊 2p |
主な工業製品における中国とアメリカのシェア。 |
A | 紙面ダウンロード |
トランプ氏、窮余の策 長引く政府閉鎖・屈辱的な議会合意案 再選へ、支持者離れ懸念 |
2019/2/16 東京 朝刊 3p |
同日1面の関連記事 ここまでルールを自分の都合よく解釈してもよいのか?日本ではどうなのか? |
B | 紙面ダウンロード |
壁建設、80億ドルねん出強行 トランプ氏、非常事態宣言 |
2019/2/16 東京 朝刊 1p |
政府機関の閉鎖に続き、非常事態宣言についても、アメリカの政治制度のひとつとして、また使い方についても生徒と一緒に考えたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
トランプ氏、民主案丸のみ 米政府機関が一時再開 世論読み違え、壁建設困難に |
2019/1/27 東京 朝刊 3p |
世論を読み違えたというが、そもそも聞く耳をもっていたのかどうか・・。 |
B | 紙面ダウンロード |
米政府機関が一部閉鎖 今年3回目、「壁」で対立 予算成立せず |
2018/12/23 東京 朝刊 3p |
議会での与野党対立の影響がこういう形で表れるということを知っておきたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
原発、米で80年運転申請 新設コスト増、延命で収益狙う |
2018/12/14 東京 朝刊 6p |
米国で原子力発電所の運転期間を所定の40年を超えて、80年に延ばす動きが出始めた。建設コストの増加などで新設が進まない中、既存原発を延命して収益につなげたい電力会社の狙いがある。ただ、大がかりな改修工事を迫られる可能性もあり、実際に80年運転できるかは見通せない。 |
C | 紙面ダウンロード |
(トランプの時代 2018中間選挙)トランプ審判、白黒つかず |
2018/11/8 東京 朝刊 2p |
今後の見通しについて、知っておきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
トランプ氏、対立激化へ 民主下院奪還、議会ねじれ 米中間選挙 |
2018/11/8 東京 朝刊 1p |
「ねじれ」が生じたからといってこれまでの政策を変えるには至らないようだが、どのような影響があるのか、考えさせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
期日前1.5倍、動いた女性・若者 これもトランプ効果?米中間選挙 |
2018/11/7 東京 夕刊 2p |
今回の選挙では投票率そのものも高かったようだ。まさにトランプ大統領が政治への関心(危機感?)を高めたようだ。 |
A | 紙面ダウンロード |
トランプ共和、下院敗北 米政権、運営困難に 上院は勝利「ねじれ」中間選挙 |
2018/11/7 東京 夕刊 1p |
アメリカ大統領選挙の速報 知識として共有したい。 |
A | 紙面ダウンロード |
トランプの時代 忘れられた元炭坑町 |
2018/10/17 東京 朝刊 13p |
現状を理解するためにはトランプ支持層を深く丁寧に取材することは必要不可欠。 |
B | 紙面ダウンロード |
トランプの時代 米中応酬 支持揺るがぬ農家 |
2018/10/16 東京 朝刊 8p |
現状を理解するためにはトランプ支持層を深く丁寧に取材することは必要不可欠。 |
B | 紙面ダウンロード |
こじ開けられた 米国の裏側 |
2018/10/14 東京 朝刊 2p |
信仰心のあつい地域の分布を示したBible Beltの地図。 |
A | 紙面ダウンロード |
批判や低失業率影響 米アマゾン、最低賃金アップ |
2018/10/4 東京 朝刊 7p |
アメリカのことではあるが、最低賃金が上がる背景を紹介できる。 |
C | 紙面ダウンロード |
米国 広がる移民支援 親子引き離し政策に市民ら反発 |
2018/9/24 東京 朝刊 9p |
トランプ政権の移民政策の現状のルポ。移民を支援する市民の動きが心強い。 |
B | 紙面ダウンロード |
交わるすべなき「高い壁」 |
2018/9/24 東京 朝刊 9p |
アメリカ社会の分断は想像以上の深いのかも。居住地も子供の結婚相手も同じ思想信条で固めたい層が一定程度いるという現実。この記事と上記の移民政策の記事が同じ紙面に載っているのがアメリカの混乱を映し出している。 |
B | 紙面ダウンロード |
トランプの時代 2018中間選挙 大統領、早くも全開 8月だけで選挙集会・パーティー20回 |
2018/9/5 東京 朝刊 8p |
中間選挙で「大統領の与党が不利」な理由を考えさる。 |
C | 紙面ダウンロード |
トランプ時代の2018中間選挙 |
2018/9/4 東京 朝刊 13p |
11月6日米中間選挙をまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
「Q」の陰謀論 トランプ氏支える「大統領は救世主」謎の投稿 影響力 |
2018/9/2 東京 朝刊 1p |
米タイム誌の「ネットで最も影響のある世界の25人」の一人に選ばれた謎の人物「Q」の存在を知り、フェイクニュースの危険性を感じる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
車関税 高まる反対論 強気のトランプ政権 公聴会 |
2018/7/20 東京 朝刊 3p |
車に高関税を米国がかける動きがあるが、その狙いと問題点を輸出・輸入両面から知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ハワイ 元年者の足跡 明治元年(1868年)に海に渡った人々 日系移民150年 |
2018/6/5 東京 朝刊 8p |
地理・歴史でハワイを扱う単元があれば、日系移民の紹介をしたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
すさむ米の公教育 |
2018/5/31 東京 朝刊 10p |
海外の学校の状況を知る |
B | 紙面ダウンロード |
米の首都 追われる黒人 |
2018/5/22 東京 朝刊 8p |
白人の増加で不動産価格が高騰し、郊外への移住を迫られるワシントンの黒人住民。 |
A | 紙面ダウンロード |
「鉄の街」で、学ぶ企業変革 |
2018/5/16 東京 朝刊 7p |
ITビジネスの進出により「テックベルト」への変容の兆しを見せるアメリカ北部の「ラストベルト」。 |
A | 紙面ダウンロード |
米製造業 技能差ネック |
2018/4/7 東京 朝刊 7p |
トランプ政権によるラストベルトへの経済振興政策。 |
A | 紙面ダウンロード |
キング牧師 夢を継ぐ 暗殺から50年 全米で追悼 |
2018/4/5 東京 夕刊 1p |
SDGsでは、人種差別問題の解決へ向けて明確な目標やターゲットは明示されていない。しかし、教育格差や所得格差などを例に挙げるまでもなく、この問題を抜きにして語ることはできない。 |
B | 紙面ダウンロード |
キング牧師の夢 遠い現実 暗殺から50年 米で追悼 |
2018/4/5 東京 朝刊 3p |
SDGsでは、人種差別問題の解決へ向けて明確な目標やターゲットは明示されていない。しかし、教育格差や所得格差などを例に挙げるまでもなく、この問題を抜きにして語ることはできない。 |
B | 紙面ダウンロード |
80万人 銃規制訴え ワシントン |
2018/3/26 東京 朝刊 2p |
銃乱射事件が発生する度に、銃の販売・所持のあり方が問われるものの、解決策が示されないアメリカ。銃規制を「平和」の視点から考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
米銃器大手が破産申請 トランプ政権誕生 逆に売り上げ減・・・ |
2018/3/28 東京 朝刊 15p |
銃規制が強まりそうだと銃器販売が増加する理由からアメリカの世相を考える資料となる記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
「行進は、始まりだ」銃「NO」世界800カ所で訴え |
2018/3/26 東京 朝刊 7p |
アメリカの銃規制を訴える若者、民衆の広がり |
C | 紙面ダウンロード |
銃乱射「もうたくさんだ」 ライフル協会献金 口つぐむ共和党 |
2018/2/17 東京 朝刊 11p |
幾度も銃乱射事件が発生しても、銃の携帯を禁止しようとしないアメリカの事情を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
米国史とトランプ氏 |
2018/1/24 東京 朝刊 15p |
米国の歴史のなかでトランプ大統領を捉えると見えてくるものは?つい目先のツイッター情報に目が行きがちだが、俯瞰してみることも必要。 |
B | 紙面ダウンロード |
核運用拡大へ米新戦略 |
2018/1/13 東京 朝刊 1p |
核兵器使用についてアメリカが考える戦略についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
議長が代わるFRB、何をしているところ? |
2017/11/4 東京 朝刊 2p |
米国の中央銀行FRBについてわかりやすく説明してある。 |
B | 紙面ダウンロード |
銃規制へ 米動くか 民主党が連写装置禁止法案 |
2017/10/6 東京 朝刊 3p |
ラスベガスの史上最悪銃乱射事件の関連し、日本なら銃規制すべきと世論は一致するだろうが、事情の異なる米国が銃規制の方向にシフトするのかをどうかを考える際の資料となる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
トランプの壁3200キロをたどる |
2017/10/1 Globe 2p |
アメリカ・メキシコ国境の現状 |
B | 紙面ダウンロード |
若い移民80万人 強制退去の恐れ |
2017/9/6 東京 夕刊 1p |
オバマ前政権のDACA(ダカ=移民救済制度)を憲法違反だとして撤廃する方針を示したという記事。移民の問題、アメリカをめぐる国際社会の問題、憲法の問題と多様な面から考えることのできる記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
共和党とトランプ氏 人種問題めぐり党の解体も |
2017/9/8 東京 朝刊 15p |
白人アイデンティティ政治と単純な人種差別との関係についての研究がもっと進んでほしいという筆者の意見に同意する。 |
B | 紙面ダウンロード |
再びうごめく白人至上主義 |
2017/8/29 東京 朝刊 11p |
アメリカ社会の暗部を歴史的視点から考えさせる記事 |
B | 紙面ダウンロード |
米とメキシコ 経済はすでに一体 |
2017/8/24 東京 朝刊 2p |
北米自由貿易協定に伴う自動車メーカーの生産拠点図等の資料 |
B | 紙面ダウンロード |
トヨタ&マツダ 我が州に |
2017/8/17 東京 朝刊 4p |
両社の工場進出を巡り誘致合戦が進むアメリカの各州。 |
A | 紙面ダウンロード |
米南部の英雄像 相次ぐ撤去 トランプ氏異議 進む分断 |
2017/8/19 東京 朝刊 7p |
南北戦争時の南部連合の記念碑がいまだに多数存在していたことに驚いた。アメリカの分断は深い。 |
B | 紙面ダウンロード |
トランプ氏、ようやく非難 |
2017/8/16 東京 朝刊 7p |
人種差別による対立がなぜ民主主義国家の米国で続くのかを考える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
自然が織りなすアラスカの初夏 |
2017/8/1 東京 夕刊 7p |
温暖化の影響か、アラスカで永久凍土が融解と凍結を繰り返すとできる凸凹やサーモカルスト地形の出現を写真が伝える。 |
B | 紙面ダウンロード |
眠る資源 開発か保護か |
2017/8/6 東京 朝刊 2p |
トランプ政権下で開発が進むアラスカの豊富な地下資源。 |
A | 紙面ダウンロード |
陸の氷河後退 |
2017/7/27 東京 朝刊 5p |
30年で陸の氷河が20km以上後退(氷河の写真あり) |
A | 紙面ダウンロード |
米小売り、閉店加速 |
2017/7/22 東京 朝刊 7p |
アメリカでネット売りが多くなり、小売り店が減っているという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
カリフォルニア州 独自の外交 |
2017/7/20 東京 朝刊 3p |
トランプ大統領就任半年を機に手腕と今後についてまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
脱トランプ 州も市も |
2017/7/20 東京 朝刊 10p |
アメリカ合衆国における連邦政府と州の関係について。アメリカ独立を扱う時にこの記事を併用するとリアルにわかるだろう |
B | 紙面ダウンロード |
アラスカの森広がる「砂漠」 |
2017/7/17 東京 朝刊 1p |
アラスカの森が砂漠化しているという記事がある。カラー写真があり、砂漠化している様子が分かりやすく読み取れる。 |
B | 紙面ダウンロード |
地球異変 脅かされる命の保護区 温暖化で氷河喪失 動物の生息地変化 |
2017/7/13 東京 朝刊 31p |
地球温暖化により動植物の生息環境に変化が起こった結果、多くの影響が動植物に起きている。その事実を具体的に示す。個々の生物で見ると、マイナスだけでなくプラスの影響もあるが、どうとらえるのかは難しい。 |
C | 紙面ダウンロード |
米の石炭火力 戻らぬ競争力 温暖化対策 政治が振り回す |
2017/6/8 東京 朝刊 29p |
パリ協定米離脱の背景にあるアメリカの事情について |
B | 紙面ダウンロード |
ウォルマート去り 取り残された街 |
2017/6/1 東京 朝刊 10p |
アメリカ南東部の大型店撤退による経済、雇用状況に関する時事問題 |
C | 紙面ダウンロード |
ラストベルト 熱狂した支持者は今 |
2017/4/29 東京 朝刊 7p |
アメリカの現状を伝える資料として活用したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
政治任用職9割「空席」 |
2017/4/4 東京 朝刊 8p |
トランプ大統領になって70日以上を経過しても主要ポストが埋まらない米国政治の不安定さの原因を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
大麻OK 米で拡大 |
2017/4/3 東京 朝刊 9p |
大麻は合法か?それとも違法か?これを多数決で決めるということはどういうことなのか?多数決で決めても良いことと悪いことの線はどこに引くことができるのか?そもそも多数決は万能なのか?(実はそうではない部分がある)ということを生徒自身に気づかせるようなグループ討議ができそうな教材。 |
C | 紙面ダウンロード |
全米「移民のいない」1日 |
2017/2/18 東京 朝刊 13p |
トランプ政権に対する全米移民たちの抗議ストライキ。 |
A | 紙面ダウンロード |
移民は雇用を奪ったか |
2017/2/17 東京 朝刊 9p |
「移民が失業率を高めている」とのトランプ大統領の主張の真意。 |
B | 紙面ダウンロード |
入国禁止 議会・司法が対抗 大統領令覆す法案提出へ 「違憲で違法」声明 |
2017/1/31 東京 朝刊 3p |
大統領令に係る混乱に対し議会・司法が対抗措置を執っている内容を知り、米国の民主主義のメカニズムを考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
拘束・搭乗拒否280人 米大統領令で入国禁止 |
2017/1/30 東京 朝刊 1p |
トランプ大統領の大統領令が実際にどのような問題を引き起こしているのかを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
空の玄関に「壁」米混迷 |
2017/1/30 東京 朝刊 2p |
トランプ大統領の大統領令が実際にどのような問題を引き起こしているのかを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
米 保護貿易への転換点 |
2017/1/21 東京 朝刊 7p |
米国の自由貿易の考え方がどんな分に変化しようとしているのかを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
「自由の大国」二分 |
2017/1/21 東京 朝刊 8p |
大統領就任式の日のワシントンの抗議運動等の混乱はなぜ起きたのかを考える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
トランプ大統領就任演説 |
2017/1/22 東京 朝刊 15p |
アメリカ新大統領のトランプ氏の演説全文がある。日本との関係がどのように変わるかをこの演説を読んで考える活動に活用できる。 |
A | 紙面ダウンロード |
トランプ大統領就任 |
2017/1/21 東京 朝刊 1p |
雇用・移民「米国第一主義」という記事。国益と人類益、グローバル化について考えてみよう。。 |
A | 紙面ダウンロード |
型破り「不動産王」 |
2017/1/21 東京 朝刊 9p |
トランプ大統領の横顔と政権陣容 |
A | 紙面ダウンロード |
アメリカの大統領が代わるね |
2017/1/8 東京 朝刊 23p |
日本と関係の深いアメリカ大統領に関する解説記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
聖地守った「歴史的決定」 居留地近くの建設中止 |
2016/12/6 東京 朝刊 11p |
アメリカ先住民について学習するときに使える |
B | 紙面ダウンロード |
参謀役 大物経営者ずらり |
2016/12/4 東京 朝刊 4p |
トランプ次期大統領の政策 |
C | 紙面ダウンロード |
ポピュリズムと民主主義 トランプ大統領誕生の意味するものとは |
2016/12/4 GLOBE 5p |
トランプ現象の深層を欧州や橋元氏も含めて取材した大型企画。保存版 |
B | 紙面ダウンロード |
ポピュリズムと民主主義 「トランプのアメリカ」を歩く |
2016/12/4 GLOBE 2p |
トランプ現象の深層を欧州や橋元氏も含めて取材した大型企画。保存版 |
B | 紙面ダウンロード |
トランプ氏 TPP以外は抑制的 |
2016/11/23 東京 朝刊 13p |
日本で成立したTPP法案だが発効できない状況になっている事実を知り、トランプ新大統領の離脱宣言の意図を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
政権移行 共和党頼み |
2016/11/13 東京 朝刊 1p |
米国のトランプ次期大統領による政権以降のチーム刷新に関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
トランプショック どう考える①米国という重し失う世界で |
2016/11/11 東京 朝刊 1p |
米国大統領の日本のみならず世界での位置や影響を考える資料 |
B | 紙面ダウンロード |
トランプショック 「100日計画」現実に? |
2016/11/11 東京 朝刊 2p |
米国大統領の日本のみならず世界での位置や影響を考える資料 |
B | 紙面ダウンロード |
トランプ大統領と世界 |
2016/11/11 東京 朝刊 15p |
この局面でウォーラーステインのインタビューをとった朝日に敬意。 |
B | 紙面ダウンロード |
トランプ大統領の衝撃 |
2016/11/10 東京 朝刊 15p |
久保文明氏の冷静な分析が秀逸 |
B | 紙面ダウンロード |
米大統領にトランプ氏 |
2016/11/10 東京 朝刊 1p |
1面から、ほほ全面トランプ関連記事。世界史的衝撃の日となった。 |
B | 紙面ダウンロード |
勝敗のカギは接戦洲の行方 |
2016/11/10 東京 朝刊 1p |
各州の選挙人数の獲得予想図はわかりやすく、大統領選挙速報を見る時に役立った |
B | 紙面ダウンロード |
民主VS共和 先鋭化の果て |
2016/11/8 東京 朝刊 10p |
大統領選にみる、人種・民族・階級などにより「分断」が進むアメリカ社会。 |
B | 紙面ダウンロード |
耕論 変な国アメリカ? |
2016/11/8 東京 朝刊 15p |
問題発言を繰り返すトランプ候補がなぜ米国民に指示を受けるのか、その背景を理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
海面上昇 マイアミの危機 |
2016/10/25 東京 朝刊 11p |
アメリカにおける地球温暖化の問題。複雑な事情を知る記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
格差が深める米の分断 |
2016/9/6 東京 朝刊 15p |
トランプ氏現象を分析。子供の格差が問題を深刻にしている。 |
C | 紙面ダウンロード |
分断大国 「移民の国」銃で国境閉ざす市民 |
2016/8/2 東京 朝刊 10p |
2016年米大統領選挙の背景をしっかり考える題材となる |
C | 紙面ダウンロード |
分断大国 白人の不満層 トランプ氏に熱 |
2016/8/1 東京 朝刊 6p |
2016年米大統領選挙の背景をしっかり考える題材となる |
C | 紙面ダウンロード |
難民で再生する町 |
2015/11/25 東京 朝刊 12p |
難民移入を受け入れるアメリカの情勢についての記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
いちからわかる!オバマ米大統領 積極的に活動してるな |
2015/9/21 東京 朝刊 2p |
オバマ政権の残す功績と今後の外交政策に関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
黒人射殺 揺れる米 |
2015/7/1 東京 朝刊 10p |
アメリカの人種問題を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
逮捕の黒人死亡 警察へ抗議デモ 米ボルティモア |
2015/4/28 東京 夕刊 2p |
黒人への逮捕時の暴行を疑われる警官の事件は何度も繰り返されている米国だが、根深い人種差別の実際を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
融和ムード 笑顔の思惑 |
2015/4/13 東京 朝刊 2p |
1961年の国交断絶以来59年ぶりとなる、米大統領とキューバ国家評議会議長による平和会談。 |
B | 紙面ダウンロード |
米・キューバ 歴史的会談 |
2015/4/13 東京 朝刊 1p |
1961年の国交断絶以来59年ぶりとなる、米大統領とキューバ国家評議会議長による平和会談。 |
B | 紙面ダウンロード |
米IT 政治に影響力 |
2015/3/8 東京 朝刊 7p |
積極的なロビー活動により自社の政策実現を目指す、アメリカの大手IT企業。 |
B | 紙面ダウンロード |
終夜バス 日々のねぐら |
2015/3/3 東京 朝刊 10p |
シリコンバレーのホームレスにみるIT城下町の格差問題。 |
B | 紙面ダウンロード |
オバマ氏、歴史刻むため |
2015/1/22 東京 朝刊 10p |
オバマ氏の一般教書演説から見るアメリカの情勢に関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
仲直りできる?21日から半世紀ぶり交渉 |
2015/1/16 小学生 1p |
隣国関係のアメリカとキュ-バのこれまでの仲違いの歴史を学び、関係改善がなるかどうか考える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
「人種のるつぼ」現実に |
2015/1/8 東京 朝刊 10p |
黒人少年射殺問題で人種差別問題がクローズアップしている中、人種とは何かが判然としない状況を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
黒人と白人分断今も |
2014/9/19 東京 朝刊 10p |
アメリカにおける人種問題を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
もっと知りたい 森林火災(3) アマゾンが温室ガスの排出源に? |
2020/2/13 東京 夕刊 7p |
熱帯雨林アマゾンが果たしてきた自然界での役割が、人為的な火災によって逆に「温室ガスの排出源」になることが指摘されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
アマゾン南部「温暖化で火災激化」ブラジル 50年までに森林16%減か |
2020/1/11 東京 朝刊 29p |
「温暖化に伴う暑さや乾燥」が原因でアマゾンで発生する森林火災が激化し、「アマゾンを炭素の吸収・貯蔵源から排出源に変える」とする研究結果が紹介されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
米国へ反感とあこがれ ラテンアメリカの苦悩 |
2019/11/16 東京 朝刊 8p |
ベネズエラとチリの識者へのインタビューを通して、ラテンアメリカの現状について多角的な視点を得られる記事。保存的価値あり。 |
B | 紙面ダウンロード |
気候危機 アマゾン 削られる緑の海 |
2019/9/20 東京 朝刊 10p |
アマゾンの森林伐採の現状とその原因について。アマゾンの開発は、密林に伸びる道路から「魚の骨」に例えられてきた。「すでにアマゾン熱帯雨林の20%近い面積が失われた」との試算が示されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
「アマゾン保護」民間基金 米とブラジルが設立へ |
2019/9/15 東京 朝刊 7p |
アマゾンの「環境保護」を名目に開発を進める方針では?との懐疑的な見方がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
気候危機 アマゾン CO2の荒野 違法伐採・放火横行 地球温暖化に拍車 |
2019/9/15 東京 朝刊 1p |
世界最大の熱帯林の焼失は、地球規模の課題を提起している。気候変動や生物多様性などとも密接に関係する。当事国だけの問題では済まされない。 |
B | 紙面ダウンロード |
社説 アマゾン火災 国境を越えた連携めざせ |
2019/9/10 東京 朝刊 14p |
世界最大の熱帯林の焼失は、地球規模の課題を提起している。気候変動や生物多様性などとも密接に関係することから、当事国だけの問題では済まされない。 |
B | 紙面ダウンロード |
いちからわかる! アマゾンで森林火災が続いているの? |
2019/9/5 東京 朝刊 2p |
8月の焼失面積は九州の面積を超え、アマゾンの開発のあり方が問われている。 |
B | 紙面ダウンロード |
アマゾン焼失 8ヶ月で昨年1年分 |
2019/9/4 東京 夕刊 1p |
8月の焼失面積は「東京、埼玉、茨城、群馬、栃木」の5都県の合計を越えた。 |
B | 紙面ダウンロード |
アマゾン 野焼き60日間禁止 ブラジル政権 火災対応で |
2019/8/30 東京 夕刊 14p |
ひとまず「60日間、森林などでの野焼きを禁止」したが、その後の対応はどうなるのか。 |
B | 紙面ダウンロード |
アマゾン火災 軍を派遣へ ブラジル大統領が方針転換 |
2019/8/25 東京 朝刊 4p |
国内外からの声もあり、大統領は「違法な伐採や森林火災と闘う」との宣言を発したが、1ヶ月の期限付き。 |
B | 紙面ダウンロード |
火災・伐採 縮むアマゾン ブラジル 政権は開発優先 焼失面積8割増 |
2019/8/24 東京 朝刊 7p |
「今年1月以降のアマゾンでの森林火災発生件数は39000件」を越えるとある。自然発火だけではなく「農場や牧場の造成目的に火をつける」ことが指摘されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
(世界発2019)「フェミタクシー」、命守るため 客も運転手も女性限定、ブラジルで拡大 |
2019/8/6 東京 朝刊 7p |
他国の差別、治安の現状を知る。 |
C | 紙面ダウンロード |
世界発2019 中米から米国へ 移民の事情 エルサルバドル「仕送り」が支える経済 |
2019/7/19 東京 朝刊 9p |
米国への不法入国や移民問題の解決には、経済格差の解消がカギになっていることがわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
ベネズエラ 我が子のため 国境越える |
2019/6/25 東京 朝刊 13p |
経済が破綻し、政情不安が続く南米ベネズエラの現在についてまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
食料も医薬品もない暗闇のベネズエラ |
2019/6/8 東京 朝刊 8p |
政情不安続くベネズエラの現状 |
A | 紙面ダウンロード |
ベネズエラ 激しい貧富の差 |
2019/3/9 東京 朝刊 2p |
経済破綻したベネズエラの激しい経済事情の内容を知る記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
国民の手に選択委ねよ |
2019/2/10 東京 朝刊 8p |
ベネズエラにおける経済の低迷と国外へ流出する難民の増加。 |
A | 紙面ダウンロード |
マドゥロ政権に包囲網 欧米の多くグアイド氏支持 |
2019/2/6 東京 朝刊 3p |
かつて製油で豊かだったベネズエラの現在の混乱の敬意と社会主義・民主主義制度の課題について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ベネズエラ政変 世界を二分 |
2019/1/30 東京 朝刊 11p |
ベネズエラの大統領の承認に世界が二分する理由を利する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ブラジル「歴史修正」動き再び |
2019/1/9 東京 朝刊 10p |
ブラジル新大統領就任の記事にあわせて、ブラジル戦後史、軍事政権時代をふりかえる特集。資料的価値あり |
B | 紙面ダウンロード |
新大統領「ブラジルのトランプ」 |
2018/10/30 東京 朝刊 3p |
ブラジルの大統領選のニュースという側面より、「自国第一」の流れが世界で大きくなってきている点を確認する。 |
B | 紙面ダウンロード |
国境の町 おびえる避難民 ベネズエラ経済危機でブラジルへ |
2018/10/11 東京 朝刊 11p |
ベネズエラの経済危機が周辺国にどのような影響を与え問題化しているのかを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
グアテマラ噴火1週間 悲嘆の避難所 慣れた火山 みんな油断していた |
2018/6/10 東京 朝刊 5p |
ハワイのキラウエア火山でも溶岩の流出が続いている。世界の火山の様子を調べてみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
グアテマラ 死者99人に |
2018/6/7 東京 夕刊 2p |
フエゴ火山の噴火のニュース。溶岩流の性質を考えてみたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
社会主義国キューバ、リーダー交代したの? |
2018/4/21 東京 朝刊 2p |
キューバで新しいリーダーが就任したという記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
「カストロ後」課題山積 キューバ議長にディアスカネル氏 |
2018/4/21 東京 朝刊 9p |
キューバの指導者がついに「カストロ」以外になる。対米関係も含め、今後を注視したい |
C | 紙面ダウンロード |
プエルトリコ 置き去りの島 |
2018/4/10 東京 朝刊 13p |
アメリカ自治領における災害復興の遅れに対する住民の不満。 |
A | 紙面ダウンロード |
逃れる 生きるために |
2018/2/24 東京 朝刊 2p |
海外の状況を調べる学習に活用できる。ベネズエラの方が困っている状況を写真などからも知ることができる。 |
C | 紙面ダウンロード |
経済失政の果て 飢えるベネズエラ |
2018/2/24 東京 朝刊 11p |
この苦難をどう克服するのだろうか。解決のプロセスも注目したい |
B | 紙面ダウンロード |
ゲバラ死去から50年 最期の地ボリビアで式典 |
2017/10/11 東京 朝刊 5p |
革命の永遠のアイコン・ゲバラ。キューバではともかくボリビアではとらえ方は様々であるとのレポート。 |
C | 紙面ダウンロード |
トランプの壁3200キロをたどる |
2017/10/1 Globe 2p |
アメリカ・メキシコ国境の現状 |
B | 紙面ダウンロード |
世界遺産の遺跡にも爪痕 |
2017/9/14 東京 朝刊 11p |
メキシコ大地震による世界遺産の被害状況に関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
震源地周辺 建物の3割損壊 メキシコ地震 死者61人 捜索続く |
2017/9/10 東京 朝刊 7p |
7日に発生したメキシコ大地震の概要を理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
米とメキシコ 経済はすでに一体 |
2017/8/24 東京 朝刊 2p |
北米自由貿易協定に伴う自動車メーカーの生産拠点図等の資料 |
B | 紙面ダウンロード |
キューバ、物不足深刻 |
2017/8/9 東京 朝刊 7p |
米国と国交回復して2年・キューバの窮状 |
B | 紙面ダウンロード |
「リオでサンバ」だけじゃない |
2017/7/10 東京 朝刊 6p |
モンテビデオやオルロなど、リオ以外のカーニバルについても詳しく紹介した表が有効 |
C | 紙面ダウンロード |
混迷ベネズエラ 逃れる人々 |
2017/7/3 東京 朝刊 8p |
食糧不足や治安悪化により、国外への人口流出が続くベネズエラ。 |
A | 紙面ダウンロード |
リオ 実らぬレガシー |
2017/5/21 東京 朝刊 2p |
リオ五輪後のブラジルの現在について取り上げた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
差別乗り越え 私はチョリータ |
2017/1/26 東京 朝刊 10p |
ボリビアのテレビキャスターとして活躍する先住民族インディオの女性。 |
A | 紙面ダウンロード |
コロンビア国民投票 否決の背景 |
2016/12/7 東京 朝刊 13p |
コロンビア内戦の背景とその後の動きを追った記事 |
B | 紙面ダウンロード |
「反米」貫いたカリスマ |
2016/11/27 東京 朝刊 3p |
一つの時代の終わり。2016年は様々な意味で象徴的。 |
B | 紙面ダウンロード |
カストロ前議長死去 |
2016/11/27 東京 朝刊 1p |
一つの時代の終わり。2016年は様々な意味で象徴的。 |
B | 紙面ダウンロード |
壁あれど止まらぬ不法出国 |
2016/11/12 東京 朝刊 11p |
アメリカへの不法移民の話題として扱いたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
コロンビアの大統領 ノーベル平和賞だね |
2016/10/27 東京 朝刊 2p |
サントス大統領による、左翼ゲリラとの内戦を終結させ和平に導いた功績。 |
A | 紙面ダウンロード |
コロンビア大統領にノーベル平和賞 |
2016/10/8 東京 夕刊 1p |
南米を扱う単元で小国であるコロンビアの現状を紹介したい。 |
A | 紙面ダウンロード |
平和賞コロンビア内戦に疲れた人々後押し |
2016/10/8 東京 夕刊 1p |
南米を扱う単元で小国であるコロンビアの現状を紹介したい |
A | 紙面ダウンロード |
平和賞 希望と不安 |
2016/10/8 東京 朝刊 13p |
南米を扱う単元で小国であるコロンビアの現状を紹介したい |
A | 紙面ダウンロード |
コロンビア大統領にノーベル平和賞 |
2016/10/8 東京 朝刊 2p |
南米コロンビアの内戦終結に尽力したフアン・マヌエル・サントス大統領にノーベル平和賞 |
B | 紙面ダウンロード |
内戦52年コロンビア和平 |
2016/9/28 東京 朝刊 9p |
世界のどこかで紛争が絶えないが平和になるところもある。武器を使わない解決 |
B | 紙面ダウンロード |
和平合意「変革の出発点」 |
2016/9/27 東京 朝刊 11p |
世界のどこかで紛争が絶えないが平和になるところもある。武器を使わない解決 |
B | 紙面ダウンロード |
栄養不良 母子の連鎖 |
2016/8/29 東京 夕刊 1p |
グアテマラの貧困問題から日本の問題を考える。 |
B | 紙面ダウンロード |
コロンビア 和平合意 |
2016/8/26 東京 朝刊 8p |
内戦が半世紀続いたコロンビアの和平実現に向けた動きについての記事 |
C | 紙面ダウンロード |
キューバ 光と影 |
2016/8/10 東京 朝刊 6p |
米との国交回復後の観光客増加で潤う層と、同時に拡大もする経済格差。 |
A | 紙面ダウンロード |
パナマ運河拡張完了 |
2016/6/27 東京 夕刊 2p |
パナマ運河の構造と、歴史を知る記事 |
C | 紙面ダウンロード |
キューバ人 駆け込み亡命 |
2016/5/18 東京 朝刊 11p |
昨年大きく変わった米とキューバ関係をフォローする記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
日系人の紅白 忘れる故郷 年末恒例の「歌合戦」 サンパウロ |
2016/1/10 東京 朝刊 7p |
日本では最低視聴率だった紅白歌合戦が、ブラジルでは今年も大盛況だった背景にある移民の歴史を知り、故郷への思いをつなぐ歌の力について知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ブラジル後退 遠い成長 |
2015/11/15 東京 朝刊 6p |
自動車産業の不振など、四半世紀ぶりの経済成長の落ち込みが深刻なブラジル経済。 |
B | 紙面ダウンロード |
120年が刻んだ交流 |
2015/11/12 東京 朝刊 12p |
ブラジルと日本との関係を調べるとともに、日本文化を改めて知る機会にしたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
キューバに星条旗 復活へ |
2015/8/15 東京 朝刊 8p |
安倍談話、村山談話、小泉談話とともに配布する必要あり。 |
B | 紙面ダウンロード |
悩める邦字新聞 |
2015/6/1 東京 朝刊 1p |
日本語が読める日系人の減少と、記事を書く日系1世の減少。 |
A | 紙面ダウンロード |
キューバ経済 自由化進むか |
2015/4/13 東京 朝刊 6p |
1961年の国交断絶以来59年ぶりとなる、米大統領とキューバ国家評議会議長による平和会談。 |
B | 紙面ダウンロード |
融和ムード 笑顔の思惑 |
2015/4/13 東京 朝刊 2p |
1961年の国交断絶以来59年ぶりとなる、米大統領とキューバ国家評議会議長による平和会談。 |
B | 紙面ダウンロード |
米・キューバ 歴史的会談 |
2015/4/13 東京 朝刊 1p |
1961年の国交断絶以来59年ぶりとなる、米大統領とキューバ国家評議会議長による平和会談。 |
B | 紙面ダウンロード |
ボンオドリ 熱い南米 |
2015/2/24 東京 夕刊 1p |
日系人移民が多い南米大陸で継承される日本文化。 |
B | 紙面ダウンロード |
米国とキューバ 国交回復? |
2015/2/1 中高生 5p |
半世紀ぶりの関係修復をめざす、アメリカとキューバの情勢。 |
B | 紙面ダウンロード |
パナマ超す運河 中国資本の野心 |
2014/6/23 東京 朝刊 1p |
ニカラグアでパナマ運河の3倍以上の規模の運河建設計画。中国の対外援助に関する記事。中国の目的やその影響等も読み取らせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/4/30 東京 朝刊 6p |
英国のジェームズ・クック上陸から250年を経て、その歴史の価値観を巡り、論争が続く豪州 |
― | ― | |
シンガポールの教育 国立大「未来のため」脱皮 |
2020/2/29 東京 朝刊 15p |
シンガポールの教育に対する考え方を知る。 |
B | 紙面ダウンロード |
コアラ受難 安住の地でも |
2020/2/18 東京 夕刊 1p |
2月12日「森林火災(2)」とつながる記事。コアラにクラミジア感染が見られないカンガルー島でも、島の面積の48%が延焼して数万匹が犠牲になり、島の固有種で絶滅危惧種3種を含む113種に深刻な影響が。 |
C | 紙面ダウンロード |
もっと知りたい 森林火災(2) 10億匹が犠牲 森は元に戻るの? |
2020/2/12 東京 夕刊 9p |
体毛が焼け焦げたコアラの救出映像がTVニュースで伝えられているように、「数万匹が犠牲になった」とみられている。温暖化は森林や草原に生息する生き物たちの生存をも脅かしている。 |
B | 紙面ダウンロード |
もっと知りたい 森林火災(1) なぜ豪州で大きな被害になったの? |
2020/2/10 東京 夕刊 9p |
温暖化や気候変動が引き金となって、森林火災が深刻化することが理解できる。そして火災により排出される二酸化炭素が、さらに負の連鎖を招くことになる。 |
B | 紙面ダウンロード |
中国、豪へ「南進」 |
2020/2/6 東京 朝刊 9p |
北部のダーウィンの港湾の運営権が中国企業に取得されたことで軍事上の懸念を示すオーストラリア政府。 |
A | 紙面ダウンロード |
「豪州の日」は「侵略の日」 |
2020/1/27 東京 朝刊 4p |
英国入植を祝う式典が次々に廃止されるオーストラリアの各自治体。 |
A | 紙面ダウンロード |
先住民の子 誇りを胸に歌う |
2020/1/4 東京 朝刊 7p |
アボリジニではなくアボリジナルピープル。呼称も変化しつつある。教員の意識もブラッシュアップしなければ。 |
C | 紙面ダウンロード |
「日本 野心的な温暖化対策を」首脳に訴え マーシャル諸島大統領が書簡 |
2019/12/24 東京 夕刊 10p |
人口5万8千人の島国の深刻な課題解決にどう向き合うか。地球温暖化ガスの排出国に問われている。 |
B | 紙面ダウンロード |
パプアから独立「賛成」97.7% |
2019/12/12 東京 朝刊 11p |
銅鉱山を基幹産業とするブーゲンビル自治州の独立を求める住民投票の結果。 |
A | 紙面ダウンロード |
豪の森林火災 記録的な被害 |
2019/12/7 東京 朝刊 9p |
オーストラリアの森林火災で200万ヘクタールが焼け、コアラ1000匹が犠牲になっていることに関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
パプアからの独立問う 東部の自治州 住民投票開始 |
2019/11/24 東京 朝刊 6p |
ブーゲンビルがパプアニューギニアからの独立を目指している。知らなかったので驚いたが、独立のプロセスがよくわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
最低賃金トップは豪だけど… |
2019/10/29 東京 朝刊 8p |
最低賃金は高いが、物価も高く若年層の住宅購入にも高い壁が立ちはだかるオーストラリア。 |
A | 紙面ダウンロード |
「外国人」受け入れと日本5 |
2019/9/13 東京 夕刊 11p |
移民大国オーストラリアの例 |
C | 紙面ダウンロード |
「外国人」受け入れと日本4 |
2019/9/12 東京 夕刊 9p |
移民大国オーストラリアの例 |
C | 紙面ダウンロード |
NZ タトウー再評価 |
2019/7/31 東京 朝刊 9p |
ニュージーランドなどラグビーの盛んな太平洋の国々で受け継がれてきたタトウーの習慣。 |
A | 紙面ダウンロード |
ソロモン諸島 染まる中国色 |
2019/7/18 東京 朝刊 8p |
台湾の影響が強い南太平洋諸国で存在感を強める中国の進出戦略。 |
A | 紙面ダウンロード |
「盗んだ140億円」先住民に支払いへ 豪東部の州 未払い賃金を1万人に |
2019/7/11 東京 朝刊 9p |
オーストラリアの白豪主義の負の遺産の整理のひとつか。 |
C | 紙面ダウンロード |
世界発2019 プラごみ減 挑む太平洋島国 サモアなど8カ国・地域 レジ袋禁止 |
2019/5/29 東京 朝刊 8p |
プラごみの削減に取り組む島国の本気度が伺える。 |
B | 紙面ダウンロード |
豪州 華人票を狙え |
2019/5/13 東京 朝刊 4p |
移民が増加して、総選挙の当落を左右するオーストラリアの中国人。 |
A | 紙面ダウンロード |
中国の拠点 サモアにも? |
2019/5/3 東京 朝刊 7p |
中国による太平洋諸国への支援増加とその戦略。 |
A | 紙面ダウンロード |
自殺率「世界最悪」悩む先住民 |
2019/4/18 東京 朝刊 10p |
キンバリー地方が世界最悪の自殺率地域である理由が、白人の入植の歴史にあることを理解し、予防策がどうなされているのかを知る記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
「ハートトラック」内陸の命綱 |
2019/3/19 東京 朝刊 10p |
オーストラリア内陸部における自動車を活用した遠隔地医療の実態。 |
A | 紙面ダウンロード |
豪の公立小 完全バイリンガル |
2018/11/15 東京 夕刊 12p |
日豪の2言語が必修化されたブリズベンの公立小学校。 |
A | 紙面ダウンロード |
「天国に一番近い島」仏から独立? |
2018/11/1 東京 朝刊 10p |
ニューカレドニアにおけるフランスからの独立を問う住民投票の行方。 |
A | 紙面ダウンロード |
けいざい+WORLD 豪州真珠 海のエコラベル 母貝採取に上限 倫理性に脚光 |
2018/10/27 東京 朝刊 9p |
オーストラリアの真珠が、エシカルジュエリーとして「海のエコラベル」として知られるMSC認証を受けた。 |
C | 紙面ダウンロード |
イスラム教徒もキリスト教徒も 共に |
2018/8/9 東京 朝刊 11p |
移民大国オーストラリアにおける宗教にまつわる融和的な動きについての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
ひと 環境保護へ罰金1億円の誓約制度を設けたパラオの大統領 トミー・レメンゲサウさん(62) |
2018/6/9 東京 朝刊 2p |
豊かな海の環境を守るために罰金を課すユニークな取り組みに、大統領の心意気が伝わってくる。 |
B | 紙面ダウンロード |
太平洋・島サミット 朝鮮非核化に向け連携 |
2018/5/20 東京 朝刊 4p |
南太平洋の14の島国の首相やオーストラリアやニュージーランドの大臣などが参加して、3年に一度の太平洋・島サミットがひらかれ、島国同士のパートナーシップの強化が確認された。 |
B | 紙面ダウンロード |
いちからわかる! 「太平洋・島サミット」どんな会議? |
2018/5/19 東京 朝刊 2p |
南太平洋の14の島国の首相やオーストラリアやニュージーランドの大臣などが参加して、3年に一度の太平洋・島サミットがひらかれ、島国同士のパートナーシップの強化が確認された。 |
B | 紙面ダウンロード |
中国、南太平洋で援助攻勢 |
2018/5/17 東京 朝刊 13p |
中国によるインフラ支援が拡大する太平洋の島嶼諸国。 |
A | 紙面ダウンロード |
マオリの子虐待 NZの暗部 |
2018/3/26 東京 朝刊 8p |
NZで1950年代から90年代にかけてマオリへの差別、虐待が続いていた。この自国の暗部を政府自身が調査に乗り出したという報告。 |
B | 紙面ダウンロード |
トンガ 肥満に悩む |
2018/2/12 東京 朝刊 9p |
ファストフードの浸透により生活習慣病のリスクが高まるトンガ王国。 |
A | 紙面ダウンロード |
豪州の日 入植は侵略か |
2018/2/1 東京 朝刊 11p |
英国人の入植開始日が休日となっていたことへの反対運動が起きている.侵略か入植かという古くからの問題が豪州でも。「アボリジニ」という呼称も「アボリジナルピープル」に代わる動きがある。歴史のとらえ方が時代とともに変わっていく好例 |
A | 紙面ダウンロード |
日常を楽しむ ケレケレ精神 |
2018/1/8 東京 朝刊 4p |
フィジー国民の生活について |
B | 紙面ダウンロード |
留学大国 豪州の光と影 |
2017/12/22 東京 朝刊 25p |
資源と並ぶ稼ぎ頭である留学生の受け入れと、増加する中国人留学生への対応の困難さ。 |
A | 紙面ダウンロード |
豪州 ゴールドラッシュ |
2017/10/31 東京 朝刊 13p |
中国への輸出が増加して1世紀ぶりの活況を呈するオーストラリアの金生産。 |
A | 紙面ダウンロード |
注目集める太平洋 |
2017/8/6 Globe g2-3p |
太平洋の島嶼についての大型記事。現在進行形の問題を歴史的背景を掘り下げて分析 |
B | 紙面ダウンロード |
マーシャル諸島 大国に翻弄の歴史、漁業で団結 |
2017/8/6 Globe g5p |
太平洋の島嶼についての大型記事。現在進行形の問題を歴史的背景を掘り下げて分析 |
B | 紙面ダウンロード |
日本悩ます「海のOPEC]太平洋の島国、外国漁船に高い入漁料 |
2017/7/19 東京 朝刊 10p |
漁業(遠洋)を扱う単元で紹介したい。 |
A | 紙面ダウンロード |
多文化社会のはずなのに 豪州第一 |
2017/5/31 東京 朝刊 9p |
オーストラリアの現状報告。オーストラリアについてはあまり情報がないので貴重 |
B | 紙面ダウンロード |
太平洋 たくさんの島があるね |
2017/4/2 東京 朝刊 26p |
温暖化の影響で島が水没の危険にあるという現実を分かりやすく説明してある。 |
B | 紙面ダウンロード |
豪州の多文化主義 危機 |
2016/6/15 東京 朝刊 10p |
豪の多文化主義が危機にさらされている。移民問題、外国人労働者問題を考えるときに提示したい |
A | 紙面ダウンロード |
津波に備え全島移転へ |
2016/5/5 東京 朝刊 1p |
地震多発国 ソロモン諸島の全島移転計画の実際や課題について知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
小国 司法に問う軍縮 |
2016/4/25 東京 朝刊 6p |
過去の核実験の後遺症が現在でも残る、マーシャル諸島の訴え。 |
A | 紙面ダウンロード |
ニュージーランド 今の国旗でこれからも |
2016/3/31 小学生 1p |
イギリスに対する思いが2分した国旗の存続に関する住民投票。 |
A | 紙面ダウンロード |
サイクロン フィジー42人死亡 |
2016/2/25 東京 朝刊 10p |
政府「史上最大」「カテゴリー5」最も威力の強いもの。 |
C | 紙面ダウンロード |
温室ガス減 先住民の知恵 |
2015/12/12 東京 朝刊 16p |
下草を燃やすことが逆に山火事を防止し、地球温暖化の防止にもなるという仕組みに感心する。 |
B | 紙面ダウンロード |
国旗変える?国民投票 |
2015/9/15 東京 朝刊 13p |
NZを扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
トンガ 未来の危機映す島 |
2015/9/11 東京 朝刊 12p |
宋代の蘇軾の詩からゲリラ豪雨の話題へ。 |
C | 紙面ダウンロード |
島サミット中国意識 |
2015/5/23 東京 朝刊 1p |
領土や資源をめぐり日本と中国が意識し合う、南太平洋の島国。 |
B | 紙面ダウンロード |
ニウエを国家承認 |
2015/5/16 東京 朝刊 4p |
国家とはどんな要件が必要なのかを理解する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
政権交代 再生エネ逆風 |
2015/3/16 東京 朝刊 9p |
政権交代によるエネルギー政策の転換により逆風を迎えた、豪の再生エネルギー。 |
B | 紙面ダウンロード |
歴史教育 豪州の教訓 |
2015/2/18 東京 朝刊 19p |
新大陸の歴史を自国民にどう伝えるか?論争が続くオーストラリアの事例。 |
B | 紙面ダウンロード |
豪州の塩 食卓支える |
2014/11/18 東京 夕刊 1p |
塩分濃度の高い海水と、暑くて乾燥する気候下で拡大する豪塩業。 |
B | 紙面ダウンロード |
「白人の国」からの転換 |
2014/10/20 東京 夕刊 7p |
なぜ白豪主義をとったのか、なぜそれを止めたのか。そこから何を学ぶべきか。ぜひ生徒に考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
温暖化 豪ワイン守り抜け |
2014/9/3 東京 朝刊 10p |
均気温上昇で産地が移動するオーストラリアのブドウ生産。 |
B | 紙面ダウンロード |
温暖化で沈む・・・ 島ごと移住へ |
2014/8/19 東京 夕刊 2p |
温暖化による海面上昇により水没の危機に直面するソロモン諸島における移住計画。 |
B | 紙面ダウンロード |
英王室との静かな関係 |
2014/4/23 東京 朝刊 10p |
地理でオーストラリア,ニュージーランドを扱う単元で英国連邦を扱う時に紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
祖先は囚人,今は誇り |
2014/3/27 東京 朝刊 13p |
オーストラリア成立の背景を説明するときに紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
豪 山火事と生きる |
2014/2/28 東京 朝刊 14p |
オーストラリアを扱う単元で紹介したい。(写真:山火事) |
C | 紙面ダウンロード |
豪先住民の食材脚光 |
2014/2/7 東京 朝刊 10p |
独自の食文化を紹介したい。(写真) |
C | 紙面ダウンロード |
乾いた豪州 潤う水市場 |
2013/11/8 東京 朝刊 15p |
乾いた大陸「オーストラリア」の記事 |
C | 紙面ダウンロード |
昭和史再訪「南洋の島 息づく日本」 |
2013/8/10 東京 夕刊 4p |
パラオと日本の関係について知ることができる記事 |
C | 紙面ダウンロード |
日本の島国外交 手探り |
2013/7/12 東京 朝刊 10p |
資源・領土問題を巡って関係が強化される、太平洋の島々の関係。 |
B | 紙面ダウンロード |
グアムへじわり |
2013/7/1 東京 朝刊 2p |
太平洋に浮かぶ島々を扱う単元で紹介したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
南極 短い夏の収穫 |
2020/3/13 東京 朝刊 19p |
短い夏が終わりを迎えた南極大陸の様子を紹介。南極でどんな調査がされているのか。また、いろいろな人がチームで働いていることがわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
昭和基地 夜空のカーテン |
2020/3/2 東京 夕刊 7p |
こんな時だからこそ、オーロラの写真で癒される |
B | 紙面ダウンロード |
南極 今度は初の20度超え |
2020/2/14 東京 夕刊 10p |
「信じがたく異常だ」とのブラジルの研究者のコメントが物語るように、南極の氷の変化に熱い視線が送られている。 |
B | 紙面ダウンロード |
南極 別れの季節 |
2020/2/12 東京 夕刊 1p |
南極で仕事をする人の使命感と一体感 |
B | 紙面ダウンロード |
氷河の片隅で 南極観測隊 |
2019/12/16 東京 朝刊 3p |
南極大陸に近づいた南極観測船「しらせ」から温暖化の影響を見る |
B | 紙面ダウンロード |
南極の海 生態系守る |
2017/11/19 東京 朝刊 35p |
ペンギンのいる南極で餌となるオキアミ。そのオキアミが漁業の対象をなっているが生態系にダメージをあたえそうだという。 |
C | 紙面ダウンロード |
南極から氷山分離 |
2017/7/13 東京 夕刊 1p |
地球温暖化の影響を調べている英国の研究プロジェクトが、南極から過去最大級の氷山が分離し漂流を始めたことを報告した。将来氷山の分離はより頻繁に起こり、生態系への影響調査が欠かせないと言っているが、詳しいことは分かっていないようである。 |
C | 紙面ダウンロード |
極地の氷 消えるとき |
2017/5/7 東京 朝刊 31p |
グリーンランド、南極の氷の現状と解けた場合のシミュレーション。カラーイラスト付き |
A | 紙面ダウンロード |
南極の海氷 過去最少 |
2017/3/24 東京 朝刊 2p |
南極域の海氷面積が3月1日に過去最小を記録したと、国立極地研究所とJAXAが3月23日に発表した。この記事のポイントは、その原因は様々な要因が考えられ、直接その影響を検討することはできない、というところである。生徒の常識では原因として地球温暖化がすぐに出てくるが、今回のことは時間スケールも大きく異なるという。物事は常識ではなく、きちんとデータに基づいて考える必要があることを伝える良い例として示したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
迫った 地球の神秘 生かす 人類の未来へ |
2017/1/29 東京 朝刊 20p |
南極観測の歴史と意義 |
B | 紙面ダウンロード |
南極ロス海に海洋保護区 |
2016/12/8 東京 朝刊 27p |
温暖化の影響を受けていない南極ロス海についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
南極観測60年 どんな成果があった? |
2016/11/28 東京 朝刊 2p |
南極sの観測から分かる環境問題について知るための資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
南極観測ピンチ |
2012/9/6 東京 朝刊 31p |
南極を扱う単元で紹介したい。理科でも可。 |
C | 紙面ダウンロード |
南極に外来種子、360種 |
2012/4/19 東京 夕刊 14p |
環境問題の単元で、南極のように人の移動が少ない場所でも生態系への影響が懸念されることを紹介したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
南極の基地 |
2011/1/29 東京 朝刊 3p |
先進各国が常駐して調査・研究を進める南極事情について |
B | 紙面ダウンロード |