日本史 文化史

・ダウンロードは学校の授業使用の目的に限ります

・記事に一般人の名前入り顔写真が使われている場合がありますが、授業目的であっても、肖像権、プライバシーに十分配慮して、使用者側の責任においてお使いください

全般

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

歯石が語る 江戸の食生活

2020/4/16
東京 朝刊
21p

江戸時代の人骨の歯に残っていた歯石のDNAから、当時食べていた植物が科や属のレベルでわかった。

地域の史料発掘 住民の力で

2020/4/10
東京 朝刊
21p

民家などに眠っている史料を住民が発掘し、保存するという取り組み。地域史学習などで紹介したい。

沖縄の心「組踊」300年

2020/2/25
東京 朝刊
21p

琉球王国で、中国からの使者をもてなすため、首里城で演じられた「組踊」の紹介。

C 紙面ダウンロード

測量法の歴史とともに変化

2020/2/8
be
5p

富士山の高さが測量法の歴史とともに変化していることがわかる。

C 紙面ダウンロード

100年前の姿 首里城鮮明に

2020/2/3
東京 朝刊
27p

焼失した首里城の昔の姿を見ることができる。

A 紙面ダウンロード

持て余す 文書の山、山、山 消えゆく歴史

2019/12/31
東京 朝刊
1p

歴史資料はいたるところにあるが、その保存などが問題になっていることがわかる。

C 紙面ダウンロード

1200年 移り変わる和歌の世界

2019/12/1
東京 朝刊
15p

1200年以上の歴史がある和歌の最近の表現方法などがわかる。

C 紙面ダウンロード

昭和だって考古学

2019/12/1
東京 朝刊
7p

戦争の遺跡の発掘が進んでいることが示されている。写真資料などを授業で使える。

B 紙面ダウンロード

首里城、「沖縄の宝」500点が焼失か

2019/11/12
東京 朝刊
30p

火事で焼失した琉球王国時代の文化財などについての記事。度重なる散逸に文化財を収集する取り組みのさなかのことで残念でならない。

B 紙面ダウンロード

もっと知りたい 大嘗祭2 神殿の建設費など、いくらかかるの?

2019/11/6
東京 夕刊
5p

大嘗祭を執り行う大嘗宮の建設費など、大嘗祭にかかる費用の予算額などがわかる。

C 紙面ダウンロード

世界の博物館、未来を考える 京都で国際会議

2019/9/2
東京 夕刊
6p

「第25回国際博物館会議」の京都大会を紹介した記事。この記事を利用して、「植民地時代に流出した文化遺産と返還」や「被災時の博物館」の問題などについて考えることができる。

B 紙面ダウンロード

京都の裏歴史 目を背けない

2019/8/28
東京 夕刊
2p

京都大学の高木博志教授による「裏の京都」案内。歴史を複眼的にみることができ興味深い。

B 紙面ダウンロード

「大文字」は京都のお盆の風物詩だね

2019/8/16
東京 朝刊
2p

京都の伝統行事である「京都五山送り火」について簡単に理解できる。伝統を守る苦労などについても考えることができる。

C 紙面ダウンロード

学びを深める 変わる大学入試2020 女性視点で日本史読み直そう 都立青山高校教諭 本杉 宏志

2019/8/3
東京 朝刊
26p

日本史の教科書を「ジェンダー平等」という視点から読み直す提案がされてる。

B 紙面ダウンロード

ニホンとニッポンの間に

2019/7/13
be
4p

ニホンかニッポンか。閣議決定を含めた論争の歴史。

A 紙面ダウンロード

社説 女性と土俵「開放の議論どうなった」

2019/7/6
東京 朝刊
14p

「伝統」を理由に女性が土俵に上がることが禁じられている。このような事例が他にもないか調べ、「伝統と女人禁制」問題について考えさせたい。

A 紙面ダウンロード

仏典の女性差別、どうする「男性に生まれ変わって成仏」「夫・子に従うべき」・・・・

2019/6/18
東京 朝刊
27p

仏教の経典の中に見られる女性差別的表現をどう考えていったらよいのか、その取り組みについて紹介している。

B 紙面ダウンロード

~時代は『森永キャラメル』と共に~

2019/6/9
東京 朝刊
26p

森永製菓の広告であるが、キャラメルの販売形態の変遷や、そのころの時代背景なども紹介されていて面白い。

C 紙面ダウンロード

「亀卜」で占った大嘗祭の米産地

2019/5/14
東京 朝刊
25p

大嘗祭の米産地が「亀卜」で占って決められた。日本古来の風習等に関心を持たせることができる。

B 紙面ダウンロード

亀の甲で占う「吉」はどこ

2019/5/13
東京 夕刊
8p

今秋に行われる大嘗祭で神々に供えられる米を作る都道府県を選ぶ「斎田点定の儀」が行われた。

B 紙面ダウンロード

平安絵巻?両陛下の衣装の由来は

2019/5/9
東京 朝刊
25p

現代社会と日本の伝統文化との関係を考える資料としたい。

B 紙面ダウンロード

天皇陛下の「乳人」浮かぶ姿

2019/4/18
東京 夕刊
10p

皇室に平安時代から続く「乳人」の制度を知る手掛かりになる品々が見つかったことを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

文化は学び学ばれ

2019/4/13
東京 朝刊
11p

日本文化とは何かを考えるきっかけの資料としたい。

B 紙面ダウンロード

歴史学にロマンはいらない

2019/3/26
東京 朝刊
35p

歴史と小説の違いの説明。

A 紙面ダウンロード

文化の扉 元号 1300年超の歴史

2019/3/11
東京 朝刊
27p

1300年超使用を続ける「元号」の歴史とその意義について「日本の誇り」等の視点も含め知る記事。

A 紙面ダウンロード

フォーラム 遺跡 残して活かすには

2019/2/4
東京 朝刊
11p

日本各地にある遺跡の現状と今後の課題

C 紙面ダウンロード

訂正

紙面ダウンロード

読者と歩んだ140年
朝日新聞創刊140周年

2019/1/25
東京 朝刊
18p

新聞の歴史を知り、これからも果たすべき新聞の使命について感あげる際の資料となる記事。

A 紙面ダウンロード

元号の意味合いとは

2019/1/15
東京 朝刊
29p

元号には天皇の支配に服するという象徴的意味合いがあることを紹介した記事。

A 紙面ダウンロード

(科学の扉)湖に年代の「ものさし」 7万年刻む、奇跡の「年縞」/考古学を下支え

2018/12/3
東京 朝刊
31p

炭素の放射能の半減期を利用した年代測定の具体例。

B 紙面ダウンロード

木簡の古都学
赤外線は万能の武器か

2018/12/1
be
4p

赤外線を活用した木簡の読解について、その課題も含め紹介している。(写真は掲載していません)

C 紙面ダウンロード

無形文化遺産にナマハゲが加わるの?

2018/10/30
東京 朝刊
2p

「ナマハゲ」などの「来訪神」が無形文化遺産に登録される予定。この記事を活用して無形文化遺産について理解を深めたい。

C 紙面ダウンロード

歴史の楽しみ方

2018/10/29
東京 朝刊
11p

様々な歴史の楽しみ方を紹介している。

B 紙面ダウンロード

木簡の古都学 年輪が語るものとは

2018/10/27
be
4p

木簡の年輪に着目し、歴史科学と自然科学を融合させて取り組んでいる研究について紹介している。

C 紙面ダウンロード

時代が動く時、そこに奈良がいた

2018/9/30
東京 朝刊
18p

奈良の有名寺院などを紹介した広告記事。広告記事ではあるが、修学旅行等に活用できる。

B 紙面ダウンロード

木簡の古都学
水替えの夏、出会いの夏?

2018/8/25
be
4p

木簡は科学的な保存処理を施すまでは、水に漬けて保管している。その水の定期的点検である「水替え」について紹介した記事。

B 紙面ダウンロード

放火・落書き 価値損なう

2018/8/25
東京 朝刊
3p

文化財をめぐる現在の課題を知ることができる。文化財を守るための方策について考えるきっかけとなる。

B 紙面ダウンロード

盗難後の痛々しい傷 修復

2018/8/21
東京 朝刊
3p

文化財保護について考える資料となる。

C 紙面ダウンロード

文化財298点 所在不明

2018/8/18
東京 朝刊
1p

貴重な文化財の所在不明が多数あることを知り、その原因を考える記事。

B 紙面ダウンロード

文化財って どんなものがあるの?

2018/8/15
東京 朝刊
2p

文化財の保護について考える際の資料となる。

A 紙面ダウンロード

病の正体 描く探る

2018/8/6
東京 朝刊
26p

古代の人々の病気に対する考え方などがわかり面白い。

A 紙面ダウンロード

天声人語 日本橋を歩く

2018/6/9
東京 朝刊
1p

日本橋の保存がなぜ必要かを考える過程で、日本文化の原風景を思い出す記事。

A 紙面ダウンロード

「伝統」が発明される時代

2018/5/6
東京 朝刊
3p

直接の日本史学習ではないが、この記事を活用して「伝統」について考えさせたい。

C 紙面ダウンロード

潜伏キリシタン 世界遺産へ

2018/5/5
東京 朝刊
1p

潜伏キリシタンに係る遺産登録にICOMOSが勧告したことにより世界遺産登録が確実視されることになったことを知る記事。

B 紙面ダウンロード

女性の偉人 こんなに

2018/4/28
東京 夕刊
9p

直接日本史に関する記事ではないが、この記事を利用し日本においても教科書に出てくる「偉人」は男性が多い理由を考えさせたい。

C 紙面ダウンロード

耕論 「女人禁制」の壁

2018/4/24
東京 朝刊
15p

男女平等と伝統行事等における文化としての「女人禁制」の現代的な在り方について考える際の資料となる記事。

B 紙面ダウンロード

「土俵は女人禁制」起源は

2018/4/17
東京 朝刊
31p

大相撲における「女人禁制」がどのようにして「伝統」になっていったのかがわわかる。

B 紙面ダウンロード

文化財手探りの耐震化

2018/4/23
東京 朝刊
31p

日本の誇る文化財をどのように災害から守っていくかを考えるための資料となる。

C 紙面ダウンロード

歴史的建造物を守る

2018/4/23
東京 朝刊
26p

日本の誇る文化財をどのように災害から守っていくかを考えるための資料となる。

C 紙面ダウンロード

災害と歴史的建造物保全

2018/4/14
be
4p

大地震の被災地ですすむ歴史的建造物の普及支援の様子がわかる。

C 紙面ダウンロード

木簡の古都学1

2018/4/7
be
4p

木簡が古代の歴史を知る上で重要な資料であることがわかる。

C 紙面ダウンロード

隠れキリシタンの信仰

2018/4/1
東京 朝刊
18p

日本のキリシタンの歴史がよくわかる

B 紙面ダウンロード

川崎市教委地名資料室

2018/2/7
東京 朝刊
28p

地名にはその土地の歴史が反映されていることが多く、防災の観点からも先人の知恵が詰め込まれていることが多いので、ぜひ活用してほしい。

B 紙面ダウンロード

服装の歴史学  前掛け

2018/1/20
東京 朝刊
4p

前掛けの歴史がわかり面白い

C 紙面ダウンロード

交流の歴史学 絵画を客観的に読み解く 

2018/1/6
東京 朝刊
4p

絵画史料を客観的に読み解くことの重要性がわかる。

C 紙面ダウンロード

海底遺跡をミュージアムに

2017/12/21
東京 朝刊
30p

「海底遺跡ミュージアム構想」の実験が、沖縄・石垣島の海で行われている。

C 紙面ダウンロード

仏像もCTスキャンする時代

2017/11/21
東京 朝刊
31p

仏像について学習する際の補助資料となる。

B 紙面ダウンロード

(文化の扉)お肉、分厚い魅力

2017/11/19
東京 朝刊
36p

食文化に焦点を当てて探究させる際の資料として 環境教育の学習で共生を考える際にも活用できる

B 紙面ダウンロード

高校教科書から消える?

2017/11/14
東京 朝刊
38p

高校の日本史や世界史の教科書から消えるかもしれない名称に関する記事がある。

B 紙面ダウンロード

日本の彫刻 どう発展したの?

2017/11/5
東京 朝刊
25p

仏像などの日本の彫刻がどのように発展してきたかがわかる。

B 紙面ダウンロード

世界の記憶 次世代に  朝鮮通信使の記録・上野三碑

2017/11/1
東京 朝刊
3p

古代石碑群「上野三碑」と朝鮮通信使の記録がユネスコの「世界の記憶」に登録されたが、杉原リストは登録されなかった。

C 紙面ダウンロード

上野三碑・朝鮮通信使「世界の記憶」

2017/10/31
東京 夕刊
1p

古代石碑群「上野三碑」と朝鮮通信使の記録がユネスコの「世界の記憶」に登録された。

C 紙面ダウンロード

「世界の記憶」喜びに沸く長崎・群馬

2017/10/31
東京 夕刊
12p

古代石碑群「上野三碑」と朝鮮通信使の記録がユネスコの「世界の記憶」に登録された。

C 紙面ダウンロード

古代の印 ハンコ文化の始まり

2017/11/4
東京 朝刊
4p

ハンコ文化の始まりについて簡単にわかる

C 紙面ダウンロード

「千年村」を探せ

2017/10/21
東京 朝刊
4p

千年以上にわたって続いてきた集落や地域を探し出し、背景を探るプロジェクトを研究者らが進めている。

C 紙面ダウンロード

服装の歴史学  扇(下)

2017/10/14
東京 朝刊
4p

紙扇の歴史がわかり興味深い。

C 紙面ダウンロード

日本の「重心」を思う

2017/9/6
東京 夕刊
3p

この記事を利用しながら地名の歴史や日本史における東北地方のことを考えることができる。

C 紙面ダウンロード

「檄を飛ばす」の「檄」とは

2017/7/8
神奈川 朝刊
24p

「檄を飛ばす」の「檄」と木簡の関係がわかり面白い。

C 紙面ダウンロード

服装の歴史学 雨具 中

2017/7/8
東京 朝刊
4p

「蓑」が日本で普及した理由などがわかる。

C 紙面ダウンロード

服装の歴史学 雨具 上

2017/6/10
東京 朝刊
4p

傘と笠の違いや、雨具の歴史などがわかり面白い。

C 紙面ダウンロード

国宝 選ばれし文化財

2017/4/30
東京 朝刊
28p

教科書に出てくる文化財について、その保護に関して知ることができる。

B 紙面ダウンロード

訂正

紙面ダウンロード

都ものがたり奈良 上大岡トメ 大神神社で福探し

2017/4/13
東京 夕刊
5p

奈良県桜井市にある大神神社 三輪山の写真もあり、神社のことが簡単にわかる。

B 紙面ダウンロード

京の宝 守って次世代へ  消火活動の工夫 奇跡を生む

2017/4/5
東京 朝刊
17p

文化財を守る苦労を読み取ることで、歴史の学習にも意欲が増してくる。

B 紙面ダウンロード

ロボット操り考古学

2017/3/12
東京 朝刊
27p

琵琶湖湖底遺跡について工学や自然科学も融合しての調査について

C 紙面ダウンロード

「歴食」ってなに?

2017/3/20
東京 朝刊
2p

これまでの日本の昔の方がどのような食事をしていたかを再現した歴食に関する記事がある。

B 紙面ダウンロード

縄文~幕末 昔の料理再現

2017/2/21
東京 夕刊
1p

昔の人々が食べていた食事をほぼ忠実に再現した「歴食」が全国各地で生まれていることを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

禁忌が息づく神の島

2017/2/18
東京 朝刊
6p

海の正倉院といわれている「沖ノ島」について知ることができる。

C 紙面ダウンロード

服装の歴史学 本来の「成人」式

2017/2/11
東京 朝刊
4p

朝廷や武士社会の成人に関する儀礼(成人式)が紹介されている。

C 紙面ダウンロード

民俗学から見た「正月」

2016/12/30
神奈川 朝刊
23p

「正月」とは日本人にとってどのような存在なのかを、民俗学の視点から解説されていて面白い。

C 紙面ダウンロード

あれもこれも民俗学

2016/12/18
東京 朝刊
32p

民俗学研究が多様化していることがわかる。

C 紙面ダウンロード

シーボルトが夢見た「日本博物館」

2016/10/11
東京 夕刊
4p

シーボルトが日本民族の実像を本格的にヨーロッパに紹介しようとしていたことなどがわかる。

C 紙面ダウンロード

アイヌ文化 世界へ

2016/6/12
東京 朝刊
36p

日本の先住民族「アイヌ」の文化や歴史について理解する記事。

A 紙面ダウンロード

日本の近代文学館

2016/6/9
東京 夕刊
4p

東京・目黒区にある日本近代文学館の紹介。略地図も掲載されているので駒場東大周辺の散策なども楽しめる。

C 紙面ダウンロード

文化財復旧 経験生かせるか

2016/4/22
東京 朝刊
34p

地震によって被害を受けた文化財の修復作業に関する記事。

B 紙面ダウンロード

遺跡と桜 悩む共存

2016/4/10
東京 朝刊
1p

桜などの植栽が遺跡に影響を与えていることを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

考古学 迫る戦争遺跡

2015/12/31
東京 朝刊
29p

壕や砲台といった、「戦争遺跡」の研究が進んでいることを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

文化財保護 ネットで寄付募集 「クラウドファンディング」 自治体の財源補う

2015/12/28
東京 朝刊
3p

文化財保護のための資金をネットで寄付を募集する手法が広がっていることを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

琵琶湖の底に水中遺跡  日本初、建物遺跡を発見

2015/12/17
小学生
1p

琵琶湖で日本初の水中遺跡が発見されたが、調査の大変さと地震等との関連も知ることができる記事。

A 紙面ダウンロード

大名の墓から歴史が見える

2015/11/12
東京 朝刊
34p

大名の墓地研究が進んでいることを紹介した記事。

B 紙面ダウンロード

近くの遺跡 訪ねてみよう

2015/11/1
東京 朝刊
19p

吉野ヶ里遺跡の例をもとに、近くの遺跡を訪ねるための解説記事がある。教科書の学習から離れて、自分の住む地域の遺跡に目を向けさせるための資料となる。

B 紙面ダウンロード

石清水八幡宮 国宝に

2015/10/17
東京 朝刊
33p

国宝に指定される文化遺産についてどのようなものがあるかを学習することができる。

B 紙面ダウンロード

世界記憶遺産 日本は5件に

2015/10/11
東京 朝刊
3p

京都の東寺百合文書やシベリア抑留資料が世界記憶遺産に登録されたことを紹介する記事。「南京事件」に関する資料も登録されたため新たな外交問題が発生する可能性がある。

C 紙面ダウンロード

抑留 風化させぬ

2015/10/10
東京 夕刊
9p

京都の東寺百合文書やシベリア抑留資料が世界記憶遺産に登録されたことを紹介する記事。

C 紙面ダウンロード

世界記憶遺産に登録

2015/10/10
東京 夕刊
1p

京都の東寺百合文書やシベリア抑留資料が世界記憶遺産に登録されたことを紹介する記事。

C 紙面ダウンロード

世界記憶遺産ってどんなもの?

2015/10/5
東京 朝刊
2p

ユネスコの事業である「世界記憶遺産」とはどのようなものであるかを紹介した記事。

B 紙面ダウンロード

はじめての古代祭祀

2015/9/6
東京 朝刊
36p

古代祭祀についての解説記事がある。

A 紙面ダウンロード

夢ということば

2015/6/20
東京 朝刊
19p

文化史として、時代によって価値が変化していくことを学ぶ資料として。国語の古典でも活用できる。

B 紙面ダウンロード

寺社の文化財守るのが大変じゃな

2015/8/19
東京 朝刊
2p

文化財の種類や保護に関する記事がある。

C 紙面ダウンロード

徳一菩薩と原発  歴史を正しく残すために

2015/5/21
東京 朝刊
14p

全国に点在する歴史遺産の様子を知り、歴史遺産の残し方について考える資料。

B 紙面ダウンロード

日本遺産 初認18件

2015/4/25
東京 朝刊
37p

日本遺産についての記事がある。日本の文化伝承について考えるきっかけとなる。

B 紙面ダウンロード

「日本遺産」初回は18件

2015/4/24
東京 夕刊
1p

文化庁の新事業で「日本遺産」の認定が行われ、今年認定された18件を紹介した記事。

B 紙面ダウンロード

日本古代史の謎 幅広く議論

2015/4/9
東京 朝刊
34p

日本の古代史研究がどのように行われているか、簡単に理解できる。

C 紙面ダウンロード

もとは平安貴族の下着だった?

2015/3/1
Globe
G5p

意外な着物の着方や形の変遷が紹介されている。

B 紙面ダウンロード

遺跡の発掘どう進める?

2015/2/12
小学生
1p

教科書で古代について学ぶ際に、どのように遺跡の発掘をしているのかという疑問を児童・生徒がもつことがある。その際に説明する資料として活用できる。絵もあるので分かりやすい。

A 紙面ダウンロード

豊かな風刺のために

2015/2/10
東京 朝刊
31p

歴史のなかにみられる風刺と社会に関する記事。風刺と社会について考えることができる。

B 紙面ダウンロード

はじめての百人一首 競技かるた

2015/1/5
東京 朝刊
25p

百人一首の歴史をみることで、百人一首や和歌に興味を持たせるとともに、身の回りの文化の歴史に関心を持たせる追求させるきっかけに。

C 紙面ダウンロード

文化財調査官ってどんな仕事?

2014/12/1
東京 夕刊
7p

文化庁にいる文化財調査官の仕事内容が簡単に理解できる。

B 紙面ダウンロード

海底の文化遺産を探せ

2014/12/1
東京 夕刊
7p

水中の文化遺産を調べるための手法について紹介した記事。海底にも歴史遺産が眠っていることがわかる

A 紙面ダウンロード

いちからわかる  無形文化遺産に「和紙」が登録されるね

2014/11/15
東京 朝刊
2p

「和紙」がユネスコの無形文化遺産に登録されるという記事。和紙のすばらしさを再確認できる。

C 紙面ダウンロード

はじめての考古学

2013/8/4
朝日小学生
3p

考古学は古代だけが対象ではない

C 紙面ダウンロード

伊勢神宮の式年遷宮って何?

2013/7/23
東京 朝刊
2p

伊勢神宮の式年遷宮についての解説記事がある。

C 紙面ダウンロード

はじめての日本庭園

2011/10/31
東京 朝刊
31p

日本庭園の変遷、進化についての資料

B 紙面ダウンロード

文化財保護

2011/5/24
東京 朝刊
14p

これからの文化財保護の在り方を考えさせてくれる記事

B 紙面ダウンロード

旧石器文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

チバニアン 地球史の遺産を後世へ

2020/2/8
東京 朝刊
14p

ネアンデルタール人やマンモスのいた地質年代が、「チバニアン」と呼ばれることになった。「千葉時代」という意味である。

C 紙面ダウンロード

「3万年前の航海」残る舟の謎

2019/8/1
東京 朝刊
23p

台湾から与那国島へ丸木舟で渡るプロジェクトが成功したというニュースがあったが次なる論点はどんな舟だったか、その舟をどうやって作ったのか、ということらしい。歴史をひもとくとはこういうことかと興味深い

B 紙面ダウンロード

渡った海 3万年前を思う 台湾から与那国到着 丸木船で225キロ

2019/7/10
東京 朝刊
33p

古代人が黒潮を乗り切り日本にたどり着いた方法を実証的に確認しようと丸木舟で取り組んだ人々のロマンを理解する記事。

C 紙面ダウンロード

3万年前に日本へ 再現の丸木舟

2019/7/8
東京 朝刊
30p

日本列島にやってきた人々の動きを再現する実験に関する記事がある。

B 紙面ダウンロード

国内最古の全身人骨

2017/5/20
東京 朝刊
31p

沖縄で国内最古の全身骨格が発見されたという記事がある。歴史を学習する際の興味関心を高めることができる。

B 紙面ダウンロード

旧石器時代人 変わる記述

2017/2/17
東京 朝刊
34p

記事は日本列島でに化石人骨の年代について、だが、世界史の教材としても利用できる。学説はどんどん変わるという好例。

B 紙面ダウンロード

草舟断念 謎深き人類の旅 

2016/9/1
東京 朝刊
27p

3万年以上前に台湾付近から琉球列島へ、どうやって人類は渡ったのか。その謎の解明にせまる航海実験を紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

旧石器時代の人骨 十数体

2016/6/30
東京 朝刊
1p

沖縄県の石垣市から国内最大規模の旧石器時代の人骨が十数体発見された。

B 紙面ダウンロード

国内最古の鳥類全身化石

2015/1/6
東京 夕刊
9p

福井県勝山市の約1億2千年前の地層から、原始的な鳥類の全身骨格化石が発見された。恐竜から鳥への進化を解明する上で重要な発見である。

C 紙面ダウンロード

ニュースがわかる「沖縄で出土の貝製道具そんなに珍しいのか?」

2014/2/22
東京 朝刊
2p

旧石器の人骨が複数確認されていた沖縄で、はじめて道具が発見された。日本人の起源を探る手がかりになる。

C 紙面ダウンロード

縄文文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

電子顕微鏡で見える縄文文化 新たな観察法、考古学に「革命」

2020/2/12
東京 夕刊
2p

電子の性質を利用した顕微鏡。考古学の科学的分析。電子の波動性を利用し具体例として参考にしたい。

B 紙面ダウンロード

世界遺産国内推薦 縄文遺跡群に決定

2019/12/21
岩手 朝刊
33p

日本の縄文遺跡の文化的価値を再認識する記事。

A 紙面ダウンロード

「縄文人直系」→核ゲノム解析「混血」

2019/8/16
東京 朝刊
25p

「西北九州弥生人」は縄文直系と考えられていたが、渡来系弥生人との間でかなり混血が進んでいた可能性がでてきた。

C 紙面ダウンロード

「世界遺産・御所野遺跡」へ再挑戦

2019/7/31
岩手 朝刊
21p

御所野遺跡の文化的価値が世界遺産登録国内推薦候補に値する理由について理解し、東北・北海道の誇るべき文化性を理解する記事。

B 紙面ダウンロード

縄文土器 十日町市博物館

2019/7/23
東京 夕刊
4p

縄文中期の特徴の火焔型土器。いずれも国宝

B 紙面ダウンロード

北の縄文 次の次こそ世界遺産

2019/7/9
東京 朝刊
25p

青森などの縄文遺跡群が世界遺産登録を目指しているという記事がある。

B 紙面ダウンロード

縄文人は脂っこいもの好き?脂肪分解しやすい遺伝子解析

2019/5/14
東京 朝刊
3p

北海道礼文島の船泊遺跡から出土した縄文人の全ゲノムについて、世界で初めて高精度な解析に成功した。

C 紙面ダウンロード

(現場へ!)巨大噴火:4 新しい文化を生むチャンス

2019/4/11
東京 夕刊
9p

巨大噴火は新しい文化を生むチャンスという考え方が興味深い。

C 紙面ダウンロード

縄文 若者もハマる

2019/4/9
東京 朝刊
13p

縄文時代の魅力について様々な方が意見を述べている。

B 紙面ダウンロード

土偶の体と足 90年ぶり「再会」

2019/2/12
東京 夕刊
10p

山形大学付属博物館で上半身だけが展示されていた土偶の左足が別の所からみつかった。

C 紙面ダウンロード

縄文のかご クルミいっぱい

2018/11/30
東京 朝刊
34p

縄文時代の遺跡から出土したポシェットに関する記事がある。

B 紙面ダウンロード

「縄文熱」高まる期待
遺跡群 世界文化遺産推薦候補に

2018/9/29
宮城 朝刊
32p

北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産推薦候補になったことを受け、縄文文化の素晴らしさを再認識する記事。

A 紙面ダウンロード

天声人語 縄文人は岡本太郎か

2018/8/31
東京 朝刊
1p

縄文芸術の奔放性等の他に類をみない芸術性を感じる記事。

B 紙面ダウンロード

「骨太」縄文人

2018/8/28
東京 朝刊
29p

縄文人の腕の比較から読み解く当時の生活。写真付き

A 紙面ダウンロード

縄文遺跡群 6度目の挑戦実る 20年登録の世界遺産 国内候補に

2018/7/20
東京 朝刊
29p

北海道・東北の縄文遺跡群が20年登録の世界遺産国内候補に決まったが、その遺跡群の内容を理解する記事。

A 紙面ダウンロード

驚いた。こんな日本があったのか。

2018/7/15
東京 朝刊
20p

縄文展の写真がある。遮光器土偶の写真があるので児童生徒に見せたい。

A 紙面ダウンロード

縄文人は東南アジアから来たのか

2018/7/12
東京 朝刊
37p

人骨のゲノム解読から縄文人のルーツが判明したという論文が発表された。

B 紙面ダウンロード

国宝6点 造形に宿る力

2018/6/23
東京 朝刊
34p

東京国立博物館で開催される縄文遺物の特別展の広告であるが、「縄文のビーナス」と言われている土偶など国宝6点の写真が掲載されている。

B 紙面ダウンロード

縄文人の姿 ゲノムがあぶり出す

2018/5/27
東京 朝刊
22p

縄文人の顔が復元されたという記事がある。児童の興味関心を高めることができる。

B 紙面ダウンロード

リアル縄文人 DNAから

2018/3/12
東京 夕刊
2p

科学の進歩によって縄文人の女性の顔が復元された

B 紙面ダウンロード

縄文の思想

2018/1/7
東京 朝刊
11p

縄文人たちがどのような思想を持ち、どのように暮らしていたかについての書籍が出版された

C 紙面ダウンロード

「国内最古」のクリ あふれるロマン

2017/12/26
東京 朝刊
29p

国内最古のクリの実が発見されたという記事がある。

B 紙面ダウンロード

科学の扉 古代人のDNAを探る

2017/12/17
東京 朝刊
35p

古代人の骨のDNAを調べることにより人類の起源やさまざまな民族へ枝分かれした様子がわかるようになるかもしれない。教科書の第1章で学んだバイオテクノロジーの技術も学んでおり、ぜひ高校生に読んで欲しい記事である。

B 紙面ダウンロード

縄文人が描く顔 石にくっきり

2017/11/30
東京 朝刊
33p

北海道で見つかった縄文時代の遺跡の話題。写真とイラストつき。

A 紙面ダウンロード

加曽利貝塚  特別史跡になった理由

2017/11/11
東京 朝刊
24p

加曽利貝塚が貝塚として初めて国の特別史跡に指定された理由がわかる。

B 紙面ダウンロード

列島の南北 結ぶ縄文土器

2017/7/31
東京 朝刊
33p

東北の亀ヶ岡文化と沖縄の北谷町のつながりについて

C 紙面ダウンロード

沖縄で東北の縄文土器

2017/1/26
東京 朝刊
34p

沖縄と東北の交流を示す証拠が出土したという記事がある。

B 紙面ダウンロード

称名寺貝塚展  縄文社会の転換期に迫る

2016/3/5
神奈川 朝刊
28p

この記事を手がかりに縄文社会が変化した原因について考えることができる。

C 紙面ダウンロード

生活変えた縄文土器

2015/4/2
小学生
4p

縄文土器の発明で生活に変化が起きたことが詳細に解説されている。授業で扱うほか、掲示コーナーなどに掲示して児童・生徒に示したい。

A 紙面ダウンロード

縄文期の寒冷化なかった?

2014/12/15
東京 夕刊
10p

縄文期に寒冷化はなかったという学説が発表されたことに関する記事。定説を覆す学説。

B 紙面ダウンロード

「仮面の女神」土偶を国宝に

2014/3/19
東京 朝刊
37p

文化審議会が長野県茅野市で出土し、「仮面の女神」の愛称がある縄文時代の土偶を国宝に指定するよう答申した記事。

C 紙面ダウンロード

土偶

2012/9/17
東京 朝刊
17p

縄文時代を扱う単元で紹介したい。

B 紙面ダウンロード

弥生文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

弥生時代の石製品に最古の文字?

2020/2/3
東京 朝刊
3p

松山市で見つかった石製品に文字が墨で書かれていた可能性があることが判明したことに関する記事

B 紙面ダウンロード

古代中国の鏡?なぜ大分に

2019/9/6
東京 朝刊
28p

戦前、大分で発掘され、重要文化財になっている鏡が、近年の研究で曹操の墓出土の鏡と酷似していることが分かった。歴史学研究によって学説が変わることを理解したい。

B 紙面ダウンロード

青銅リング 弥生時代の分銅?

2019/5/24
東京 朝刊
29p

弥生時代の出土品に関する記事がある。弥生時代の文化に触れることができる。

B 紙面ダウンロード

奴国 海外交流示す鉄器

2019/2/26
東京 朝刊
37p

福岡県春日市の弥生期の遺跡から、朝鮮半島出土の鉄器と類似の鉄器が出土した。

紙面ダウンロード

地方発 考古学に新説の芽

2018/12/11
東京 朝刊
34p

2018年の考古学上の新発見のうち3つを紹介

C 紙面ダウンロード

訪ねる 弥生町遺跡 東京都文京区

2018/11/29
東京 夕刊
4p

弥生式土器が発見された東京都文京区の弥生式遺跡周辺の紹介。

C 紙面ダウンロード

天声人語 古代の桃

2018/5/17
東京 朝刊
1p

邪馬台国論争より、歴史研究の手法や日本文化の変遷を考える資料として

B 紙面ダウンロード

弥生の日常?土器片に5棟の絵

2018/3/24
東京 朝刊
39p

弥生時代の文化を学ぶ資料となる。土器の中に6棟の絵がかかれている。

B 紙面ダウンロード

弥生期 墨の付いたすずり?

2017/11/14
東京 朝刊
37p

弥生時代から文字を使っていた証拠となる資料が発見されたという記事がある。

A 紙面ダウンロード

森本六爾が土器拾った唐古池

2017/10/26
東京 夕刊
5p

弥生時代に稲作農耕が始まった事実を世に広めた森本六爾が土器を拾った唐古池の紹介記事。

B 紙面ダウンロード

完全な鉄製「やりがんな」 国内最古

2017/7/28
東京 朝刊
33p

弥生時代の遺跡から出土したかんなに関する記事がある。当時の生活を想像するための資料となる。

B 紙面ダウンロード

弥生の銅剣柄飾り  福岡で鋳型初出土

2017/7/26
東京 朝刊
29p

弥生時代の武器鋳造に関する記事がある。

B 紙面ダウンロード

弥生後期のかご 脚付きで出土

2017/6/22
東京 朝刊
7p

橿原市で出土した脚付きの編みかごについて。全国初。

C 紙面ダウンロード

弥生後期の脚付き編みかご 出土

2017/6/22
東京 朝刊
7p

奈良県橿原市の遺跡から初めて脚付きの編みかごが出土した。

C 紙面ダウンロード

前方後円墳のルーツの墓?

2016/5/13
東京 朝刊
34p

前方後円墳のルーツと考えられる弥生時代の墓が発見されたという記事がある。

B 紙面ダウンロード

倭国の役人も墨をすった?

2016/3/2
東京 朝刊
37p

国内最古となる硯が出土したという記事がある。

B 紙面ダウンロード

銅剣にサメの絵 弥生人信仰?

2016/2/11
大阪 朝刊
34p

古代の人々の生活の資料として。小学校国語低学年の資料(神話)としても 

B 紙面ダウンロード

はじめての弥生時代

2016/1/24
東京 朝刊
32p

縄文時代から弥生時代への移り変わりが絵や図で説明されていて分かりやすい。弥生時代が一様ではなかったことが理解できる。

A 紙面ダウンロード

ひも発見 つり下げて鳴らした?

2015/9/3
小学生新聞
1p

銅鐸の使用法について取り上げた記事がある。授業の参考資料として活用したい。

B 紙面ダウンロード

銅鐸 つり下げ鳴らす?

2015/8/13
東京 朝刊
25p

銅鐸のひもが見つかり、謎の多い銅鐸の使用法の解明につながりそうだという記事。

C 紙面ダウンロード

はじめての銅鐸

2015/7/26
東京 朝刊
36p

銅鐸に関する基礎的な知識を得ることができる。

B 紙面ダウンロード

国内最古「鏡の鋳型」出土

2015/4/16
東京 朝刊
38p

銅鏡の鋳型が出土したという記事がある。児童に関心をもたせるための資料となる。

B 紙面ダウンロード

青銅器 何に使った?

2015/4/16
小学生
4p

青銅器についての記事がある。教科書にはあまり詳細な記述がないので、記事を使って詳しい内容も理解させることができる。

A 紙面ダウンロード

卑弥呼の鏡 三角神獣鏡

2015/3/2
東京 朝刊
39p

卑弥呼・邪馬台国を扱う単元で紹介したい。

C 紙面ダウンロード

あのときそれから「吉野ヶ里遺跡発掘」

2014/11/22
東京 夕刊
5p

吉野ヶ里遺跡保存の経緯などがわかりおもしろい

B 紙面ダウンロード

国内初 鉄生産の地上炉跡

2013/12/14
東京 朝刊
33p

弥生のカラカミ遺跡から国内初の鉄生産用の地上炉跡が複数確認された。日本においても弥生期に精錬が行われていた可能性がある。

C 紙面ダウンロード

卑弥呼説の古墳、石覆う

2012/9/9
東京 朝刊
38p

卑弥呼の墓という説がある箸墓古墳の構造に関する記事。

B 紙面ダウンロード

登呂遺跡の発掘

2011/8/20
東京 夕刊
4p

登呂遺跡についての記事がある。

B 紙面ダウンロード

纏向遺跡から海の幸 山の幸

2011/1/22
東京 朝刊
37p

奈良・纒向遺跡について

B 紙面ダウンロード

古墳文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

鬼神の顔?古墳時代の土器に 大阪市の遺跡で発見

2019/11/11
東京 夕刊
10p

古墳時代の土器に当時の人々の信仰を読み解くヒントとなる鬼神の顔の装飾が施されていた

B 紙面ダウンロード

大嘗祭の新米 厳かに収穫

2019/9/27
東京 夕刊
14p

新天皇即位に伴い行われる「大嘗祭」で使われる米の収穫儀式が執り行われた。この記事を手掛かりに「新嘗祭」など古墳時代から行われている祭祀など調べてみると面白い。

B 紙面ダウンロード

世界遺産 でも非公開?

2019/8/5
東京 朝刊
7p

「陵墓」や「陵墓参考地」などは宮内庁が管理していて、「天皇家の墓」ゆえに自由な学術調査が許されていない。今後、どのように管理していくのがよいのか考えることができる。

B 紙面ダウンロード

いちからわかる  二つの名前持つ古墳があるのはなぜ?

2019/7/19
東京 朝刊
2p

同じ古墳なのに「伝仁徳天皇陵」という名前と「大山古墳」といったように二つの名前をもつ古墳がある。その理由を説明している。

B 紙面ダウンロード

社説 古墳と世界遺産「学術調査が欠かせない」

2019/7/11
東京 朝刊
12p

天皇陵などに関しては宮内庁が管理していて、現在も本格的な調査が認められていない。「静安と尊厳の保持」

B 紙面ダウンロード

非公開の「陵墓」世界遺産へ

2019/5/30
東京 朝刊
32p

大山古墳などが世界遺産に登録されるという記事がある。

B 紙面ダウンロード

「都会の古墳」世界遺産へ

2019/5/15
東京 朝刊
3p

大山古墳などの古墳が世界遺産になるという記事がある。

A 紙面ダウンロード

百舌鳥・古市古墳群が世界遺産になるの

2019/5/15
東京 朝刊
2p

大山古墳などの古墳が世界遺産になるという記事がある。

A 紙面ダウンロード

古墳時代のそり 千葉にも

2019/5/4
東京 朝刊
24p

歴史学習の導入や人間が生み出してきた知恵を学ぶことが歴史だということを知る資料として活用したい。

B 紙面ダウンロード

飛鳥時代最大の「方墳」見つかったそうだな

2019/2/9
東京 朝刊
2p

奈良の小山田古墳についての解説がある。飛鳥時代の古墳だが、「古墳文化」に分類した。

A 紙面ダウンロード

地方発 考古学に新説の芽

2018/12/11
東京 朝刊
34p

2018年の考古学上の新発見のうち3つを紹介

C 紙面ダウンロード

「仁徳陵」の堤に埴輪・石敷き

2018/11/23
東京 朝刊
34p

伝仁徳天皇陵の発掘状況に関する記事がある。

B 紙面ダウンロード

社説 大山陵古墳発掘

2018/11/9
東京 朝刊
14p

仁徳天皇陵と言われている大山陵古墳が限定的ではあるか発掘調査が行われている。天皇陵古墳の在り方について考えることができる。

B 紙面ダウンロード

たんぱく質で考古学

2018/1/7
東京 朝刊
27p

古代の出土品を調査する方法についての記事がある。児童生徒の興味関心を高められる。

B 紙面ダウンロード

神奈川の記憶  6世紀末 急増した小型古墳

2017/12/2
神奈川 朝刊
24p

神奈川県内には崖の斜面を利用した横穴墓と塚型の古墳を合わせると数千基あると推定されている。そのような古墳が6世紀末に急増した理由について考えさせたい。

C 紙面ダウンロード

住民に守られた古墳群

2017/9/12
東京 朝刊
25p

住民が発見し、住民たちによって守り続けられてきた古墳の話。身近なところに歴史があることがわかる。

C 紙面ダウンロード

古代の謎 取材重ね大胆に推理

2017/2/9
東京 夕刊
4p

明日香村にある酒船石の謎が簡単に紹介されている。

C 紙面ダウンロード

古墳時代の腰掛?

2017/2/16
東京 朝刊
37p

奈良県橿原市教委発表による。

B 紙面ダウンロード

墳丘内の影 深まる謎

2017/1/27
埼玉 朝刊
24p

教科書にも出てくる埼玉県の稲荷山古墳の調査に関する記事がある。

B 紙面ダウンロード

レーダーで見えた稲荷山 「真のあるじ」の埋葬施設?確認

2017/1/23
東京 朝刊
33p

レーダーや画像解析を利用して埋蔵を調査。情報システムの利用の具体例として参考にさせたい。

B 紙面ダウンロード

稲荷山古墳に「真のあるじ」?

2016/12/30
東京 朝刊
27p

埼玉県の稲荷山古墳に未知の埋葬施設の可能性がある構造物らしきものがあることが確認された。鉄剣の持ち主以外の「真のあるじ」が埋葬されている可能性があることがわかった。

C 紙面ダウンロード

古墳時代の垣根見つかる

2016/5/12
東京 朝刊
37p

群馬県の古墳で垣根の跡が見つかったという記事がある。

B 紙面ダウンロード

中国の三角縁神獣鏡 真贋は?

2016/3/31
東京 朝刊
34p

卑弥呼が与えられたという三角縁神獣鏡に関する記事がある。写真も掲載されているので児童の興味関心を高められる。

B 紙面ダウンロード

傷む装飾古墳

2016/4/6
東京 朝刊
1p

装飾古墳の保存に関する記事がある。

B 紙面ダウンロード

むしばむ外気 保存難題

2016/4/6
東京 朝刊
3p

高松塚古墳の保存についての記事がある。児童が自分の住んでいる地域にある遺跡などに関心をもつための資料となる。

B 紙面ダウンロード

残された謎に迫る

2015/10/25
東京 朝刊
28p

日本の古代に関する様々な学説について簡単に分かる。

B 紙面ダウンロード

ハイテクで迫る 古代の謎

2015/10/25
東京 朝刊
p

ハイテクを使うことで歴史研究の在り方が変わりつつあることを紹介した記事。

B 紙面ダウンロード

古代人が仰いだ星空

2015/10/6
東京 夕刊
7p

キトラ古墳に描かれた3つの天文図の謎

A 紙面ダウンロード

遺跡はなぜ埋まってしまうの

2015/4/11
東京 朝刊
34p

遺跡が埋まってしまう秘密についての記事がある。生徒児童の興味関心を高めることができる。

B 紙面ダウンロード

明日香村に謎の溝 古墳か

2015/2/21
東京 夕刊
5p

明日香村で発見された謎の溝に関する記事がある。写真や図に資料も豊富なので、授業の補助資料として活用できる。

A 紙面ダウンロード

明日香に未知の古墳か

2015/1/16
東京 朝刊
1p

奈良県明日香村で、7世紀中頃に築かれた未知の古墳の一部と思われる遺構が見つかった。舒明天皇が最初に葬られた古墳の可能性がある。

A 紙面ダウンロード

被葬者だれ? 見立て様々

2015/1/16
東京 朝刊
33p

奈良県明日香村で、7世紀中頃に築かれた未知の古墳の一部と思われる遺構が見つかった。舒明天皇が最初に葬られた古墳の可能性がある。

A 紙面ダウンロード

遷宮

2013/6/24
東京 朝刊
31p

出雲大社や伊勢神宮の遷宮についての解説記事がある。

B 紙面ダウンロード

三角縁神獣鏡埼玉で出土

2011/11/2
東京 朝刊
37p

古代の三角縁神獣鏡が出土したという資料がある。

B 紙面ダウンロード

古墳

2011/7/18
東京 朝刊
31p

古墳についての資料がある

A 紙面ダウンロード

奈良・桜井茶臼山古墳

2011/6/14
東京 夕刊
10p

新しい発見なので、授業で紹介する。

C 紙面ダウンロード

飛鳥文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

いちからわかる 国宝壁画「飛鳥美人」復活したんだって?

2020/4/4
東京 朝刊
2p

教科書にも載っている壁画なので、復元されたきれいな資料を授業で提示したい。

焼損前 大正の菩薩像

2020/3/6
東京 朝刊
25p

法隆寺の学習をする際の資料として使える。

A 紙面ダウンロード

訂正

紙面ダウンロード

池に溝・石敷き 水の宮廷儀式か

2019/8/9
東京 朝刊
31p

国内初の本格的な宮廷庭園跡とされる「飛鳥京跡苑池」から水の宮廷儀式が行われていたと思われる遺構が見つかった。

B 紙面ダウンロード

キトラ 古墳壁画国宝に

2019/3/19
東京 朝刊
1p

キトラ墳壁画に関する記事がある。

B 紙面ダウンロード

斎宮 飛鳥時代に実在

2019/3/7
東京 朝刊
37p

伊勢神宮に仕えた未婚女性皇族の宮殿跡が発見されたという記事がある。

B 紙面ダウンロード

「国内最大級の方墳」判明

2019/2/1
東京 朝刊
26p

2014年に発見された奈良の小山田古墳が国内最大級の方墳であったことについての記事

B 紙面ダウンロード

焼損から70年 変わらぬ美しさ

2019/1/28
東京 朝刊
27p

法隆寺金堂の調査に関する記事がある。壁画の資料も詳しい。

B 紙面ダウンロード

法隆寺の焼損壁画 一般公開へ

2019/1/28
東京 朝刊
1p

法隆寺金堂の調査に関する記事がある。壁画の資料も詳しい。

B 紙面ダウンロード

収蔵庫まるで博物館

2018/3/20
東京 朝刊
32p

法隆寺の内部に関する記事がある。写真や図入りで分かりやすい。

B 紙面ダウンロード

壁画に迫る現在の技

2018/3/20
東京 朝刊
33p

法隆寺の壁画修理に関する記事がある。

B 紙面ダウンロード

「飛天」の美に迫る シンポジウム・法隆寺金堂壁画

2017/12/28
東京 朝刊
13p

法隆寺金堂壁画についてのシンポジウムの報告記事

A 紙面ダウンロード

アジアの美 飛鳥から脈々

2017/1/24
東京 朝刊
20p

法隆寺金堂の壁画の写真がある。興味関心を高めることができる。

B 紙面ダウンロード

飛鳥美人?鳥取で出土

2016/12/16
東京 朝刊
39p

古代の日本人を描いた姿が、鳥取の遺跡で発見されたという記事がある。

B 紙面ダウンロード

ガラスに託した 飛鳥の美の再生

2016/11/27
東京 朝刊
20-21p

法隆寺の焼損壁画の科学的調査が進められていることを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード紙面ダウンロード

古代の休暇願い 

2016/11/26
be
4p

古代の休暇事情がわかり面白い。

B 紙面ダウンロード

飛鳥京 最古級の錠前 

2016/7/14
東京 朝刊
37p

飛鳥京跡から出土した錠前に関する記事がある。児童の興味関心を高めることができる。

B 紙面ダウンロード

「残すには」先人の知恵探る

2016/6/28
東京 朝刊
25p

法隆寺金堂壁画やキトラ古墳壁画などの保存技術に関する記事がある。児童・生徒の興味関心を高められる。

B 紙面ダウンロード

文化の扉 法隆寺 注目の謎

2016/4/17
東京 朝刊
30p

エンタシスについての古い通説の否定など、井上章一氏のコラムが秀逸。

B 紙面ダウンロード

至宝の継承 ともに考える

2015/12/30
東京 朝刊
23p

法隆寺金堂壁画の総合調査が始まるのを記念したシンポジウムの報告。

B 紙面ダウンロード

法隆寺金堂壁画、なぜ今調査するの?

2015/11/17
東京 朝刊
35p

法隆寺の金堂壁画調査についての解説がある。児童生徒の関心を高める資料となる。

B 紙面ダウンロード

仏教と日本在来の神々なぜ共存

2015/11/5
東京 朝刊
32p

日本における仏教の伝播。

B 紙面ダウンロード

法隆寺金堂壁画 初の科学調査

2015/11/12
東京 朝刊
1p

法隆寺金堂壁画に初の科学調査が入ることを紹介した記事。

B 紙面ダウンロード

至宝壁画 技術で後世へ

2015/11/12
東京 朝刊
39p

法隆寺金堂壁画に初の科学調査が入ることを紹介した記事。

B 紙面ダウンロード

法隆寺12壁画 秘める飛鳥の美

2015/11/12
東京 朝刊
20p

法隆寺金堂壁画に初の科学調査が入ることを紹介した記事。

B 紙面ダウンロード

奈良のピラミッド 6段以上  都塚古墳

2015/3/2
東京 朝刊
38p

古墳を扱う授業で紹介したい。

C 紙面ダウンロード

白鳳文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

社説 教訓忘れず宝を未来へ

2020/3/28
東京 朝刊
14p

高松塚古墳壁画修理の教訓から文化財保存と公開について考えさせたい

飛鳥美人「復活」

2020/3/27
東京 朝刊
31p

高松塚古墳壁画の修理が完了した。2004年にカビなどによる劣化が判明し、約13年かけて修理した

大嘗祭 ひもとけば

2019/11/8
東京 朝刊
27p

7世紀の天武・持統天皇の時代に皇室にとって最も重要な祭儀として整備された大嘗祭の歴史などがわかる。

C 紙面ダウンロード

もっと知りたい 大嘗祭1 天皇の即位で実施、どんな儀式なの?

2019/11/5
東京 夕刊
5p

天皇即位の際に実施される「大嘗祭」がどのような儀式なのかを紹介した記事。

B 紙面ダウンロード

奈良の薬師寺 やっぱり新築?

2019/9/26
東京 朝刊
38p

奈良県橿原市の本薬師寺跡で南門跡が見つかった。その規模や構造などを比較すると、奈良市にある薬師寺は現在地での「新築説」がさらに濃厚となった。

B 紙面ダウンロード

キトラ古墳「辰」の像?

2019/3/23
東京 朝刊
38p

キトラ古墳の石室に描かれた壁画に関する記事

C 紙面ダウンロード

木簡の古都学「さまざまな薬、計画的に収集」

2019/1/26
be
4p

薬名木簡というものがあり、古代から国家によってさまざまな薬が計画的に収集されていたことがわかる。

C 紙面ダウンロード

木簡の古都学 木材の産地に迫る

2018/11/17
be
4p

荷札木簡を用いた古代における木材産地推定の可能性について紹介している。

C 紙面ダウンロード

木簡の古都学 同じ木簡だった削屑と判明

2018/11/10
be
4p

木簡の削屑(けずりくず)からも様々なことがわかることを教えてくれる。

C 紙面ダウンロード

いちからわかる「興福寺中金堂がようやく再建された」

2018/10/23
東京 朝刊
2p

この記事を手掛かりに白鳳文化について学ばせたい。

B 紙面ダウンロード

木簡の古都学
都の造営過程の詳細も

2018/9/1
be
4p

木簡は歴史書にはみえない藤原京の造営過程を知る貴重な資料である。

B 紙面ダウンロード

木簡の古都学 転用の道は便所や祭祀にも

2018/8/4
be
4p

木簡は再利用され便所や祭祀にも利用されていた。

B 紙面ダウンロード

歌のとおり 川近くの吉野離宮

2018/5/16
大阪 夕刊
4p

万葉学者・上野誠教授の寄稿。朝刊記事と合わせて学習したい。

A 紙面ダウンロード

川から20メートル 吉野宮の謎

2018/5/16
大阪 朝刊
25p

奈良・吉野群の奥地で大型建物跡が出土。万葉集ゆかりの場所だ。1面の記事と比較読みを。

A 紙面ダウンロード

幻の吉野宮? 大型の建物跡

2018/5/16
東京 朝刊
35p

飛鳥から奈良時代に登場する吉野の宮は宮滝遺跡である可能性がたかまった。25面にも。

A 紙面ダウンロード

木簡の古都学 黎明期から多種多彩だった

2018/5/12
be
4p

木簡が史料の少ない時代の歴史研究にとって、重要な役割を果たしてくれることが理解できる。

B 紙面ダウンロード

壁画に迫る現在の技

2018/3/20
東京 朝刊
33p

法隆寺の壁画修理に関する記事がある。

B 紙面ダウンロード

高松塚壁画 下地が劣化

2018/2/21
大阪 朝刊
31p

高松塚古墳壁画修理の記事がある。教科書や資料集で学習する際の補助資料となる。

C 紙面ダウンロード

古代のカレンダー

2017/9/9
東京 朝刊
4p

古代の暦の歴史が簡単にわかり面白い。

C 紙面ダウンロード

高松塚古墳 石室解体から10年

2017/7/1
東京 朝刊
29p

教科書に出てくる高松塚古墳に関する話題がある。

B 紙面ダウンロード

すっきり飛鳥美人

2017/5/13
東京 朝刊
35p

高松塚古墳の壁画が修復されたという記事がある。カラー写真なので、教科書の補助資料として活用できる。

B 紙面ダウンロード

キトラ見て感じて

2016/10/17
東京 夕刊
7p

キトラ古墳を扱う単元で紹介したい。

B 紙面ダウンロード

キトラ天文図 描きなおした?

2016/10/12
大阪 夕刊
1p

現存する世界最古の本格的星図について

B 紙面ダウンロード

古都さんぽ「高松塚古墳とキトラ古墳」

2016/10/8
be
4p

有名な高松塚古墳・キトラ古墳のことが簡単にわかる。

C 紙面ダウンロード

旗竿用の穴七つ 藤原宮跡から発見

2016/9/29
東京 朝刊
2p

日本の国の始まりを告げる儀式の様子などがわかり興味深い。

C 紙面ダウンロード

万葉歌から読み解く「大津京」

2015/8/6
東京 夕刊
6p

近江に都があった時代の歌を万葉集から、多彩な視点で紹介した本が出た。

B 紙面ダウンロード

キトラ壁画東へ3 天文図 源流はどっちか

2014/1/8
東京 夕刊
2p

飛鳥時代の日本文化がどのように形成させてきたかがわかる。

A 紙面ダウンロード

キトラ壁画東へ2 研究のバトン 教え子へ

2014/1/7
東京 夕刊
2p

飛鳥時代の日本文化がどのように形成させてきたかがわかる。

A 紙面ダウンロード

キトラ壁画東へ1 中国・朝鮮の文化内包

2014/1/6
東京 夕刊
2p

飛鳥時代の日本文化がどのように形成させてきたかがわかる。

B 紙面ダウンロード

近江神宮

2013/6/10
大阪 夕刊
4p

大津市の近江神宮は天智天皇ゆかりの地。百人一首の第一首。漏刻祭りも行われる。

B 紙面ダウンロード

天平文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

いちからわかる! 興福寺の五重塔 修理が始まるのか?

2020/3/4
東京 朝刊
2p

奈良・興福寺五重塔の修理を前に、京都、奈良にある塔の歴史を振り返る資料として

B 紙面ダウンロード

漢詩がつないだ日中の心

2020/2/13
東京 朝刊
26p

日本からの支援物資に添えられた長屋王の漢詩の一節が中国人を感動させている事例から、文学のもつ力を感じる記事。

C 紙面ダウンロード

「吉備真備の書」浮かぶ交流史

2020/2/6
東京 朝刊
28p

遣唐使として派遣された吉備真備についてくわしく理解できる。

B 紙面ダウンロード

吉備真備の書か 中国で確認

2019/12/26
東京 朝刊
27p

奈良時代に遣唐留学生として唐にわたり、帰国後は当時の日本の政治・文化に大きな影響を与えた吉備真備が書いたと思われる墓誌が中国で見つかった。

B 紙面ダウンロード

万葉歌人ら称賛 立派な吉野宮

2019/7/31
大阪 夕刊
4p

飛鳥奈良時代に離宮として活用された吉野宮の建物跡がみつかった。写真付き。関連の歌も引用。

B 紙面ダウンロード

聖武天皇の遺愛品  きらびやかに再現

2019/7/11
東京 夕刊
10p

正倉院御物で有名な「螺鈿紫檀五弦琵琶」の精巧な模造品が完成し、三の丸尚蔵館で公開されることになった。

C 紙面ダウンロード

いちからわかる 「令和」の出展「万葉集」ってなあに?

2019/4/12
東京 朝刊
2p

「万葉集」のことが簡単にわかる。

B 紙面ダウンロード

天声人語 奈良時代から来た元号

2019/4/2
東京 朝刊
1p

改元と万葉集。大伴旅人と令和の関連がわかりやすい。

C 紙面ダウンロード

奈良・東大寺の行事「お水取り」って?

2019/3/8
東京 朝刊
2p

東大寺のお水取りに関する解説がある。授業の補助資料として使える。

B 紙面ダウンロード

木簡の古都学 「正倉院が守った木簡たち」

2019/2/23
be
4p

正倉院宝物のなかには木簡もあることを紹介している。

C 紙面ダウンロード

木簡の古都学 「お願いの手紙の書き方は?」

2019/2/16
be
4p

お願いごとが書かれた木簡があることを紹介している。

C 紙面ダウンロード

木簡の古都学 「都城外の荷札は何を語る?」

2019/2/9
be
4p

都以外の所からも、税の荷札がみつかることがあ。そこから何がわかるのか。

C 紙面ダウンロード

木簡の古都学「曲物に残る職人と役人の目線」

2019/2/2
be
4p

奈良時代の木の道具である曲物。そこにも文字が書かれており、それも広義の木簡に含まれる。

C 紙面ダウンロード

木簡の古都学「役人と薪の意外な関係」

2019/1/12
be
4p

古代にはすべての役人か宮中に薪を献上する「御薪(みかまぎ)」という儀式が行われていたことなどを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

木簡の古都学「称徳朝の仏事を垣間見る」

2019/1/5
be
4p

木簡から称徳天皇のころに行われていた仏事の様子を知ることができることを紹介している。

C 紙面ダウンロード

木簡の古都学
薄板に書かれた「こけら経」

2018/12/15
be
4p

木簡に書かれた「こけら経」に関する説明。お経を木簡に書すると大量の木簡が必要となることがわかる。

C 紙面ダウンロード

木簡の古都学
赤外線は万能の武器か

2018/12/1
be
4p

赤外線を活用した木簡の読解について、その課題も含め紹介している。(写真は掲載していません)

C 紙面ダウンロード

木簡の古都学
日々の業務、伝える題籤軸

2018/11/24
be
4p

巻物の軸として使われていた木簡「題籤軸(だいせんじく)」の紹介。木簡の荷札以外の用途がわかる。(写真は掲載していません)

C 紙面ダウンロード

木簡の古都学 実物をお目にかけたい

2018/10/13
be
4p

とても弱い遺物である木簡をどのようにして保存処理しているかがわかる。

B 紙面ダウンロード

木簡の古都学 書きぶりに滲む役人たちの素顔

2018/10/6
be
4p

木簡の文字には歴史の表舞台には縁遠い下級役人たちの、リアルな想いが滲み出ている。

B 紙面ダウンロード

301年ぶり  興福寺中金堂

2018/9/30
東京 朝刊
20p

奈良・興福寺の中金堂が301年ぶりに再建された。「最新・最後の大復元」ともいわれている。その全貌を紹介した記事。

B 紙面ダウンロード

木簡の古都学 韓国アワビに聖武の思い

2018/6/23
be
4p

耽羅(たんらアワビ)に秘められた聖武天皇の思いなどが想像てきる。

B 紙面ダウンロード

木簡の古都学 ゴミ捨て穴が「標本棚」に

2018/6/9
be
4p

平城宮跡のゴミ捨て穴から大量の木簡が見つかったときのエピソード。

B 紙面ダウンロード

木簡の古都学 木簡の重要性決定づけた発見

2018/6/2
be
4p

平城宮跡で最初に見つかった木簡に関するエピソード。木簡保存のために当時の奈良国立文化財研究所が電気冷蔵庫を購入した。

B 紙面ダウンロード

木簡の古都学 長い札や付札も

2018/5/26
be
4p

奈良時代の人々が、どのように木簡を使っていたか。その一端がわかる。

B 紙面ダウンロード

愛とロマンの万葉集

2018/2/4
東京 朝刊
35p

近年示された説も含めた万葉集概論。万葉集関連図書紹介もある。カラーイラスト付き。

B 紙面ダウンロード

表裏の歴史学 古代の年賀状

2018/1/13
東京 朝刊
4p

古代にも年賀状や季節ごとの書状のやりとりがあった

B 紙面ダウンロード

古都散歩 平城宮跡

2018/1/6
東京 朝刊
4p

平城宮跡では朱雀門や第一次大極殿が復元されているが、免震装置なども入っているため復元といいつつ、現代の建築物でることを紹介している。

B 紙面ダウンロード

西国三十三所 慈悲の旅

2017/10/29
東京 朝刊
35p

日本最古の巡礼の道される「西国三十三所」が来年、開創1300年を迎える。1300年の長きにわたり継承されてきた理由がわかる。

C 紙面ダウンロード

表裏の歴史学  第69回正倉院展

2017/10/7
東京 朝刊
4p

正倉院文書の表裏が古代の歴史を物語ってくれる。

C 紙面ダウンロード

東大寺東塔 回廊は「複廊」

2017/10/4
東京 朝刊
33p

奈良東大寺の東塔を囲む回廊が、中に二つの通路が並行する複廊の工像だったことがわかった

C 紙面ダウンロード

つなぐ 天平の祈り

2017/9/9
東京 朝刊
19p

「興福寺国宝特別公開2017」の紹介記事であるが、興福寺仮講堂に並ぶ仏像群の写真など活用できる。

C 紙面ダウンロード

阿修羅像、秘密の素顔  CT解析、唇かまず 奈良・興福寺

2017/9/9
東京 朝刊
1p

興福寺阿修羅像についての記事

B 紙面ダウンロード

古代の希少動物

2017/7/1
東京 朝刊
4p

クジャクなどの希少な動物が外交に於いて贈答に使われていたことがわかり面白い。

C 紙面ダウンロード

天声人語 大伴家持の生き方

2017/5/21
東京 朝刊
1p

万葉の歌人、大伴家持はどんな人物だったのか。歌の真意が見えてくる。

A 紙面ダウンロード

天平のにぎわい 今に

2017/4/15
東京 朝刊
25p

奈良興福寺の仮講堂でかつてあった西金堂のにぎやかな雰囲気をイメージした仏像の展示が行われている。

B 紙面ダウンロード

阿修羅像、中に3種の木材 腕を軽くする工夫? CT解析

2017/3/22
東京 朝刊
37p

奈良・興福寺の阿修羅像をCT解析

C 紙面ダウンロード

阿修羅像、「合掌」にゆがみ? 明治時代の修理で CT画像解析

2017/2/22
東京 朝刊
38p

奈良時代の文化を学ぶ際の資料となる。文化財の保存などについても考えることができる。

B 紙面ダウンロード

古代遺跡守る 地域の伝承

2017/1/10
東京 朝刊
29p

古代の遺跡を守るために地域の人々がどのような活動したかがわかる。

C 紙面ダウンロード

古代の大規模造営

2017/1/7
be
4p

奈良の大仏がどのように鋳造されたのかがわかる。

C 紙面ダウンロード

神奈川の記憶 大磯の高麗神社

2016/12/25
東京 朝刊
29p

高来神社と高麗の関係。名称の変遷が社会的事象に関連しているという独自の視点からの記事。

B 紙面ダウンロード

薬師寺東塔 平城京で新築

2016/12/20
東京 朝刊
1p

薬師寺東塔の建設場所の論争に決着がついた。

B 紙面ダウンロード

上半身は「神」 下半身は「仏」

2016/12/17
be
4p

神仏習合の文化的背景がわかる。

C 紙面ダウンロード

阿修羅像って6本腕なんだね

2016/12/4
東京 朝刊
16p

興福寺の阿修羅像に関する解説記事がある。教科書の補助資料として活用できる。

B 紙面ダウンロード

よみがえる 盧舎那仏

2016/9/17
be
4p

奈良の大仏造立の歴史的背景などが簡単にわかる

C 紙面ダウンロード

古都散歩 唐招提寺 

2016/8/27
be
4p

唐招提寺と鑑真のことが簡単にわかる

C 紙面ダウンロード

古都散歩 里中満智子が歩く 興福寺

2016/7/30
be
5p

興福寺の阿修羅像がつくられたころの様子がわかる。

C 紙面ダウンロード

七夕詩の落書き

2016/7/23
be
4p

奈良時代の紙の利用の仕方などがわかり面白い。

B 紙面ダウンロード

飛鳥むかしむかし 女帝の時代 巫女の名残か

2015/11/20
奈良 朝刊
31p

万葉集の恋の歌は、歌垣という場で歌われた。また、女帝の時代でもあった。

B 紙面ダウンロード

「毛髪」半分だった東大寺の大仏-「492」の意味は?

2015/12/29
東京 朝刊
29p

毛髪が「半分」だったことが、最新の調査でわかった奈良の大仏。大仏様の毛髪数にも意味があるのかについて紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

奈良の大仏 髪は定説の半分

2015/12/3
東京 朝刊
1p

奈良の大仏の螺髪の数についての記事がある。写真資料もあるので、児童生徒の関心を高められる。

B 紙面ダウンロード

飛鳥むかしむかし105

2015/11/13
東京 朝刊
26p

万葉集の文化的価値を考える。「春日本万葉集」の写真も、万葉仮名の実物を学ぶ助けになる。

A 紙面ダウンロード

日本語表記の始まり編  さまざまな漢字表現

2015/6/19
東京 朝刊
24p

日本語表記の始まりの様子を、万葉集の歌を例に解説。

C 紙面ダウンロード

飛鳥むかしむかし 大津皇子

2014/10/3
奈良 朝刊
26p

「万葉集」「懐風藻」に作品を残す悲劇の皇子・大津皇子をめぐる人間関係。

A 紙面ダウンロード

出雲 風土記が語る独自性

2014/8/25
大阪 夕刊
5p

現存の風土記5編を比較して、神格の違いや文体の特徴を語るシンポジウムが行われた。

B 紙面ダウンロード

薬師如来

2013/5/11
東京 朝刊
21p

唐招提寺の国宝薬師如来について。教科書にはたった1行の記載しかないが、入試問題には登場する。新聞の記事はわかりやすく詳細に記述されているので、一回でも読めば印象が残り覚えやすい。

A 紙面ダウンロード

鮮やか鑑真さま

2013/4/5
東京 朝刊
39p

鑑真を核に当時の政治的背景や文化を調べさせたい

B 紙面ダウンロード

阿修羅

2012/7/28
東京 朝刊
19p

興福寺の国宝阿修羅像に見せられた作家は多い。清純な表情に少年の純真な心を託したからか。

B 紙面ダウンロード

古事記 1300年の軌跡

2012/7/3
大阪 夕刊
5p

奈良国立博物館で「古事記」関連の展示がある。本居宣長の「古事記伝」も。

B 紙面ダウンロード

はじめての古事記

2012/3/5
東京 朝刊
31p

日本の伝統文化を見直す資料として

A 紙面ダウンロード

めくるめく古事記

2011/4/4
東京 夕刊
5 p

古事記についての記事 32年前に墓誌が見つかる

 B 紙面ダウンロード

弘仁貞観文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

平安の処方箋 令和に再び

2019/11/2
東京 夕刊
6p

桓武天皇が作らせた医薬書「大同類聚方」の現代語訳が進んでいる。

C 紙面ダウンロード

あったよ「羅城」平安京

2019/9/13
東京 朝刊
30p

京都で羅城門の名前の由来となった「羅城」と呼ばれる画の痕跡が初めてみつかった。

B 紙面ダウンロード

円仁 唐の旅の出発点

2018/7/30
東京 夕刊
8p

平安時代の僧・円仁の乗った遣唐使船の遺構が上海で見つかった。中国史の導入に良い。

A 紙面ダウンロード

服装の歴史学  扇(上)

2017/9/16
東京 朝刊
4p

檜扇は古代では木製のメモ帳として用いられていた。

C 紙面ダウンロード

高野山

2015/6/28
東京 朝刊
34p

空海による開山から現代までの高野山の歴史がわかりやすくまとめられている。

A 紙面ダウンロード

国風文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

定家の「若紫」伝え継がれて

2020/3/15
東京 朝刊
28p

源氏物語の写本について。イラストで示されているので理解しやすい。

B 紙面ダウンロード

「若紫」定家の探究

2019/10/28
東京 朝刊
24p

先ごろ見つかった現存する最古の写本「源氏物語」の詳細。わかりやすい表、カラー写真付き。

B 紙面ダウンロード

源氏物語 定家の写本発見

2019/10/9
東京 朝刊
29p

定家筆の源氏物語の写本「若紫」が見つかった。写真付き

A 紙面ダウンロード

牛車でGO!平安京の道 京都市

2019/6/15
be
6p

中世以来の文化の継承を確認することで、歴史に関心を持たせる資料として活用したい。

C 紙面ダウンロード

幻の源氏物語絵巻「夕顔の死」

2019/1/16
東京 朝刊
35p

源氏物語の当時の絵巻が発見されたという記事がある。

B 紙面ダウンロード

闇照らす鳳凰堂

2018/11/17
東京 朝刊
1p

平等院鳳凰堂の写真がある。授業の補助資料として活用できる。

B 紙面ダウンロード

祇園祭ってどんな祭りなの?

2018/7/15
東京 朝刊
2p

日本の伝統文化を学ぶ際の資料として活用したい。

B 紙面ダウンロード

源氏物語 現代の視点で再発見

2018/6/26
東京 朝刊
31p

源氏物語の解説がある。授業の補助資料として使える。

A 紙面ダウンロード

「平安の正倉院」伝える信仰

2018/4/8
東京 朝刊
26p

「平安の正倉院」と言われている春日大社の創建1250年記念特別展の紹介記事。

C 紙面ダウンロード

更衣 平安時代には調度や家具も

2017/11/11
東京 朝刊
4p

衣替えという風習から、平安から続く日本の伝統文化の継承について考えたい。

B 紙面ダウンロード

近衛文麿が設立した陽明文庫

2017/11/30
東京 夕刊
5p

京都の仁和寺近くにある近衛家の宝物を収蔵・管理している陽明文庫がある。その陽明文庫がどのようにして設立されたかが簡単にわかる。

C 紙面ダウンロード

錦秋の華 宇治・平等院鳳凰堂をライトアップ

2017/11/18
東京 夕刊
1p

中世の政治や国風文化を学ぶ際の導入として  タイトルをつけたりキャプションをつける学習でも活用できる

B 紙面ダウンロード

地獄・極楽へご案内

2017/7/30
東京 朝刊
31p

平安時代の僧「源信」著の「往生要集」に描かれた「死後の世界」のことなどがわかり面白い。

B 紙面ダウンロード

古都さんぽ 番外編仁和寺

2017/4/15
東京 朝刊
4p

仁和寺の歴史や寺の前を通る「きぬかけの路」のかつての名前などがわかり面白い。

C 紙面ダウンロード

古典の中の衣服

2016/12/3
be
4p

服の着方により歴史上の人物の人柄や性格がわかるということを紹介していて面白い。

C 紙面ダウンロード

古典の中の衣服

2016/11/5
be
4p

古典の中に出てくる衣服に関する歴史が分かり、面白い。

C 紙面ダウンロード

服装の歴史学 衣服を「見せる」下

2016/10/8
be
4p

平安貴族が衣服を飾ることによって経済力を誇示していたということがわかり面白い。

C 紙面ダウンロード

香道 心で聞く

2016/7/31
東京 朝刊
34p

日本の伝統文化のひとつである「香道」の仕組みが簡単にわかる。

B 紙面ダウンロード

難波津の歌 仮名で全文

2015/11/27
大阪 朝刊
39p

古今和歌集の有名な「難波津」の全文をひらがなで記した木簡が初めて見つかった。ひらがなの謎を解く鍵となる。

B 紙面ダウンロード

難波津の歌 全文木簡

2015/11/27
東京 朝刊
38p

平安京跡で発見された木簡についての記事がある。ひらがなの成立に関する学習で活用できる。

B 紙面ダウンロード

源氏物語絵巻 大幅手直し

2015/11/14
東京 朝刊
36p

平安文化について学習する際に、源氏物語の話題を挙げて児童生徒の興味関心を高めることができる。

B 紙面ダウンロード

大和和紀が描いた源氏物語

2015/8/19
東京 夕刊
4p

源氏物語に出てくる風景写真があるので児童・生徒に見せたい。

B 紙面ダウンロード

貴族たちの饗宴

2014/12/20
東京 朝刊
19p

平安時代の貴族の生活と文化を知る資料として

C 紙面ダウンロード

はじめての伊勢物語

2014/1/6
朝日 朝刊
28p

伊勢物語の背景などが簡単に理解できる。

B 紙面ダウンロード

極楽浄土に舞う

2013/11/21
東京 朝刊
35p

「天上の舞 飛天の美」という平等院の展覧会に関する記事。鳳凰堂内の菩薩像などの大きな写真が掲載されており、当時の人々が空を飛ぶことに憧れをもっていたことがよくわかる。

B 紙面ダウンロード

平安時代最古の「酔像駒」

2013/10/25
東京 朝刊
37p

平安時代の出土品についての記事がある。

B 紙面ダウンロード

探訪古き仏たち・空也上人

2013/10/5
東京 朝刊
21p

山川出版の教科書に写真あり。六波羅蜜寺の空也上人像は鎌倉期の重要文化財。専修念仏の広がる過程がわかる記事。

B 紙面ダウンロード

ニュースがわからん!  大昔のひらがなが見つかったんだね

2012/12/26
東京 朝刊
2p

仮名文字を扱う単元で紹介したい。

C 紙面ダウンロード

院政期の文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

(いちからわかる!)「鳥獣戯画」、どんなものじゃ?

2019/3/20
東京 朝刊
2p

大阪の美術館で「鳥獣戯画」が公開されるのを前に、「鳥獣戯画」の歴史と現代漫画へのつながりについてまとめた記事

A 紙面ダウンロード

病の正体 描く探る 

2018/8/6
東京 朝刊
26p

病とは神仏の怒り、怨霊の仕業、腹の虫の仕業、「病草紙」「針聞書」体内の虫63種、かわいい虫はポケモンのキャラクターにもまけない

A 紙面ダウンロード

春日大社の太刀 最古級でした

2018/1/23
東京 朝刊
33p

春日大社の太刀が平安後期の作だと分かった

C 紙面ダウンロード

古都さんぽ 伏見稲荷

2017/1/7
be
4p

京都の伏見稲荷や千本通の「千本」にこめられた思いがわかり面白い。

C 紙面ダウンロード

鳥獣戯画の順序 やはり違った

2016/10/4
東京 朝刊
33p

鳥獣戯画の修理の際に順序が変わってしまったことが分かったという記事がある。

B 紙面ダウンロード

梁塵秘抄「口伝習」の写本 発見

2016/7/8
東京 夕刊
2p

平安時代の流行歌などを集めた「梁塵秘抄」の「口伝習」の江戸期の写本が見つかった。

A 紙面ダウンロード

信貴山縁起絵巻 山崎長者巻

2016/5/6
大阪 夕刊
4p

日本三大絵巻の知識。信貴山縁起絵巻が特集され、図版あり。アニメの原点とも。

A 紙面ダウンロード

信貴山縁起絵巻 すべて公開

2016/4/9
奈良 朝刊
24p

平安時代の絵巻物で、日本のアニメ文化の原点とも称される作品が一挙公開される。

B 紙面ダウンロード

交流の歴史学 中世の遊戯

2015/5/9
be
e7p

中世の双六は、「愚管抄」「吾妻鏡」「徒然草」などに出てくる。

B 紙面ダウンロード

特別展「鳥獣戯画 京都 高山寺の至宝」

2015/3/25
東京 朝刊
21p

鳥獣戯画の美術的価値を鑑賞する資料として。絵は実際の新聞を切り抜いてお使いください。

C 紙面ダウンロード

鳥獣戯画の魅力

2015/3/11
東京 朝刊
19p

鳥獣戯画の記事がある。写真はアップできません。実際の記事を切り抜いてお使いください。

B 紙面ダウンロード

はじめての鳥獣戯画

2014/7/28
東京 朝刊
21p

鳥獣戯画についての資料がある。カラー写真も合うので生徒児童に示すことで興味関心を高めることができる。

B 紙面ダウンロード

鎌倉文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

「人はみな平等」溶け込む一遍さん

2019/4/4
東京 夕刊
6p

国宝の一遍聖絵と一遍の生涯を紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

快慶の一番弟子作、仏像8例目 阿弥陀三尊像、行快の署名

2018/12/18
東京 朝刊
33p

京都・聞名寺の仏像の一つが快慶一番弟子の作であることがわかった

C 紙面ダウンロード

肉食妻帯は僧の堕落?

2018/3/4
東京 朝刊
32p

お坊さんなのに肉を食べ、結婚していいの? 僧侶へのそんな疑問があります。土着の信仰と結びついた日本仏教は独特の発展をとげ、明治政府は「肉食妻帯(にくじきさいたい)」にお墨付きを与えたという記事。

B 紙面ダウンロード

神奈川の記憶 天才仏師に鎌倉幕府の支え

2018/2/3
神奈川 朝刊
28p

運慶が卓越した技量を発揮できた背景には鎌倉幕府のバックアップがあった可能性がある。

C 紙面ダウンロード

歴史学で迫る中世文学

2017/11/25
東京 朝刊
4p

中世の文学作品の場合、作者不明の場合が多い。この作者に関する研究手法などがわかり興味ぶかい。

C 紙面ダウンロード

5体そろい踏み 天も味方

2017/11/9
東京 朝刊
31p

運慶展に関する記事がある。

B 紙面ダウンロード

運慶をたどって10 四天王はどこへ行く

2017/9/2
東京 夕刊
2p

奈良・興福寺の南円堂に安置されている四天王立像、もとはどこに安置されていたのか。

B 紙面ダウンロード

運慶をたどって9 証拠を写すか CTスキャン

2017/9/29
東京 夕刊
2p

今年4月下旬、興福寺南円堂の四天王立像のCTスキャンが実施された

B 紙面ダウンロード

運慶をたどって8 「門外不出」送り出すわけ

2017/9/28
東京 夕刊
2p

「門外不出」の仏像を展覧会等に貸し出す理由などがわかり興味深い。

B 紙面ダウンロード

運慶をたどって7 X線調査 3度目の挑戦

2017/9/27
東京 夕刊
2p

文化財の解体修理がそう簡単にはできないことがわかる。

B 紙面ダウンロード

運慶をたどって6 お香が救った身元証明

2017/9/26
東京 夕刊
2p

仏像の胎内に保存されていた白い紙。お香や丁子が防虫効果を発揮し白いまま保存されていた。

B 紙面ダウンロード

運慶をたどって5 大日如来像が ふたつになった

2017/9/25
東京 夕刊
2p

運慶の大日如来像の忠実な模刻

B 紙面ダウンロード

運慶をたどって4 お水取り 参加したのか

2017/9/22
東京 夕刊
2p

運慶と東大寺の行事である「お水取り」の関係について解説している。

B 紙面ダウンロード

運慶をたどって3 書棚からなにげなく…大発見

2017/9/21
東京 夕刊
2p

運慶の仏像かどうかの判別方法

B 紙面ダウンロード

「四天王像=運慶作」強まる

2017/10/3
東京 朝刊
33p

興福寺南円堂の四天王像が調査の結果運慶作の可能性が強まる

B 紙面ダウンロード

運慶 22体

2017/9/19
東京 朝刊
14p

11月26日まで東京国立博物館で開かれている運慶展の22体の写真

A 紙面ダウンロード

運慶をたどって2

2017/9/20
東京 夕刊
2p

「運慶大全」を刊行した清泉女子大教授の山本さんが運慶にのめり込んでいく話。

C 紙面ダウンロード

運慶をたどって1

2017/9/19
東京 夕刊
2p

奈良の東大寺の仁王像。阿形と吽形の制作にまつわることを紹介した記事。どちらが運慶の作なのか。

C 紙面ダウンロード

古都さんぽ 称名寺

2017/5/27
東京 朝刊
4p

金沢文庫で有名な称名寺の歴史が簡単にわかる。

C 紙面ダウンロード

古都さんぽ 光明寺

2017/5/20
東京 朝刊
4p

鎌倉の光明寺の歴史が簡単にわかる。

C 紙面ダウンロード

古都さんぽ 極楽寺

2017/5/13
東京 朝刊
4p

鎌倉の極楽寺の紹介。忍性についても触れている。

C 紙面ダウンロード

古都さんぽ 高徳院

2017/4/29
東京 朝刊
4p

鎌倉の大仏の歴史が簡単にわかる

C 紙面ダウンロード

古都さんぽ 勝長寿院跡

2017/4/8
東京 朝刊
4p

鎌倉には頼朝一族の菩提寺であった「勝長寿院」など、頼朝と関わりの深い寺院が散在していたが、今は廃寺となっている。

C 紙面ダウンロード

親鸞 教科書記述に変化

2017/3/17
東京 朝刊
34p

鎌倉仏教に関する記事がある。法然と親鸞につて学習する際の資料となる。

B 紙面ダウンロード

古都さんぽ 東慶寺

2017/2/25
東京 朝刊
4p

鎌倉文化というよりもむしろ江戸時代の「縁切寺」として

C 紙面ダウンロード

古都さんぽ 建長寺

2017/2/18
東京 朝刊
4p

鎌倉五山第1位の建長寺について知ることができる。

C 紙面ダウンロード

訂正

紙面ダウンロード

古都さんぽ 円覚寺

2017/2/11
東京 朝刊
4p

鎌倉の円覚寺の歴史が簡単にわかる。

C 紙面ダウンロード

国宝になった称名寺聖教 

2016/9/10
神奈川 朝刊
28p

神仏習合の様子が理解できる。

B 紙面ダウンロード

鎌倉の尾根 削るか残すか

2016/5/3
東京 朝刊
25p

中世の境界という歴史的な景観である尾根を巡り、保存か開発かで問題となっていることを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

神奈川の記憶・鎌倉の大仏

2016/2/6
神奈川 朝刊
20p

鎌倉の大仏造立の理由や銅をどうやって入手したのかなど鎌倉大仏の謎について考えることができておもしろい。

B 紙面ダウンロード

はじめての座禅

2016/1/31
東京 朝刊
26p

禅を通して臨済宗と曹洞宗の違いがわかる記事。

C 紙面ダウンロード

運慶

2013/4/29
東京 朝刊
21p

運慶の詳しい解説資料がある。

A 紙面ダウンロード

定家の「明月記」決定版

2012/1/11
大阪 夕刊
5p

冷泉家所蔵の原本を元に、刊行される。『平家物語』『吾妻鏡』との関連も。

B 紙面ダウンロード

平家物語

2011/12/19
東京 朝刊
29p

平家物語についての解説資料がある。

A 紙面ダウンロード

はじめての「方丈記」

2011/6/20
東京 朝刊
31p

方丈記に描かれた主な災害が簡単にわかり興味深い

A 紙面ダウンロード

はじめての親鸞 「念仏で救い」タブー破り実践

2011/5/2
東京 朝刊
15p

鎌倉仏教の資料として

B 紙面ダウンロード

室町文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

銀閣寺 当初予定地は1キロ南

2020/3/24
東京 朝刊
31p

銀閣寺で知られる東山山荘の建造地は、現在地より約1キロ南だったことが明らかになった。応仁の乱を境に計画が変更されたとみられる

首里城「沖縄の宝」500点が焼失か。

2019/11/12
東京 朝刊
30p

首里城の火災の被害は建物だけでなく、内部に保管されていた琉球王国時代のものを含む多くの文化財にも及んでいる。文化財の保存について考えさせたい。

C 紙面ダウンロード

狂言 お笑いのDNA

2019/5/27
東京 朝刊
16p

狂言を扱う室町時代の文化との違いを確認させたい。

A 紙面ダウンロード

地味だが深い山城・石垣人気

2019/5/8
東京 朝刊
23p

城好きの間で注目を集める「山城」と「石垣」についてまとめた特集記事

B 紙面ダウンロード

金閣寺の「謎の池」実在を確認

2018/10/12
東京 朝刊
33p

世界遺産の金閣寺で、鏡湖池の南側にあったとされた別の池の実在が発掘調査で確認された。

C 紙面ダウンロード

本州~沖縄 まるっと

2018/6/15
東京 夕刊
1p

日本全体が載っている最古級の地図が発見されたみられる。カラー写真、解説の模式図付き。

B 紙面ダウンロード

足利 「最古の学校」教えを体験

2018/5/10
東京 夕刊
4p

日本最古の学校といわれている「足利学校」の紹介。

C 紙面ダウンロード

古都さんぽ  悩み多き一休さんを思う

2017/10/21
横浜 朝刊
4p

一休さんが晩年を過ごした酬恩庵(一休寺)の紹介。

C 紙面ダウンロード

雪舟「幻の1枚」83年ぶり発見

2017/9/20
東京 朝刊
39p

6点の国宝を残した室町時代の画僧である雪舟の幻と言われていた作品がみつかった。

C 紙面ダウンロード

金継ぎで器にお化粧

2017/9/3
東京 朝刊
23p

日本の伝統技術である「金継ぎ」のことを紹介した記事。

B 紙面ダウンロード

服装の歴史学(雨具)

2017/8/5
東京 朝刊
4p

合羽の歴史がわかり面白い。

B 紙面ダウンロード

山崎正和が語る 世阿弥の葛藤

2017/6/29
東京 夕刊
5p

世阿弥の葛藤を通して語る、芸術家と観客との関係

C 紙面ダウンロード

ローマ帝国のコイン沖縄で発見

2016/9/27
西部 朝刊
35p

世界遺産にも登録されている沖縄の勝連城からローマ帝国のコインが出土した。琉球王国と海上交易について考えることができ面白い。

C 紙面ダウンロード

京都の金閣寺に七重塔があったの日本の伝統技術である「金継ぎ」のことを紹介した記事。

2016/8/8
東京 朝刊
2p

室町文化で学習する金閣寺の話題に関する記事がある。ノートなどに貼って活用できる。

A 紙面ダウンロード

金閣寺に七重塔?

2016/7/9
東京 朝刊
1p

金閣寺にあったと伝えられている大塔に関する記事がある。

B 紙面ダウンロード

寝覚めの床で魚釣りの言い伝え

2016/1/28
長野 朝刊
24p

中世の文化をかいまみる資料として。小学校の歴史の学習や国語(1.2年の昔話など)でも活用できる。

B 紙面ダウンロード

武士の肩衣

2016/2/6
be
e7p

中世の武士の暮らしの参考資料に。国語の古典の資料にも

B 紙面ダウンロード

2014/7/14
東京 朝刊
35p

室町時代に観阿弥・世阿弥父子が大成した能についての解説記事

A 紙面ダウンロード

桃山文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

秀吉「最後」の城、遺構発見

2020/5/13
東京 朝刊
27p

豊臣秀吉の死去前年に築かれた「京都新城」の遺構とされる石垣と堀の跡が初めて、京都御苑の一角で見つかった。

岐阜城 信長築いた天守台か

2020/1/8
東京 朝刊
32p

戦国時代に織田信長が侵略した岐阜城の発掘調査で、信長が築いたとみられる天守台の石垣が発見されたことに関する記事

B 紙面ダウンロード

流刑の「おたあ」 朝鮮半島出身 洗礼受け「ジュリア」に 神津島で続く祈り

2019/5/15
東京 夕刊
10p

神津島に伝わる悲劇の少女おたあジュリアを記念したジュリア祭が今年で50回目。ジュリアの実在をめぐる真贋よりも島でどう受け止められてきたかが興味深い

B 紙面ダウンロード

16世紀のキリシタン信仰画?

2018/11/19
東京 朝刊
31p

神奈川の「澤田美喜記念館」で収蔵されていたキリシタンの信仰画が安土桃山期の作品である可能性が高いことがわかった。当時の信仰の様子がわかる貴重な資料である。

C 紙面ダウンロード

訪ねる 松山城

2018/11/8
東京 夕刊
4p

江戸期以前に建てられて現存する連立式天守をもつ、松山城の紹介。

C 紙面ダウンロード

いちからわかる 「潜伏キリシタン」ってどんな人たち?

2018/5/5
東京 朝刊
2p

世界文化遺産に決まりそうな「潜伏キリシタン」についての説明。年表、絵付き。

A 紙面ダウンロード

天守と日本人

2017/6/1
東京 朝刊
15p

各地にそびえ立つ名城が転機を迎えていることについての記事

B 紙面ダウンロード

服装の歴史学 小袖腰巻

2017/5/13
東京 朝刊
4p

戦国時代の武士や庶民の女性が着ていた小袖腰巻のことが紹介されている。

C 紙面ダウンロード

小田原城

2016/9/15
東京 夕刊
4p

小田原城の周りのようすが簡単にわかる

C 紙面ダウンロード

心重ねる 茶の湯

2016/9/11
東京 朝刊
36p

茶の湯の歴史についての記事がある。茶室の様子が詳しく解説されているのでわかりやすい。

B 紙面ダウンロード

城の石垣はなぜ崩れないの?

2015/7/4
be
e6p

安土桃山・江戸初期にかけて発展した城作りの技術について

B 紙面ダウンロード

白亜の城よみがえる 姫路城修理完了

2015/3/26
東京 夕刊
14p

世界文化遺産である姫路城の「平成の大修理」が完了したことを紹介した記事。

A 紙面ダウンロード

(いちからわかる!)  国宝の姫路城が新しくなったんだって? 

2015/3/5
東京 朝刊
2p

姫路城についての詳しい解説記事がある。教科書の補助資料として活用したい。

A 紙面ダウンロード

国宝 よみがえった

2015/2/17
東京 朝刊
38p

狩野永徳の国宝絵が修復されてという記事がある。

C 紙面ダウンロード

千利休

2014/2/3
東京 朝刊
32p

千利休はクリスチャンだったという説

C 紙面ダウンロード

内堀の石垣発見 京都  秀吉の公邸「聚楽第」跡

2012/10/5
東京 夕刊
14p

聚楽第の遺構はほとんど確認されていないので、聚楽第を研究する上では貴重な発見。

C 紙面ダウンロード

寛永期の文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

麒麟 幸せ運ぶ霊獣

2020/3/2
東京 朝刊
19p

江戸時代から霊獣とされ、幸せを招く存在として長く祀られてきた麒麟についてまとめた特集記事

B 紙面ダウンロード

「広目天」? いいえ私は「増長天」です

2019/8/2
東京 夕刊
10p

世界文化遺産の日光山輪王寺にある「四天王」の尊像が誤った名前で呼ばれ続けていたことがわかった。

C 紙面ダウンロード

潜伏キリシタン遺産 観光客13倍の集落も

2019/7/29
東京 夕刊
9p

世界遺産となった「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」、観光客が増大し保存と継承といった課題を抱えている。

C 紙面ダウンロード

「安針塚」に按針の髪埋葬か

2019/5/13
神奈川 朝刊
21p

家康の外交顧問であった英国人の三浦按針を供養する横須賀の「安針塚」に本人の毛髪も埋葬されている可能性が出てきた。

C 紙面ダウンロード

潜伏キリシタン 深き信仰の足跡

2018/7/3
東京 朝刊
32p

世界遺産登録に関連して、潜伏キリシタンの遺産を地図付きで紹介。保存版

B 紙面ダウンロード

潜伏キリシタン 世界遺産 国内22件 登録決定

2018/7/1
東京 朝刊
31p

潜伏キリシタンが世界遺産に正式に登録決定した、その内容を理解する記事。潜伏キリシタンと隠れキリシタンの違いの説明がある。

A 紙面ダウンロード

潜伏キリシタン 風景は伝える

2018/6/24
東京 朝刊
2p

潜伏キリシタンの史跡に関する記事がある。写真資料が豊富で授業の補助資料として活用できる。

B 紙面ダウンロード

訪ねる  日光

2018/4/12
東京 夕刊
4p

世界文化遺産である「日光の社寺」のことが簡単にわかる。

C 紙面ダウンロード

陽明門、お色直し終えお披露目

2017/3/22
東京 朝刊
28p

日光東照宮の陽明門に関する記事がある。修学旅行前などに活用できる。

B 紙面ダウンロード

江戸城 乱世の名残

2017/2/9
東京 朝刊
38p

家康が築城した江戸城の図面に関する記事がある。児童・生徒の興味関心を高めることができる。

B 紙面ダウンロード

名前のパターン

2017/1/21
be
29p

江戸時代の武家や商人の名前にどのような漢字が使われていたかがわかり面白い。

C 紙面ダウンロード

コンクリ造り 近づく寿命

2017/1/10
東京 朝刊
33p

1月9日の「わが街の城 復元したいが」の続編。

C 紙面ダウンロード

わが街の城 復元したいが

2017/1/9
東京 朝刊
37p

近世城郭の中心的存在である天守閣を江戸時代そのままの木造で再現しようとする動きが相次いでいることを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

庶民を魅惑 宝くじ

2016/12/25
東京 朝刊
31p

宝くじの歴史が分かり面白い。

C 紙面ダウンロード

有田焼 西洋貴族も夢中

2016/7/19
東京 夕刊
4p

有田焼とその応手での愛好の歴史を学べる記事。

A 紙面ダウンロード

有田焼 400年

2016/7/10
東京 朝刊
26p

初の国産磁器である有田焼の歴史がわかる。

B 紙面ダウンロード

天声人語 有田焼400年

2016/5/1
東京 朝刊
1p

佐賀藩祖・鍋島直茂に連行されて来られた陶工が、有田で良質な石鉱を発見し、日本の初めての磁器を焼いた歴史。

C 紙面ダウンロード

キリシタン禁制下 最後の宣教師か

2016/4/5
東京 朝刊
29p

東京文京区の「切支丹屋敷跡」から2年前に出土した3体の人骨のうちの1体はイタリア人宣教師のシドッチの可能性があることを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

元禄文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

天声人語 鶴亀算の歩み

2019/1/22
東京 朝刊
1p

江戸時代の和算の問題等が紹介されていて面白い。

C 紙面ダウンロード

「江戸の神」団十郎 別格の名跡

2019/1/17
東京 朝刊
33p

市川海老蔵が江戸歌舞伎の大名跡「市川団十郎」を襲名することになった。この記事を手掛かりに江戸歌舞伎について学習できる。

C 紙面ダウンロード

浜離宮恩賜庭園

2018/9/20
東京 夕刊
4p

江戸時代以来の歴史を感じられる浜離宮の紹介。この記事をてがかりに浜離宮を散策するとよい。

C 紙面ダウンロード

天ぷら江戸前の恵み

2018/7/23
東京 朝刊
31p

日本の食文化を追究する資料として、江戸の文化を学ぶ際や家庭科の学習で活用したい。

B 紙面ダウンロード

襲名 伝統に新たな命

2018/2/11
東京 朝刊
27p

古典芸能(落語、文楽)における襲名はどんな意味があるのかを松本幸四郎家3代を例に解説している。カラー写真・イラストつき。

B 紙面ダウンロード

村人の歴史学 押印

2017/9/23
東京 朝刊
4p

江戸時代の押印事情がわかり面白い。

C 紙面ダウンロード

暦を制すもの、権力を制す 

2017/1/21
be
6p

貞享暦を作った渋川春海についての記事

B 紙面ダウンロード

江戸商人の名前

2016/9/17
be
4p

江戸商人の名前の特徴がわかり面白い。

B 紙面ダウンロード

浮世絵 庶民の楽しみ

2016/8/28
東京 朝刊
36p

江戸の文化を学習する際の資料となる。写真資料が豊富なので、拡大してしますなどして授業で活用できる。

B 紙面ダウンロード

義太夫節

2016/5/1
東京 朝刊
24p

300年の歴史がある義太夫節についてのわかりやすい説明

C 紙面ダウンロード

はじめての掛け声

2015/8/23
東京 朝刊
32p

歌舞伎などの「掛け声」に関して簡単に理解できる。

C 紙面ダウンロード

京焼

2015/1/26
東京 朝刊
21p

京焼の歴史と特徴についての記事

A 紙面ダウンロード

はじめての歌舞伎

2013/4/1
東京 朝刊
28p

歌舞伎の解説。カラーイラストつき。

B 紙面ダウンロード

和算ってなあに?

2012/10/5
朝日小学生
3p

安井算哲関連の記事

C 紙面ダウンロード

銀の波 再現 国宝「紅白梅図屏風」尾形光琳

2011/12/17
東京 朝刊
1p

制作当時の姿がCGで再現された。必見。

B 紙面ダウンロードワークシート

はじめての琳派

2011/10/24
東京 朝刊
23p

宗達をはじめ琳派についての資料がある

C 紙面ダウンロード

文楽

2011/8/22
東京 朝刊
6p

日本の伝統芸能のひとつ「文楽」について簡単に理解できる。文楽は元は劇場の名。いまでは人形浄瑠璃の代名詞であるが、当時は文楽とは呼ばなかったようだ。

B 紙面ダウンロード

化政文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

伊能図出回っていた?

2018/6/4
東京 朝刊
27p

伊能忠敬を扱う単元で紹介したい。

C 紙面ダウンロード

天声人語 引っ越しの春

2018/3/9
東京 朝刊
1p

江戸の絵師、葛飾北斎の私生活にまつわるエピソードを載せたコラム

C 紙面ダウンロード

村人の歴史学 長久保赤水

2017/10/21
横浜 朝刊
4p

江戸時代、農業は生業だけではなく、読書をして学問にも励む必要がると説いた人物がいた。

C 紙面ダウンロード

UFO伝説をたどって7

2017/10/13
東京 夕刊
2p

10月12日の続きで、江戸時代のUFO伝説に関する記事。余談として紹介したい。

C 紙面ダウンロード

UFO伝説をたどって6

2017/10/12
東京 夕刊
2p

直接授業では取り扱えないが、余談として紹介できる。江戸時代にもUFOの話しがあり研究者もいるが興味深い。

C 紙面ダウンロード

町並みのような町家

2017/10/7
東京 朝刊
4p

京都の町屋建築を今に残す杉本家住宅(国重要文化財)を紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

太陽フレア? 江戸時代にオーロラ

2017/9/21
東京 朝刊
39p

江戸時代に「太陽フレア」により、史上最大級の磁気嵐が起きていた可能性があった。

C 紙面ダウンロード

江戸のまちをたどって8

2017/9/7
東京 夕刊
2p

土地に刻まれた歴史を地図上に再現している方の話。古地図などを参考に江戸のまちを歩いてみたい。

C 紙面ダウンロード

江戸のまちをたどって6

2017/9/5
東京 夕刊
2p

江戸時代の葬送の様子がわかる。

C 紙面ダウンロード

江戸のまちをたどって4

2017/9/1
東京 夕刊
2p

江戸時代の大名の生活の様子の一端がわかる。

C 紙面ダウンロード

「吉原の花」 喜多川歌麿

2017/8/29
東京 夕刊
3p

喜多川歌麿の作品。江戸の遊郭の様子がわかる。絵画はアップされていません。

C 紙面ダウンロード

村人の歴史学 「酒盛」

2017/7/15
東京 朝刊
4p

酒盛において酔った個人の失態が共同体の恥とされていたことがわかる。

C 紙面ダウンロード

与謝蕪村 見えてきた素顔

2016/12/27
東京 朝刊
27p

俳人で有名なやさ蕪村の実像に迫る研究が進んでいる。

B 紙面ダウンロード

若き一茶の連句 京都で発見

2016/6/21
東京 夕刊
11p

江戸時代後半に活躍した小林一茶の修業時代の連句作品が見つかったことを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

今こそ 良寛

2016/6/6
東京 朝刊
29p

江戸後期の禅僧である良寛のことが簡単に理解できる。

B 紙面ダウンロード

好きな江戸の絵師

2015/11/21
be
b2p

1位北斎、2位広重、3位光琳、4位宗達、5位歌麿

B 紙面ダウンロード

欄外の書き込みに学びの跡

2015/11/12
長野 朝刊
8p

小林一茶の作品を学ぶ際の補助資料として。

C 紙面ダウンロード

知られざる蕪村212句

2015/10/15
東京 朝刊
1p

これまで知られていなかった与謝蕪村の俳句212句を収めた句集が見つかったという記事。

C 紙面ダウンロード

はじめての南総里見八犬伝

2015/1/19
東京 朝刊
31p

南総里見八犬伝についての解説記事

B 紙面ダウンロード

同じ和菓子 東西比べ

2014/11/16
東京 朝刊
29p

江戸時代の文化を学ぶ際の資料にも

C 紙面ダウンロード

良寛直筆の手紙発見

2014/9/30
奈良 朝刊
28p

新発見の良寛の手紙や定家・芭蕉などの書簡を記念公開。写真あり。

B 紙面ダウンロード

はじめての歌舞伎

2013/4/1
東京 朝刊
28p

歌舞伎の解説。カラーイラストつき。

B 紙面ダウンロード

幕末・文明開化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

見つける 始まりの地 横浜山手 異文化の玄関口

2020/4/6
東京 夕刊
3p

幕末の開港とともに、新しい文化が入ってきた横浜。文明開化の足跡を紹介した記事。

天声人語 密談と茶室

2019/7/6
東京 朝刊
1p

幕末、大久保や西郷、岩倉などが密談を重ねたとされる茶室「有待庵」を紹介している。

C 紙面ダウンロード

シュリーマン江戸観光の道

2019/6/29
be
6p

考古学者としても有名なシュリーマンが幕末に来日したときの様子がわかり面白い。この記事を手掛かりに巡検を企画してもよい。

C 紙面ダウンロード

潜伏キリシタン 世界遺産 国内22件 登録決定

2018/7/1
東京 朝刊
31p

潜伏キリシタンが世界遺産に正式に登録決定した、その内容を理解する記事。潜伏キリシタンと隠れキリシタンの違いの説明がある。

A 紙面ダウンロード

村人の歴史学  家の維持

2017/12/16
東京 朝刊
4p

江戸時代、自分の家だけでなく他家の存続にも腐心していた村人がいたことを紹介している。

C 紙面ダウンロード

英語をたどって7 素読 過去問 必死で仕事 

2017/12/20
東京 夕刊
2p

幕末に数奇な運命をたどって北海道利尻島で英語を教えた米国人の軌跡をたどるシリーズもの。通詞の仕事ぶりなど、知らないことも多く、面白い連載

B 紙面ダウンロード

英語をたどってⅥー3  LとRに通詞も手を焼く

2017/12/14
東京 夕刊
2p

日本の英語事始めの話。1848年に利尻島に上陸し、その後長崎で英語を教えた北米生まれの青年がいた。当時もLとRの発音には苦戦していたらしい。

C 紙面ダウンロード

英語をたどってⅥー2  あの作家、利尻に来るって

2017/12/13
東京 夕刊
2p

日本の英語事始めの話。1848年に利尻島に上陸し、その後長崎で英語を教えた北米生まれの青年がいた。

C 紙面ダウンロード

英語をたどってⅥー1  マクドナルドがやってきた

2017/12/12
東京 夕刊
2p

日本の英語事始めの話。1848年に利尻島に上陸し、その後長崎で英語を教えた北米生まれの青年がいた。

C 紙面ダウンロード

天声人語 シーボルトの夢

2016/11/4
東京 朝刊
1p

シーボルトが没して150年。シーボルトが日本博物館を開こうとしていた。

C 紙面ダウンロード

福沢諭吉

2013/1/21
東京 朝刊
13p

福沢諭吉の説明に。

B 紙面ダウンロード

文明開化くっきり

2012/1/29
東京 朝刊
39p

明治初期の日本を撮影した写真のガラス原板がオーストラリアに保存されていた。

B 紙面ダウンロード

明治の文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

夏目漱石「坊っちゃん」

2019/12/7
東京 朝刊
24p

漱石の初期の代表作「坊っちゃん」の近代文学史的意義

C 紙面ダウンロード

威容誇る建築 そろって現役

2019/11/11
東京 夕刊
3p

東京の日本橋かいわいにある日本銀行などの重要文化財の建築物の紹介。

C 紙面ダウンロード

いちからわかる 重要文化財になる 「水準原点」って何?

2019/11/6
東京 朝刊
2p

明治半ばに設置された「水準原点」が国の重要文化財になることが決まった。

C 紙面ダウンロード

島崎藤村「破戒」

2019/11/2
東京 朝刊
24p

1906年に自費出版で刊行された島崎藤村の「破戒」の文学的価値と社会的意義

C 紙面ダウンロード

今はなき地名 電柱で現役

2019/9/27
神奈川 朝刊
24p

今は使われていない旧地名が電柱などに表示されていることがある。その地名を調べることにより、その地域の歴史がわかることがある。

C 紙面ダウンロード

(社説)アイヌ施策法 「共生」深める一歩に

2019/9/24
東京 朝刊
8p

アイヌの人々が民族の誇りをもって生活できる社会を実現する――。そううたうアイヌ施策推進法が今春に成立・施行されたのに続き、政府は今月、基本方針を閣議決定した。アイヌ民族の先住性が法律に明記されている。

B 紙面ダウンロード

トルコ宮殿のびょうぶ 開けてびっくり

2019/9/13
東京 朝刊
8p

トルコのユルドゥズ宮殿にある屏風の骨組みの下張りに133年前の朝日新聞や時事新報の記事が使われていた可能性がある。

B 紙面ダウンロード

ゴールデンバット、110年超の歴史に幕

2019/8/1
東京 朝刊
9p

時代とともに移り変わる人々の人々の嗜好品とその背景を追求することで、近現代の文化を歴史的にとらえる学習の導入として活用したい。

B 紙面ダウンロード

家父長制の影 縛られる女性

2019/5/3
東京 朝刊
3p

この記事を活用して現代における家父長制の問題等について考えさせることができる。

B 紙面ダウンロード

紙幣 10年前から打診

2019/4/10
東京 朝刊
30p

紙幣の肖像が2024年に一新されることになった。この記事をでかかりに渋沢栄一や津田梅子・北里柴三郎の業績などを調べさせたい。

C 紙面ダウンロード

紙幣 5年後に刷新

2019/4/10
東京 朝刊
1p

紙幣の肖像が2024年に一新されることになった。この記事をでかかりに渋沢栄一や津田梅子・北里柴三郎の業績などを調べさせたい。

B 紙面ダウンロード

紙幣一新へ

2019/4/9
東京 夕刊
1p

紙幣の肖像が2024年に一新されることになった。この記事をでかかりに渋沢栄一や津田梅子・北里柴三郎の業績などを調べさせたい。

B 紙面ダウンロード

続 ニコライ2世をたどって 5
革命家 長崎でつながった

2019/3/4
東京 夕刊
2p

明治大正期のロシアとの文化的交流について

B 紙面ダウンロード

漱石君も子規君も優秀です

2019/1/7
東京 夕刊
1p

現在でいえば東大教養学部にあたる第一高等中学校時代の成績表が見つかった。

B 紙面ダウンロード

1883年 鹿鳴館開館

2018/11/14
東京 夕刊
4p

鹿鳴館の歴史と日本における社交ダンスの歴史がわかる。

C 紙面ダウンロード

近現代遺跡 保存へのハードル

2018/11/14
東京 朝刊
31p

重要性を巡って評価がわかれる「近現代遺跡」の保存について考えることができる。

C 紙面ダウンロード

歌い継がれ、童謡100年 一流詩人・作曲家が生みの親、今ではアニメ曲も

2018/9/24
東京 朝刊
17p

童謡が生まれた経緯を知る

B 紙面ダウンロード

時空を超える愛 語り継ぐ

2018/8/9
東京 夕刊
3p

小泉八雲ゆかりの松江市の紹介記事

C 紙面ダウンロード

漱石と荷風 親身な手紙

2018/7/6
東京 朝刊
34p

漱石と荷風の自筆の手紙が新たに見つかった

C 紙面ダウンロード

子規と漱石 吟行の道

2018/6/9
be
6p

2人のゆかりの松山の道を歩く

C 紙面ダウンロード

神奈川の記憶 金属活字と明治の横浜

2018/6/2
神奈川 朝刊
26p

活版印刷が普及したことにより、日本語が近代化したことがわかり興味深い。

B 紙面ダウンロード

与謝野晶子19歳 直筆の歌

2018/5/27
東京 朝刊
34p

兄の妻へあてた書簡がみつかった。歌が1首そえられている。

C 紙面ダウンロード

京薩摩 みやびな歴史

2018/4/7
東京 夕刊
1p

「京薩摩」という焼き物の知られざる歴史がわかる。

C 紙面ダウンロード

東京駅かいわい

2018/4/5
東京 夕刊
4p

東京駅周辺にある文化財的建造物の紹介。

C 紙面ダウンロード

漱石のスコットランド滞在 はがき見つかる

2018/4/4
東京 夕刊
3p

留学中の漱石の足どりを示すものという。写真付き。

C 紙面ダウンロード

日本のオオカミの実像

2018/4/1
東京 朝刊
18p

絶滅してしまった「日本オオカミ」などのことについて簡単に理解できる。

C 紙面ダウンロード

国策に尽くした「日本史」

2018/3/23
東京 朝刊
35p

「近代を問い直す 明治維新150年」シリーズ。国民国家形成と歴史学についてはドイツの影響が強い

B 紙面ダウンロード

肉食妻帯は僧の堕落?

2018/3/4
東京 朝刊
32p

お坊さんなのに肉を食べ、結婚していいの? 僧侶へのそんな疑問があります。土着の信仰と結びついた日本仏教は独特の発展をとげ、明治政府は「肉食妻帯(にくじきさいたい)」にお墨付きを与えたという記事。

B 紙面ダウンロード

あのときれから ラーメン店「来々軒」開業

2018/2/14
東京 夕刊
4p

ラーメンの歴史がわかり面白い。

C 紙面ダウンロード

古都さんぽ  依水園

2017/12/16
東京 朝刊
4p

奈良にある国名勝の依水園の紹介。

C 紙面ダウンロード

漱石から子規  手紙3通

2017/11/21
東京 朝刊
34p

漱石が正岡子規から俳句を学んだとされる内容が綴られている漱石直筆の書簡が発見された。

C 紙面ダウンロード

古都さんぽ 辰野金吾の建築

2017/11/4
東京 朝刊
4p

京都の三条通にある辰野金吾(東京駅の建築家)が設計した建物を紹介している。

C 紙面ダウンロード

熊楠 知るほどすごい

2017/10/1
東京 朝刊
31p

幅広い分野に多大の業績を残した博物学者の南方熊楠の業績などがわかる。

B 紙面ダウンロード

「桃太郎」教科書から消える

2017/9/6
東京 夕刊
4p

「桃太郎」が学校教育においてどのように利用されてきたかがわかる。

B 紙面ダウンロード

「北海道」の名前はどこから?

2017/8/6
東京 朝刊
27p

北海道という名前がどのようにしてつけられたかがわかる。

B 紙面ダウンロード

蚊取り線香、化学遺産に

2017/4/20
東京 朝刊
32p

日本化学会の認定。蚊取り線香以外も認定されている。

B 紙面ダウンロード

ビールの歴史 横浜で産声

2017/1/23
横浜 朝刊
25p

キリンビールの源流となった醸造所の写真が欧州で発見された

C 紙面ダウンロード

新しい子規像  描く時

2017/1/1
東京 朝刊
37p

正岡子規の生誕から150年。正岡子規像の新しい見方が模索されている。

C 紙面ダウンロード

教え子思い 漱石先生

2016/11/26
東京 夕刊
1p

夏目漱石の新たな書簡が発見され、漱石が教え子思い出あったことなどがわかった。

C 紙面ダウンロード

「初詣」の登場

2016/11/30
東京 夕刊
4p

「初詣」と鉄道の関係がわかり面白い。

C 紙面ダウンロード

シベリア鉄道 進化中

2016/11/29
東京 朝刊
11p

記事は現在のシベリア鉄道だが、帝国主義時代の学習で使える

B 紙面ダウンロード

壁いっぱい 神への信仰 

2016/10/12
東京 朝刊
32p

京都のハリスと正教会を紹介した記事。京都における明治期のキリスト教文化を知るきっかけとなる。

C 紙面ダウンロード

フェノロサが講演した浄教寺

2016/6/16
大阪 夕刊
4p

フェノロサが講演した浄教寺を紹介。奈良県が堺県に併合されていたこともあった。

B 紙面ダウンロード

あのときそれから 食堂車付き列車登場

2016/6/8
東京 夕刊
4p

今では珍しくなった食堂車の歴史がわかり面白い。

B 紙面ダウンロード

今こそ 牧野富太郎

2016/4/25
東京 朝刊
29p

植物学者として有名な牧野富太郎のことが簡単に理解できる。

C 紙面ダウンロード

はじめての女優

2015/8/2
東京 朝刊
36p

川上貞奴、松井須磨子など明治の女優をはじめとして日本を代表する女優がずらり。

B 紙面ダウンロード

戦車でABC 教科書に影

2015/7/18
東京 夕刊
1p

明治以降の英語の教科書が戦意高揚の道具に利用されていたことを紹介した記事。

B 紙面ダウンロード

明治の産業遺産 登録決定

2015/7/6
東京 朝刊
1p

明治の産業革命遺産が世界文化遺産に登録されたことを紹介した記事(2・3面記事)

B 紙面ダウンロード

千里眼ブーム

2015/1/24
東京 夕刊
4p

超能力騒動の走り

C 紙面ダウンロード

正月にかるた いつから?

2015/1/5
東京 夕刊
7p

かるた遊びが「親公認」の青年男女の社交場の役目をはたしていたなど、かるたの歴史がわかり面白い。

C 紙面ダウンロード

夏目漱石逝く

2014/5/17
東京 夕刊
4p

大正5年11月、明治の文豪夏目漱石は「明暗」の執筆中に倒れる。12月9日逝去。

B 紙面ダウンロード

小説記者 夏目漱石

2014/4/15
東京 朝刊
35p

『こころ』発表から100年。漱石の足跡を振り返ると見えてくるものは。

A 紙面ダウンロード

岡倉天心

2013/10/21
東京 朝刊
21p

断片的にしか知られていない岡倉天心の生涯について

B 紙面ダウンロード

中江兆民 余命聞き出し、日々燃焼

2011/1/22
東京 夕刊
5p

中江兆民の生き様の一端を知ることができる。

C 紙面ダウンロード

大正の文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

「青鞜」を舞台化 自由求め 初の女性文芸誌、現代の女性差別を想起 永井愛が描く

2019/12/13
東京 朝刊
31p

歴史上の出来事として「青鞜」を読み解くのではなく、現代にも通じる視点で捉えようとしている舞台が注目される。

B 紙面ダウンロード

私たちが動けば 変えられる 平塚らいてうらの「新婦人協会」に学ぶつどい

2019/12/13
東京 朝刊
29p

100年の時を超え、「♯MeToo」などに至る運動の水脈を感じ取ることができる。

B 紙面ダウンロード

天声人語 制服100年の歩み

2019/6/25
東京 朝刊
1p

女子学生の服装史。どのようにして通学服が和装から洋装になったかがわかる。

C 紙面ダウンロード

元号ゆかりの地を訪ねる 日本大正村

2019/4/15
東京 夕刊
3p

岐阜県恵那市にある「日本大正村」を紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

忘れられた快足 輝く

2019/2/23
東京 夕刊
1p

日本初の五輪選手のひとりである三島弥彦の手紙や写真が見つかった。この記事を手掛かりに日本とオリンピックの歴史などを調べさせたい。

C 紙面ダウンロード

金栗四三と嘉納治五郎 ― 五輪をめぐる師弟の物語

2019/1/27
東京 朝刊
5p

広告欄。大河「いだてん」の鍵となる2人の男、偉大な教師はやる気に火をつける。オリンピックは目的ではなく手段。日本スポーツの礎を築いた

C 紙面ダウンロード

西田哲学 西洋との格闘

2018/9/17
東京 朝刊
27p

「善の研究」で有名な西田幾多郎の哲学を考えるきっかけとなる。

C 紙面ダウンロード

捕虜が残した旋律 100年後の出会い

2018/5/24
東京 夕刊
11p

第一次世界大戦当時、日本の捕虜となっていたドイツ兵たちへの待遇についてわかる。

C 紙面ダウンロード

京薩摩 みやびな歴史

2018/4/7
東京 夕刊
1p

「京薩摩」という焼き物の知られざる歴史がわかる。

C 紙面ダウンロード

東京駅かいわい

2018/4/5
東京 夕刊
4p

東京駅周辺にある文化財的建造物の紹介。

C 紙面ダウンロード

童謡の「道」歩んだ 白秋・耕筰の友情

2018/3/13
横浜 朝刊
29p

北原白秋を主人公とする映画が今秋から公開される

C 紙面ダウンロード

届け響けこの思い

2017/2/5
東京 朝刊
10p

朝日新聞の投稿欄「声」が前身を含めて100周年を迎えた。その100年間の歴史とその時々の人々の「声」が紹介されている。

B 紙面ダウンロード

異論のススメ 西洋と異なる思想 今こそ

2016/6/3
東京 朝刊
15p

「善の研究」で有名な西田幾多郎の哲学が簡単に紹介されていて、面白い。

A 紙面ダウンロード

京ものがたり  浜田耕作と京都大学文学部陳列館

2016/2/23
東京 夕刊
4p

京都帝国大学に日本初の考古学講座を開いた浜田耕作のことを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

合唱付き第九日本で初演

2015/12/5
東京 夕刊
4p

日本における「第九」の歴史

C 紙面ダウンロード

あのときそれから「東京駅開業」

2015/4/25
東京 夕刊
4p

東京駅の歴史が簡単に理解できる。

B 紙面ダウンロード

多喜二の遺体 見つめる母

2015/2/20
東京 夕刊
12p

1933年警察によって虐殺された小林多喜二の遺体が母親の元に返された時の写真が見つかった。写真はアップできません。

C 紙面ダウンロード

はじめての芥川龍之介

2012/1/16
東京 朝刊
31p

生誕120年の芥川を特集。孤独な作家の意外な一面や人間関係も図示。

B 紙面ダウンロード

昭和初期の文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

かちどき橋の資料館 東洋一の威容 ロマン再現

2020/1/24
都内 朝刊
18p

東京の隅田川にかかる勝鬨橋。橋の名前の由来や橋ができた1940年がどのような年であったかを調べさせたい。

C 紙面ダウンロード

小金井の桜から二つの駅名

2020/1/4
be
4p

大正から昭和にかけて、東京の小金井の桜にちなんだ駅が二つ続いて生まれた背景などがわかる。

C 紙面ダウンロード

昭和だって考古学

2019/12/1
東京 朝刊
7p

昭和の時代の遺跡を発掘する例が増えている。遺跡が歴史を教えてくれる。

A 紙面ダウンロード

昭和の即位儀式映像発見

2019/11/12
東京 夕刊
6p

1928年11月に京都で行われた昭和天皇の即位礼や大嘗祭の様子を映した記録映画フィルムが見つかった。

C 紙面ダウンロード

五輪をめぐる 嘉納治五郎
復興五輪 色あせない教え

2019/11/3
東京 朝刊
14p

40年東京五輪は大震災からの復興、64年は日本復興、2020年は11年の東日本大震災の復興。嘉納治五郎は選手の活躍だけでなく社会が変わることも目的とした。日本体育の父である。

C 紙面ダウンロード

「蟹工船」1929年刊 小林多喜二

2019/9/18
東京 夕刊
3p

「蟹工船」と労働環境の変遷について

B 紙面ダウンロード

元号ゆかりの地を訪ねる 昭和館

2019/4/8
東京 夕刊
3p

戦前、戦中期の国民生活の労苦に関する資料を収集・保存・展示している東京・千代田区にある「昭和館」の紹介。この記事を手掛かりに巡検を企画することもできる。

C 紙面ダウンロード

太宰治「お伽草子」完全原稿見つかる

2019/4/6
東京 朝刊
37p

太宰治の代表作のひとつである「お伽草子」の完全原稿が見つかった。

C 紙面ダウンロード

素顔の平塚らいてう 日記公開 役職就任「決心」■湯川博士に共感

2019/1/29
東京 朝刊
37p

公開された日記からは平塚らいてうの人となりを知ることができる。

B 紙面ダウンロード

昭和天皇の直筆252首、見つかる〈2〉

2019/1/7
東京 朝刊
25p

昭和天皇の歩みをまとめた年表

B 紙面ダウンロード

アンコール遺跡 幻の戦時中写真

2018/8/25
東京 夕刊
1p

太平洋戦争時に真宗大谷派が派遣した美術調査隊が撮影したとみられるアンコール遺跡群のガラス乾板が見つかった。

C 紙面ダウンロード

日本家屋を今 上 台北 生まれ変わる「昭和町」

2018/6/26
東京 朝刊
13p

かつて植民地であった台湾にあった「昭和町」。そこで、当時の日本風家屋の保存の取り組みが行われている。

C 紙面ダウンロード

西田幾多郎 未公開ノート

2018/6/16
東京 夕刊
8p

専門家によれば第1級の資料と評価される

C 紙面ダウンロード

熱闘の原風景 たどる

2018/6/13
東京 夕刊
7p

今年で100回を迎える全国高校野球選手権大会。戦前・戦後の写真が掲載されており高校野球も世相を色濃く反映していたことがわかる。

A 紙面ダウンロード

熱闘の原風景 たどる

2018/6/13
東京 夕刊
6p

今年で100回を迎える全国高校野球選手権大会。戦前・戦後の写真が掲載されており高校野球も世相を色濃く反映していたことがわかる。

A 紙面ダウンロード

甲子園ベストゲーム47 番外編 朝鮮・満州・台湾

2018/6/1
東京 朝刊
22p

嘉義農林の活躍は映画化されたこともあり有名だが、朝鮮の徽文高普や、満州の大連商などの名勝負についても詳しく解説されていて興味深い。植民地支配と国民意識の形成というテーマで教材化できる

B 紙面ダウンロード

「反省と沈黙」に至る日々浮かぶ

2017/12/22
東京 朝刊
33p

湯川秀樹の終戦前後の日記から科学と平和について考える

C 紙面ダウンロード

湯川博士 反戦への足跡

2017/12/22
東京 朝刊
1p

湯川秀樹博士の終戦前後の日記が公開された。原爆研究の「打ち合せ」などについても記述されている。

B 紙面ダウンロード

あのとき それから 和牛の誕生

2017/12/20
東京 夕刊
4p

和牛がどのようにして誕生したかがわかる。

C 紙面ダウンロード

「暮しの手帖」再び戦争記録集

2017/8/9
東京 朝刊
27p

「暮しの手帖」編集部が新たな『戦争中の暮しの記録』を出そうと計画していることを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

零戦 日本人操縦で空へ

2017/5/1
東京 夕刊
2p

戦闘機「零戦」で日本の空を飛ぼうと米国で訓練をしている日本人がいることを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

奇跡の薬を戦時下に奔走

2017/4/19
東京 夕刊
4p

太平洋戦争中に欧米に遅れて研究されたペニシリン開発秘話

A 紙面ダウンロード

「雨ニモマケズ」の誕生

2017/1/11
東京 夕刊
4p

宮沢賢治の「雨ニモマケズ」がつくられたころの時代背景などがわかる。

C 紙面ダウンロード

行くあてなき戦火の記録

2016/11/28
東京 朝刊
3p

戦争の記憶を伝える史料や遺品の保存が厳しい状態になっている現状を報告した記事。

C 紙面ダウンロード

市販用冷凍食品の開発

2016/11/2
東京 夕刊
4p

冷凍食品の開発の歴史がわかり面白い。

C 紙面ダウンロード

文化・文芸 今こそ 榎本健一

2016/6/20
東京 朝刊
33p

「エノケン」の愛称で親しまれた喜劇役者 榎本健一のことが簡単にわかる。

C 紙面ダウンロード

時代・思い出重ねた学校

2016/4/14
東京 朝刊
30p

昭和時代の学校の様子を示した写真資料がある。

B 紙面ダウンロード

今こそ火野葦平

2015/10/19
東京 朝刊
27p

戦争小説作家として必読のひとり。

A 紙面ダウンロード

戦車でABC 教科書に影

2015/7/18
東京 夕刊
1p

明治以降の英語の教科書が戦意高揚の道具に利用されていたことを紹介した記事。

B 紙面ダウンロード

抑留 最後に捕手の名

2015/7/8
東京 朝刊
37p

全国高校野球選手権大会の前身である全国中等学校優勝野球大会が戦時下にどのような状態であったかを紹介した記事。

B 紙面ダウンロード

原爆ドーム100年

2015/4/4
東京 夕刊
1p

広島の世界遺産である「原爆ドーム」。前身の建物ができてから4月5日で100年を迎えることを紹介した記事。

B 紙面ダウンロード

山口淑子さん死去

2014/9/15
東京 朝刊
1p

李香蘭として日中両国の歴史に翻弄され、戦後も多方面において活躍した山口淑子さんの死亡記事。日本と満州の関係について知ることができる。

C 紙面ダウンロード

山口淑子さんの生涯

2014/9/15
東京 朝刊
1p

李香蘭として日中両国の歴史に翻弄され、戦後も多方面において活躍した山口淑子さんの死亡記事。日本と満州の関係について知ることができる。

C 紙面ダウンロード

荷風蘇らせた幻の迷宮

2011/4/30
東京 夕刊
4p

平和学習のみならず、道徳や学級指導で生き方などを学ぶ際の資料として活用できる。

C 紙面ダウンロード

昭和後期の文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

米朝 上方落語の救世主

2020/2/3
東京 朝刊
19p

戦後の上方落語再興の立役者桂米朝を特集した記事

C 紙面ダウンロード

歴史のダイヤグラム 神器の剣、敗戦後の往還

2019/11/30
be
4p

熱田神宮にある草薙の剣が1945年8月22日、水無神社に移された。その理由がわかる。

C 紙面ダウンロード

ローマ法王から教皇呼び方が変わったね

2019/11/26
東京 朝刊
2p

1942年以来のローマ教会と日本の関係がよくわかる記事

C 紙面ダウンロード

いちからわかる 焼けた首里城どんなお城だったの?

2019/11/5
東京 朝刊
2p

沖縄のシンボルともいえる首里城が焼失した。その城がどのような城だったかがわかる。

B 紙面ダウンロード

首里城 再建に壁

2019/11/4
東京 朝刊
31p

大火により焼損した首里城の再建には大量の木材や赤瓦が必要なうえ、瓦ぶき職人なども減少していて再建するためには課題が多い。

C 紙面ダウンロード

ローマ字  何のため?

2019/7/29
東京 朝刊
23p

ローマ字による日本語の表記がどのようにして始まったかなど、ローマ字の歴史がわかり面白い。

B 紙面ダウンロード

あのとき 1954 街頭で

2019/6/29
東京 夕刊
5p

街頭テレビをみる人々の写真。テレビの本放送が始まったころの様子がわかる。

C 紙面ダウンロード

あのとき1965 駅のゲタ箱

2019/6/22
be
6p

旧国鉄東大宮駅の朝の通勤時間帯の写真。当時は未放送の道路が多く駅までは長くつで来て、そこでハイヒールなどに履き替えて出勤する人が多かった。当時の様相がわかり面白い。

C 紙面ダウンロード

「サザエさん」一家 世は変われど

2019/4/25
東京 朝刊
31p

「サザエさん」に見る家庭像の変化を考えることができる。

B 紙面ダウンロード

漢字制限論捨てさせた発明

2019/1/24
東京 朝刊
14p

戦後、連合国軍総司令部が、漢字を廃止しようとした経緯などがわかり面白い。

B 紙面ダウンロード

70年万博の未来 暮らしの中に

2019/1/5
東京 朝刊
1p

70年万博で紹介された、当時の最先端技術が現在の暮らしの中でどように活用されているかを紹介した記事。今では当たり前となっている自動改札機の紹介などもあり面白い。

B 紙面ダウンロード

天声人語 神様の嫉妬

2018/11/2
東京 朝刊
1p

手塚治虫の人間としての一面がわかる。

C 紙面ダウンロード

即席麺60周年 年1000億食時代

2018/8/24
東京 朝刊
9p

世界初とされるインスタントラーメン「チキンラーメン」が発売されてから60年が経過した。この記事を手掛かりにインスタント食品の歴史を調べてみると面白い。

B 紙面ダウンロード

サザエさんを探して DV

2018/8/4
be
3p

漫画や記事を読むことにより、1960年代の男性が女性をどのように見ていたかがわかる。

B 紙面ダウンロード

あのとき それから フォークゲリラ

2018/6/6
東京 夕刊
4p

1969年ころのベトナム反戦運動の一端がわかる。

B 紙面ダウンロード

戦時下の上海 幻の雑誌

2018/5/2
東京 夕刊
9p

太平洋戦争末期、上海で発行された日本語雑誌があった。

C 紙面ダウンロード

神道指令と大山(下)

2018/2/17
神奈川 朝刊
28p

戦後、神社の後援を受けて実施された児童書画展が神道指令違反として訴追された事件があった。

C 紙面ダウンロード

石牟礼道子さん死去

2018/2/11
東京 朝刊
1p

水俣病患者の苦しみなどを描いた「苦海浄土」でしられる作家の石牟礼道子さんが死去。

C 紙面ダウンロード

神道指令と大山(上)

2018/2/10
神奈川 朝刊
30p

戦後、神道指令が出される中で神社がどのようにして守られてきたかがわかる。

C 紙面ダウンロード

あのときそれから  スキーブームの幕開け

2018/1/17
東京 夕刊
4p

スキーブームに関連する年表などもあり、興味深い。

C 紙面ダウンロード

湯川博士 反戦への足跡

2017/12/22
東京 朝刊
1p

日本初のノーベル物理学賞受賞者湯川博士の原爆研究への関与と戦後の核廃絶への訴えの経緯に関心を持ち、科学者としての生き方のありかたを考える記事。

B 紙面ダウンロード

科学技術館の誕生

2017/8/9
東京 夕刊
3p

戦後の日本が科学分野にどのように力を注いできたかがわかる。

C 紙面ダウンロード

谷崎、晩年70代 苦闘の日記

2017/6/8
東京 朝刊
33p

作家の谷崎潤一郎が晩年につけていた日記の内容が明らかになった。

C 紙面ダウンロード

最初の「建国記念の日」

2017/1/25
東京 夕刊
4p

祝日の「建国記念の日」制定の背景がわかる。

C 紙面ダウンロード

あのときそれから  お年玉くじ付き年賀はがき発売

2016/12/28
東京 朝刊
4p

お年玉くじ付き年賀はがきの歴史が簡単にわかる。

C 紙面ダウンロード

神奈川の記憶 孤児らを救済 民間が主導

2016/11/27
東京 朝刊
29p

戦災孤児らを救済するため、横浜などには多くの施設があり活発に活動をしていたことがわかる。

C 紙面ダウンロード

南極 挑んだ 支えた

2016/11/6
東京 朝刊
26p

第1次観測隊から60年。60年前の苦労の様子がわかる。

C 紙面ダウンロード

あのときそれから「2万5千分の1地形図、本格着手」

2016/10/5
東京 夕刊
1p

地形図作成の歴史などが簡単にわかる。

C 紙面ダウンロード

重要文化財になった氷川丸

2016/10/2
横浜 朝刊
25p

横浜港に係留されている氷川丸が国の重要文化財に登録された。氷川丸の歴史を通して、日本の近代史について考えることができる。

C 紙面ダウンロード

「走る人」、非常口の国際規格に

2016/9/21
東京 朝刊
4p

非常口を表す安全標識である「走る人」がどのようにして国際規格になったかがわかり興味深い。

C 紙面ダウンロード

あのときそれから 富士山レーダーの設置

2016/9/14
東京 夕刊
4p

富士山レーダーの歴史が簡単にわかる。

C 紙面ダウンロード

敗戦からの「復興ソング」  東京ブギウギ 

2016/9/10
be
3p

戦後の復興期のようすがわかる。

C 紙面ダウンロード

甲子園に吹奏楽部 

2016/9/3
東京 夕刊
10p

甲子園における吹奏楽部による応援のルーツを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

社説「20世紀の歴史語る遺産」

2016/7/24
東京 朝刊
8p

上野にある西洋美術館の歴史的背景などが簡単にわかる。

C 紙面ダウンロード

はじめての文化庁

2016/3/13
東京 朝刊
36p

文化庁がどのような仕事をしているのかが簡単に理解できる。

C 紙面ダウンロード

モノに変わる夢模索

2015/12/10
東京 朝刊
3p

1970年代のモノと豊かさを象徴する商品を紹介。

C 紙面ダウンロード

今こそ ル・コルビュジェ

2015/11/30
東京 朝刊
32p

モダニズム建築の定義を広め、国立西洋美術館の設計を手掛けたスイス人建築家についての記事。

C 紙面ダウンロード

戦争とは マンガが問う

2015/11/11
東京 朝刊
35p

マンガを通して平和について考えることができる。

C 紙面ダウンロード

暮しの手帖創刊

2015/8/22
東京 夕刊
4p

戦後日本を代表する雑誌「暮しの手帖」の創刊時の秘話。

C 紙面ダウンロード

あのときそれから「暮しの手帳」創刊

2015/8/22
東京 夕刊
4p

「暮しの手帳」の創刊時のことなどがわかる。

C 紙面ダウンロード

戦後70年のあゆみ 食糧難の時代

2015/8/14
東京 朝刊
24p

戦後の食とくらしの様子が簡単に理解できる。

C 紙面ダウンロード

まぶしかったオムライス

2015/8/13
東京 朝刊
22p

戦後の食糧難時代の生活の様子が理解できる。

B 紙面ダウンロード

戦後の日本スポーツ10大ニュース

2015/6/30
東京 朝刊
21p

スポーツの歴史として掲示したい。

B 紙面ダウンロード

家事も茶の間も変えた

2015/5/4
東京 朝刊
4p

高度成長に伴う日本国民の生活の変化について

C 紙面ダウンロード

あのときそれから  「レジャーブーム」

2015/5/2
東京 夕刊
4p

戦後のレジャーを巡る動きが簡単にわかる。

C 紙面ダウンロード

とにかく野球がしたかった

2015/4/29
東京 朝刊
22p

太平洋戦争前後のプロ野球の歴史が簡単にわかる。

C 紙面ダウンロード

あのときそれから  「宮崎へハネムーン」ブーム

2015/4/18
東京 夕刊
4p

戦後の新婚旅行の変遷がわかり面白い。

C 紙面ダウンロード

あのときそれから  「英検スタート」

2015/4/4
東京 夕刊
4p

英検スタート時の様子がわかり面白い。

B 紙面ダウンロード

あのときそれから  「一億総中流」

2015/1/31
東京 夕刊
4p

国民生活白書にみられた「中流意識」について知ることができ、今日の格差社会について考えることができる。

B 紙面ダウンロード

「上を向いて歩こう」大ヒット

2015/1/10
東京 夕刊
4p

日航ジャンボ機墜落事故で亡くなった坂本九の世界的ヒットソングについて

B 紙面ダウンロード

平成の文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

ローマ法王から教皇呼び方が変わったね

2019/11/26
東京 朝刊
2p

1942年以来のローマ教会と日本の関係がよくわかる記事

C 紙面ダウンロード

平成の言葉 SPORTS

2019/4/30
東京 朝刊
10p

スポーツの価値観は時代によって変わるだろうが、ルールを重んじ正々堂々と戦い、負けても相手に敬意を持つ、、すがすがしさは失ってほしくない。

C 紙面ダウンロード

時代と憧れ「設定」に反映

2019/4/20
東京 朝刊
36p

「男は仕事、女は家庭」という固定観念が見直された平成。人形の世界にもこの変化が表れていた。

B 紙面ダウンロード

元号案、浮かぶ推敲の跡 平成改元時のメモ

2019/2/16
東京 朝刊
34p

1面に掲載された「幻の元号 20案超」の関連記事。

C 紙面ダウンロード

幻の元号 20案超

2019/2/16
東京 朝刊
1p

平成改元時に最終案出した教授のメモが発見された。どんな新元号候補があったのかを示す初めての史料である。

C 紙面ダウンロード

いちからわかる 来年復活の市川團十郎なぜ別格なの?

2019/1/31
東京 朝刊
2p

ふりがな付き。わかりやすく説明されている。

A 紙面ダウンロード

あのときそれから 結婚情報誌「ゼクシィ」創刊

2018/1/31
東京 夕刊
4p

結婚式の歴史が簡単にわかる。

C 紙面ダウンロード

訂正

紙面ダウンロード

バブルからデフレに

2018/1/21
東京 朝刊
4p

平成30年の歴史を振り返る

A 紙面ダウンロード

平成とは ノーベル賞 受賞ラッシュ

2017/11/21
東京 朝刊
32p

ノーベル賞の日本受賞者がわかる。受賞者写真入り。

A 紙面ダウンロード

比叡山「千日回峰行」51人目

2017/9/20
東京 朝刊
37p

延暦寺の修行で最上位に位置づけられる「千日回峰行」を達成された方を紹介した記事。1571年以降、51人しかこの修行を達成した人はいない。

C 紙面ダウンロード

「漆の里」再び輝けるか

2017/9/20
東京 朝刊
9p

「japan」とも表される「漆器」。その原料である漆生産の現状を紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

次世代へ渡し損ねたバトン

2017/8/27
東京 朝刊
1p

「平成」とはどんな時代なのか。この記事を利用して考えさせたい。

B 紙面ダウンロード

20××年の夢と呪縛

2017/8/29
東京 朝刊
2p

「近年の科学技術の発達と空想世界」の年表などを使い、今後の科学の発達などについて考えさせたい。

B 紙面ダウンロード

今ウケるバブル文化

2017/5/14
東京 朝刊
28p

バブル時代の一端がわかる。

C 紙面ダウンロード

元始、女性は太陽で・・・

2017/1/4
東京 朝刊
4p

日本の小説にみる男女平等論。文学の中にみる「ガラスの天井」に関する論考で面白い。

B 紙面ダウンロード

山・鉾・屋台行事 無形遺産に決定

2016/12/2
東京 朝刊
37p

「山・鉾・屋台行事」がユネスコの無形文化遺産に決定したことを報道する記事。

C 紙面ダウンロード

夫婦別姓 問われた人生観

2016/11/24
東京 朝刊
30p

夫婦別姓を認めない民法の規定を「合憲」とした最高裁判決において、反対意見を述べた最高裁判事(当時)の思いを紹介した記事。この記事を手がかりに夫婦別姓の問題について考えることができる。

B 紙面ダウンロード

城内の学校 改築どうする

2016/9/14
東京 朝刊
35p

史跡の保存・整備の問題を考えることができる。

B 紙面ダウンロード

あのときそれから エスカレーター

2016/7/20
東京 夕刊
4p

エスカレーター片側空けの歴史がわかり面白い。

A 紙面ダウンロード

御朱印 なぜ人気

2016/7/3
東京 朝刊
36p

現在、御朱印を集めがブームになっているが、その背景などを紹介していて面白い。

C 紙面ダウンロード

日本語ラップ「DA.YO.NE」発売

2016/6/15
東京 夕刊
4p

日本語ラップの歴史と流行の背景について。

C 紙面ダウンロード

遺跡と桜 悩む共存

2016/4/10
東京 朝刊
1p

桜などの植栽が遺跡に影響を与えていることを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

首里城の復元

2016/3/5
東京 夕刊
4p

首里城復元がどのような経緯を経ておこなわれたかが理解できる。

C 紙面ダウンロード

令和の文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

天皇代替わりの行事 大嘗祭って?

2019/11/13
東京 朝刊
2p

天皇代替わりに伴う「大嘗祭」の紹介。

B 紙面ダウンロード

代替わり儀式装束 支えるのは旧華族

2019/11/9
東京 夕刊
8p

新天皇即位に伴う様々な行事で皇族方がまとう装束の着付けは旧華族の男性当主らが担当していることを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード
ページトップへ