・ダウンロードは学校の授業使用の目的に限ります
・記事ダウンロード用のIDとパスワードが必要です。先生以外のかたはご覧になることが出来ません。ご了承ください。
・記事に一般人の名前入り顔写真が使われている場合がありますが、授業目的であっても、肖像権、プライバシーに十分配慮して、使用者側の責任においてお使いください
・メディアリテラシーは総合・メディアのページにあります
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/4/9 東京 朝刊 1p |
尊敬する人が必ずしも成功者でなくていい。無名の埋もれている人々の努力に目を向けようと芸術家が言う |
― | ― | |
折々のことば 大友良英 |
2020/3/22 東京 朝刊 1p |
音楽家の言葉から。「感動」は押しつけるものではない。新しいクラスで確認しておきたいこと。 |
A | 紙面ダウンロード |
街のB級言葉図鑑 友だち |
2020/3/14 be 3p |
友だちの定義はさて、どんな人? SNSやLINEの時代だからこそ、新学期に考えたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
「受験ノート」を書くための三つの条件 |
2019/9/8 EduA 2p |
授業のノートはどんなふうに作っていけばいいのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
若い世代こう思う クラス替え |
2019/4/9 東京 朝刊 12p |
意見を書きやすい身近な話題で、同世代の意見を読んでNIEの導入に。 |
A | 紙面ダウンロード |
春の新聞週間 |
2019/4/6 東京 朝刊 35p |
活字と触れ合うことの重要性について、日常の情報収集方法について。 |
A | 紙面ダウンロード |
開くと出会う |
2019/3/23 東京 朝刊 21p |
4月から変わる紙面の紹介を、新聞学習の導入に使ってみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
読むと深まる |
2019/3/23 東京 朝刊 20p |
4月から変わる紙面の紹介を、新聞学習の導入に使ってみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
図書館 多角的に知る |
2019/2/20 東京 朝刊 25p |
図書館情報学の一端に触れて、図書館の活用法、役割を見直してみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
春の新聞週間 |
2017/4/6 東京 朝刊 22p |
新しい季節、記事との出会いを3者が語る。HAPPY NEWS の募集要項もついている。 |
A | 紙面ダウンロード |
どくしょ甲子園作品募集 この1冊 聞こう 語ろう |
2012/4/25 東京 朝刊 25p |
高校向け。読書会の楽しさを表現する「どくしょ甲子園」作品募集の案内 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/5/29 東京 朝刊 1p |
パロディーという修辞技法について。元を知らないと難しく、社会風刺性にも富む。古典からの引用も多い。 |
― | ― | |
(天声人語)鬼と節分 |
2020/2/3 東京 朝刊 1p |
節分にちなみ、行事の意義や鬼という言葉について考察する。 |
A | 紙面ダウンロード |
いちからわかる!ローマ法王から教皇に呼び方が変わったね |
2019/11/26 東京 朝刊 2p |
ローマ法王から教皇に呼び方が変わって、歴史教科書と統一された。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 柿くへば…… |
2019/10/24 東京 朝刊 1p |
「木まもり」の柿の風習は、昔はよく見られた光景だ。子規の句も思い出される。最近は秋といえばハロウィーンになってきているのだが。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 ごろ寝する月のウサギ |
2019/9/7 東京 朝刊 1p |
月のウサギは海外ではカニ・ライオンなど別バージョン人なる。インドにあるのがその源流と言われている。 |
A | 紙面ダウンロード |
川端康成が残した書を本に |
2019/4/10 東京 夕刊 2p |
川端康成の意外な一面がわかる。記事で作家との交流がわかり、文学史が身近になるのでは? |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば 福田恆存 |
2019/2/9 東京 朝刊 1p |
教養を身につけるとはどういうことなのか。日常生活の一コマから知る。 |
A | 紙面ダウンロード |
あなたの声 記事に |
2018/10/15 東京 朝刊 22p |
新聞週間の特別紙面。10代の悩みに向き合い発信している。 |
A | 紙面ダウンロード |
日本人と花見 |
2016/4/10 東京 朝刊 30p |
花見の歴史を振り返り、和歌から現代俳句までを引用。私たちの心を打つのはなぜか。 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば 梅原猛 |
2016/2/3 東京 朝刊 1p |
節分の豆まきの掛け声が「福は内 鬼も内」である地域は意外にある。 |
A | 紙面ダウンロード |
「時は金なり」イチ押し |
2015/12/1 東京 朝刊 30p |
連載100回を迎えた折々のことばで、1位になったのは、「時は金なり」2位以下も意外なことばが選ばれた。 |
B | 紙面ダウンロード |
書きとめた 心の栄養源 |
2015/6/21 東京 朝刊 9p |
「折々のことば」80回を振り返って、著者にインタビュー。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば いいならわし |
2015/6/17 東京 朝刊 1p |
慣用表現の学習にエピソードがあると定着しやすい。英語の語源もわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
「芥川賞」と「直木賞」どうやって選ぶの? |
2015/1/14 東京 朝刊 2p |
年2回選考会が行われる両賞の選考会についての記事 |
C | 紙面ダウンロード |
はじめての富岡製糸場 |
2014/9/15 東京 朝刊 28p |
世界遺産に登録された製糸場。『女工哀史』だけでない、当時の様子が紹介される。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 セミ鳴く乱調の夏 |
2014/8/18 東京 朝刊 1p |
8月の歳時記。蝉時雨や百日紅など難読語も学べる。 |
A | 紙面ダウンロード |
香具師の芸をたどって 5 |
2014/4/4 東京 夕刊 2p |
ガマの油売りの口上と、芸を磨いていった先人の流浪生活を思う。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 北へ向かう春の花籠 |
2014/4/4 東京 夕刊 2p |
春の花や雨に季節を感じることば。堀口大学訳詩などから紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
香具師の芸をたどって2 |
2014/4/1 東京 夕刊 2p |
近代文学に登場するお祭り文化の中心、香具師とその世界をたずねる新企画。 |
B | 紙面ダウンロード |
香具師の芸をたどって1 |
2014/3/31 東京 夕刊 2p |
近代文学に登場するお祭り文化の中心、香具師とその世界をたずねる新企画。 |
B | 紙面ダウンロード |
なじみの薄い「二十四節気」は? |
2014/3/1 東京 朝刊 2p |
気象情報に関する先人の知恵を学ぶ際の資料として |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 招かざる風邪の神 |
2014/2/5 東京 朝刊 1p |
インフルエンザの話題から、孫子の兵法、虚子の俳句を引用。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語・牛年の仕事始め |
2014/1/6 東京 朝刊 1p |
干支にちなんだ新年の決意 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語・猛暑の実感、景気の実感 |
2013/7/24 東京 朝刊 1p |
二十四節気の大暑。暑さを商機につなげる工夫がいくつか。 |
A | 紙面ダウンロード |
はじめての国立国会図書館 |
2013/5/27 東京 朝刊 31p |
図書館を使いこなすには、まずその仕組みを良く知ること。 |
A | 紙面ダウンロード |
魔法瓶の名、勘違い? |
2013/5/22 東京 朝刊 34p |
明治時代には様々な西欧の文物を日本語に訳した。魔法瓶の名付け親が判明した。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/3/25 東京 夕刊 3p |
「本は人生のおやつです」。人生の枠を広げてくれる一冊に出会おう |
― | ― | |
折々のことば 三島由紀夫 |
2020/3/14 東京 朝刊 1p |
三島由紀夫の「文章読本」から。小説をじっくり味わってほしいという言葉を紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
(オーサー・ビジット 作家が教室へ!)自由な発想、きらり |
2020/2/8 東京 朝刊 26p |
今年度の3回分の報告記事。なかでも、架空の本でビブリオバトルをする企画がおもしろい。 |
A | 紙面ダウンロード |
(ひもとく)今年売れた本 |
2019/12/28 東京 朝刊 21p |
2019年のベストセラー |
A | 紙面ダウンロード |
日本の弱点 デジタル読解力 |
2019/12/23 東京 朝刊 23p |
情報の海の中から真偽を見極める力が必要とされる。ラテラル(横読み)リーディングという発想を紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば 坪田譲治 |
2019/12/3 東京 朝刊 1p |
童話がなぜ重要なのか、童話作家による定義。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば モンテーニュ |
2019/11/6 東京 朝刊 1p |
書名は誰でも知っているモンテーニュの『エセー』卒業までに読んで見たい本。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 読書週間に |
2019/11/5 東京 朝刊 1p |
読書週間にちなんで、紙の本にまつわるちょっといいお話。 |
A | 紙面ダウンロード |
文化の扉 銀英伝が問う民主主義 |
2019/11/4 東京 朝刊 17p |
『銀河英雄伝説』シリーズが30年以上を経た今も、民主主義を問う作品として注目されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
他人の生きづらさ、知った 「きみの存在を意識する」読書会で中学生ら |
2019/8/31 東京 朝刊 34p |
「きみの存在を意識する」読書会がひらかれた。同年代の彼らが感じ取った他人のいきづらさは、どのような反響をよんだのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 文芸誌の懸念 |
2019/8/17 東京 朝刊 1p |
文芸誌で国語教育の特集が組まれる背景に、実用的な文章に偏ろうとする動きへの懸念がある。教科書で出会うわくわくしたお話の世界は貴重な体験なのに。 |
A | 紙面ダウンロード |
いちからわかる!芥川賞と直木賞、女性が活躍しているね |
2019/7/17 東京 朝刊 2p |
第161回直木賞の候補作と近年の女性作家の活躍についてまとめた特集記事 |
B | 紙面ダウンロード |
誰も借りたことない本への扉 |
2019/6/7 大阪 夕刊 10p |
各地の図書館で、貸出履歴がない本をPRする催しが開かれている。初めての貸出者になってみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 人びとの図書館 |
2019/5/25 東京 朝刊 1p |
公立図書館の役割を見直そう。民主主義の基盤なのだから。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 10連休に |
2019/4/27 東京 朝刊 1p |
読書に集中するためのアイデア「遠征読書」とは。 |
A | 紙面ダウンロード |
経済気象台 本に聞いてみよう |
2019/4/23 東京 朝刊 12p |
学生の本離れは50%にせまる。あえておすすめしたい理由と推薦図書三冊。 |
A | 紙面ダウンロード |
平成を映し、時代と歩む 村上春樹さん 識者が選んだ「平成の30冊」 |
2019/3/7 東京 朝刊 27p |
読者120人が選ぶ「平成の30冊」の本のランキングと紹介記事 |
B | 紙面ダウンロード |
読み継がれ、心の糧に カズオ・イシグロさん 識者が選んだ「平成の30冊」 |
2019/3/7 東京 朝刊 26p |
読者120人が選ぶ「平成の30冊」の本のランキングと紹介記事 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば 大沢在昌 |
2019/3/5 東京 朝刊 1p |
小説すばる新人賞対談から、推理小説作家の言葉。読書の魅力はどこにあるか。 |
A | 紙面ダウンロード |
著者に会いたい 「読書間奏文」 |
2019/2/16 東京 朝刊 21p |
ミュージシャンで作家の藤崎沙織さんが、本で救われた体験をエッセーにまとめた。 |
A | 紙面ダウンロード |
中高生向け講義 学問のエッセンス広く伝える 諸富徹 |
2019/1/19 東京 朝刊 23p |
中高生向けの講義を本にしたもので注目すべき良書の紹介 |
A | 紙面ダウンロード |
文化の扉 手軽な知、多彩な新書 |
2018/11/19 東京 朝刊 23p |
手軽で多彩な新書の世界を紹介。各レーベルの特徴もカラーで。 |
A | 紙面ダウンロード |
経済気象台 今こそ本を携え、旅へ |
2018/10/31 東京 朝刊 12p |
今こそ本を携え、旅へ。家計調査で書籍への年間平均支出は8226円に下がった。27日からは読書週間である。 |
A | 紙面ダウンロード |
本屋さんが減って寂しいですか? |
2018/10/27 be 10p |
はいと答えた人が8割近く。本屋での本との出会いは、図書館や授業での出会いとはまた、ひと味ちがうのだろう。 |
A | 紙面ダウンロード |
となりの乗客 読むハンティング 津村記久子 |
2018/10/22 東京 夕刊 4p |
電源がなくても知的生活ができるよう、読むことをハンティングという趣味にしてしまおうと作家は思った。 |
A | 紙面ダウンロード |
無人書店にようこそ |
2018/9/13 大阪 夕刊 10p |
ならまちの古民家を利用して愛書家が書棚のオーナーになる本屋ができた。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 小さな魔女のひとり立ち |
2018/4/1 東京 朝刊 1p |
原作も読んでみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
経済気象台 想像力かき立てる一冊 |
2018/3/16 東京 朝刊 12p |
「毎日読みたい365日の広告コピー」という本が話題をよんでいる。 |
A | 紙面ダウンロード |
ラノベに詰まった男子の願望 |
2018/3/3 東京 朝刊 31p |
異世界で活躍する少年少女の物語。高校生を中心に人気が高い理由は何か。 |
B | 紙面ダウンロード |
柴崎友香 必要なこと |
2018/1/15 大阪 夕刊 5p |
「積ん読」の大切さについて、作家が語る。 |
B | 紙面ダウンロード |
「本の福袋」開けてお楽しみ |
2018/1/7 奈良 朝刊 25p |
奈良県の公立図書館で、詩書が選んだ3冊が入った福袋を貸し出す試みが明日まである。 |
B | 紙面ダウンロード |
何のために本を読むのか |
2018/1/1 東京 朝刊 35p |
書評委員の対談。本を読む理由の直接的な答えは少ないが本や書評への2人の思いがわかる。 |
C | 紙面ダウンロード |
エンタメ 自伝的ラノベの切実な中身 |
2017/12/24 東京 朝刊 14p |
自伝的ライトノベルの作家の1冊。創作を志す人にはぜひ読んで考えてほしい。 |
B | 紙面ダウンロード |
今年売れた本 世界を柔軟に見つめるために |
2017/12/24 東京 朝刊 11p |
2017年のベストセラーをまとめた記事 |
C | 紙面ダウンロード |
天声人語 文庫本のたのしみ |
2017/10/16 東京 朝刊 1p |
文庫をめぐる社会状況。変わった本の選び方も紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
本がひらく 人生の扉 |
2017/10/27 東京 朝刊 28p |
読書週間に、子どもや若い人にむけて4人からの読書案内。 |
A | 紙面ダウンロード |
心に響く 美しい物語 |
2017/10/27 東京 朝刊 29p |
読書週間に、子どもや若い人にむけて4人からの読書案内。 |
A | 紙面ダウンロード |
浅田次郎4 初めての図書館 もうパラダイス |
2017/9/21 東京 朝刊 35p |
作家・浅田次郎氏が中学生だったころ、読書は電池の無駄遣いと言われていた。 |
A | 紙面ダウンロード |
「積ん読」派にもお薦めの1冊を |
2017/9/2 東京 夕刊 3p |
本を通じたイベントの敷居を低くする試みがブックセレクターの手で始まっている。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 夏と旅と本 |
2017/7/10 東京 朝刊 1p |
寺山修司の俳句と夏旅に読書の取り合わせ。『読書の腕前』という本も紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
思い出せない本を探す |
2017/5/7 Globe 12p |
英語のサイトで、あいまいな記憶をたよりに懐かしい本を探してくれるところがある。 |
B | 紙面ダウンロード |
ひもとく 読者は必要? |
2017/4/16 東京 朝刊 9p |
読書は必要か?穂村弘が答える。池上彰の読み方の本も参考にしたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
読書は時に自分を助けてくれる |
2017/3/2 東京 朝刊 16p |
学生の読書離れが進む中、危機感と読書のすすめを唱える読者の投書 |
B | 紙面ダウンロード |
史上最年少で小説すばる新人賞の高校2年生 |
2017/3/15 東京 朝刊 2p |
史上最年少で小説すばる新人賞を高2の男子生徒が受賞した。 |
A | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 藤森照信2 |
2017/3/7 東京 夕刊 5p |
建築家・藤森照信氏の学生時代の乱読ぶり。必読図書の紹介にもなっている。 |
A | 紙面ダウンロード |
読書はしないといけないの? |
2017/3/8 東京 朝刊 14p |
大学生の投書。読書を考えるとき、こういう考え方への説明も必要。 |
C | 紙面ダウンロード |
天声人語 読書スランプの時代 |
2017/2/28 東京 朝刊 1p |
『本は読めないものだから心配するな』という本が出た。読書スランプだってある。 |
A | 紙面ダウンロード |
新書 猫の日本史など |
2017/2/19 東京 朝刊 16p |
『猫の日本史』「源氏物語」百人一首にも登場する猫。役に立つエピソードがいっぱい。 |
B | 紙面ダウンロード |
オススメ アブサンの文化史 |
2017/2/19 東京 朝刊 16p |
『アブサンの文化史』芸術家とも関連の深いお酒をめぐる文化論。 |
B | 紙面ダウンロード |
一期一会 ゴー・アンド・ゴー・アンド・ゴー |
2016/12/8 東京 夕刊 2p |
作家でデザイナーの「クラフト・エヴィング商會」の支えになった言葉を取り上げる。 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば いせひでこ |
2016/11/15 東京 朝刊 1p |
画家の絵本「ルリユールおじさん」から。引用の言葉とともに、この絵本自体も興味深い良い本なので、ぜひ一読を。 |
A | 紙面ダウンロード |
リレーオおぴにおん 三宅宏実さん |
2016/9/13 東京 朝刊 13p |
スポーツ選手と読書 |
B | 紙面ダウンロード |
リレーおぴにおん 議論起こすため 本並べる |
2016/9/7 東京 朝刊 13p |
本屋の棚は、ただ並べてあるのではなく、店主の思いが込められている。 |
B | 紙面ダウンロード |
読書感想文マニュアル論争 |
2016/9/2 東京 朝刊 25p |
夏休みの宿題の定番、読書感想文の「書き方マニュアル」は是か非か。 |
A | 紙面ダウンロード |
ひもとく 学校がつらい時は |
2016/8/28 東京 朝刊 11p |
学校がつらい時に読んでほしいほんの紹介。人は孤独のなかでこそ育つ。 |
A | 紙面ダウンロード |
本の帯 手書き人気 |
2016/8/17 東京 夕刊 1p |
本の帯創作コンクールの記事と併せて比較読み。グループで、帯について第3の意義を考えよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
本が好き 本の帯創作コンクール |
2016/7/26 大阪 朝刊 30p |
本の帯創作コンクールが、大阪である。作る課程で読解力もつく楽しい学習。 |
A | 紙面ダウンロード |
人と比べて感情が湧こりにくい |
2016/7/17 東京 朝刊 14p |
感情がうまく湧かないという読者の悩みに、小説家は言語化と行動の反復を勧め、「きょうの日はさようなら」を読むことを提案。 |
A | 紙面ダウンロード |
政治家をたくさん見てきてわかる大成するための読書術とは? |
2016/5/26 東京 夕刊 2p |
国会にある書店の主人が語る政治家の読書スタイル。また、彼自身の読書スタイル。 |
B | 紙面ダウンロード |
原発事故 がんの床で受け止めた |
2016/3/1 東京 夕刊 3p |
村田喜代子の新作「焼野まで」についての解説 |
C | 紙面ダウンロード |
イライラの先に物語 |
2016/2/28 東京 朝刊 16p |
オーサービジットで朝井リョウ氏とイライラの問題を考えた。いじめ問題を扱った松村涼哉氏の作品も紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
再読 こんな時こんな本 ああ!受験 |
2016/2/13 be 4p |
受験に関連する本を紹介。「受験脳の作り方」は、学習方法 の工夫によさそうだ。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 秋の日の図書館 |
2015/10/30 東京 朝刊 1p |
読書の秋にちなむ漢詩。書名の覚え間違いは多く、ある図書館がおもしろネタを集めて評判になっている。 |
A | 紙面ダウンロード |
「未知」読み解くのが面白い 「ベータ読み」を提唱 外山滋比古さん |
2015/10/25 中高生新聞 22p |
新聞や学校図書館での調べることの価値がわかる。教師も知っておきたい内容。 |
A | 紙面ダウンロード |
歴史のみかたが変わる |
2015/7/18 be 4p |
歴史の見方が変わる本を紹介。謝世紀「第3の世界史」もおすすめ。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 ピース又吉さんに芥川賞 |
2015/7/18 東京 朝刊 1p |
芥川賞を受賞した「火花」作者又吉直木氏をとりあげ、彼の文学に向き合う姿勢を考える。 |
A | 紙面ダウンロード |
芥川賞 又吉直樹さん「火花」 |
2015/7/17 東京 朝刊 31p |
「ひと」の記事と一緒に。「火花」の魅力を4人の専門家が分析。 |
A | 紙面ダウンロード |
ひと 又吉直樹さん |
2015/7/17 東京 朝刊 2p |
芥川賞を受賞した「火花」作者又吉直木氏。「トロッコ」に感動し、「人間失格」にひかれるという。 |
A | 紙面ダウンロード |
学生のためのBookガイド |
2015/5/11 東京 夕刊 5p |
レビィ・ストロースの「悲しき熱帯」は、基本的教養書。人類学専攻でなくても、読んでおきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
他者との共存を探ろう |
2015/3/29 東京 朝刊 14p |
次の世代をになう10代に読んで欲しい本3冊を紹介。となりのオーサー・ビジットや読書会の記事も合わせて利用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
読まされ図書室 小林聡美さん |
2015/2/8 東京 朝刊 15p |
思いがけない本との出合い、発見の驚きを感じて欲しい。 |
A | 紙面ダウンロード |
今も役立つ参考書 仕事にも生かせるか? |
2015/2/7 東京 朝刊 4p |
受験参考書で使ったが、仕事にも役立つという本を紹介。大切にしたい本。 |
A | 紙面ダウンロード |
再読 受験を見つめる |
2015/1/10 東京 朝刊 4p |
受験生の不安を解消する読書と音楽を紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
103歳私の証 医学生に伝えたい私の読書習慣 |
2014/12/6 東京 朝刊 19p |
医学生に伝えたいという日野原医師の読書習慣。現代人が学ぶべき古来の知恵。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/4/21 東京 朝刊 1p |
漢字のパズル。「神という字はネコ+1」「人はイヌ-、(句点)」 |
― | ― | |
月決 |
2020/2/1 be 3p |
月決めが現在の漢字表記に従った言い方だが、「月極」という戦前の表記が多いのは駐車場。なぜそうなったかの分析も書かれている。 |
B | 紙面ダウンロード |
街のB級言葉図鑑 「舟」は「セン」と読むか |
2020/1/25 be 3p |
漢字に新しい音が生まれる背景を、実例をもとに紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
(いちからわかる!)「障害」と「障碍」、違いはあるのか? |
2019/12/21 東京 朝刊 2p |
「しょうがい」の漢字を「障害」をあてるのか。「障碍」をあてるのか、「碍」の字の常用漢字化をめぐる議論を踏まえて解説する |
B | 紙面ダウンロード |
絆 常用漢字でなくても「使いたい」9割 |
2019/10/30 東京 朝刊 1p |
文化庁「国語に関する世論調査」結果から。常用漢字表と新聞で使用される漢字の違いなどもわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
「令和」で伝える古典の心 |
2019/4/3 東京 朝刊 31p |
令の字の書き方について注目させたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
街のB級言葉図鑑 しゅんせつ |
2019/3/16 be 3p |
漢字も仮名も意味がわからない言葉の例。お役所言葉に多い。簡単に言い換えればいいのか。語彙を増やすか。 |
A | 紙面ダウンロード |
常用漢字また先送り |
2018/11/23 東京 朝刊 35p |
碍という文字の常用漢字入りが見送られたという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
文字が自ら動き出す |
2018/8/1 東京 夕刊 3p |
文字を取りあげた小説の話題。なかなか一筋縄ではいかぬ難解さがあるらしい。 |
C | 紙面ダウンロード |
ひと 漢字学習ソフトを開発し、学会に論文が掲載された |
2018/4/4 東京 朝刊 2p |
高校2年生で開発したソフトで学会誌掲載された高校生の話。 |
B | 紙面ダウンロード |
異体字の歴史に思いを馳せ |
2018/1/20 東京 朝刊 3p |
「術」の字をあげての字体の説明。字体と書体の違いは諸説ありそうだが…。 |
B | 紙面ダウンロード |
なぜ重箱読みにするのか |
2018/1/27 東京 朝刊 3p |
貯金(ちょきん)と読むのに貯玉を(ちょぎょく)と読まず(ちょだま)と読むのはなぜか。 |
B | 紙面ダウンロード |
麺匠 専門職人の心意気を込めて |
2017/12/16 東京 朝刊 3p |
「匠」の付く字の解説。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 創作四字熟語で振り返る |
2017/12/16 東京 朝刊 1p |
世相をあらわす創作4文字熟語。 |
A | 紙面ダウンロード |
不安と期待の「北」 |
2017/12/13 東京 朝刊 39p |
今年の漢字からその理由などを考える |
A | 紙面ダウンロード |
子の名付け「胱」はキラキラ? |
2017/11/4 東京 朝刊 25p |
読み方のわかりにくいキラキラネームが増えている。漢字の成り立ちを考えると使用が許可されていないものもある。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 雲をめでる |
2017/10/9 東京 朝刊 1p |
季節の空や雲を表すことば。北原白秋の詩も引用。気象予報士の言葉も。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 ひもとく |
2017/5/31 東京 朝刊 15p |
「ひもとく」を巡って、漢文では、「い編三絶」を指導できる。 |
A | 紙面ダウンロード |
B級言葉図鑑 【受け承ります】 |
2016/11/19 be 3p |
うけたまわるの誤表記の解説。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 白川さん没10年 |
2016/10/30 東京 朝刊 1p |
白川静氏の生き方、漢字文化圏を考える。 |
A | 紙面ダウンロード |
都道府県名20字小学校必修に |
2016/5/18 東京 朝刊 32p |
教師向け。2020年度から小学校に20字が加わるという記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
いちからわかる! 常用漢字の字形 国が指針出したね |
2016/3/14 東京 朝刊 2p |
とめ、はねなど細かな違いで正誤を決めない。「未・末」など意味の変わる字は別。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 手書きの漢字に多様性を |
2016/3/2 東京 朝刊 1p |
奈良で「誰でも出せて誰でも出せない」という風変わりな書道展が20年続いている。 |
C | 紙面ダウンロード |
とめ・はね両方OK |
2016/2/29 大阪 夕刊 1p |
文化審議会が、常用漢字の字体を、複数認める方針をとりまとめた。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 「改」の3画目は止め?はね? |
2015/12/9 東京 朝刊 17p |
書き順の教材研究として。 |
A | 紙面ダウンロード |
読みと雰囲気 |
2015/5/2 be 3p |
「工場」「牧場」を例にあげ、読み方で変わる語句の印象を説明。 |
A | 紙面ダウンロード |
漢字の書き順どう決まるの? |
2015/2/21 東京 朝刊 38p |
児童・生徒は教師の板書の書き順が気になるようです。原則に照らして個々の書き順を考えると良さそうです。 |
A | 紙面ダウンロード |
名前に使える漢字どうやって増える? |
2015/2/5 東京 朝刊 2p |
人名漢字についての記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
漢話字典 年 |
2015/1/11 東京 朝刊 19p |
「年」の本来の意味、元の字。「季」を「とき」と読むことができる意味もわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/5/2 be 10p |
アンケート結果と理由をデータから読み取ってみよう。覚えておきたいカタカナ語もある。 |
― | ― | |
言葉の力 思想を超えた瞬間 |
2020/3/22 東京 朝刊 31p |
三島由紀夫を取り上げたドキュメンタリー映画の話題。言葉の価値がわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
街のB級言葉図鑑 後のり |
2020/3/21 be 3p |
街でみかける読み方に迷う語をどう読むか。判断に注目。 |
B | 紙面ダウンロード |
1行14字 キャラの語り口を意識 |
2020/3/9 東京 朝刊 27p |
字幕翻訳にあたってどのように演出していくか。演出前後でどのように変化したかを考えさせ、言葉の果たす役割を考えさせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 鬼と節分 |
2020/2/3 東京 朝刊 1p |
節分にちなみ鬼の話題。鬼のつく語の例に説得力を感じる。 |
A | 紙面ダウンロード |
その「ため口」過剰演出では |
2020/1/21 東京 朝刊 12p |
テレビのインタビューに答える外国人の翻訳のほとんどがため口であることへの警鐘。国語と外国語との関連をはかる視点から活用できそう。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 入学試験の文章 |
2020/1/21 東京 朝刊 1p |
センターには原民喜の作品から出題された。生きる力を育むために良書と出会ってほしいと筆者。全文が故事成語「杞憂」の使用例にもなっている。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばサプリ 師匠をしくじる |
2019/12/28 東京 朝刊 13p |
ふだんきかない言葉の意味は?国語辞典が大きな味方になることもわかります。 |
C | 紙面ダウンロード |
天声人語 創作熟語で振り返る1年 |
2019/12/18 東京 朝刊 1p |
住友生命が発表した創作四字熟語についてまとめた社説 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 「they」の新しさ |
2019/12/13 東京 朝刊 1p |
英語でShe、He、がTheyであらわす方法がでてきた。彼、彼女の言い方を日本語ではどう言い換えたらいいか。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 切符ってなに? |
2019/12/3 東京 朝刊 1p |
時代とともに意味が分からなくなる言葉も、文学作品を読むには必要。流行語は時流に遅れないために必要か。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばサプリ 来崎 |
2019/11/30 東京 朝刊 13p |
辞書に載っていないけれど目にする言葉の説明は貴重。 |
B | 紙面ダウンロード |
ことばのサプリ ソウルフード |
2019/11/23 東京 朝刊 13p |
郷土料理がソウルフードと言われるようになったかがわかる。ちょっと不思議に思うという指摘もわかりスッキリするのでは? |
B | 紙面ダウンロード |
ことばサプリ そうなんですね |
2019/11/9 東京 朝刊 13p |
「~か」か「~ね」か。1字でかわる印象。違和感を持つ人がいることを伝えたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
国語世論調査 本来と違いう使い方、広がる |
2019/10/30 東京 朝刊 34p |
使い方が本来的なものと本来的でないものが、見出しで分かりやすく読み取れる。読書傾向にもふれている。 |
A | 紙面ダウンロード |
ニホンでもニッポンでも |
2019/10/26 東京 朝刊 15p |
日本をどう読むか。言葉が閣議決定されるという歴史。 |
A | 紙面ダウンロード |
(ことばサプリ)「にくい」と「づらい」 新鮮さ求め、「にくい」は退潮 |
2019/10/19 東京 朝刊 13p |
日本語は新鮮さを求めて新陳代謝をする言語だ。「~しにくい」にかわって、「~しづらい」が増えている。ただし、誤用となる場合は、校閲で直してもらう。 |
A | 紙面ダウンロード |
符丁そっと 優しさ結ぶ |
2019/10/17 東京 朝刊 15p |
どの教材で取り上げるかが難しいが、さらりと読ませ考えさせたい。言葉だけでなくマークからも情報を得ていることを認識させられる。 |
A | 紙面ダウンロード |
助数詞に新たな使い方 |
2019/10/12 東京 朝刊 15p |
署名を数えるときに使う「筆」の話題。使われる言葉に変化を感じる例として「延べ」にもふれている。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 小さな声で話すこと |
2019/9/15 東京 朝刊 1p |
強い言葉でなく、小さい声、弱くあいまいな言葉が相手に届く場合があることを伝えるコラム。言葉の使い方をぜひ考えさせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばサプリ レシピ |
2019/9/14 東京 朝刊 13p |
料理で使うレシピという語句は、もとは処方箋に用いられていた。 |
C | 紙面ダウンロード |
天声人語 温室効果ガスと赤ん坊 |
2019/9/14 東京 朝刊 1p |
ふだん何気なく使っている語句に目を向け、字面と意味を立止まって考える必要をとくコラム。 |
A | 紙面ダウンロード |
「欣快」「業腹」……辞典から探す私の気持ち |
2019/9/4 東京 朝刊 25p |
感情を表すさまざまな言葉を調べる類義語辞典の紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
LADYS これぐらいで驚いては・・・ |
2019/8/31 be 3p |
トイレ表示の綴りに着目したコラム。変な英語のサインは多くあることを指摘している本の存在もわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
(考・ヒト×テクノロジー←→ミライ:5)スマホ・AI、言語を変える |
2019/8/27 東京 朝刊 26p |
情報技術を利用したAI,スマホ。言語としてのコミュニケーションを考える資料として活用できる。 |
A | 紙面ダウンロード |
表記上のすぐれた発明 |
2019/8/24 be 3p |
「あ゛~」など゛、本来は濁点が付かないものに濁点をつけるのは、1980年代頃から漫画にでてきた。だみ声などを明示しているという。 |
C | 紙面ダウンロード |
いいあんばいにな~れ |
2019/8/8 大阪 朝刊 1p |
和歌山の梅の天日干しの写真のキャプション。偶然にも下段の本の広告に『食は薬なり 鹹を塩梅よく摂る』が載っていて言葉を覚えるのによい。。 |
B | 紙面ダウンロード |
ニホンとニッポンの間に |
2019/7/13 be 4p |
ニホンかニッポンか。閣議決定を含めた論争の歴史。 |
A | 紙面ダウンロード |
敬意下がりゆく法則 「お前」応援は失礼か |
2019/7/10 東京 朝刊 33p |
プロ野球応援の歌詞中の「お前」で物議を醸している事例から「敬語」等の使い方・受け取り方に色々変化がありなかなか難しい問題である事を知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
「方」の用法 悪い方も |
2019/7/10 東京 朝刊 31p |
「方」は詐欺に悪用される例もあるという。 |
B | 紙面ダウンロード |
現場へ やさしい日本語5 「学校のお知らせも『優しく』」 |
2019/7/5 東京 夕刊 9p |
外国人か外国につながりのある子どもの保護者向け文書をどうするか。学校の取り組み。 |
B | 紙面ダウンロード |
現場へ やさしい日本語4 「役所は『わかりやすい』が苦手 |
2019/7/4 東京 夕刊 9p |
なぜわかりにくいかの指摘が参考になる。 |
B | 紙面ダウンロード |
現場へ やさしい日本語3 「72時間命をつなぐ言葉たち」 |
2019/7/3 東京 夕刊 5p |
災害時編。やさしい日本語を研究してきた教授の退官にあわせて、ホームページが閉鎖される。ダウンロードは2020年1月17日可まで。アドレス付き |
A | 紙面ダウンロード |
現場へ やさしい日本語2 「安静に」より「走らないで」 |
2019/7/2 東京 夕刊 5p |
医療現場編。言語以外にアイコンタクトなども必要。 |
A | 紙面ダウンロード |
季節で 降り方で 多彩な名 |
2019/7/2 東京 朝刊 11p |
422の日本語の雨の表現を取り上げた作品の著者が語る。雨のイメージが変わるかも? |
A | 紙面ダウンロード |
現場へ やさしい日本語1 「外国人=英語」じゃない |
2019/7/1 東京 夕刊 5p |
外国人にもわかりやすいように工夫し、簡単にする日本語「やさしい日本語」。北海道の美術館での取り組み。 |
B | 紙面ダウンロード |
勧告と指示 緊急度が高いのはどっち? |
2019/6/22 東京 朝刊 13p |
避難の仕方への影響が考えられる「勧告」と「指示」について。命にかかわることだけにしっかり考えたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばサプリ 水無月 無は、「無い」では、ない |
2019/6/1 東京 朝刊 13p |
6月は水無月というけれど、この「無」は「水底」「港」と同じだという国語学の説を紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばのサプリ ディスる |
2019/5/18 東京 朝刊 15p |
「~る」という言い方は江戸時代からあった。島崎藤村、文化庁国語に関する世論調査などにもふれ、視野が広がる。 |
A | 紙面ダウンロード |
消えゆく「ヴ」 |
2019/5/11 東京 朝刊 17p |
何気なく使っている言葉とその表記について、改めて意識して使用することで、日本語の特性を考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 立夏に |
2019/5/6 東京 朝刊 1p |
立夏となった。四季の自然を美しい日本語で表現する文章を読んで見よう。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 ある歴史家の警告 |
2019/4/19 東京 朝刊 1p |
伝説の単語暗記法、覚えたら食べてしまうということを実際にしていた人物が語り伝えられている。 |
A | 紙面ダウンロード |
改めて辞書を引く |
2019/4/6 東京 朝刊 25p |
辞書を詠むブックフェアによせて、改めて辞書を引くことの大切さを考える。いろいろな辞書を使いこなしたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばサプリ サプリメント 新聞を読む「活力」に…… |
2019/4/6 東京 朝刊 15p |
サプリメントを省略してサプリ。日本独特の和製英語。新コラムの名前の由来。 |
B | 紙面ダウンロード |
令和どうする? |
2019/4/4 東京 朝刊 26p |
令和のアクセント、英訳、手話表現。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば 糸井通浩 |
2019/3/24 東京 朝刊 1p |
「お」一つで意味のかわる日本語の不思議。言葉に敏感になろう。 |
A | 紙面ダウンロード |
第9回言の葉大賞受賞作品 |
2019/3/23 東京 朝刊 26p |
大賞をとった高校生の作品が掲載されている。今年の応募のテーマも決まったので、参加してみては。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 カタカナの肩身 |
2019/2/20 東京 朝刊 1p |
基本6法から平仮名の口語体に改められ片仮名書きがなくなった。谷崎潤一郎の作品を例にあげ片仮名の表現力を説明。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 価値観と価値感 |
2019/2/6 東京 朝刊 13p |
観と感の違い。 |
C | 紙面ダウンロード |
ルビ 小さな働き者 |
2019/2/4 東京 朝刊 28p |
ふりがなをなぜルビというかから、ふりがなの歴史まで。知っているようで知らないふりがながわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
「ヤバイ」よりふさわしい言葉を |
2019/2/1 東京 朝刊 12p |
「ヤバイ」という言葉の使い方について意見を述べた小学生の投稿 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 言葉の宝石 |
2019/1/26 東京 朝刊 1p |
「折々のことばコンテスト」入賞作品から10代の言葉を紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば コンテスト |
2019/1/6 東京 朝刊 25p |
中高生から応募された作品約3万弱から、優秀な作品を紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 亥年に |
2019/1/5 東京 朝刊 1p |
イノシシ年にちなみ、猪にかかわる言葉のいろいろ。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 四字熟語 |
2018/12/18 東京 朝刊 1p |
創作四字熟語解説。創作四字熟語から本来の四字熟語を考えさせることができる。 |
A | 紙面ダウンロード |
街のB級言葉図鑑 買入 |
2018/12/8 be 3p |
音読みか訓読みか悩ましい読み方の話題。筆者の読み間違いを例にあげ考える。 |
A | 紙面ダウンロード |
流行語大賞 「そだねー」 |
2018/12/4 東京 朝刊 30p |
2018ユーキャン新語・流行語大賞が発表された。今年の世相をどこまで反映しているだろう。 |
B | 紙面ダウンロード |
独自路線 ひらバー好調 |
2018/11/30 大阪 夕刊 11p |
遊園地の広告に、パロディを多用して成功している例。パロディを具体的に説明する好例として。写真あり。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 げたを履かせる |
2018/11/28 東京 朝刊 17p |
「げたを履かせる」の解説や慣用句が使われ続ける背景の説明もある。 |
B | 紙面ダウンロード |
街のB級言葉図鑑 コミュ力 |
2018/11/24 be 3p |
なんでも省略する日本語だが、コミュニケーションはしばらく略語が定着しなかった。最近「コミュ力」が現れてバリエーションが増えたか。 |
A | 紙面ダウンロード |
平面駐車場 |
2018/11/17 be 3p |
従来の種類に改めてつけた呼び方をいう「レトロニム」の例。 |
B | 紙面ダウンロード |
野田氏、国会で「さん」付け なぜ注目? |
2018/11/9 東京 朝刊 33p |
さんと君の使い方がどう変わってきたかがわかる。公式の場での表現のあり方は男女共同参画の大事な課題だという指摘が心に響く。 |
A | 紙面ダウンロード |
流行語大賞候補 |
2018/11/8 東京 朝刊 33p |
2018新語・流行語大賞にノミネートされた30語が発表された。今年の大賞の予測をたてるもよし、高校大賞を考えるのもよし。 |
A | 紙面ダウンロード |
やさしい日本語 社会のために |
2018/11/8 東京 朝刊 15p |
後半に記者が挑戦したやさしい日本語による記事の書き方が興味深い。授業で前半を書き換えてみると実感できるかも? |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 イチョウのたくましさ |
2018/10/31 東京 朝刊 1p |
イチョウの漢字表記には2種類ある。古代日本では黄葉だったが、やがて紅葉に。フランス作家の言葉も比べてみるとおもしろい。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 おいしいです |
2018/10/3 東京 朝刊 15p |
形容詞+です は本来の使い方ではなかったが、最近では違和感なく使われている。歴史的な流れがわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
間違えやすい慣用表現 |
2018/9/29 be 2p |
本来の意味で使えるように |
B | 紙面ダウンロード |
なし崩し・檄…使い方変化 |
2018/9/26 東京 朝刊 37p |
毎年行われる調査であるが、「ことば」そのものに注目させる教材として活用したい。言葉は時代とともに、変化していることをどう考えるかなどの課題にも。 |
C | 紙面ダウンロード |
かわりゆく言葉の性差 |
2018/9/22 be 4p |
国語に限らず歴史の学習の中でも、時代による表現の変遷を学ぶ際の資料として活用したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
ことばのたまゆら |
2018/9/12 東京 夕刊 4p |
何でもかんでも「奥が深い」とまとめてしまい、思考停止することをいましめる。 |
A | 紙面ダウンロード |
ひみつのHちゃん |
2018/9/12 東京 夕刊 4p |
セレンディピティというカタカナ語を具体的なエピソードで覚えよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
ザ・コラム 名前どう呼ぶ? 親しくても他人行儀でも |
2018/9/6 東京 朝刊 14p |
人の名前をどう呼ぶかは日本も外国も難しい。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 銃音ではなく銃声 |
2018/9/5 東京 朝刊 13p |
音と声の使い分け。『平家物語』の例もある。 |
A | 紙面ダウンロード |
日本語は「半端ない」? |
2018/8/29 東京 朝刊 13p |
国語辞典編纂者の半端ではない言葉感。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば 三木成夫〈しげお〉 |
2018/8/2 東京 朝刊 1p |
解剖学者のことば。「よちよち」から「よたよた」の違いで何十年も年をとる。 |
A | 紙面ダウンロード |
街のB級言葉図鑑 ほぼほぼ |
2018/6/30 be 3p |
「ほぼほぼ」とは何割なのか。今後、一般の国語辞典に掲載されそうなことばに選ばれています。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 アイヌ語の響くバス |
2018/6/18 東京 朝刊 1p |
政府が音頭を取り町と協議して、アイヌ語で車内放送を始めた北海道のバス。現代の日本語を支えているという思いを持つ筆者。 |
B | 紙面ダウンロード |
「年配言葉」ならば許されるの? |
2018/6/17 東京 朝刊 8p |
中学生の投書。若者に対して一昔前の伝わらないギャグを使う大人への疑問。 |
B | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 普通においしい |
2018/6/6 東京 朝刊 13p |
普通の味かおいしいのか。判断に迷う言葉の話題。 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば 江弘毅 |
2018/5/26 東京 朝刊 1p |
大阪語の「ツッコミ」はもとは「拾う」こと、コミュニケーションを接続する働きをした。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばのたまゆら |
2018/5/9 東京 夕刊 4p |
スマホに現れる若者用がから、「マジ卍」を考える。 |
B | 紙面ダウンロード |
気になる敬語の多用 |
2018/5/24 東京 朝刊 22p |
させていただく、すみませんなどの例をあげ、言葉の使い方にコメント。 |
A | 紙面ダウンロード |
ノ―マイカー 日本語としてはよく分かる |
2018/5/12 be 3p |
和製英語の説明。 |
B | 紙面ダウンロード |
ネット空間の「打ち言葉」 |
2018/5/2 東京 朝刊 13p |
ネット上での意図的な誤記・誤変換表記の説明。文化庁の報告には「打ち言葉」と出てくる。「書き言葉」の一種であるとされている。 |
B | 紙面ダウンロード |
人道橋 |
2018/4/28 be 3p |
あまり聞かない言葉になってしまった「人道橋」とは何かの説明。 |
C | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 |
2018/3/28 東京 朝刊 17p |
「んとす」は古文に見られる用法。今回の広辞苑海底で、最後の見出しが追加された。 |
A | 紙面ダウンロード |
「耳障り」の誤用一転「耳触り」 |
2018/3/14 東京 朝刊 17p |
改訂された広辞苑で語句の解説がどのようにかわったか。 |
A | 紙面ダウンロード |
知らぬは国語辞典ばかり? |
2018/3/10 東京 朝刊 3p |
「立駐」が国語辞典に載らない理由がわかるかも。 |
B | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 風呂おけ |
2018/2/28 東京 朝刊 17p |
風呂おけには2つの意味がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
×印 国際的に通用するらしい |
2018/2/24 東京 朝刊 3p |
ダメを表す×は外国人にもわかるが、〇は国際標準ではないという。 |
C | 紙面ダウンロード |
折々のことば 関川夏央 |
2018/2/18 東京 朝刊 1p |
旅情とは時代によって移り変わるものなのか。関川夏央の随想集から。 |
A | 紙面ダウンロード |
漢字にマルやテンテンが |
2018/2/17 東京 朝刊 3p |
看板の文字に見る例。江戸時代から漢字に濁点をうつことがあったという。 |
B | 紙面ダウンロード |
広辞苑の新版に加えた項目 約1万 |
2018/1/22 東京 夕刊 4p |
新版広辞苑の製作過程について |
B | 紙面ダウンロード |
「焼く」と「炒める」の違いは? |
2018/1/28 東京 朝刊 14p |
広辞苑第7版の編集者と作家が第7版の類義語の説明を考える。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 雪の日に |
2018/1/23 東京 朝刊 1p |
時期にまつわる擬音語や俳句についての天声人語 |
B | 紙面ダウンロード |
ことばの広場「カミ・オニ」の今昔 |
2018/1/10 東京 朝刊 17p |
「神対応」など最近多用される語句が昔からの使い方に共通するという。 |
B | 紙面ダウンロード |
「お疲れ様」を押しつけないで |
2017/12/3 東京 朝刊 8p |
何気なく使う「お疲れ様」の言葉について思いを語る読者の投稿 |
C | 紙面ダウンロード |
ことば遊びのセンスが光る |
2017/12/9 東京 朝刊 3p |
ギャグになるかことば遊びになるかの境目は難しいようだ。 |
B | 紙面ダウンロード |
活きた言葉を採集する人々 |
2017/12/3 東京 朝刊 11p |
サンキュータツオが語る辞書づくりの裏側がわかる本。 |
A | 紙面ダウンロード |
静域 |
2017/12/2 東京 朝刊 3p |
マンションの広告によく用いられる言葉の紹介。 |
B | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 しがらみ |
2017/11/15 東京 朝刊 15p |
「しがらみ」に2つの意味があるが、もとはどちらも万葉集に用例がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
言葉のB級図鑑 合説 |
2017/11/4 東京 朝刊 3p |
合同企業説明会の略語の紹介。就職活動を知らない教師向けかも? |
C | 紙面ダウンロード |
災害時外国人誘導やさしい日本語で |
2017/10/30 東京 朝刊 1p |
総務省消防庁の避難誘導の文言の見直しをしている。言いかえの対比表付き |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 新語を拾う |
2017/10/27 東京 朝刊 1p |
「言海」「大辞林」「大辞泉」「広辞苑」などの辞典に載る言葉、載らない言葉。 |
A | 紙面ダウンロード |
「クラウド」「赤塚不二夫」…広辞苑に「のりのり」 |
2017/10/25 東京 朝刊 37p |
広辞苑改訂の話題。古い版でなければ調べられない語句があることにも配慮し蔵書構成にいかしたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
誤用?いえ「言葉は時代で変化」 |
2017/10/21 東京 朝刊 34p |
さわり、知恵熱が元の意味とは違う意味で使われている。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 日本語を作った男 |
2017/10/18 東京 朝刊 1p |
言文一致を主張したものの森鴎外を担ぎ出した復古派により、受け入れられず抗議の辞職をした上田万年。 |
A | 紙面ダウンロード |
学校の便り やさしい日本語で |
2017/10/9 東京 朝刊 10p |
学校のお便りから読み解く表現の違いについての読者投稿 |
A | 紙面ダウンロード |
B級言葉図鑑 アンバサダー |
2017/10/14 東京 朝刊 3p |
B級言葉図鑑 アンバサダー |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば 言い習わし |
2017/9/27 東京 朝刊 1p |
「腑に落ちない」など体の一部を使った慣用句になれよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
ヘイトスピーチ 本来の意味は |
2017/9/27 東京 朝刊 35p |
日本語のおもしろいところは外国語をカタカナに変換して日本語として吸収してしまうところだという。 |
B | 紙面ダウンロード |
「直接会って会話」重視 |
2017/9/22 東京 朝刊 33p |
2016年度の文化庁「国語に関する世論調査」結果のまとめ。他紙の取り上げ方、文化庁の発表物との比較でメディアリテラシーの取り組みもできる。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 翻訳語の世界 |
2017/9/19 東京 朝刊 1p |
「優性」「劣性」の語を使わなくなる理由などとともに、翻訳語について考える。言葉に敏感な生徒を育てたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
変わる日本語 映る社会 |
2017/9/10 東京 朝刊 37p |
情報化が進む中での日本語の変化や今後についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
遺伝の「優性」「劣性」使わなくなるの? |
2017/9/16 東京 朝刊 2p |
誤解や偏見をさけるために用語を改訂することについての説明。 |
A | 紙面ダウンロード |
方言の言い方にルーツ? |
2017/9/16 東京 朝刊 3p |
新幹線の広告で見た「ですです」という言い方について。 |
B | 紙面ダウンロード |
学術用語 邦訳の功と罪 |
2017/9/14 東京 朝刊 31p |
優性・劣性の言いかえが話題になっている。学術用語の邦訳について話題にしたコラム。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 ほっこり |
2017/9/13 東京 朝刊 13p |
「ほっこり」は「落ち着く」や「温かい気持ちになる」の意味で使われているが、「疲れる」の意味を表す地域もある。 |
A | 紙面ダウンロード |
変わる日本語 映る社会 |
2017/9/10 東京 朝刊 37p |
雑誌、テレビドラマのタイトル、SNSなどの言葉の分析から社会を研究する国文学科の紹介。身近な生活と言語の関係がわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの広場「違くて」 |
2017/8/23 東京 朝刊 15p |
形容詞はこの100年で変化したのだろうか。以外に方言にルーツがあることも。 |
B | 紙面ダウンロード |
「広辞苑」と祖父を伝える |
2017/8/17 東京 朝刊 2p |
新村出の生涯や辞書編纂作業を伝える孫の話。 |
A | 紙面ダウンロード |
耕論 暴走する忖度 |
2017/7/7 東京 朝刊 15p |
忖度の意味が十分国民的理解になっていない中、識者の様々な視点から「言葉」の本義を理解することの」大切さを学ぶ記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
バド |
2017/7/1 東京 朝刊 3p |
スポーツを表す外来語の略しかたの説明。 |
B | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 にわか雨 |
2017/6/28 東京 朝刊 13p |
雨の降り方を表す語句。夕立ちとゲリラ豪雨の違いなどもわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
売れぬ漢和辞典 改訂に苦心 |
2017/6/23 東京 朝刊 32p |
「新字源」が来年23年ぶりに改訂される。23年間改訂されなかった背景がわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 思ってございます |
2017/6/21 東京 朝刊 1p |
国会答弁で聞くことが増えてきた「~ございます」の使い方を分析。 |
A | 紙面ダウンロード |
ながらスマホ |
2017/6/10 東京 朝刊 3p |
ながらスマホか、歩きスマホか、ながら歩きか。様々な言い方。 |
C | 紙面ダウンロード |
学割ってる? |
2017/6/3 東京 朝刊 3p |
「がくわりってる」と読まずに「がくわってる」と読む。品詞の作り方からの解説。文法(動詞)でも使える。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 ひもとく |
2017/5/31 東京 朝刊 15p |
歴史をひもとくはわかるが、謎をひもとくは違和感がある。言葉の変化が伴わない例があるという指摘。 |
A | 紙面ダウンロード |
忖度って? |
2017/4/23 東京 朝刊 9p |
「忖度」という言葉の意味と一般的な解釈に関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
個性より新データにニーズ |
2017/4/15 東京 朝刊 17p |
デジタル辞書と紙の辞書の違いがよくわかる。辞書はデジタルではだめかという生徒への答えとして。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 ひなんしょ?ひなんじょ? |
2017/4/12 東京 朝刊 19p |
濁るか濁らないかを論理的に解説。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 身内が「亡くなる」 |
2017/4/5 東京 朝刊 15p |
身内の「死」の表現をもとに、身内に対する敬語について考える。 |
C | 紙面ダウンロード |
心の中の色 体験で豊かに |
2017/4/5 東京 朝刊 15p |
色を表す言葉とイメージの関係。大和言葉「みどり」の説明あり。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 だれにでもやさしい文字 |
2017/3/7 東京 朝刊 1p |
活字サイズについてのコラム。新聞製作学習等への補助・説明資料として。 |
B | 紙面ダウンロード |
売れない辞書の未来 各社共同の無料サイトを |
2017/3/16 東京 朝刊 19p |
辞書編纂者による辞書を電子版にする「夢の辞書サイト」の提案。 |
B | 紙面ダウンロード |
日常に潜む「偶然短歌」 |
2017/3/10 東京 朝刊 34p |
たまたま短歌の音数があることを楽しむ動きがネットにあるという。 |
C | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 早生まれ |
2017/3/8 東京 朝刊 15p |
何かにつけて話題になる早生まれ。トータルで考えると差はない? |
B | 紙面ダウンロード |
NHKは美しい日本語と品位を |
2017/2/18 東京 朝刊 16p |
投書。言葉の短縮についての指摘がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
ありΘ 形が似た文字で代用する |
2017/2/18 東京 朝刊 3p |
”あります”をパソコンで書くための工夫。 |
B | 紙面ダウンロード |
危ないぜ? 疑問文でないのに疑問符 |
2017/2/11 東京 朝刊 3p |
?は問いかける気持ちを表すことがある。 |
B | 紙面ダウンロード |
街のB級言葉図鑑 パーテーション |
2017/1/27 be 3p |
一般的に使われているパーテーションを誤りとしている辞書がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
紙の辞書より電子辞書がいい |
2017/1/10 東京 朝刊 11p |
紙の辞書より電子辞書を薦める高校生の投稿 |
C | 紙面ダウンロード |
暦を制すもの、権力を制す |
2017/1/21 be 6p |
二十四節季、七十二候の関連資料として。 |
B | 紙面ダウンロード |
つるすべ |
2017/1/21 be 3p |
国語辞典にのっていない新しい語句。 |
C | 紙面ダウンロード |
探究 若者ことば |
2017/1/15 東京 朝刊 34p |
ことばの意味がどのように変化して若者言葉になったかがわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
ショックだった「土人」発言 |
2016/12/30 東京 朝刊 10p |
高校生が「土人」発言から考えたこと。 |
A | 紙面ダウンロード |
「土人」と「田舎のプロレス」 |
2016/12/30 東京 朝刊 10p |
「ことばに敏感でありたい」は国語科に共通する。 |
A | 紙面ダウンロード |
猫派ですが、桜切るバカ |
2016/11/28 大阪 夕刊 4p |
自然の巧みに関することわざ。エッセイとしては人間関係に発展している。 |
A | 紙面ダウンロード |
気になった言葉遣い |
2016/12/24 東京 朝刊 10p |
テレビドラマでの言葉遣いに苦言を呈する。 |
C | 紙面ダウンロード |
待ちのB級言葉図鑑【プリ】 |
2016/12/17 be 3p |
プリクラ、メルアドを例に言葉が短くなる現象を解説。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 不時着か墜落か |
2016/12/15 東京 朝刊 1p |
沖縄でのオスプレイ事故は「墜落」か「不時着」か。 |
A | 紙面ダウンロード |
声 かたかな語の乱用に違和感 |
2016/12/15 東京 朝刊 15p |
日本語で十分なのにカタカナ語が乱用される社会の問題点を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 「年の瀬」の瀬とは? |
2016/12/14 東京 朝刊 13p |
「年の瀬」に含まれる日本語の伝統文化を、古文からの引用も多数交えて解説。 |
A | 紙面ダウンロード |
「ら抜き言葉」の浸透 |
2016/12/2 東京 夕刊 4p |
ら抜き言葉を1897年から歴史的にみる。表、写真付き。 |
A | 紙面ダウンロード |
相手に違和感を与えない? |
2016/11/16 東京 朝刊 17p |
言葉の変化の続き。言葉の変化を主張する人へのアドバイスもある。 |
A | 紙面ダウンロード |
侮蔑語が世界的に広がっている |
2016/11/14 東京 朝刊 14p |
侮蔑語の背景にもふれている。 |
B | 紙面ダウンロード |
閉扉 |
2016/11/12 be 3p |
閉扉をどう読むか。辞典での扱いも説明。 |
A | 紙面ダウンロード |
正誤の感覚 人によりまちまち |
2016/11/9 東京 朝刊 15p |
揺れ動く言葉のとらえ方の説明 |
B | 紙面ダウンロード |
どう思いますか |
2016/11/9 東京 朝刊 12p |
呼び方で人の態度がかわるという10月4日付けの投稿への5人の見方はほぼ一致している。 |
A | 紙面ダウンロード |
国語の世論調査 今年はどうだったの? |
2016/10/17 東京 朝刊 2p |
敬語への意識変化や問題点などにも触れる。 |
B | 紙面ダウンロード |
人一倍 なぜ人2倍でない? |
2016/10/15 東京 朝刊 3p |
歴史的背景なども考察した解説。 |
B | 紙面ダウンロード |
大丈夫かい ら抜き「見れる」「出れる」気になる? |
2016/10/13 小学生 1p |
言葉の使い方を取り上げた本とともにどうぞ。 |
A | 紙面ダウンロード |
食用昆虫は生産?養殖? |
2016/10/12 東京 朝刊 13p |
食用昆虫を食料として考えた時の表現について、話題として利用したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
「後期高齢者」を別の呼称にして |
2016/10/12 東京 朝刊 12p |
言葉によって与える印象が違う。4人とも違う高齢者の声。 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば 言い習わし |
2016/10/6 東京 朝刊 1p |
最近では使われなくなった言い習わしか。生き方に響く大切なものがある。 |
B | 紙面ダウンロード |
患者さんに「様」つけたら・・・ |
2016/10/4 東京 朝刊 12p |
さんか様か、つける語句で態度が変わる人がいる。 |
C | 紙面ダウンロード |
「早急」さっきゅう?そうきゅう? |
2016/9/28 東京 朝刊 13p |
早急の二つの読み方の説明。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 じわる「天声人語」 |
2016/9/24 東京 朝刊 1p |
高校生が親世代より知っている言葉を使って書いた天声人語。 |
B | 紙面ダウンロード |
「日本語を大切に」8割 |
2016/9/22 東京 朝刊 34p |
「国語に関する世論調査」の分析。大切にしようという意識があっても、本来の使い方でないこともある。 |
A | 紙面ダウンロード |
「ら抜き」多数派に? |
2016/9/22 東京 朝刊 1p |
「国語に関する世論調査」2016の結果から。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの力高めるカギは |
2016/9/21 東京 朝刊 36p |
言葉の力を高めるための方策が掲載されている。語彙力に関する調査結果もあるので参考になる。 |
A | 紙面ダウンロード |
経済気象台 武士は食わねど高楊枝 |
2016/9/7 東京 朝刊 14p |
「武士は食わねど」「脱亜入欧」など、一般常識語を経済の現状から学ぶ。 |
A | 紙面ダウンロード |
今こそ 大野晋 |
2016/9/5 東京 朝刊 31p |
日本語を考え続けた国語学者の指摘、「語彙を豊かに」が響く。 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば 連載500回記念 |
2016/8/26 東京 朝刊 19p |
入試頻出評論家の鷲田清一氏の連載にこめた思い。読者の声。14の記事と併せて。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば 老舗の女将 |
2016/8/25 東京 朝刊 1p |
京都老舗旅館の女将のことば。敬意をどのように表すかが本当のおもてなしである。 |
A | 紙面ダウンロード |
させていただく |
2016/8/24 東京 朝刊 13p |
させていただくといういい方には批判的なとらえが多い。 |
A | 紙面ダウンロード |
新語?「ほぼほぼ」気になりますか |
2016/6/30 東京 朝刊 29p |
耳にしたことがない人にとっては新しい知識。ネットでは1999年が初出と記事中にある。 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば 言い習わし |
2016/6/17 東京 朝刊 1p |
古典では花鳥風月・雪月花。近代では炭坑節。日本人の生活と美意識から出たことば。 |
A | 紙面ダウンロード |
私は断然「させていただく」派 |
2016/6/12 東京 朝刊 8p |
言葉の使い方についての3者3様の見方。 |
A | 紙面ダウンロード |
「させていただく」は自己防衛 |
2016/6/12 東京 朝刊 8p |
言葉の使い方についての3者3様の見方。 |
A | 紙面ダウンロード |
「ある意味」「正直」も耳障り |
2016/6/12 東京 朝刊 8p |
言葉の使い方についての3者3様の見方。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの広場「希望を与える」 |
2016/6/8 東京 朝刊 15p |
何気なく使っていることばが与える印象や、正しい使い方を考える資料として、として |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば 森於兎 |
2016/2/26 東京 朝刊 1p |
森鴎外の長男・於兎氏のことば。生死について。 |
B | 紙面ダウンロード |
この一言 私の宝物 |
2016/1/21 東京 朝刊 25p |
折々のことばコンテストの受賞作と審査委員長の講評を大きく掲載。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 年の瀬の「忙と怒」 |
2015/12/26 東京 朝刊 1p |
3学期では時期的なずれがあり、使う時間が難しいが内容はいい。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば 中西進 |
2015/12/3 東京 朝刊 1p |
国文学者の解説する語源。「ホネ」とは「秀根」大事なことが骨であった。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 「よむ」ということ |
2015/12/16 東京 朝刊 15p |
「よむ」という言葉をめぐる様々な疑問に、校閲センターからの回答。 |
A | 紙面ダウンロード |
「ご苦労様」と「お疲れ様」 |
2015/11/11 東京 朝刊 13p |
「ご苦労様」と「お疲れ様」、どう使い分ければいいのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの食感 乱「聞く」模様 |
2015/11/7 be 3p |
ひらがなでは同じことばでも、漢字であらわすとニュアンスが異なることを考える資料として。 |
B | 紙面ダウンロード |
ことばの食感 挨拶摩擦 |
2015/10/31 be 3p |
敬語表現の学習には、日常語の敬語にも気をつけておきたい。敬意の貿易赤字は困る。 |
A | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 野球用語 |
2015/10/28 東京 朝刊 15p |
外来語と和製英語という視点で、言葉や文化を考える資料として |
B | 紙面ダウンロード |
「よける」より「さける」 |
2015/10/24 be 3p |
簡単な言葉遣いでも、感じ方に違いがあることから、言葉の持つ力について考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
言葉でおしゃれを(下) 背後を学んで ひたむきに |
2015/9/28 東京 朝刊 26p |
大和言葉の視点で話すと、心に響く。漢語や外来語の言い換えをクイズのように考えてみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
言葉でおしゃれを(上) 大和の表現 このうえなく豊か |
2015/9/7 東京 朝刊 28p |
大和言葉の視点で話すと、心に響く。漢語や外来語の言い換えをクイズのように考えてみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
ことばの意味あやふや? |
2015/9/23 小学生 1p |
国語に関する世論調査に関する記事がある。児童生徒に正しい言葉の意味を再確認させるための資料となる。 |
A | 紙面ダウンロード |
言葉でおしゃれを 漢語や外来語を大和言葉でいうと |
2015/9/21 東京 朝刊 22p |
大和言葉を使った表現法のよさをつづった記事 |
B | 紙面ダウンロード |
こんな言葉でほめられたい |
2015/9/12 be 2p |
言葉の豊かさを考えさせる一例としてどうぞ。 |
A | 紙面ダウンロード |
「国語」は「日本語」か? |
2015/9/5 be 3p |
国語と日本語の違い。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 夏と秋の行き交い |
2015/8/29 東京 朝刊 1p |
夏の名残の文学作品の引用と、季節の言葉。太宰や堀口大学訳より。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば Siri |
2015/8/13 東京 朝刊 1p |
何でも答えてくれるソフトが出した「愛とは」「恋とは」の答え。人間や人工知能について考えさせられる。 |
A | 紙面ダウンロード |
やばい=すばらしい? |
2015/7/29 東京 朝刊 17p |
「やばい」の語源や使い方について |
A | 紙面ダウンロード |
ウエアラブルかウェアラブルか |
2015/5/13 東京 朝刊 17p |
外来語表記についての説明。「新聞の使命は情報をとどけることだ。表記で違和感を与えては…」という言葉が印象的。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 「全然OK]の表現はOKなの? |
2015/5/13 東京 朝刊 16p |
全然Okといういい方について、様々な意見の紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
○メアド△メルアド |
2015/5/2 be 4p |
最近使われている省略語の規則性の説明。 |
B | 紙面ダウンロード |
おらが国はどれ? |
2015/4/25 be 3p |
自分の国を指す言葉を説明。 |
B | 紙面ダウンロード |
対照の妙 |
2015/4/18 be 3p |
中村明氏が宮沢賢治、谷崎潤一郎らの作品から対句構造の妙を語る。 |
B | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 「転嫁」なぜ嫁を転がすのか? |
2015/4/15 東京 朝刊 17p |
言葉の意味を考えるきっかけに。中学校等でも活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
はじめての国語辞典 |
2015/4/5 東京 朝刊 31p |
国語辞典のあれこれを解説。新聞だけでなく辞書も読み比べ。 |
A | 紙面ダウンロード |
声 報道番組で「君」づけに違和感 |
2015/4/5 東京 朝刊 8p |
公の場で男性をどう呼ぶか。公私のけじめのつけ方にもふれている。 |
A | 紙面ダウンロード |
言葉が導く、心の引っ越し 「折々のことば」4月スタート 筆者・鷲田清一さんに聞く |
2015/3/30 東京 朝刊 11p |
「折々のことば」の新筆者、鷲田清一氏のインタビュー。 |
C | 紙面ダウンロード |
天声人語 やわらかい春の雨 |
2015/3/30 東京 朝刊 1p |
春らしい名台詞、春の植物、気象についてのことばをひとつずつ自分のものにしていこう。 |
A | 紙面ダウンロード |
山が笑っている |
2015/3/23 大阪 夕刊 18p |
季節を表す美しい言葉は覚えておきたい。今回は「山」にちなむ四季。 |
A | 紙面ダウンロード |
消えゆく鼻濁音 |
2015/3/5 東京 朝刊 37p |
鼻濁音の説明は教科書にはでてこないが知っておきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 梅ほころぶ太宰府 |
2015/2/15 東京 朝刊 1p |
桜、梅、飛梅、立春、万葉集、大伴旅人、菅原道真。語句がつながり季節をあらわす。 |
A | 紙面ダウンロード |
「思う」と「考える」 |
2015/1/31 東京 朝刊 3p |
様々な例をあげ、2語の違いを説明。 |
B | 紙面ダウンロード |
言葉の新しい使い方挑んでは |
2015/1/25 東京 朝刊 9p |
言葉の使い方についての投書。1月11日の投書と比較しながら考えさせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/6/18 東京 夕刊 7p |
日本人にも難しい日本語のクイズ。全米では日本語や歴史文化のクイズ大会「ジャパンボウル」が今年はオンラインで開かれた。 |
― | ― | |
(ことばサプリ)受け身、やめられない? 「私」を消す意識の現れか |
2020/2/15 東京 朝刊 15p |
「れる・られる」を用いることによる印象の違い。乱用を戒める理由にもふれる。文法と実生活の関わりがわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
「~そう」の違和感 |
2018/4/4 東京 朝刊 15p |
伝聞を表す「~そうだ・~そうです」が省略されるわけ。 |
B | 紙面ダウンロード |
「すごっ」ツッコミ語、全国区 |
2011/12/5 東京 朝刊 30p |
形容詞語幹を使った表現の流行についての記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
語幹のみの形容詞 広がる |
2011/9/16 東京 朝刊 1p |
教科書や文法の副読本では、形容詞の活用形に、「早かろ」「早かっ」「早く」「早い」「早けれ」はあっても、「早っ」「遅っ」という活用形はありません。 ただでさえわかりにくい文法なので、余計混乱すると思いましたが、文法を身近に感じるための、 一話題として、生徒に紹介する程度にしました。ワークシートあり |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
三谷幸喜のありふれた生活 |
2019/10/31 東京 夕刊 4p |
海外講演のとき、三谷氏はあるネタで話をはじめ、場を和ませるという。 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば ジュンパ・ラヒリ |
2018/12/14 東京 朝刊 1p |
聞こうとする人にしか届かない言葉。聴くことは他者を人として尊重することである。 |
A | 紙面ダウンロード |
どくしゃのツボ アニメってわかってる!・・・でも恋しちゃいました |
2017/11/16 東京 夕刊 2p |
アニメの声優に恋してしまうことも。 |
B | 紙面ダウンロード |
落語うまくなるには |
2016/5/16 東京 朝刊 31p |
落語を通じて話し方を学ぶ。 |
B | 紙面ダウンロード |
コミュ力 相手への関心から |
2016/5/14 埼玉 朝刊 26p |
今育てるべきコミュ力について |
B | 紙面ダウンロード |
人前でうまく話すには |
2016/5/1 Globe 8p |
スピーチ考。日本のスピーチは世界に通用しない? |
B | 紙面ダウンロード |
「伝える力」つけさせるには |
2015/9/21 東京 朝刊 23p |
表現力、伝える力、プレゼン力向上のポイントについて |
B | 紙面ダウンロード |
プレゼン上手になろう |
2012/10/29 朝日小学生 1p |
「話す聞く」の単元で参考になります。山中教授を例に、プレゼンの必要性がわかりやすく書かれている記事です。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
教科書に小説は必要ですか? |
2020/2/8 be 10p |
国語は何らを学ぶのかを考える資料として活用したい。言語能力の向上を考えさせるきっかけに。 |
C | 紙面ダウンロード |
国語のチカラ |
2019/7/28 EduA 5p |
既知の事柄を読むのは得意でも、未知の事柄を読むのが苦手な人が多い。スイッチバック読みを提案。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 弱虫桃太郎 |
2018/12/25 東京 朝刊 1p |
一人称で語る童話シリーズが今年のグッドデザイン賞に輝いた。他者の気持ちをくむ教材になる。 |
A | 紙面ダウンロード |
入試に小説なぜ出ない? |
2011/12/6 東京 朝刊 20p |
センター試験には必ず出題される小説だが、その他では文学者の文章の出題が減っている。入試に小説が出ない理由がわかる。試験作成の教師の苦労もあわせてわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
折々のことば 渡辺京二 |
2019/12/14 東京 朝刊 1p |
人間は嫌だなあと想う半面、好きになれる人もいることを著者は文学をよみふけって痛感した。 |
A | 紙面ダウンロード |
(生老病死)強まる国際色への異議申し立て |
2019/8/3 東京 朝刊 9p |
山折哲雄の現代日本への警鐘。『陰影礼賛』から世阿弥までを自在に引用l。 |
B | 紙面ダウンロード |
(生老病死)大坂なおみ選手と「あわれ」 |
2019/4/20 be 9p |
大阪なおみ選手と「あわれ」と題して、山折哲雄が語る。『草枕』のヒロインも引用されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
終わりと始まり |
2019/2/6 東京 夕刊 3p |
問題文の読み取りがAIは苦手だが、受験生の多くはそのロボットに負ける、という警告。教科書を読める力をつけよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
パブリックエディターから |
2019/1/22 東京 朝刊 11p |
問題文の読み取りに、「論」と「情」のバランスが大切なことが、新聞記事の書き方からもわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば 大澤真幸 |
2018/8/5 東京 朝刊 1p |
社会学者の言語論。4日付けの記事と合わせて使いたい。対談の中から。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば 堀江敏幸 |
2018/8/4 東京 朝刊 1p |
作家の言語論。社会学者との対談から。 |
A | 紙面ダウンロード |
誠実な女性州首相の未来 |
2018/2/2 東京 朝刊 31p |
多和田葉子氏が、ドイツの文化賞を受賞した。ベルリンからの寄稿。 |
A | 紙面ダウンロード |
異論のススメ エリート・漱石の苦悩 |
2016/12/2 東京 朝刊 15p |
夏目漱石のエリートとしての苦悩は、今日のわれわれの問題でもないか。 |
C | 紙面ダウンロード |
折々のことば 大久保賢 |
2016/8/26 東京 朝刊 1p |
「創造性」と「創意」、「発明」と「発見」の違いと重要性について。 |
A | 紙面ダウンロード |
プラグマティズム |
2016/5/29 東京 朝刊 28p |
19世紀アメリカ生まれの思想が注目されている。どんな考え方なのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
フェノロサが講演した浄教寺 |
2016/6/16 大阪 夕刊 4p |
フェノロサが講演した浄教寺を紹介。奈良県が堺県に併合されていたこともあった。 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば パスカル |
2016/4/24 東京 朝刊 1p |
パスカルの有名な言葉を、前文から続けて考える。 |
A | 紙面ダウンロード |
文系で学ぶ君たちへ |
2016/4/7 東京 朝刊 13p |
3人の識者に対するインタビュー記事。 役立つものだけでは生きていけないということなどが、自分の体験や立場から説明されている。文学とな何かを端的に解説。「文」「大学」「学問」の役割などから、ものの見方を解く。 |
A | 紙面ダウンロード |
はじめての論壇 |
2016/2/21 東京 朝刊 36p |
雑誌からネットへ移っていく論壇の流れについて。 |
B | 紙面ダウンロード |
立場違っても 根っこに戦争体験 |
2015/8/13 東京 朝刊 23p |
最近亡くなられた対照的なふたり、鶴見俊輔氏と阿川弘之氏。しかし、戦争体験においては同じ気持ちで仕事を続けていた。 |
A | 紙面ダウンロード |
楽観とむすびついた「我慢」 |
2015/7/27 大阪 夕刊 5p |
鶴見氏追悼の記事。今回は評伝。マンガやたこ焼きへの興味と理解があったという一面がわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
どこにも拠らず考え抜いた 鶴見俊輔さんを悼む |
2015/7/24 東京 朝刊 28p |
上野千鶴子氏による追悼文 |
B | 紙面ダウンロード |
「知の巨人」の言葉胸に |
2015/7/24 東京 夕刊 1p |
鶴見氏への追悼の思いが、次々に寄せられる。比較読みの教材にも。 |
B | 紙面ダウンロード |
鶴見俊輔さん死去 |
2015/7/24 東京 朝刊 1p |
評論家・哲学者の鶴見氏が93歳で亡くなった。戦後の思想に大きな影響を与えた人。 |
B | 紙面ダウンロード |
高温多湿の夏 高階秀爾 |
2015/7/17 東京 夕刊 31p |
日本の夏の特徴は、近代絵画にどのような影響を与えたか。要約練習にも。 |
A | 紙面ダウンロード |
触れたくなる円柱 唐招提寺 |
2015/7/18 be 7p |
亀井勝一郎「大和古寺風物詩」より。唐招提寺の円柱の写真とともに。 |
B | 紙面ダウンロード |
わかりやすさが招いた 知力の劣化 |
2015/5/12 東京 朝刊 16p |
第三次新書ブームをわかりやすさが招いた知力の劣化と喝破する香山リカ氏。 |
A | 紙面ダウンロード |
教養を楽しむ現代文 |
2015/4/12 中高生 13p |
評論文の書き方の説明。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば |
2015/4/6 東京 朝刊 1p |
三木清「構想力の論理」から、私たちの現実認識のあいまいさを指摘したことば。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
三谷幸喜のありふれた生活984 |
2020/3/12 東京 夕刊 4p |
世の中は不安の渦中にある。脚本家としては、上演問題が死活問題。でも、答えのない問いだという。 |
A | 紙面ダウンロード |
三谷幸喜のありふれた生活976 |
2020/1/16 東京 夕刊 4p |
三度目の大河ドラマを北条義時を中心に描く。歴史ものの楽しみを紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば 中島丈博 |
2018/8/11 東京 朝刊 1p |
観客の目に入る順番に書くということを師に厳しく教えられたという。 |
A | 紙面ダウンロード |
大河ドラマ「真田丸」 |
2016/4/29 東京 朝刊 31p |
大河ドラマを識者や現在の真田家当主はどうみているのか。4人の視点から批評する。 |
A | 紙面ダウンロード |
三谷幸喜のありふれた生活 武田勝頼、調べてみて |
2016/1/14 東京 夕刊 4p |
大河ドラマの脚本づくりの裏話。TVの社会的位置づけについても考察している。 |
A | 紙面ダウンロード |
「知らない」戦争リアルに |
2015/8/13 東京 朝刊 23p |
この夏、30代の演劇人が、各地で古典やマンガをもとにして戦争を問いかける公演がいくつかある。 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
折々のことば 長田弘 |
2019/11/12 東京 朝刊 1p |
『世界はうつくしいと』より、『砂漠でこどくなのは、人間だけだ。』自然の摂理に思いをはせる。 |
A | 紙面ダウンロード |
いちからわかる! |
2019/3/5 東京 朝刊 2p |
伝統ある詩の賞を紹介。文学史の復習にも。 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 谷川俊太郎 もういーかい |
2018/1/31 東京 夕刊 3p |
谷川俊太郎書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
詩 声に出してこそ |
2017/6/19 東京 朝刊 33p |
朗読に力を入れる詩人たちの活動の意義を考察する。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば 伊達伸明 |
2015/8/15 東京 朝刊 1p |
美術家で詩人の伊達伸明氏のことばは、多様性を追求しようとしている。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば 佐々木幹郎 |
2015/7/24 東京 朝刊 1p |
佐々木幹郎の言葉へのこだわりを紹介する。詩歌のなかの一語は重い。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば 長田弘 |
2015/5/10 東京 朝刊 1p |
詩人の長田弘氏の言葉。「読むことは旅をすること」より。 |
A | 紙面ダウンロード |
心に届く詩 作りたい |
2015/1/25 東京 朝刊 17p |
詩の作り方。対象はシニア向きと思われるが、中学高校生にも参考になる。 |
A | 紙面ダウンロード |
教科書で出会った詩 |
2014/8/2 東京 朝刊 2p |
「教科書に載ったらどんなに魅力的な作品も魅力がなくなる。」といわれるが、教科書に載っていた好きな詩というランキングができる事実をどう考えたらいいのだろう? |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
生老病士 師の最期に「和解」をみた虚子 山折哲雄 |
2020/2/29 be 9p |
文学史としての近代俳句をめぐる人々の生きざまを山折哲雄が評論にまとめている。 |
B | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2019/11/10 東京 朝刊 8p |
季節に合った俳句の作品を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2019/9/8 東京 朝刊 13p |
俳句の投稿作品を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 酪農俳人 |
2018/12/27 東京 朝刊 1p |
角川俳句賞受賞の北の酪農俳人の話題。 |
C | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2018/11/11 東京 朝刊 11p |
季節をうたった俳句を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
「俳句は体の細胞や世界の見え方を変える」 |
2018/7/7 be 3p |
俳句の季語、俳句の効用などについて一問一答で夏井氏が答える。 |
A | 紙面ダウンロード |
五七五の裾野を広げる伝道師 |
2018/7/7 be 1p |
テレビで俳句を指導する夏井氏の人となり。 |
A | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2018/7/1 東京 朝刊 11p |
季節の俳句や短歌を集めた記事 |
A | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2018/2/26 東京 朝刊 13p |
季節を詠む短歌を補助資料として |
A | 紙面ダウンロード |
「巨大な想像力 五七五」「平和への思い強かった」 |
2018/2/21 東京 夕刊 11p |
金子兜太氏の俳句にかける思い。 |
B | 紙面ダウンロード |
金子兜太さん死去 |
2018/2/21 東京 朝刊 1p |
戦後の俳句運動で果たした役割。 |
B | 紙面ダウンロード |
百代の過客 |
2018/2/21 東京 夕刊 2p |
尾崎放哉、萩原井泉水と芭蕉の関係がわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
俳句 無形遺産めざす? |
2018/1/15 東京 朝刊 37p |
世界無形遺産に俳句を推薦する動きがあるという記事がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2017/11/6 東京 朝刊 13p |
季節に合った俳句をまとめた記事 |
A | 紙面ダウンロード |
俳壇 |
2017/10/9 東京 朝刊 12p |
季節の短歌や俳句を参考資料として |
A | 紙面ダウンロード |
連句 コラボの妙味 |
2017/9/24 東京 朝刊 29p |
連句の解説。現代の楽しみ方も書かれている。 |
A | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2017/9/10 東京 朝刊 11p |
読者が投稿した俳句を資料として |
A | 紙面ダウンロード |
俳壇 |
2017/8/21 東京 朝刊 8p |
俳句の指導の資料として |
B | 紙面ダウンロード |
俳壇 |
2017/7/17 東京 夕刊 11p |
読者が投稿した俳句を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
俳壇 |
2017/4/3 東京 朝刊 10p |
読者が投稿した俳句を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2016/11/13 東京 朝刊 11p |
季節に見合った俳句の参考資料として |
B | 紙面ダウンロード |
中村草田男の俳句誌「萬緑」来春終刊 |
2016/9/15 東京 朝刊 37p |
戦後の俳句界に大きな影響を与えた俳句誌が70年の歴史に幕を下ろす |
C | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2016/3/28 東京 朝刊 11p |
季節を詠った俳句 |
B | 紙面ダウンロード |
花まる先生公開授業 みんなで見抜くニセ俳句 |
2016/3/6 東京 朝刊 31p |
小学校で、本物の俳句とニセ俳句を見抜く授業を実践している先生がいる。 |
A | 紙面ダウンロード |
おきらく古典 猿蓑 |
2016/2/14 中高生新聞 11p |
切れ字の説明がわかりやすい。 |
A | 紙面ダウンロード |
季節感の発見 |
2016/1/9 be 3p |
季節感を表すことばや表現や身の回りの環境をさがすきっかけに。 |
C | 紙面ダウンロード |
今こそ 種田山頭火 |
2015/9/28 東京 朝刊 32p |
自由律俳句の漂泊の俳人。「うしろ姿のしぐれてゆくか」 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 エンブレム騒動の結末 |
2015/9/2 東京 朝刊 1p |
俳句には類句が多くなる。五輪エンブレムの類似問題はどうなのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
京ものがたり 山頭火を酔わせた「京極」 |
2015/8/25 東京 夕刊 2p |
自由律俳句で知られる種田山頭火と京都の京極地域との関わり。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
(うたをよむ)試験のうた 田中拓也 |
2020/2/9 東京 朝刊 13p |
試験を題材にした短歌を歌人が解説する。自分でも作ってみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 きらめく感性6万首 |
2020/1/15 東京 朝刊 1p |
現代学生百人一首に短歌で表現する「時代の捉え方」が、新鮮で若者の鋭さを感じる記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
1200年移り変わる和歌の世界 |
2019/12/1 東京 朝刊 15p |
万葉集から現代までの和歌の流れをわかりやすく解説した記事 |
B | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2019/11/10 東京 朝刊 8p |
季節に合った短歌の作品を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2019/9/8 東京 朝刊 13p |
短歌の投稿作品を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
世を思い詠む令和へ続く歌 |
2019/5/1 東京 朝刊 20p |
新天皇、皇后の作った歌が特集されている。 |
C | 紙面ダウンロード |
世のうつろい 見つめ筆とり |
2019/4/30 東京 朝刊 18p |
前天皇皇后両陛下の作った短歌がある。天皇の思いを知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 歌会始の季節に |
2019/1/7 東京 朝刊 1p |
歌会始と短歌について。 |
A | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2018/11/11 東京 朝刊 11p |
季節をうたった短歌を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子14 人生人間はひとりという自覚 |
2018/10/26 東京 朝刊 31p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子13 投稿の歌 読み続けるだいご味 |
2018/10/25 東京 朝刊 30p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子12 「かりん」創刊 同人誌ぽかった |
2018/10/24 東京 朝刊 32p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子11 「鬼の研究」出版 生活が一変 |
2018/10/23 東京 朝刊 32p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子10 突然家を出た 環境変えたくて |
2018/10/22 東京 朝刊 33p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子9 「歌のいとこ」寺山修司はいった |
2018/10/19 東京 朝刊 31p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子8 能に比べると歌人の男って地味 |
2018/10/18 東京 朝刊 28p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子7 能に夢中 本を売り見に行った |
2018/10/17 東京 朝刊 36p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子6 学徒動員 友に教わった長唄 |
2018/10/16 東京 朝刊 27p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子5 「つまらない」と書いた感想文が |
2018/10/15 東京 朝刊 37p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子4 継母とのくらし 姉妹みたいに |
2018/10/12 東京 朝刊 31p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子3 祖母には天才と信じられたけど |
2018/10/11 東京 朝刊 30p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子2 死別の母 一緒の記憶はひとつ |
2018/10/10 東京 朝刊 35p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子1 90歳 なんだか毎日忙しい |
2018/10/8 東京 朝刊 33p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2018/7/1 東京 朝刊 11p |
季節の俳句や短歌を集めた記事 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 卒業の季節に |
2018/3/17 東京 朝刊 1p |
歌人、千葉聡氏の作品から、国語の学習や教員像を考え直してみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2018/2/26 東京 朝刊 13p |
季節を詠む短歌を補助資料として |
A | 紙面ダウンロード |
元ボクサーが詠む人生 |
2018/2/19 東京 朝刊 37p |
朝日歌壇賞のボクサーの短歌にかける思い。朝日歌壇の投稿状況もわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 若き心に三十一文字 |
2018/1/15 東京 朝刊 1p |
高校生の現代を詠んだ短歌を参考に、日々の生活を短歌に読む楽しみを伝えることで、身近な生活を学習に取り込みたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2017/11/6 東京 朝刊 13p |
季節に合った短歌をまとめた記事 |
A | 紙面ダウンロード |
句を連ね 心を連ねる |
2017/11/5 東京 朝刊 10p |
連句の一つである歌仙の実際がわかる。 |
C | 紙面ダウンロード |
歌壇 |
2017/10/9 東京 朝刊 12p |
季節の短歌や俳句を参考資料として |
A | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2017/9/10 東京 朝刊 11p |
季節をうたった俳句や短歌を参考資料として |
A | 紙面ダウンロード |
歌壇 |
2017/8/21 東京 朝刊 8p |
短歌の指導の資料として |
B | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2017/7/24 東京 朝刊 11p |
歌壇に若手の実作が載っているので使いたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
短歌時評 歌会こわい |
2017/7/24 東京 朝刊 11p |
時評は高校教員でもある歌人の大辻氏が、若者の歌会への意識を分析。歌壇に若手の実作が載っているのと合わせて使いたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
歌壇 |
2017/7/17 東京 朝刊 11p |
読者が投稿した短歌を資料として |
A | 紙面ダウンロード |
歌壇 |
2017/4/3 東京 朝刊 13p |
読者が投稿した短歌を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2016/11/13 東京 朝刊 11p |
季節に見合った短歌の参考資料として |
B | 紙面ダウンロード |
歌会始 |
2016/1/10 東京 朝刊 30p |
新春恒例の歌会始の儀についての記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
三十一音 無限の世界 |
2015/9/21 東京 朝刊 21p |
短歌の特徴やよさ、詠み方や作り方についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 平和主義という初心 |
2015/4/23 東京 朝刊 1p |
「旧」何々や〈 〉付きのことばを現代短歌がどう切り取っているか。ことばでは、ボードレールの詩の一節を。 |
B | 紙面ダウンロード |
はじめての石川啄木 |
2012/4/30 東京 朝刊 13p |
4月13日は啄木の命日。100年経ってもかわらない人気と、意外な素顔について。 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
サラ川で時代をしのぶ32年 平成最後のサラリーマン川柳 |
2019/5/23 東京 夕刊 1p |
「さあ、現代の社会を見つめなおして私たちも川柳を作ってみよう!」といって配付すると、すぐに全員が読み始める記事である。いろいろと浮かび上がってくる思いを身近な言葉に表すときに、とても多くのエネルギーを使うことになる。思考力、表現力を育てる教材になる。 |
A | 紙面ダウンロード |
初めての川柳2 日常の感動を率直に |
2011/10/1 東京 朝刊 32p |
川柳の作り方。音と字数の違い、推敲の具体例がわかりやすい。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
「せーの」の掛け声 |
2019/9/7 東京 朝刊 11p |
地域特有の表現がありそうだという掛け声の話題。 |
C | 紙面ダウンロード |
B級言葉図鑑 ステーション |
2019/3/2 be 3p |
片仮名で書く言葉にも方言がある。教科書には載っていないが、興味深い指摘では? |
B | 紙面ダウンロード |
方言 ふるさとの芸術 |
2018/12/31 東京 朝刊 23p |
方言についての解説がある。馴染みのある桃太郎で方言を味わえる。 |
B | 紙面ダウンロード |
14方言「泣いていいよ」 |
2018/11/19 東京 夕刊 11p |
「いい育児の日」(11月19日)のポスターとステッカーの話題。 |
B | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 せこい |
2018/9/26 東京 朝刊 17p |
方言の意味をとりちがえると誤解を生じることもある。「方言の背後には相手への思いやりがこめられている」という指摘が心に残る。 |
A | 紙面ダウンロード |
難解すぎる!鹿児島弁 |
2018/7/21 東京 夕刊 3p |
鹿児島弁が共通語と大きく違う理由などにもふれている。 |
A | 紙面ダウンロード |
方言は好きですか |
2018/4/28 be 10p |
読者アンケートをもとにした記事。記事には標準語とある。共通語と標準語の違いについて授業で軽く触れるといいのでは? |
A | 紙面ダウンロード |
絶妙で温かな方言残したい |
2017/12/7 東京 朝刊 16p |
投書。旅行中の会話で思う方言のよさ。方言を残す活動の紹介もある。 |
A | 紙面ダウンロード |
方言の言い方にルーツ? |
2017/9/16 東京 朝刊 3p |
新幹線の広告で見た「ですです」という言い方について。 |
A | 紙面ダウンロード |
オトナになった女子たちへ 譲れないことだけ大事に |
2017/8/18 東京 朝刊 25p |
大阪弁の世代別感覚、地域ごとの方言の差異について。 |
B | 紙面ダウンロード |
「イ°」「リ°」どう発音 |
2016/9/17 西部 夕刊 1p |
沖縄の方言における独自の発音の継承への方策。 |
B | 紙面ダウンロード |
ことばの広場 きもい |
2016/9/14 東京 朝刊 17p |
「きもい」は実は方言にあった。若者言葉とは意味が違う。 |
B | 紙面ダウンロード |
大分弁 西諸弁 マルセイユ弁 |
2015/10/25 東京 朝刊 2p |
方言とは何か、現代社会における意味は何かを考えることで、日本文化を最近しきさせたい。小学校国語の学習にも活用できる。 |
A | 紙面ダウンロード |
土地の言葉 失わせない「消滅危機」アイヌ語・沖縄などの7方言 |
2015/9/24 東京 朝刊 29p |
消滅危機方言を次世代に?げようとする取り組みを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
どこの方言が好きですか? |
2015/7/4 be 2p |
1720人にアンケート。嫌いな方言なしが約半数 |
B | 紙面ダウンロード |
「まるまま1個」でよろしいですか… |
2015/5/2 東京 朝刊 25p |
校正とは何かが分かる。方言である「まるまま」、語感から判断した「ふわっふわっ」などの校正の例がある。標準語という表現が引っ掛かるが…。 |
C | 紙面ダウンロード |
吉里吉里カルタ 方言の味 |
2015/4/18 東京 朝刊 34p |
明治学院大の学生が大槌町吉里吉里の方言でカルタを作る。 |
B | 紙面ダウンロード |
アクセントと感情 |
2015/2/7 東京 朝刊 3p |
アクセントについての論考。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
天声人語 バレンタインには手紙を |
2020/2/14 東京 朝刊 1p |
紙に自筆で思いをつづる企画に寄せられた手紙を話題にしたコラム。手紙のよさにふれる。 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば 谷川俊太郎 |
2019/10/29 東京 朝刊 1p |
谷川俊太郎氏が、メールの文体について苦言を呈している。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 年賀状の季節に |
2018/12/28 東京 朝刊 1p |
手紙の書き方を知らない小学生の実態をとりあげている。個人情報保護法やSNSとの関連を指摘されると納得できる。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 原稿用紙のラブレター |
2017/10/3 東京 朝刊 1p |
芥川龍之介をはじめ名を知られた人のラブレターの話。 |
A | 紙面ダウンロード |
仕事の質 劇的アップするには ヒントはメールの書き方 |
2017/1/14 東京 夕刊 3p |
メールでの伝える力 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 はがきの神様 |
2016/10/13 東京 朝刊 1p |
はがき名文コンクールの話題。大切な人への手紙は手書きに限るとある。 |
C | 紙面ダウンロード |
emoji、米でもいいね! |
2016/5/11 東京 朝刊 8p |
「ことば」とコミュニケーションを考える資料として。総合的な学習の課題にも適している。 |
B | 紙面ダウンロード |
思いを伝える一筆箋 |
2015/9/20 東京 朝刊 25p |
形式的な手紙の書き方が載っている教科書。形式にとらわれない一筆箋にも書き方はある。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
「障害者」この時代に合った言葉か |
2020/3/22 東京 朝刊 31p |
言葉への違和感を問いかける作品の話題 |
B | 紙面ダウンロード |
共に考えよう 復興とは何でしょう |
2020/2/29 東京 朝刊 14p |
復興五輪とはいうが、果たして福島原発事故等を始め、本当の今の被災地の姿が世界に発信されるのかを危惧する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 小泉環境相の「育休」 |
2020/2/12 東京 朝刊 8p |
日本においてジェンダーギャップの著しい点は、「男性の育休」取得の少なさにも現れているが、建て前だけでは改善できない社会構造や人々の意識も関係していることがわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 女性の活躍と政治 |
2020/2/5 東京 朝刊 12p |
働く女性への意識を変えるべく、政治を中心に様々な角度から意見を述べる4人の投稿 |
B | 紙面ダウンロード |
若者呼び込み活性化 狙いは高校生へシフト |
2019/12/19 東京 朝刊 15p |
地域の課題を大学生や高校生と共に考える学校の実践 |
B | 紙面ダウンロード |
時時刻刻 原発アピール 躍起だけど 「CO2と戦う」COPで業界訴え |
2019/12/8 東京 朝刊 2p |
原子力発電をどのように評価するか。多様なステークホルダーの主張を交えながら考えるのに適した紙面となっている。 |
A | 紙面ダウンロード |
「権力者はついてこなければならぬ」 グレタさん、「気候危機デモ」参加 |
2019/12/7 東京 夕刊 6p |
行く先々で、その行動やスピーチの内容が注目されるグレタさんだが、これからは権力者たちの行動や発言内容が問われてくる。 |
A | 紙面ダウンロード |
新幹線が運ぶもの |
2019/10/17 東京 朝刊 15p |
新幹線建設の意義を地域活性化の面からとらえるか、コスト面からとらえるか、いろいろ議論し、物事を複数の面から考えられるような意識をはぐくませたい |
A | 紙面ダウンロード |
ベンチャーの村5 事業=村をよくすること |
2019/9/6 東京 夕刊 9p |
人口1500人弱の岡山県の過疎の村、西粟倉村の取り組みについて |
B | 紙面ダウンロード |
ベンチャーの村4 起業家の卵 北の大地にも |
2019/9/5 東京 夕刊 7p |
人口1500人弱の岡山県の過疎の村、西粟倉村の取り組みについて |
B | 紙面ダウンロード |
ベンチャーの村3 定住しなくていいんです |
2019/9/4 東京 夕刊 5p |
人口1500人弱の岡山県の過疎の村、西粟倉村の取り組みについて |
B | 紙面ダウンロード |
ベンチャーの村2 とんがった若者に選ばれて |
2019/9/3 東京 夕刊 5p |
人口1500人弱の岡山県の過疎の村、西粟倉村の取り組みについて |
B | 紙面ダウンロード |
ベンチャーの村1 合併拒否で退路を断った |
2019/9/2 東京 夕刊 5p |
人口1500人弱の岡山県の過疎の村、西粟倉村の取り組みについて |
B | 紙面ダウンロード |
(社説)文科相発言 異論排除を助長するな |
2019/8/29 東京 朝刊 14p |
情報の発信と受信の捉え方を考える事案として利用したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
カジノ誘致 横浜も表明 |
2019/8/23 東京 朝刊 3p |
街を豊かにするための政策いついて考える資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
犬猫にマイクロチップ義務化 問題ないの? |
2019/8/1 東京 朝刊 29p |
これは二項対立なのでクラス内での話し合いに有効な記事。幸福と幸福とが対立する展開で、どのような正義が考えられるのか? 公正な話し合いはどうすれば実現するのか。生徒にとっては読みやすく話し合いに向いている記事である。 |
B | 紙面ダウンロード |
(声 どう思いますか)「働きやすさ」って? |
2019/7/24 東京 朝刊 14p |
いろいろな働き方を認めることを考えさせる投書 |
B | 紙面ダウンロード |
部活改革 |
2019/6/12 東京 朝刊 12p |
部活動改革における様々な意見 |
B | 紙面ダウンロード |
動くか、富士山登山鉄道 |
2019/5/23 東京 朝刊 23p |
ここはズバリと「記事を読んで富士山登山鉄道を作るべきか作るべきではないか」で討論させてみてはどうでしょう。二項対立なのですぐに議論が始まります。そして多くの分野にまで言及できるはずです。 |
B | 紙面ダウンロード |
(声 どう思いますか)新時代の皇室 |
2019/5/8 東京 朝刊 12p |
さまざまな考えがあることを紹介することができる |
C | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 小中学校にスマホ |
2019/4/10 東京 朝刊 14p |
小中学校へのスマートフォン持ち込みをテーマに読者が様々な角度から意見を寄せる投稿記事 |
B | 紙面ダウンロード |
(耕論)作品に罪はない? |
2019/4/11 東京 朝刊 15p |
社会的な影響を考えて判断する、ということのむずかしさがある。 |
B | 紙面ダウンロード |
出生前診断緩和 懸念の声も |
2019/2/13 東京 朝刊 7p |
胎児がダウン症かどうかを出生前に診断することを緩めることが検討されたが、障害児は生まれない方が良いという発想に流れないかが懸念されている。胎児の命をどう考えたら良いのか(生命倫理)を、生徒たちに議論させたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 中学生のアルバイトなぜだめなの? |
2019/2/6 東京 朝刊 12p |
中学生の投書への5人のアドバイス。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか レジ袋有料化より布の袋に |
2019/1/30 東京 朝刊 14p |
プラごみの削減策としてのレジ袋有料化に疑問を呈する投書。それに寄せられた複数の投書を参考に、どのような取り組みがよいか考えたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 沖縄の痛みを考える(上) |
2019/1/16 東京 朝刊 14p |
沖縄の基地問題をどう考えるか、いろんな世代、地域の人の意見を知る |
B | 紙面ダウンロード |
どう思いますかバドでけが ペアの全責任は酷 |
2019/1/9 東京 朝刊 14p |
バドミントンのケガでペアに全責任がありとして支払いを命じる判決をめぐる6人の考え方。 |
B | 紙面ダウンロード |
妻に贈ってきた「内助功労章」廃止 賛否 |
2018/12/26 東京 朝刊 29p |
性的な役割分担の発想につながりかねないとの理由から、見直す動きがある。 |
B | 紙面ダウンロード |
どう思いますか |
2018/12/26 東京 朝刊 12p |
外国人労働者受け入れ拡大に向けてそれぞれの立場からの「声」 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか |
2018/12/19 東京 朝刊 14p |
外国人労働者受け入れ拡大に向けてそれぞれの立場からの「声」 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 車いすパパの希望かなえたいが |
2018/11/28 東京 朝刊 16p |
親子で遊べる施設に働く人の投書に対する5人の考え方。障がいのある人と共に過ごせる社会を考えさせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
知らないふりの移民政策 編集委員・大野博人 |
2018/11/11 東京 朝刊 3p |
日本はすでに移民を受け入れている。「受け入れるべきかどうか」ではなく、「どんな受け入れ方をするべきか」ではないのかという記事。どんな受け入れ方をすべきか話し合ってみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
外国人の社会保障、論戦 受け入れ拡大、現行制度では想定外 首相、健康保険の見直し言及 |
2018/11/8 東京 朝刊 4p |
日本はすでに移民を受け入れている。「受け入れるべきかどうか」ではなく、「どんな受け入れ方をするべきか」ではないのかという記事。どんな受け入れ方をすべきか話し合ってみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
ポイントカードの裏表 |
2018/10/27 東京 朝刊 17p |
3者が語るポイントカード。ポイントカード社会の日本の巧みな仕掛けもわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
くすぶるサマータイム |
2018/10/23 東京 朝刊 13p |
サマータイムをめぐる3者の見方。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 大型商業施設は地域経済の敵? |
2018/9/26 東京 朝刊 16p |
高校生の疑問へ5人が考えを述べる。 |
A | 紙面ダウンロード |
死刑どう考える |
2018/9/16 東京 朝刊 7p |
死刑制度の可否についてディベート等で取り扱う時の最初の問題提起資料として活用したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
裁判官ツイッター、どこまで 東京高裁懲戒申し立て、分限裁判 |
2018/9/12 東京 朝刊 34p |
情報社会の問題点の一つ。表現の自由との関係で難しい論点である。生徒同士で議論させる材料として利用したい。 |
A | 紙面ダウンロード |
サイト遮断と言うけど |
2018/9/7 東京 朝刊 13p |
意見の違いを知って、生徒が自分の考えをもつヒントにさせたい |
C | 紙面ダウンロード |
どう思いますか |
2018/9/5 東京 朝刊 12p |
「障害」という言葉に違和感を感じるという読者投稿に対する様々な読者の投稿 |
B | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 自治会名簿の全戸配布は疑問 |
2018/8/8 東京 朝刊 12p |
快晴個人情報保護法の対象となった自治会。自治会のみならず学校でも名簿配付は身近な問題。投書に対する4者の考えと識者のコメントあり。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 苦労して微積分学ぶ必要ある? |
2018/7/11 東京 朝刊 12p |
6月14日付の投書「微積分を学ぶ必要」について、寄せられた4通の意見。比べて読んで、ディベートもできる。 |
A | 紙面ダウンロード |
池上彰の新聞ななめ読み |
2018/6/29 東京 朝刊 15p |
W杯の報道を3紙で比較する。「手のひらを返したような」記事の論調は日本社会の怖さではないか。この点でディベートをしても。 |
A | 紙面ダウンロード |
透明飲料 視線気にせず |
2018/6/12 東京 朝刊 6p |
場所や時間を気にせずに好きな飲み物を飲めるよう、各社が開発売り出している。 |
A | 紙面ダウンロード |
今秋、OS更新 使いすぎ制限機能 |
2018/6/6 東京 朝刊 7p |
アップル社の開発者向けイベントで、使いすぎを制限する機能などを発表した。ディベートに良い教材。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか? |
2018/6/6 東京 朝刊 12p |
人を認めることを考えさせる教材に |
B | 紙面ダウンロード |
保育士の給料なぜ低い |
2018/5/9 東京 朝刊 25p |
保育の公定価格をめぐって、介護にも通じる問題。ディベートもできる。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 同伴者も入場料払うべきですか |
2018/5/9 東京 朝刊 14p |
3月23日付の投書をめぐって、様々な意見が。若い人たちはどう考えるのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
経済気象台 非正規は「不本意」か |
2018/5/3 東京 朝刊 8p |
働き方と社会階層や精神の健全さについて。自分の進路を考えて、ディベートをしてみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか がんとともに |
2018/5/16 東京 朝刊 12p |
がんを体験した方々の投書。いろいろな考え方がわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
女性専用車に「逆差別」主張 |
2018/5/6 東京 朝刊 3p |
電車の女性専用車両の問題を通して、一定割合は女性を登用する「クオータ制」、実質的平等、アファーマティブアクションについて考える記事 |
B | 紙面ダウンロード |
「専用車両は男性差別」は筋違い |
2018/4/24 東京 朝刊 14p |
女性専用車両は男性差別と居直る男性に、どう反論するか。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 「女性は降りて」のアナウンス |
2018/4/6 東京 朝刊 1p |
土俵上で救急救命術を施した看護師への伝統の立場からの言葉が問題になっている。 |
A | 紙面ダウンロード |
多様性選べる制服 |
2018/3/25 東京 朝刊 35p |
ジェンダーレス制服の学校が少しずつ増えている。防寒の効果もある。 |
A | 紙面ダウンロード |
パラスポーツの入り口 |
2018/3/15 東京 朝刊 13p |
2020年の東京パラを前に、私たちが考えるべきことはなにか。 |
A | 紙面ダウンロード |
マンガのセリフも分析 |
2018/3/10 be 4p |
スウェーデンの学生が男女格差を比較して、みんなで考える。 |
A | 紙面ダウンロード |
私の力で社会を変える |
2018/3/8 東京 朝刊 34p |
世界で活躍する女性起業家から、日本の女性にメッセージ。 |
A | 紙面ダウンロード |
マンガのセリフも分析 意外!期待レベル急上昇 |
2018/3/10 東京 朝刊 4p |
スウェーデンの漫画家・オーサさんを招いて行われた男女格差についてのディスカッションが紹介されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
どう思いますか |
2018/2/21 東京 朝刊 14p |
高校の制服に女子もズボンをという投稿に、帰ってきた意見。世代意識が見えるか。 |
A | 紙面ダウンロード |
図書館アート書架賛否 |
2018/2/17 大阪 夕刊 8p |
図書館にはどこまで装飾が必要なのか。山口県の公立図書館で議論をよんでいる。 |
B | 紙面ダウンロード |
新駅ビル アートは歴史絵巻 |
2018/1/23 山東 朝刊 27p |
2月17日の記事の補助資料として |
B | 紙面ダウンロード |
お笑い番組で「暴力」あってもいい? |
2018/2/10 東京 朝刊 10p |
読者が考える暴力。グラフ付き。 |
B | 紙面ダウンロード |
子どもお断り?社会 |
2017/12/4 東京 朝刊 11p |
「子ども、子連れがOKの場所を作って分けてしまう」という意見に様々な角度から意見を募った。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 図書館から文庫が消えたら |
2017/12/6 東京 朝刊 14p |
文庫本貸し出しを図書館でやめてほしいという出版社社長の呼びかけに対する5人の意見と1人の識者の見方。文庫本でなければ手に入らないという作品があることも押さえておきたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
図書館と出版界 共存の道は |
2017/11/23 東京 朝刊 35p |
文庫本の貸し出しは可か不可か。借りた人のSNS発信に期待するとの意見つき。 |
A | 紙面ダウンロード |
「YouTuber」 |
2017/11/11 東京 朝刊 14p |
ユーチューブの中高生の利用についてまとめた投稿記事 |
B | 紙面ダウンロード |
(声 どう思いますか)選挙制度に「ちょっと待った!」 |
2017/11/8 東京 朝刊 14p |
選挙を考える際の資料として |
B | 紙面ダウンロード |
(声 どう思いますか)中高生は見た!選挙と民意 |
2017/11/1 東京 朝刊 16p |
主権者とはどういうことなのかを考える手かがり・きっかけとして彼らの主張を考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
経済気象台 高等教育無償化は必要か? |
2017/9/26 東京 朝刊 12p |
経済的理由で進学できず、格差が広がる社会。高等教育に無償化は必要か。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか |
2017/9/20 東京 朝刊 14p |
運動会の組体操の是非について話し合う。教育的な価値と危険性について考える |
C | 紙面ダウンロード |
天声人語 元号について |
2017/8/21 東京 朝刊 1p |
元号使用についての話題。 |
B | 紙面ダウンロード |
声 「右空けは危険」警鐘10年届かず |
2017/7/31 東京 朝刊 10p |
エレベーターの「右空け」は危険行為であり「歩行禁止」にすべきことであるという主張の大切さを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
遠隔死亡診断 可能に 看護師が対面、スマホ絵医師に報告 |
2017/6/30 東京 朝刊 1p |
死亡診断について、スマホ等でも可能とするよう規制を緩和するという記事。便利になる反面、犯罪に流用されないかとの心配が教室から聞こえてきそうだ。賛成、反対に分かれての議論につなぐことのできそうな材料である。 |
C | 紙面ダウンロード |
ヤマトは変われるか |
2017/6/29 東京 朝刊 10p |
需要サイドと供給サイドの要求をどのように調整すれば最大の満足を得ることができるのだろうか。ヤマトに関しては、複数回この欄で紹介しているが、問題の焦点は「再配達」にあるように思える。お互い工夫できそうな点がありそうだが、生徒はどのようなアイディアを出してくるだろうか。話し合いの材料を提供してくれる記事である。 |
C | 紙面ダウンロード |
いちからわかる! キッズウイークという連休ができるの? |
2017/6/24 東京 朝刊 2p |
親の有給休暇取得を促すためのキッズウイーク。子どもたちの立場からもそのメリット、デメリットを考えてみたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
「友だち」なら何でも理解できる? |
2017/6/6 東京 朝刊 27p |
新書「友だち幻想」が再人気。友だちなら何でも理解できるのだろうか。 |
A | 紙面ダウンロード |
(be report)スポーツへの脳科学の応用 電流で神経細胞を活性化 |
2017/5/20 東京 朝刊 4p |
脳が体を動かしている。ドーピングの話からディベートをさせてもよい。 |
B | 紙面ダウンロード |
2分の1成人式 学校に浸透 |
2017/5/18 東京 朝刊 29p |
世の中の話を二項対立でまとめようとするのは安易な選択ではあるが、それを承知の上でこの二分の一成人式をどう考えるのか。賛成・反対の立場からいろいろな意見がでてくるのではないか。その次に、現代社会のどのような問題とつながるのかを考えてみたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 「答えが無い」それが道徳です |
2017/5/17 東京 朝刊 14p |
本当に道徳には「答えがない」のでしょうか。道徳はいったい何を学ぶのでしょう。 |
B | 紙面ダウンロード |
「和の心って?」 |
2017/5/13 東京 朝刊 18p |
和の心について、国民性や文化などを切り口に投書した読者の思い |
B | 紙面ダウンロード |
「ポピュリズム」だめ? |
2017/4/23 東京 朝刊 28p |
ポピュリズムは、大衆迎合主義とも訳され、批判する文脈で使われる。でも、大衆が決めるのは民主主義の基本のはず。大衆に迎合して決めたら、なぜだめなのか?考えてみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
日本の15歳、ネット利用短め 学校外 1日90分、OECD平均は146分 |
2017/4/20 東京 朝刊 37p |
OECDの調査では、日本の子供は海外の子供に比べて1時間近くネット利用は少ない。教育環境の問題でもあるが、生徒の皆さんはどう考えますか。 |
A | 紙面ダウンロード |
学生たちのSDGs |
2017/4/17 東京 朝刊 21p |
世界が抱える課題を解決していくための目標に、大学生が関心をもって取り組み始めている。大きな話を、身の回りから。自分たちにできることを考えてみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
未来へ 企業のできること |
2017/4/17 東京 朝刊 21p |
世界が抱える課題を解決していくための目標に、企業が取り組み始めている。自分たちにできることを考えてみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
ひもとく 読者は必要? |
2017/4/16 東京 朝刊 9p |
読書は必要か?穂村弘が答える。池上彰の読み方の本も参考にしたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 「読書」について様々な反響 |
2017/4/12 東京 朝刊 18p |
投書欄では、読書について様々な意見が交わされている。自分にとって、「読書」することの意義を考えるきっかけにしたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
諫早 止まらぬ税金投入 |
2017/4/6 東京 朝刊 2p |
九州地方の単元で扱うとともに,環境問題でディベート等で扱える。 |
C | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 読書はしないといけないの? |
2017/4/5 東京 朝刊 14p |
読書に対する5人の意見。 |
A | 紙面ダウンロード |
乗客減相次ぐ廃線危機 |
2017/4/5 東京 朝刊 9p |
鉄道は利益にかかわらず全国どこにでも行けるように配備するべきだという考え方と,赤字路線は廃止するべきだという考え方で,よりよい社会を創るためにはどうすればよいのかという話し合いができる。この話し合いの背景には企業の論理から財政に関してまで幅広い学習内容が含まれているので,教科書の内容に戻しやすい記事だと考える。 |
A | 紙面ダウンロード |
高齢者は75歳から 学会に野提言に反響 |
2017/4/4 東京 朝刊 25p |
高齢者の定義を考えるきっかけになる。 |
A | 紙面ダウンロード |
大麻OK 米で拡大 |
2017/4/3 東京 朝刊 9p |
大麻は合法か?それとも違法か?これを多数決で決めるということはどういうことなのか?多数決で決めても良いことと悪いことの線はどこに引くことができるのか?そもそも多数決は万能なのか?(実はそうではない部分がある)ということを生徒自身に気づかせるようなグループ討議ができそうな教材。 |
A | 紙面ダウンロード |
(どうなる?教科書)ネットとのつきあい方、題材に 小学校道徳でモラル |
2017/4/3 東京 朝刊 9p |
小学校の道徳の教科書や高校の評論文を手がかりに、自分のこととして考えよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 「お化粧は義務なのでしょうか」 |
2017/3/22 東京 朝刊 16p |
常識にとらわれない、なかなか面白い問題提起と考えられます。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 昆虫写真家の目 |
2017/3/13 東京 朝刊 1p |
昆虫の写真を使った学習ノートが「気持ち悪い」となくなったが、自然との共生に一役買っていたのではないか。 |
A | 紙面ダウンロード |
留学生を受け入れる ジギャン・タパさん、佐藤由利子さん、堀江学さん |
2017/3/7 東京 朝刊 17p |
20万人を超える外国人が日本で留学生として学ぶ。留学生の受け入れは、どうあるべきなのか。グローバル化、多文化共生社会について話し合ってみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
紙の辞書より電子辞書がいい |
2017/2/22 東京 朝刊 16p |
電子辞書を1学級分準備できる環境はすべての学校にはないことを押さえておきたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
元号 不合理を超え日本でのみ存続 |
2017/2/19 東京 朝刊 13p |
元号に関するディベートの資料紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
元号やめてしまったらどうか |
2017/2/15 東京 朝刊 14p |
元号についての5人の意見。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 鉄道の廃線、本当にいいのか |
2017/2/8 東京 朝刊 14p |
公民の学習としても重要な話題で、地域性と経済性さらには人々の帰属意識といった様々な視点から、現代社会の課題を考えていく素材として活用したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
初詣 「ベビーカー自粛」のワケ |
2017/1/7 東京 朝刊 30p |
道徳などの学習で活用できる。ベビーカーの使用について賛成意見や反対意見を考えて討論をする材料にもなる。 |
B | 紙面ダウンロード |
どう思いますか いじめに警察導入と厳罰化 |
2016/12/21 東京 朝刊 16p |
いじめに警察を導入すべきという考えに対する4人の意見。 |
C | 紙面ダウンロード |
どう思いますか いじめ加害者の親にも刑事罰を |
2016/11/23 東京 朝刊 16p |
いじめ問題に係る保護者の責任について、様々な視点から考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 患者さんに「様」付けたら… |
2016/11/9 東京 朝刊 12p |
呼び方で人の態度がかわるという10月4日付けの投稿への5人の見方はほぼ一致している。 |
A | 紙面ダウンロード |
花まる先生 さあ討論 パッと反論 |
2015/11/6 東京 朝刊 21p |
小学生にディベートを教えるユニークな先生の実践を紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
日曜に想う ガラスの天井 百年の時をへて |
2015/11/6 東京 朝刊 3p |
ガラスの天井は100年の時をへて、打ち破られたのか。結果を受けてのディベートも可能。 |
A | 紙面ダウンロード |
スマホの位置情報サービス 行動筒抜けの不気味さ |
2016/10/25 東京 朝刊 15p |
スマホの位置情報サービスは、個人の活動記録が知らないうちに詳細に記録されてしまう一面もあることを知っているだろうか。 |
A | 紙面ダウンロード |
読書感想文より「紹介文」がいい |
2016/9/26 東京 朝刊 8p |
感想文指導にマニュアルを配付が話題になった。投書を参考に考えてはどうだろう。 |
A | 紙面ダウンロード |
読書感想文マニュアル論争 |
2016/9/2 東京 朝刊 25p |
夏休みの宿題の定番、読書感想文の「書き方マニュアル」は是か非か。 |
A | 紙面ダウンロード |
チケット高額転売NO 議論白熱 |
2016/8/28 東京 朝刊 3p |
高額転売に業界団体が反対する共同声明をだした。 |
B | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 高校野球の改善 四つのお願い |
2016/8/3 東京 朝刊 12p |
高校野球への改善のお願いの投書をめぐる4つの意見。 |
A | 紙面ダウンロード |
平和と戦争 |
2016/8/13 東京 朝刊 8p |
平和について同世代の考え |
B | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 「ポケモンGO」に様々な反響 |
2016/8/10 東京 朝刊 12p |
「ポケモンGO」を考える4人の投書。 |
A | 紙面ダウンロード |
「おばちゃん」のあだ名イヤ |
2016/7/30 be 10p |
「おばちゃん」のあだ名に悩む若い女性に、社会学者上野氏が3つの選択肢を回答する。 |
B | 紙面ダウンロード |
それって不謹慎ですか? |
2016/7/29 東京 朝刊 13p |
不謹慎といわれて、活動を自粛する例が後を絶たない。3人の論客がそれぞれの信念を語る。 |
B | 紙面ダウンロード |
スマホって? |
2016/7/9 東京 朝刊 18p |
スマホの良し悪し |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 善意の傘のゆくえ |
2016/6/26 東京 朝刊 1p |
善意の傘は9割が戻らないため、ある町では打ち切りになった。何か妙案はないか。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか「祝日のない6月に「雨の日」を」 |
2016/6/29 東京 朝刊 29p |
6月に祝日を設けるかどうか、祝日の名称も含めて5人の意見と識者の見方。 |
A | 紙面ダウンロード |
こんなに時給高いの!コストコの戦略 |
2016/6/5 GLOBE 6p |
日本的雇用慣行のメリット・デメリットを考えさせる記事。給料を下げても解雇はしない方がよいのか、話し合わせては? |
B | 紙面ダウンロード |
LGBTの子 学校がつらい |
2016/5/13 東京 朝刊 16p |
性的少数者に対する否定的な発言が学校現場で出ていることが、国際人権団体の調査でわかった。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか |
2016/5/11 東京 朝刊 14p |
主権者とは、どういうことを意味するのか、政治活動とは何を意味するのかを考えるきっかけとして活用したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
話さない 前に出ない |
2016/4/29 東京 朝刊 35p |
自分の意見が言えないわけではないが、世間の空気を読んで、知らず知らず行動しているのではないか。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 保育園問題めぐり様々な意見 |
2016/4/27 東京 朝刊 14p |
保育園問題を巡る様々な視点からの読者投稿 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 育児の環境、男はどうする |
2016/4/4 東京 朝刊 1p |
北欧の男性の育児参加事情。日本の子育て環境や労働条件、女性の地位を考えるきっかけに。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 デジタルとのつき合い方 |
2016/2/25 東京 朝刊 1p |
デジタルデトックスという体験をした記者の経験談。 |
A | 紙面ダウンロード |
「障がい」に「害」の字なぜ使う |
2016/3/23 東京 朝刊 16p |
「障がい」「障碍」「障害」。どのように表現するべきか。 |
A | 紙面ダウンロード |
廃棄カツが売られていた問題 私たちは何を学べる? |
2016/2/22 東京 夕刊 7p |
廃棄食品転用騒動から学ぶべきことについて考えた記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
女子大は必要なのか? |
2016/2/21 globe 10p |
日米で女子大の共学化が進んでいるが、もはや時代遅れなのか? |
A | 紙面ダウンロード |
「ようこそ」と言えますか 「来ないで」と言えますか |
2016/2/21 globe 1p |
難民受け入れについて、討論する資料として提示したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
「歓迎」政策のゆくえは |
2016/2/21 globe 2-3p |
難民受け入れについて、討論する資料として提示したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
国策受入れの光と影 |
2016/2/21 globe 5p |
難民受け入れについて、討論する資料として提示したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
世界から批判される日本 ようこそといえるように |
2016/2/21 globe 6-7p |
難民受け入れについて、討論する資料として提示したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
SNS 注意点を学ぼう |
2016/2/19 東京 朝刊 27p |
大学生が中学生にメディアリテラシー教育を実践。自らも失敗談も有効に使って。 |
A | 紙面ダウンロード |
運動会「ピラミッド」禁止 |
2016/2/9 大阪 夕刊 1p |
大阪市教委が、体操自己防止のため新年度から禁止の方針を決めた。教育効果としてはどうなのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
難民認定、なお狭き門 シリア人、5年で6人 |
2016/1/23 東京 朝刊 3p |
日本は難民をもっと受け入れるべきか。考えさせたい。シリアで何が起きているかも学習して欲しい。 |
A | 紙面ダウンロード |
難民申請 大幅増7500人 |
2016/1/23 東京 朝刊 1p |
日本は難民をもっと受け入れるべきか。考えさせたい。シリアで何が起きているかも学習して欲しい。 |
A | 紙面ダウンロード |
受動喫煙 規制法を検討 |
2016/1/23 東京 朝刊 3p |
受動喫煙を規制する法律を作ることが検討されているという記事がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば 喫茶店の貼り紙 |
2015/12/16 東京 朝刊 1p |
喫茶店に「私語厳禁」の張り紙があった時代。今では、スマホで授業中の私語も消えたというが、それでいいのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
教育機関への公的支出 最下位日本の課題は |
2015/12/11 東京 朝刊 21p |
OECDの調査で、教育機関への公的支出最下位が日本だった。家庭の問題にしないためにはどうすればいいのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
リスト化で解決? |
2015/12/6 Globe 6p |
家事分担の各国比率を見て、日本の現状を内容・質ともに高める方法は? |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか?個人情報は誰のためのものか |
2015/11/25 東京 朝刊 16p |
個人情報保護に関わる読者からの様々な見解からの投稿。 |
B | 紙面ダウンロード |
フォーラム 難民と日本 難民受け入れ 私はこう思う |
2015/11/23 東京 朝刊 9p |
日本のこれからの難民受け入れについての色々な立場の人の意見から自分なりの考えを持つ記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
難民と日本 |
2015/11/23 東京 朝刊 9p |
日本は、難民を受け入れるべきか。難民条約と入管法、労働問題を学習するときに討論してみては。 |
A | 紙面ダウンロード |
男女格差 日本ちょっと改善101位 |
2015/11/19 東京 朝刊 3p |
ダボス会議で、世界の男女格差の少なさが国ごとに発表されたが、日本は相変わらず、先進国の中で最低レベル。 |
A | 紙面ダウンロード |
「選択的夫婦別姓」賛成52%反対34% |
2015/11/10 東京 朝刊 1p |
夫婦別姓について話し合いをする資料となる。児童生徒が討論をする材料としても活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 ハローウィン日本流 |
2015/11/1 東京 朝刊 1p |
ハロウィーンの伝統が日本に根付きつつあるのか。もとはケルトの習慣だった。 |
A | 紙面ダウンロード |
ペット 猫が多数派? |
2015/10/26 大阪 朝刊 1p |
犬の散歩が負担になったのか、猫を飼う人のほうがおおくなった。社会面では、殺処分の問題を取り上げている。 |
A | 紙面ダウンロード |
賛否巻き起こすツタヤ流 |
2015/10/20 東京 朝刊 31p |
都市の施設としての図書館はどうあるべきか。ユニークな図書館運営を考える。 |
A | 紙面ダウンロード |
「県内」ありき 普天間迷走20年 |
2015/10/18 東京 朝刊 31p |
沖縄基地問題のこれまでの経緯がまとめられている。授業でこれまでどのようなことがあったのか、これからどうすればよいのかということを児童生徒に話し合わせる際の資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
賞味期限切れ、すぐ捨てる? |
2015/10/10 be 10p |
「はい」と答えたのはわずか7%。自分の判断を信じているということか。 |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば 古い都々逸 |
2015/9/30 東京 朝刊 1p |
都々逸という気の利いた小唄のジャンルがある。意外と痛いところを突いているのでは? |
B | 紙面ダウンロード |
犬猫2万匹 流通過程で死ぬ 環境省推計の33倍以上 |
2015/9/29 東京 朝刊 33p |
ペットとして飼い主のもとにたどりつけないで死んでしまう犬猫が2万匹以上いると判明。 |
A | 紙面ダウンロード |
18歳選挙権 国が高校教材 |
2015/9/29 東京 夕刊 1p |
来夏の参院選に向けて、文科省と総務省が副教材を作成した。 |
B | 紙面ダウンロード |
「難民受け入れは積極的平和主義の一部」 緒方貞子氏 |
2015/9/24 東京 朝刊 1p |
難民条約と日本の難民受入れについて考えたい。対立した意見も考えさせて。 |
A | 紙面ダウンロード |
安保法 反対51% 賛成30% |
2015/9/21 東京 朝刊 1p |
安全保障関連法成立についての世論調査結果を時事問題や議論資料として |
B | 紙面ダウンロード |
首相 推し進めた安保転換 |
2015/9/20 東京 朝刊 12p |
戦後日本の安保政策のあゆみと拡大する自衛隊の活動の図は、わかりやすいので配布して考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
いじめ、どう考えますか?:4 乗り越える若者 |
2015/9/13 東京 朝刊 11p |
いじめ問題はゆるせない。問題を理解し考えるといろいろな問題が浮かび上がる。考える資料として利用し多くの生徒に紹介した。道徳教育の資料としても使える。 |
A | 紙面ダウンロード |
模倣はいけないことなのか |
2015/9/6 東京 朝刊 8p |
エンブレムの問題についての意見文がある。ディベートの話題として活用したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
(フォーラム)いじめ、どう考えますか?:3 先生は親は |
2015/9/6 東京 朝刊 9p |
いじめ問題はゆるせない。問題を理解し考えるといろいろな問題が浮かび上がる。考える資料として利用し多くの生徒に紹介した。道徳教育の資料としても使える。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 大人の物差し |
2015/9/5 東京 朝刊 1p |
成人の日は移動祝日になり、たばこと酒の解禁も18歳にという議論が出ている。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 エンブレム騒動の結末 |
2015/9/2 東京 朝刊 1p |
俳句には類句が多くなる。五輪エンブレムの類似問題はどうなのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
耕論 誰かが兵士になる |
2015/9/2 東京 朝刊 19p |
「徴兵制」について考えることができる。 |
A | 紙面ダウンロード |
(フォーラム)いじめ、どう考えますか?:2 若者たち |
2015/8/31 東京 朝刊 9p |
いじめ問題はゆるせない。問題を理解し考えるといろいろな問題が浮かび上がる。考える資料として利用し多くの生徒に紹介した。道徳教育の資料としても使える。 |
A | 紙面ダウンロード |
(フォーラム)いじめ、どう考えますか?:1 若者たち |
2015/8/30 東京 朝刊 9p |
いじめ問題はゆるせない。問題を理解し考えるといろいろな問題が浮かび上がる。考える資料として利用し多くの生徒に紹介した。道徳教育の資料としても使える。 |
A | 紙面ダウンロード |
進む部活委託 読めぬ効果 |
2015/8/28 東京 朝刊 21p |
プロのコーチの指導で技術を向上させる目的の外部委託。賛否をどう考えるか。 |
A | 紙面ダウンロード |
私たちのPKO論戦 |
2015/8/27 東京 朝刊 28p |
PKO活動貢献の是非を問う高校生のディベート大会についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
命のSOSを見逃すな |
2015/8/27 東京 朝刊 16p |
夏休み明けの自殺者の多さについての記事。議論の資料として。 |
B | 紙面ダウンロード |
(ニュースQ3)優先席付近の「携帯電源オフ」必要なの? |
2015/8/11 東京 朝刊 29p |
情報機器としての携帯電話。情報社会での課題が多い。社内トラブルと考え方の具体例。参考資料と利用し、生徒自身にも何が問題なのか考えてもらいたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
歩きスマホをしていますか? |
2015/8/1 be 10p |
「はい」と答えたのは12%。それでも、迷惑だと怒りの声が殺到しているのはなぜ。 |
A | 紙面ダウンロード |
原発再稼働 県民に委ねるか |
2015/6/24 東京 朝刊 4p |
原発再稼働や沖縄の基地などを、住民投票で決めるべきかの記事。テーマとして討論会にすぐ利用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
神戸殺傷 元少年手記に波紋 |
2015/6/20 東京 朝刊 37p |
神戸の連続児童殺傷事件の加害者の手記が発刊された記事。なぜ問題となるのか、解決策はあるのかなど討論の材料になる。 |
B | 紙面ダウンロード |
少年法改正 折衷案 |
2015/6/19 東京 朝刊 7p |
18歳選挙権と併せて、少年法の年齢を引き下げるか?との記事。このような解決策でよいのか討論させたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
米、埋まらぬ「ニュース空白」 |
2015/5/25 東京 朝刊 2p |
アメリカでは有力な地元紙が休刊し続けている。それでも必要とされる情報を提供するために、サイトに活路を見つけ、教育や医療で独自性を出して勝負している。 |
A | 紙面ダウンロード |
地元ニュース徹底 記者は残ったが・・・ |
2015/5/25 東京 朝刊 1p |
アメリカの地方紙が激減している記事。民主主義の根幹であることに気づかせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 「シニアは働くべきではない」 さまざまな意見が続々と |
2015/5/20 東京 朝刊 14p |
「シニアは働くべきではない」という投稿へのいろいろな意見。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 「全然OK」の表現はOKなの? |
2015/5/13 東京 朝刊 16p |
全然Okといういい方について、様々な意見の紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
「18歳から選挙権」で世の中は変わる? |
2015/5/9 be 10p |
読者の回答は、3分の2が変わらない。若者向けの取り組みがぜひ必要だ。 |
A | 紙面ダウンロード |
みんなのひととき 私の言葉 社会とつながる |
2015/4/23 東京 朝刊 28p |
読者投稿の書き方をエッセイスト岸本葉子氏が語る。実際に投稿してみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
みんなのひととき 他者が興味持てる題材を |
2015/4/22 東京 朝刊 33p |
読者投稿の書き方をエッセイスト岸本葉子氏が語る。実際に投稿してみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
どう思いますか? シニア世代は働くべきではない |
2015/4/22 東京 朝刊 14p |
高齢者が働くべきか否かについての投稿から高齢者労働について考える資料。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 素晴らしいゴール |
2015/4/21 東京 朝刊 1p |
細川ガラシャの辞世の歌から、サッカーの三浦知良選手の活躍へ。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 コンビニを教室で考える |
2015/4/16 東京 朝刊 1p |
中学の公民科で、コンビニ弁当を考える内容が登場する。サービス業の可能性を考える。 |
B | 紙面ダウンロード |
高浜再稼働認めず |
2015/4/15 東京 朝刊 1p |
司法の役割、原発再稼働について議論してみては。 |
A | 紙面ダウンロード |
人権救済申し立て |
2015/4/8 東京 朝刊 36p |
同性婚についての記事がある。ディベートなどの話題としても活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
幸せつなぐ記事と私 |
2015/4/8 東京 朝刊 20p |
春の新聞週間。Happy News大賞の発表や、話題の人へのインタビューなど。新聞に親しむきっかけに。 |
B | 紙面ダウンロード |
科学界 もっと女性を |
2015/4/2 東京 朝刊 25p |
データ型小論文対策。各国の女性研究者の割合のグラフから、日本の問題を考える。となりには、同志社大准教授の「ミチをひらく」もあり、参考になる。 |
A | 紙面ダウンロード |
経済気象台 英語狂騒曲 |
2015/3/31 東京 朝刊 22p |
小学生から英語を教える必要はあるか。日本語の力と数学の基礎的な力は昔から「読み書きそろばん」と言われてきたが。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 「千勝千敗」の人生哲学 |
2015/3/29 東京 朝刊 1p |
勝ち負けにこだわることだけが、人生の目標か。出合いと別れの季節に考えたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
同性婚への支援じわり |
2015/3/28 東京 夕刊 10p |
同性婚への支援についての記事がある。人権問題の一事例として、ディベートなどの資料となる。 |
A | 紙面ダウンロード |
施設増えても 足りない保育士 |
2015/3/24 東京 朝刊 33p |
人出不足解消に、女性労働力をあてにしたいが、保育施設ができても、保育士が足りない。この悪循環はどうすれば断てるのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
議会のはてな?4 少ない若手・女性 なぜ? |
2015/3/22 奈良 朝刊 37p |
奈良県の女性村議はゼロ。若手も少ない。その理由と解決策を考えよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
同性婚 全米で公認なるか |
2015/3/19 東京 朝刊 10p |
同性婚についての記事がある。人権問題などの教材として活用できる。ディベートの資料にもなる。 |
B | 紙面ダウンロード |
女性の登用 制度の不備だけが壁か |
2015/3/13 東京 朝刊 9p |
女性の活躍が進んでいるはずの国々の実態。日本で働く女性になぜ「覚悟あるか」と問うのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
実学か、教養か |
2015/3/12 東京 朝刊 16p |
大学は何のためにあるのか、何のために行くのか、もう一度考えよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
訴えは伝わったか |
2015/3/12 東京 朝刊 15p |
福島の県立高校生が作った演劇を指導する教員のオピニオン。「頑張れ」といわないで、というのはなぜか。 |
A | 紙面ダウンロード |
閉店しないのに「閉店セール」 違法じゃないの? |
2015/2/26 東京 朝刊 37p |
「閉店商法」に関する記事。違法かどうか、班別に討論させるとよい。 |
B | 紙面ダウンロード |
学力向上と多様性 |
2015/2/20 大阪 夕刊 14p |
学力を向上させるには、能力別か多様性のある教室か。 |
A | 紙面ダウンロード |
18歳選挙権 今国会成立へ |
2015/2/7 東京 朝刊 1p |
18歳選挙権が今国会で成立するという記事がある。政治の学習の中のトピック的な内容として扱い、生徒児童に討論をさせたり、18歳で選挙をすることでどんなよい点があるか等を話し合わせる活動に活用できる。 |
A | 紙面ダウンロード |
経済気象台 「女性活躍」は成功するか |
2015/1/31 東京 朝刊 12p |
今までの働く女性像のままで、アベノミクスの「女性活躍」は成功するのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 こまごまとした議論? |
2015/1/27 東京 朝刊 1p |
「敗戦」か「終戦」か。言葉の使い方が、国民の歴史認識をも変えている。 |
A | 紙面ダウンロード |
「袴田事件 影響か」 死刑世論調査 容認が微減 |
2015/1/25 東京 朝刊 34p |
死刑制度、存続の是非。考えてもらいたい論点である。道徳と関連付けて指導したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
鉛筆削って刃物の心得 |
2015/1/25 東京 朝刊 23p |
中高生も、教員もナイフで鉛筆がけずれない。体験会を開いて、集中力を育てようという試みがあった。 |
A | 紙面ダウンロード |
女子大出願の男性が提訴 |
2015/1/20 東京 朝刊 37p |
女子大に入試の手続きをした男性が受理されなかったため裁判を起こした記事。どうして女子大に入りたいのか、拒否する理由は何かなどを読み取らせ、ディベートの材料にするとよい。 |
B | 紙面ダウンロード |
子どもの声は騒音か |
2015/1/17 東京 朝刊 15p |
環境権。新しい人権として憲法の保障する基本的人権である。地域社会の学校を考えるうえで押さえておきたい。問題は何かを生徒自身に考えさせる具体例をして紹介したい。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 きょう成人の日 |
2015/1/12 東京 朝刊 1p |
李賀の漢詩を紹介。成人は20歳か18歳か。自分の意見をもとう。 |
A | 紙面ダウンロード |
「歩」が成って「都」に |
2015/1/6 大阪 朝刊 30p |
大阪府知事と市長が今年の抱負を将棋に掛けて漢字一字で表した。自分の一年の漢字を考えてみたり、都構想の是非を議論してみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
島崎藤村「破戒」 |
2019/11/2 東京 朝刊 24p |
1906年に自費出版で刊行された島崎藤村の「破戒」の文学的価値と社会的意義 |
C | 紙面ダウンロード |
「蟹工船」1929年刊 小林多喜二 |
2019/9/18 東京 夕刊 3p |
「蟹工船」と労働環境の変遷について |
B | 紙面ダウンロード |
二葉亭四迷 「浮雲」 |
2019/8/3 東京 朝刊 24p |
明治の文豪二葉亭四迷のデビュー作かつ代表作の解説 |
B | 紙面ダウンロード |
直木賞 161回目で全候補女性 |
2019/7/9 東京 朝刊 24p |
第161回直木賞の候補作と過去に受賞した主な女性作家についての特集記事 |
B | 紙面ダウンロード |
ひもとく 田辺聖子 |
2019/7/6 東京 朝刊 27p |
田辺聖子の著書の解説 |
C | 紙面ダウンロード |
宝塚に愛し愛され おせいさん |
2019/6/12 東京 夕刊 1p |
田辺聖子さんが91歳で死去。故人にまつわるエピソードや寄稿など |
C | 紙面ダウンロード |
恋愛の芯 田辺聖子に教わった |
2019/6/11 東京 朝刊 31p |
田辺聖子さんが91歳で死去。故人にまつわるエピソードや寄稿など |
C | 紙面ダウンロード |
天声人語 田辺聖子さん逝く |
2019/6/11 東京 朝刊 1p |
源氏物語の現代語訳もある小説家、田辺聖子さんの訃報。作家活動を振り返る。 |
A | 紙面ダウンロード |
田辺聖子さん死去 91歳 |
2019/6/11 東京 朝刊 1p |
田辺聖子さんが91歳で死去。故人にまつわるエピソードや寄稿など |
C | 紙面ダウンロード |
記憶に残る平成の直木賞作品 |
2019/1/12 be 2p |
エンターテインメント作品に与えられる直木賞。平成の受賞作をたどる |
C | 紙面ダウンロード |
川端にノーベル賞 評価曲折 |
2019/1/11 東京 朝刊 27p |
ノーベル文学賞は発表から50年たつと選考者名や選考過程が公表される。川端康成の受賞の舞台裏についての興味深い記事 |
C | 紙面ダウンロード |
村上春樹 英訳で浮かぶ味 司馬遼太郎 |
2018/12/7 東京 朝刊 27p |
アメリカの翻訳者が平成と昭和の日本を代表する作家について語る |
C | 紙面ダウンロード |
時空を超える愛 語り継ぐ |
2018/8/9 東京 夕刊 3p |
小泉八雲ゆかりの松江市の紹介記事 |
C | 紙面ダウンロード |
幸田露伴の突貫の道 |
2018/6/2 be 6p |
幸田露伴の「突貫紀行」に沿って道をたどる |
C | 紙面ダウンロード |
敗戦直後 新聞の片隅の短編 |
2018/4/18 東京 朝刊 36p |
戦後間もない1946~7年に朝日新聞に短編小説欄があり、坂口安吾ら当時の新進作家たちを起用した |
C | 紙面ダウンロード |
少女の気持ち これからも |
2018/3/28 東京 朝刊 34p |
角野栄子さんが国際アンデルセン賞受賞の記事続報を詳細に。37面にご本人の気持ちが。比較してみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
「認められ 大きな喜び」 |
2018/3/28 東京 朝刊 37p |
角野栄子さんが国際アンデルセン賞受賞の記事続報を詳細に。 |
A | 紙面ダウンロード |
角野栄子さん アンデルセン賞 |
2018/3/27 東京 朝刊 38p |
「魔女の宅急便」などで知られる角野栄子さんが受賞した。 |
A | 紙面ダウンロード |
川端 安吾 埋もれた小説発掘 |
2018/3/6 東京 朝刊 38p |
川端康成や坂口安吾が新聞紙上に発表したが、そのご埋もれていた作品が「新潮」に掲載される |
C | 紙面ダウンロード |
寂聴さん「最後の長編小説かも」 |
2017/12/1 東京 朝刊 37p |
長編小説を出した瀬戸内寂聴(90)についての記事 |
C | 紙面ダウンロード |
山本周五郎 未完作品の草稿 |
2017/9/16 東京 朝刊 33p |
亡くなる1年半ほど前に当時の担当編集者に手渡したものが公開される |
C | 紙面ダウンロード |
物語を愛し、助けられ30年 |
2017/9/20 東京 夕刊 3p |
作家デビュー30年を迎えた宮部みゆきのジャンルの幅広さや受賞歴などがわかる記事 |
C | 紙面ダウンロード |
時が語りかける奈良 |
2017/9/9 東京 朝刊 18p |
奈良の魅力を全面広告に。関連する文学作品も写真と地図付きで紹介。 |
B | 紙面ダウンロード |
折口信夫 根源への問い |
2017/8/24 東京 朝刊 33p |
生誕130年を迎えた折口信夫の著書が続々と復刊されている |
C | 紙面ダウンロード |
島尾文学 通底する「おびえ」 |
2017/8/22 東京 朝刊 29p |
小説家「島尾敏雄」生誕100年を記念して半生などを綴った特集記事 |
C | 紙面ダウンロード |
芥川賞と直木賞 選考対象が違うの? |
2017/7/20 東京 朝刊 2p |
芥川賞や直木賞の選考対象についての説明記事 |
C | 紙面ダウンロード |
菊池寛 幻の自筆原稿 |
2017/7/14 東京 夕刊 10p |
全集にも収録されていない原稿がみつかり、新たな作風に挑戦していたことがわかる。 |
C | 紙面ダウンロード |
文豪の朗読 川端康成「雪国」 |
2017/3/26 東京 朝刊 13p |
川端本人の朗読を聴いての感想。主人公島村と川端本人が重なり合う。 |
C | 紙面ダウンロード |
川端邸 文豪の書画続々 |
2017/1/25 東京 朝刊 38p |
川端康成の人となりが分かる。 |
C | 紙面ダウンロード |
文芸テラス 文学館へ 文豪キャラがつなぐ |
2016/11/28 大阪 夕刊 4p |
堺市の与謝野晶子記念館がマンガに出てくる文士キャラを企画展示している。 |
A | 紙面ダウンロード |
都ものがたり 会津八一の定宿 日吉館 |
2016/7/28 東京 夕刊 4p |
志賀直哉や会津八一の奈良での定宿「日吉館」。建て替えられて、資料は奈良町のゲストハウスに受け継がれた。 |
B | 紙面ダウンロード |
遠くに行くと見えてくる |
2016/6/29 東京 朝刊 32p |
旅をテーマにした漢文古文、近代現代文学まで。戯曲・評論を含む。 |
A | 紙面ダウンロード |
日本の近代文学館 |
2016/6/9 東京 夕刊 4p |
東京・目黒区にある日本近代文学館の紹介。略地図も掲載されているので駒場東大周辺の散策なども楽しめる。 |
C | 紙面ダウンロード |
今こそ小泉八雲 |
2016/5/30 東京 朝刊 33p |
小泉八雲の一生から19世紀の世界史がみえる |
C | 紙面ダウンロード |
折々のことば 九鬼周造 |
2016/4/30 東京 朝刊 1p |
評論の古典、九鬼周造の「いきの構造」から。縦じまと横じまに意味を見つける。 |
A | 紙面ダウンロード |
折口信夫「死者の書」と当麻寺 |
2016/4/28 東京 夕刊 4p |
折口信夫の業績を辿る。万葉集の背景に関連する地誌や伝説も。 |
B | 紙面ダウンロード |
今こそ 立原正秋 |
2016/2/29 東京 朝刊 37p |
昭和40〰50年の流行作家立原正秋の人生、作風についてまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
江藤淳への書簡 300通以上発見 |
2015/12/18 東京 朝刊 37p |
小林秀雄、丸山真男、北杜夫らから様々な内容の書簡。保守派の論客・江藤淳の素顔がわかる。 |
C | 紙面ダウンロード |
文壇の実力者ぶり 浮かぶ |
2015/11/10 東京 夕刊 3p |
川端康成、三島由紀夫ら著名作家から舟橋聖一宛ての未公開書簡約1千通が存在することがわかった。 |
C | 紙面ダウンロード |
今こそ火野葦平 |
2015/10/19 東京 朝刊 27p |
戦争小説作家として必読のひとり。 |
A | 紙面ダウンロード |
芥川賞 名を刻む喜び |
2015/8/22 東京 朝刊 13p |
賞の造られた経緯、選考の仕組み、過去の受賞者から、最新の受賞者の寄稿2編。 |
A | 紙面ダウンロード |
阿川弘之さん死去 |
2015/8/6 東京 朝刊 34p |
吉行淳之介・遠藤周作らとともに、第三の新人と呼ばれた阿川氏の訃報。94歳だった。 |
B | 紙面ダウンロード |
芥川賞の謎を解く |
2015/7/26 東京 朝刊 14p |
「芥川賞の謎を解く」の書評。選考過程を読破した文化部記者が書く。選考の絶対公平をめぐる論戦。 |
A | 紙面ダウンロード |
林芙美子 |
2015/6/8 東京 朝刊 17p |
閉塞感がある昭和初期の社会を描いた小説家 |
A | 紙面ダウンロード |
原点に熊谷空襲の不条理 |
2015/5/16 be 9p |
熊谷生まれの森村の作品の原点に終戦直前の空襲があった。 |
B | 紙面ダウンロード |
多喜二の遺体 見つめる母 |
2015/2/20 東京 夕刊 12p |
1933年警察によって虐殺された小林多喜二の遺体が母親の元に返された時の写真が見つかった。写真はアップできません。 |
C | 紙面ダウンロード |
五木寛之「親鸞」 |
2015/1/27 東京 夕刊 3p |
長編歴史小説「親鸞」を書き終えたばかりの五木寛之氏へのインタビュー記事 |
C | 紙面ダウンロード |
「仁」に生きた学究肌 |
2015/1/22 東京 朝刊 32p |
「孔子」「諸葛孔明」などの歴史小説やエッセーで知られる作家。90歳。 |
C | 紙面ダウンロード |
天声人語 作家の陳舜臣さん死去 |
2015/1/22 東京 朝刊 1p |
「孔子」「諸葛孔明」などの歴史小説やエッセーで知られる作家。90歳。 |
C | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
英文法 ヘミングウェイで味わう |
2019/6/17 東京 夕刊 8p |
ヘミングウェイの作品を使った英語学習所の売れ行きが好調 |
C | 紙面ダウンロード |
ヘミングウェイの「新作」掲載へ |
2018/10/31 東京 朝刊 38p |
死後57年 文芸誌「新潮」12月号から |
C | 紙面ダウンロード |
ひもとく ル・グィンの世界 |
2018/2/18 東京 朝刊 11p |
ゲド戦記などで有名なル・グィンの世界を紹介。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 カズオ・イシグロと記憶 |
2017/12/13 東京 朝刊 1p |
ノーベル文学賞作家、イシグロ氏の代表作を紹介。受賞の意味を考える。 |
A | 紙面ダウンロード |
多彩 文学賞は面白い |
2017/12/3 東京 朝刊 34p |
世界の様々な文学賞から見る文学の面白さについての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
カズオ・イシグロ |
2017/10/15 東京 朝刊 11p |
カズオ・イシグロの著書の紹介 |
B | 紙面ダウンロード |
カズオ・イシグロ氏文学賞 |
2017/10/6 東京 朝刊 1p |
長崎出身の日系英国人作家本人は「予想しておらず驚いています」とコメントを出した。 |
A | 紙面ダウンロード |
深淵イシグロ文学 |
2017/10/6 東京 朝刊 35p |
日系英国人カズオ・イシグロ氏の経歴や作品概要を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
「川端、大江 足跡に続けた」 |
2017/10/6 東京 夕刊 1p |
カズオ・イシグロ氏の記者会見内容。 |
A | 紙面ダウンロード |
イシグロ文学 ドラマで 舞台で |
2017/10/6 東京 夕刊 12p |
ドラマ化された作品に出演した俳優らのコメント。 |
A | 紙面ダウンロード |
日英溶け合う イシグロ文学 |
2017/10/6 東京 朝刊 33p |
ノーベル賞作家の作風の進化を解説。英文の受賞理由もあり。 |
A | 紙面ダウンロード |
「素晴らしい小説家選んだ」 |
2017/10/6 東京 朝刊 13p |
ノーベル賞選考の事務局長の言葉。イシグロ氏の作品の何がすばらしいのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 奇人アンデルセン |
2017/6/20 東京 朝刊 1p |
アンデルセンの生涯。思いもよらない言動にびっくりかも。 |
A | 紙面ダウンロード |
ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」 |
2017/5/21 東京 朝刊 12p |
400年以上も前の作品がなぜ今も演劇などで受けているのか |
B | 紙面ダウンロード |
アンネの「影」の70年 |
2015/6/11 東京 朝刊 12p |
アンネの義理の姉が、戦後70年たった今、複雑な思いと激動の半生を語った。 |
B | 紙面ダウンロード |
はじめての不思議の国のアリス |
2015/5/31 東京 朝刊 36p |
誰もが知っている19世紀の英文学 |
B | 紙面ダウンロード |
今こそ チェーホフ |
2015/5/11 東京 夕刊 32p |
日本でも人気が高い20世紀初頭の劇作家チェーホフについて |
A | 紙面ダウンロード |
折々のことば シャルル・ボードレール |
2015/4/23 東京 朝刊 1p |
「旧」何々や〈 〉付きのことばを現代短歌がどう切り取っているか。ことばでは、ボードレールの詩の一節を。 |
B | 紙面ダウンロード |
はじめてのシェークスピア |
2011/5/30 東京 朝刊 35p |
「くさい台詞が魅力 英国版『韓流』」「人間観察の深さ 面白い」 |
A | 紙面ダウンロード |
ニーチェ |
2011/5/23 東京 朝刊 31p |
作者と作品名は知っている20世紀の哲学者。最近また見直されている。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
(花まる先生 公開授業)考え合って、読み解けば |
2020/2/3 東京 朝刊 21p |
情報収集力を磨くための実践授業のレポート。高校でも使える。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 PISAショック再び |
2019/12/4 東京 朝刊 1p |
PISAの読解力問題の出題例と日本の国際評価。考える力をもっと育てるにはどうすればいいのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
「早めの準備を」 |
2019/6/9 EduA 2p |
過去問を3題掲載。時事ニュースに関心を持って、自分の知識にする日頃の対策を紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
200字まとめ作文 |
2019/5/26 EduA 7p |
記述式の入試改革にそなえて、自分の意見をまとめる練習を新聞を使って始めよう。 |
A | 紙面ダウンロード |