・ダウンロードは学校の授業使用の目的に限ります
・記事に一般人の名前入り顔写真が使われている場合がありますが、授業目的であっても、肖像権、プライバシーに十分配慮して、使用者側の責任においてお使いください
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
天声人語 |
2012/8/1
東京 朝刊 1p |
ヘルマン・ヘッセに触れた天声人語です。ご参考程度に。 |
C | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
夏目漱石「坊っちゃん」 |
2019/12/7 東京 朝刊 24p |
漱石の初期の代表作「坊っちゃん」の近代文学史的意義 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石君も子規君も優秀です |
2019/1/7 東京 夕刊 1p |
現在でいえば東大教養学部にあたる第一高等中学校時代の成績表が見つかった。 |
B | 紙面ダウンロード |
いま読む漱石 新たな発見 |
2018/10/12 東京 朝刊 31p |
作家が語る漱石作品を貫く「孤独」。心理描写と地形の利用を語る教授。 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石と荷風 親身な手紙 |
2018/7/6 東京 朝刊 34p |
漱石と荷風の自筆の手紙が新たに見つかった |
C | 紙面ダウンロード |
子規と漱石 吟行の道 |
2018/6/9
be 6p |
2人のゆかりの松山の道を歩く |
B | 紙面ダウンロード |
漱石友への留学通信 |
2018/5/23
東京 夕刊 9p |
漱石の心情がわかる自筆絵葉書3通が見つかった。カラー写真つき。見出しに漱石の写真がうめこまれている。 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石のスコットランド滞在 はがき見つかる |
2018/4/4
東京 夕刊 3p |
留学中の漱石の足どりを示すものという。写真付き。 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石知っていますか |
2018/2/18
東京 朝刊 13p |
阿刀田高が漱石文学を一作ごとに解剖し、採点を試みた異色の書 |
C | 紙面ダウンロード |
漱石から子規 手紙3通 |
2017/11/21
東京 朝刊 34p |
文学的な作品を読む際の参考資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石の自筆のはがき「日当たりのよい書斎を希望」 |
2017/11/15
東京 夕刊 3p |
漱石が答えたアンケートのはがきが見つかった。 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石から四迷の死に お悔やみ状 |
2017/9/23
東京 朝刊 33p |
東京近代文学館で初公開される漱石のお悔やみ状の話題。 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石晩年サロン 再現 |
2017/9/23
東京 朝刊 31p |
漱石自宅あとに開館する漱石の博物館の案内。 |
B | 紙面ダウンロード |
退社の編集者へねぎらい |
2017/6/7
東京 夕刊 3p |
夏目漱石の手紙が秋田県で見つかる。 |
C | 紙面ダウンロード |
催促した印税 「受領致候也」 |
2017/5/12
東京 夕刊 15p |
「吾輩は猫である」の印税は現在なら約1000万だった。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 漱石アンドロイドと会う |
2017/2/9
東京 朝刊 1p |
漱石生誕150周年の今日。アンドロイドが制作・公開された。 |
A | 紙面ダウンロード |
「こころ」孤独が人を引き付ける |
2017/1/5
東京 夕刊 5p |
夏目漱石の魅力を再発見する連続講演「ゆかいに漱石」第3回。夏川草介氏の解釈。 |
C | 紙面ダウンロード |
天声人語 漱石と温泉 |
2016/12/9
東京 朝刊 1p |
漱石没後100年の日に、代表作の紹介を。温泉好きの漱石にあやかった観光経済企画がもっと提言されていい |
A | 紙面ダウンロード |
文豪の生涯 彩る出会い |
2016/12/11
東京 朝刊 9p |
夏目漱石をめぐる過去と現在。 |
B | 紙面ダウンロード |
教え子思い 漱石先生 |
2016/11/26
東京 夕刊 1p |
発見された書簡に見る漱石の人となり。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 漱石がスマホを持ったら |
2016/11/1
東京 朝刊 1p |
夏目漱石と電話のエピソード。新技術が人々に戸惑いを与えるのは、21世紀も同じ。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 お日様のいない9月 |
2016/9/29
東京 朝刊 1p |
夏目漱石の留学先であるロンドンでの足跡について書かれた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石から 親交のあかし |
2016/8/30
東京 朝刊 30p |
知られていなかった書簡が見つかった。 |
B | 紙面ダウンロード |
吾輩はロボになる |
2016/6/7
東京 夕刊 1p |
吾輩はロボになる |
B | 紙面ダウンロード |
「夢十夜」の世界 下 |
2016/3/8
東京 朝刊 35p |
漱石の「夢十夜」が108年ぶりに再連載されるにあたって、この小説を再評価する。 |
B | 紙面ダウンロード |
「夢十夜」の世界 上 |
2016/3/7
東京 朝刊 37p |
漱石の「夢十夜」が108年ぶりに再連載されるにあたって、この小説を再評価する。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 春風に坐する教育 |
2016/2/20
東京 朝刊 1p |
夏目漱石の小説に描かれた教師の姿に考えさせられる現代の教育事情。中国の故事も紹介。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 漱石没後99年 |
2015/12/9
東京 朝刊 1p |
漱石の命日に、彼が猫を詠んだ年の瀬の句を紹介。博士号を断ったエピソードも。 |
B | 紙面ダウンロード |
「門」ガイド |
2015/12/7
東京 朝刊 35p |
105年ぶりに連載されている漱石の三部作。連載の合間に、鑑賞ガイドを読んで、読解を深めよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石の世界 手当は 保証は つめた転職条件 |
2015/9/30
別刷り特集 7p |
「問」の再連載を機に、様々な角度から文豪を再検証。 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石の世界 漱石語録 |
2015/9/30
別刷り特集 5p |
「問」の再連載を機に、様々な角度から文豪を再検証。 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石の世界 生まれ育ち 子規との友情 俳句ににじむ |
2015/9/30
別刷り特集 4p |
「問」の再連載を機に、様々な角度から文豪を再検証。 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石の世界 生まれ育ち 絶筆を残した東京 |
2015/9/30
別刷り特集 3p |
「問」の再連載を機に、様々な角度から文豪を再検証。 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石の世界 俳句に夢中になった熊本 |
2015/9/30
別刷り特集 2p |
「問」の再連載を機に、様々な角度から文豪を再検証。 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石の世界 理屈抜きで救われる瞬間がある |
2015/9/30
別刷り特集 1p |
「問」の再連載を機に、様々な角度から文豪を再検証。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 夏痩せと秋バテ |
2015/8/22
東京 朝刊 1p |
子規と漱石の掛け合いのような俳句。夏痩せについてだが、最近は「秋バテ」も心配だ。 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石の夢十夜 |
2015/7/18
be e7p |
夏目漱石の連作短編「夢十夜」を近代史の視点で読み直す。 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石からの挑戦状 |
2015/4/1
東京 朝刊 35p |
今日から始まる新紙面は漱石からの挑戦状だ。齋藤孝明大教授と読む。 |
C | 紙面ダウンロード |
高等遊民とは遠い素顔 |
2015/3/31
東京 朝刊 25p |
高踏派・余裕派などといわれる夏目漱石の実像を、ゆかりの人が語る。 |
C | 紙面ダウンロード |
弱気な漱石 初の新聞連載前に |
2015/2/21
東京 朝刊 1p |
「虞美人草」執筆に苦労した様子を書いた手紙が見つかった。 |
C | 紙面ダウンロード |
三四郎・漱石の体験に共感 |
2015/2/17
東京 夕刊 7p |
連載中の「三四郎」ゆかりの熊本で、東京では音楽で様々な企画が工夫されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石こんな人 12月9日永眠 |
2014/12/10
東京 朝刊 14p |
漱石の最期。漱石の人柄や生き方についての補助資料として |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
恋文 世は移ろえど |
2018/1/14
東京 朝刊 36p |
芥川龍之介の恋文。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 みかんの季節 |
2017/12/4
東京 朝刊 1p |
芥川龍之介の短編「みかん」の紹介。近年は最盛期の5分の5しか出荷量はない。 |
B | 紙面ダウンロード |
ひと 又吉直樹さん |
2015/7/17
東京 朝刊 2p |
芥川賞を受賞した「火花」作者又吉直木氏。「トロッコ」に感動し、「人間失格」にひかれるという。 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば 芥川龍之介 |
2015/4/25
東京 朝刊 1p |
芥川龍之介「侏儒の言葉」から。日常の瑣事・細かなことの大切さについて。 |
A | 紙面ダウンロード |
はじめての芥川龍之介 |
2012/1/16
東京 朝刊 31p |
芥川龍之介のガイダンス。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
天声人語 クラゲ博士逝く |
2018/10/23 東京 朝刊 1p |
ノーベル賞受賞の下村氏が化学者になったのは長崎での原爆体験があった。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 戦争画を見る |
2018/8/23 東京 朝刊 1p |
自分の家が焼けても万歳を始める子ども。戦争を考えるきっかけに。 |
A | 紙面ダウンロード |
向田邦子 まとう美学 あせぬ魅力 |
2015/7/14
東京 朝刊 28p |
向田邦子が生前寄稿したエッセーが写真と共に出版された |
C | 紙面ダウンロード |
向田邦子が好んだ 椎茸の佃煮 |
2015/4/21
東京 夕刊 4p |
向田邦子は京都の永楽屋を何十回となく訪れ、椎茸の佃煮を買っていった。 |
C | 紙面ダウンロード |
天声人語 一円切手の肖像画 |
2014/11/29
東京 朝刊 1p |
手紙をだすための切手の変遷 |
A | 紙面ダウンロード |
「楽しいことなかったな」 |
2014/8/4
朝日小学生 1p |
学童疎開の補足資料として. |
B | 紙面ダウンロード |
向田邦子 |
2013/5/20
東京 朝刊 18p |
向田邦子についての記事。授業で配る価値あり。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
太宰の生家 どっちが本物? |
2019/4/10 東京 夕刊 11p |
生誕110年を迎える太宰。記事を用いながら「斜陽」にふれ、作者について深めさせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
太宰治「お伽草子」完全原稿見つかる |
2019/4/6 東京 朝刊 37p |
書き換えのプロセスもわかるという専門家の指摘もある。 |
B | 紙面ダウンロード |
太宰の肉筆 聖書に残る |
2018/12/14 東京 朝刊 30p |
寄贈された聖書からパビナール中毒治療中の太宰の動向がわかってきた。記事中に『HUMAN LOST』の準典拠資料というコメントがある。 |
B | 紙面ダウンロード |
太宰 絵筆も握った |
2018/6/27
東京 夕刊 8p |
知人を描いた太宰の作品展の話題。 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば 太宰治 |
2016/6/15
東京 朝刊 1p |
太宰治「ヴィヨンの妻」より、マイナスを全部集めるとプラスに変わるか、という命題。 |
B | 紙面ダウンロード |
太宰治「津軽」の道 雪だらけ 風だらけ |
2016/3/19
be e1p |
「津軽」を執筆するにあたり故郷に帰った太宰のエピソード |
B | 紙面ダウンロード |
「東京に戻さねばよがった」 |
2016/3/19
be e2p |
「津軽」を執筆するにあたり故郷に帰った太宰のエピソード |
B | 紙面ダウンロード |
トカトントン |
2015/10/18
東京 朝刊 18p |
コメディアン松元ヒロが太宰治全集8巻に収録されている小説についての思いを語る。 |
B | 紙面ダウンロード |
太宰の下宿 残して |
2015/10/15
東京 夕刊 13p |
太宰治の足跡・荻窪の碧雲荘が取り壊されそうだとの記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
太宰治 「芥川賞 伏して懇願」 |
2015/9/8
東京 朝刊 35p |
太宰が選考委員の佐藤春夫に送った手紙が発見された。新人の鬼気迫る思いを伝える筆後の写 真も。 |
B | 紙面ダウンロード |
POP作りで想像力を高める |
2015/1/4
小学生 7p |
中学校2年生での取り組みを紹介。 |
A | 紙面ダウンロード |
太宰治 |
2013/6/17
東京 朝刊 34p |
太宰治の生涯についての特集記事がある。太宰嫌いの文学者が多いことも面白い。 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
折々のことば 井上ひさし |
2018/12/23 東京 朝刊 1p |
作文の秘訣。難しいことをやさしく、深いことをおもしろく。 |
B | 紙面ダウンロード |
井上ひさし 若き日の翻訳 |
2016/3/19
東京 夕刊 10p |
井上ひさしが学生時代にフランス語戯曲を翻訳した生原稿が完全な形で見つかった。 |
C | 紙面ダウンロード |
笑いは、一瞬でわからせる |
2015/8/7
東京 夕刊 2p |
井上ひさしと俳優小沢昭一の関係について。 |
C | 紙面ダウンロード |
「原子力」どうしてもいう |
2015/8/6
東京 夕刊 2p |
井上ひさしと俳優小沢昭一の関係について。 |
C | 紙面ダウンロード |
「ワイセツ」に寄り添った |
2015/8/5
東京 夕刊 2p |
井上ひさしと俳優小沢昭一の関係について。教員の知識として。 |
C | 紙面ダウンロード |
戯作者の へそ曲がり |
2015/8/4
東京 夕刊 2p |
井上ひさしと俳優小沢昭一の関係について。 |
C | 紙面ダウンロード |
「笑い」の盟友 ガリバーが結ぶ |
2015/8/3
東京 夕刊 2p |
井上ひさしと俳優小沢昭一の関係について。 |
C | 紙面ダウンロード |
終戦 すべたが死んだ夏 |
2015/8/2
東京 朝刊 16p |
井上ひさしの原爆を扱った作品「少年口伝隊一九四五」に対する野坂昭如の書評 |
C | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
魯迅 大河のごとし |
2018/10/1 東京 朝刊 27p |
作家魯迅の知られざる人となり。 |
A | 紙面ダウンロード |
魯迅が生きていたならば |
2016/1/23
東京 朝刊 15p |
没後80年。魯迅の批判精神についての記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
国境を越えた「阿Q」 |
2007/10/2
東京 朝刊 17p |
魯迅についてかなり詳しく取り上げています |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
どこからか言葉が 夕闇 |
2020/3/4 東京 夕刊 2p |
毎月一回掲載される谷川俊太郎の書下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 静かな犬 |
2020/2/5 東京 夕刊 2p |
毎月一回掲載される谷川俊太郎の書下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 不老不死 |
2020/1/8 東京 夕刊 2p |
毎月一回掲載される谷川俊太郎の書下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 夜へ |
2019/12/4 東京 夕刊 2p |
毎月一回掲載される谷川俊太郎の書下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
谷川俊太郎 あるとない |
2019/11/6 東京 夕刊 2p |
毎月掲載される谷川俊太郎の書下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば 谷川俊太郎 |
2019/10/29 東京 朝刊 1p |
谷川俊太郎氏が、メールの文体について苦言を呈している。 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が ヨンダルビナ |
2019/10/2 東京 夕刊 2p |
毎月一回掲載される谷川俊太郎の書下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が つかの間 |
2019/9/4 東京 夕刊 2p |
毎月一回掲載される谷川俊太郎の書下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が |
2019/8/7 東京 夕刊 2p |
毎月一回掲載される谷川俊太郎の書下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 谷川俊太郎 |
2019/7/3 東京 夕刊 2p |
月一連載の谷川俊太郎の書下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
平和と戦争 何が違う? |
2019/6/29 東京 朝刊 33p |
絵本紹介。絵本作りの裏側もわかる。絵本の活用のヒントもある。 |
A | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 谷川俊太郎 |
2019/6/5 東京 夕刊 2p |
月一連載の谷川俊太郎の書下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 谷川俊太郎 |
2019/5/1 東京 夕刊 2p |
谷川俊太郎の書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 谷川俊太郎 |
2019/4/3 東京 夕刊 2p |
谷川俊太郎の書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 谷川俊太郎 |
2019/3/27 東京 夕刊 3p |
谷川俊太郎の書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 谷川俊太郎 |
2019/2/27 東京 夕刊 3p |
月1回掲載される、谷川俊太郎書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 谷川俊太郎 |
2019/1/30 東京 夕刊 3p |
月1回掲載される、谷川俊太郎書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
谷川俊太郎さん、新聞を語る 朝日新聞創刊140周年 |
2019/1/25 東京 朝刊 18p |
朝日新聞創刊140周年の記念の記事に掲載された谷川俊太郎の詩 |
B | 紙面ダウンロード |
新聞はコトバだ 谷川俊太郎 |
2019/1/25 東京 朝刊 17p |
朝日新聞創刊140周年の記念の記事に掲載された谷川俊太郎の詩 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 雲を見ている |
2018/11/28 東京 夕刊 3p |
毎月連載の谷川俊太郎書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が コトバさん |
2018/10/24 東京 夕刊 3p |
毎月連載の谷川俊太郎書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
見切る 谷川俊太郎 |
2018/9/26 東京 夕刊 3p |
谷川俊太郎 書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
語る 谷川俊太郎15 「肉体は丸木舟 魂を乗せて」 |
2018/9/16 東京 朝刊 29p |
谷川俊太郎のインタビュー記事全15回 |
B | 紙面ダウンロード |
語る 谷川俊太郎14 「一編が与える変化 信じて書く」 |
2018/9/14 東京 朝刊 29p |
谷川俊太郎のインタビュー記事全15回 |
B | 紙面ダウンロード |
語る 谷川俊太郎13 「死んだらすぐ取材 気に入らない」 |
2018/9/13 東京 朝刊 28p |
谷川俊太郎のインタビュー記事全15回 |
B | 紙面ダウンロード |
語る 谷川俊太郎12 「背の低い禿頭」と書けた成熟 |
2018/9/12 東京 朝刊 31p |
谷川俊太郎のインタビュー記事全15回 |
B | 紙面ダウンロード |
語る 谷川俊太郎11 |
2018/9/11 東京 朝刊 31p |
谷川俊太郎のインタビュー記事全15回 |
B | 紙面ダウンロード |
語る 谷川俊太郎10 |
2018/9/7 東京 朝刊 27p |
谷川俊太郎のインタビュー記事全15回 |
B | 紙面ダウンロード |
語る 谷川俊太郎9 |
2018/9/6 東京 朝刊 31p |
谷川俊太郎のインタビュー記事全15回 |
B | 紙面ダウンロード |
語る 谷川俊太郎8 |
2018/9/5 東京 朝刊 24p |
谷川俊太郎のインタビュー記事全15回 |
B | 紙面ダウンロード |
語る 谷川俊太郎7 |
2018/9/4 東京 朝刊 27p |
谷川俊太郎のインタビュー記事全15回 |
B | 紙面ダウンロード |
語る 谷川俊太郎6 |
2018/9/3 東京 朝刊 29p |
谷川俊太郎のインタビュー記事全15回 |
B | 紙面ダウンロード |
語る 谷川俊太郎5 |
2018/8/31 東京 朝刊 28p |
谷川俊太郎のインタビュー記事全15回 |
B | 紙面ダウンロード |
語る 谷川俊太郎4 |
2018/8/30 東京 朝刊 28p |
谷川俊太郎のインタビュー記事全15回 |
B | 紙面ダウンロード |
語る 谷川俊太郎3 |
2018/8/29 東京 朝刊 27p |
谷川俊太郎のインタビュー記事全15回 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 谷川俊太郎 |
2018/8/29 東京 夕刊 3p |
谷川俊太郎の書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
語る 谷川俊太郎2 |
2018/8/28 東京 朝刊 27p |
谷川俊太郎のインタビュー記事全15回 |
B | 紙面ダウンロード |
語る 谷川俊太郎1 |
2018/8/27 東京 朝刊 29p |
谷川俊太郎のインタビュー記事全15回 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が トゲ |
2018/7/25 東京 夕刊 3p |
毎月連載の谷川俊太郎書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
日常 谷川俊太郎 |
2018/6/27 東京 夕刊 3p |
毎月掲載される谷川俊太郎の書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
とらわれの君を包み込む詩 |
2018/6/12
東京 朝刊 35p |
故劉暁波さんの妻で軟禁状態の劉霞さんに詩を送る谷川俊太郎さんの記事 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 無知 |
2018/4/25
東京 夕刊 3p |
谷川俊太郎の書き下ろしの詩の連載 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 雪の朝 |
2018/3/28
東京 夕刊 3p |
谷川俊太郎 書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
名なしのごんべえ 谷川俊太郎 |
2018/2/28
東京 夕刊 3p |
谷川俊太郎の書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 谷川俊太郎 もういーかい |
2018/1/31
東京 夕刊 3p |
谷川俊太郎書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
曲がり角 |
2017/10/25
東京 夕刊 3p |
毎月朝日新聞に連載されている谷川俊太郎の書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
また詩が気になって |
2017/9/27
東京 夕刊 3p |
谷川俊太郎の書き下ろしの詩 |
C | 紙面ダウンロード |
ルバイヤートに倣って |
2017/7/26
東京 夕刊 3p |
谷川俊太郎の書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
六月 |
2017/6/28
東京 夕刊 3p |
谷川俊太郎の書き下ろしの詩 |
C | 紙面ダウンロード |
今は切り株 |
2017/5/31
東京 夕刊 3p |
谷川俊太郎 書き下ろしの詩 解説もあり |
C | 紙面ダウンロード |
はらっぱ 谷川俊太郎 |
2017/4/26
東京 夕刊 3p |
谷川俊太郎書き下ろしの詩 |
B | 紙面ダウンロード |
天使考3 |
2017/3/22
東京 夕刊 3p |
谷川俊太郎書き下ろし作品 |
B | 紙面ダウンロード |
どこからか言葉が 谷川俊太郎 物たち |
2017/2/22
東京 夕刊 3p |
毎月第4月曜日に掲載される谷川俊太郎の書き下ろしの詩の紹介 |
B | 紙面ダウンロード |
「全集」電子化、私の理由 谷川俊太郎さん、片岡義男さん |
2017/1/30
東京 朝刊 33p |
書籍のディジタル化の課題や問題を考える資料として具体的な事案である。 |
C | 紙面ダウンロード |
自選詩集「そして」 |
2016/6/5
東京 朝刊 14p |
「詩もお笑いと同じ。ウケなきゃいけない」いつも読者を意識してきた詩人が自分で小3,4年向けに選んだ詩集 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば 谷川俊太郎 |
2016/3/13
東京 朝刊 1p |
谷川俊太郎氏の詩「見舞い」にこめられた、哲学的問答。 |
B | 紙面ダウンロード |
詩とは何か 詩人・谷川俊太郎さんに聞く |
2013/11/3
中学生ウイークリー 2p |
秋の読書旬間に合わせ、谷川さんの詩や、詩集なども生徒に勧めてみてはどうか |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
吉野弘さん死去 |
2014/1/20
東京 夕刊 10p |
教科書にも多く掲載される詩人87歳で死去 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
天声人語 小さな声で話すこと |
2019/9/15 東京 朝刊 1p |
強い言葉でなく、小さい声、弱くあいまいな言葉が相手に届く場合があることを伝えるコラム。言葉の使い方をぜひ考えさせたい。茨木のり子の詩を引用 |
A | 紙面ダウンロード |
ただ一度 大尉と歩いた浅草の街 |
2016/7/18
東京 朝刊 8p |
戦争体験と「私が一番きれいだったとき」との接点 |
B | 紙面ダウンロード |
今こそ 茨木のり子 |
2015/9/21
東京 朝刊 30p |
詩人・茨木のり子の生い立ちについての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
啄木 函館・盛岡の絆深める |
2020/3/5 北海道 朝刊 24p |
啄木にゆかりのある地がわかる。「啄」の字は教科書の文字と違うことも話題にできる。 |
C | 紙面ダウンロード |
(天声人語)洗えども洗えども |
2020/2/28 東京 朝刊 1p |
「ぢつと手を見る」と詠んだ啄木の短歌とともに、新型コロナウィルスを防ぐための手洗いにまつわる話題。 |
A | 紙面ダウンロード |
(うたをよむ)試験のうた 田中拓也 |
2020/2/9 東京 朝刊 13p |
試験を題材にした短歌を歌人が解説する。自分でも作ってみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 きらめく感性6万首 |
2020/1/15 東京 朝刊 1p |
現代学生百人一首に短歌で表現する「時代の捉え方」が、新鮮で若者の鋭さを感じる記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
1200年移り変わる和歌の世界 |
2019/12/1 東京 朝刊 15p |
万葉集から現代までの和歌の流れをわかりやすく解説した記事 |
B | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2019/11/10 東京 朝刊 8p |
季節に合った短歌の作品を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
啄木が震えた釧路の極寒 |
2019/11/4 北海道 朝刊 24p |
1月から76日間滞在した釧路での啄木。啄木の短歌と釧路の寒さを実験結果から裏付けるあたりもおもしろいかも? |
B | 紙面ダウンロード |
観たままを言葉にした改革者 |
2019/10/5 東京 朝刊 28p |
正岡子規について作品から弟子の夏目漱石のことまでわかりやすく書かれている。 |
B | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2019/9/8 東京 朝刊 13p |
短歌の投稿作品を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
世を思い詠む令和へ続く歌 |
2019/5/1 東京 朝刊 20p |
新天皇、皇后の作った歌が特集されている。 |
C | 紙面ダウンロード |
世のうつろい 見つめ筆とり |
2019/4/30 東京 朝刊 18p |
前天皇皇后両陛下の作った短歌がある。天皇の思いを知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
漱石君も子規君も優秀です |
2019/1/7 東京 夕刊 1p |
現在でいえば東大教養学部にあたる第一高等中学校時代の成績表が見つかった。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 歌会始の季節に |
2019/1/7 東京 朝刊 1p |
歌会始と短歌について。 |
A | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2018/11/11 東京 朝刊 11p |
季節をうたった短歌を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
ひもとく 寺山修司没後35年 |
2018/11/10 東京 朝刊 21p |
寺山修司の著作を紹介 |
B | 紙面ダウンロード |
釧路での啄木 足跡追い50年 |
2018/11/8 北海道 朝刊 29p |
釧路市図書館で初公開されている民間啄木研究家の研究資料の話題。新聞では啄木の啄が教科書とは違う。 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子14 人生人間はひとりという自覚 |
2018/10/26 東京 朝刊 31p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子13 投稿の歌 読み続けるだいご味 |
2018/10/25 東京 朝刊 30p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子12 「かりん」創刊 同人誌ぽかった |
2018/10/24 東京 朝刊 32p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子11 「鬼の研究」出版 生活が一変 |
2018/10/23 東京 朝刊 32p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子10 突然家を出た 環境変えたくて |
2018/10/22 東京 朝刊 33p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子9 「歌のいとこ」寺山修司はいった |
2018/10/19 東京 朝刊 31p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子8 能に比べると歌人の男って地味 |
2018/10/18 東京 朝刊 28p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子7 能に夢中 本を売り見に行った |
2018/10/17 東京 朝刊 36p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子6 学徒動員 友に教わった長唄 |
2018/10/16 東京 朝刊 27p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子5 「つまらない」と書いた感想文が |
2018/10/15 東京 朝刊 37p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子4 継母とのくらし 姉妹みたいに |
2018/10/12 東京 朝刊 31p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子3 祖母には天才と信じられたけど |
2018/10/11 東京 朝刊 30p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子2 死別の母 一緒の記憶はひとつ |
2018/10/10 東京 朝刊 35p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動と人生観 |
B | 紙面ダウンロード |
歌人 馬場あき子1 90歳 なんだか毎日忙しい |
2018/10/8 東京 朝刊 33p |
今年90歳になった歌人馬場あき子の歌人としての活動とその人生 |
B | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2018/8/12 東京 朝刊 7p |
季節をうたった俳句や短歌を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2018/8/5 東京 朝刊 11p |
季節をうたった俳句や短歌を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
心に起こる笑いの微風 |
2018/7/17 東京 朝刊 25p |
短歌か狂歌か?読んで楽しい選外の短歌紹介。 |
B | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2018/7/1 東京 朝刊 11p |
季節の俳句や短歌を集めた記事 |
A | 紙面ダウンロード |
子規と漱石 吟行の道 |
2018/6/9
be 6p |
2人のゆかりの松山の道を歩く |
B | 紙面ダウンロード |
与謝野晶子19歳 直筆の歌 |
2018/5/27
東京 朝刊 34p |
兄の妻へあてた書簡がみつかった。歌が1首そえられている。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 卒業の季節に |
2018/3/17
東京 朝刊 1p |
歌人、千葉聡氏の作品から、国語の学習や教員像を考え直してみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 おんば訳で読む啄木 |
2018/3/14
東京 朝刊 1p |
啄木の短歌を岩手県気仙沼の言葉に翻訳して刊行した。 |
A | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2018/2/26
東京 朝刊 13p |
季節を詠む短歌を補助資料として |
A | 紙面ダウンロード |
元ボクサーが詠む人生 |
2018/2/19
東京 朝刊 37p |
朝日歌壇賞のボクサーの短歌にかける思い。朝日歌壇の投稿状況もわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 若き心に三十一文字 |
2018/1/15
東京 朝刊 1p |
現代学生百人一首の紹介。 |
B | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2017/11/6
東京 朝刊 13p |
季節に合った短歌をまとめた記事 |
A | 紙面ダウンロード |
句を連ね 心を連ねる |
2017/11/5
東京 朝刊 10p |
連句の一つである歌仙の実際がわかる。 |
C | 紙面ダウンロード |
北原白秋 思い寄せ詠んだ唐招提寺 |
2017/10/19
東京 夕刊 5p |
北原白秋の詠んだ唐招提寺の歌。白秋の人となりを知る手がかりに。 |
A | 紙面ダウンロード |
歌壇 |
2017/10/9
東京 朝刊 12p |
季節の短歌や俳句を参考資料として |
A | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2017/9/10
東京 朝刊 11p |
季節をうたった俳句や短歌を参考資料として |
A | 紙面ダウンロード |
函館滞在 啄木の132日 |
2017/8/25
東京 朝刊 25p |
函館文学館での啄木の企画展の話題。新聞の「啄」は教科書の文字とは違う。 |
B | 紙面ダウンロード |
子規晩年5句、新たに発見 |
2017/8/23
東京 朝刊 34p |
写真あり。子規庵で展示される。 |
B | 紙面ダウンロード |
歌壇 |
2017/8/21
東京 朝刊 8p |
短歌の指導の資料として |
B | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2017/7/24
東京 朝刊 11p |
歌壇に若手の実作が載っているので使いたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
歌壇 |
2017/7/17
東京 朝刊 11p |
読者が投稿した短歌を資料として |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 ハスの花咲く季節に |
2017/7/17
東京 朝刊 1p |
啄木短歌を例示しハスの花が咲くときに音がするかにせまる。啄の字は新聞と教科書では違うことも指導できる。 |
A | 紙面ダウンロード |
『サラダ記念日』愛されて30年 |
2017/7/6
東京 朝刊 26p |
『サラダ記念日』の価値を様々な角度から分析。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 30年目のサラダ記念日 |
2017/7/5
東京 朝刊 1p |
俵万智の短歌を読んだときのエピソードなど。サラダ記念日の前日の天声人語。 |
A | 紙面ダウンロード |
歌壇 |
2017/4/3
東京 朝刊 13p |
読者が投稿した短歌を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
生誕150年記念「正岡子規展」 |
2017/4/8
東京 朝刊 28p |
子規の闘病生活に詳しく触れた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
新しい子規像 描くとき |
2017/1/1
東京 朝刊 37p |
正岡子規に関する資料がある。作品を味わわせる際のバックグランドの知識を得ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2016/11/13
東京 朝刊 11p |
季節に見合った短歌の参考資料として |
B | 紙面ダウンロード |
現実笑いとばす挑発力 朝日歌壇「番外地」 選者・馬場あき子 |
2016/7/14
東京 朝刊 24p |
歌壇に寄せられたユーモアあふれる短歌(狂歌)。面白さの解説付き。 |
A | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2016/3/28
東京 朝刊 11p |
季節を詠った短歌 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 津軽海峡の新幹線 |
2016/3/26
東京 朝刊 1p |
北海道新幹線の開業を前に、石川啄木の関連短歌を紹介。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 津軽海峡の新幹線 |
2016/3/26
東京 朝刊 1p |
北海道の先生から授業での活用法 本、啄木の拓本色紙、新聞記事(天声人語)をもって授業に行きます。短歌を説明してから、啄木について語ります。 北海道、札幌との関係。啄木歌碑が大通公園にあることやその他私的なエピソードをはなし、天声人語を読ませます。 そして、啄木の啄の文字が新聞と教科書では文字が違うことを発見させます。 次に、新聞漢字のことを簡単に説明します。 天声人語の最後の短歌がどこにあるか調べてくることなどを指示するでしょう。ちょっとほら話も聞かせれば、生徒は目を白黒させるでしょう。でも、啄木のことをしっかり覚えてくれます。こんな授業もたまにはいいのでは? |
A | 紙面ダウンロード |
104歳私の証 正岡子規が病床で考えた「介護」 |
2016/1/23
be e5p |
正岡子規の「病床六尺」を紹介し、介護の本質を考える。 |
B | 紙面ダウンロード |
三十一音 無限の世界 |
2015/9/21
東京 朝刊 21p |
短歌の特徴やよさ、詠み方や作り方についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
死去5か月前 子規の絵筆 |
2015/5/16
大阪 朝刊 31p |
松山の記念博物館が、「病牀苦語」に触れられていた水彩画などの新資料を購入した。1面は目次にカラーで花の絵が載る。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 科学と夢想の宇宙 |
2015/4/13
東京 朝刊 1p |
啄木の没後103年の命日に火星を思う。「啄」は教科書と新聞の漢字が違うことも話題にできる。 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
生老病士 師の最期に「和解」をみた虚子 山折哲雄 |
2020/2/29 be 9p |
文学史としての近代俳句をめぐる人々の生きざまを山折哲雄が評論にまとめている。 |
B | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2019/11/10 東京 朝刊 8p |
季節に合った俳句の作品を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
観たままを言葉にした改革者 |
2019/10/5 東京 朝刊 28p |
正岡子規について作品から弟子の夏目漱石のことまでわかりやすく書かれている。 |
B | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2019/9/8 東京 朝刊 13p |
俳句の投稿作品を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
漱石君も子規君も優秀です |
2019/1/7 東京 夕刊 1p |
現在でいえば東大教養学部にあたる第一高等中学校時代の成績表が見つかった。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 酪農俳人 |
2018/12/27 東京 朝刊 1p |
角川俳句賞受賞の北の酪農俳人の話題。 |
C | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2018/11/11 東京 朝刊 11p |
季節をうたった俳句を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 子規のダジャレ |
2018/8/25 東京 朝刊 1p |
俳句における写実の研究でしられる子規。一茶の句との比較をしながら辞世の句までを紹介。 |
B | 紙面ダウンロード |
急須に窮す?子規の未発表句 |
2018/8/23 東京 朝刊 31p |
子規のだじゃれともいえる句は珍しいという。句が身近になるのでは? |
A | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2018/8/12 東京 朝刊 7p |
季節をうたった俳句や短歌を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2018/8/5 東京 朝刊 11p |
季節をうたった俳句や短歌を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
「俳句は体の細胞や世界の見え方を変える」 |
2018/7/7
be 3p |
俳句の季語、俳句の効用などについて一問一答で夏井氏が答える。 |
A | 紙面ダウンロード |
五七五の裾野を広げる伝道師 |
2018/7/7
be 1p |
テレビで俳句を指導する夏井氏の人となり。 |
B | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2018/7/1 東京 朝刊 11p |
季節の俳句や短歌を集めた記事 |
A | 紙面ダウンロード |
子規と漱石 吟行の道 |
2018/6/9
be 6p |
2人のゆかりの松山の道を歩く |
B | 紙面ダウンロード |
朝日歌壇 |
2018/2/26
東京 朝刊 13p |
季節を詠む短歌を補助資料として |
A | 紙面ダウンロード |
「巨大な想像力 五七五」「平和への思い強かった」 |
2018/2/21
東京 夕刊 11p |
金子兜太氏の俳句にかける思い。 |
B | 紙面ダウンロード |
金子兜太さん死去 |
2018/2/21
東京 朝刊 1p |
戦後の俳句運動で果たした役割。 |
B | 紙面ダウンロード |
百代の過客 |
2018/2/21
東京 夕刊 2p |
尾崎放哉、萩原井泉水と芭蕉の関係がわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
俳句 無形遺産めざす? |
2018/1/15
東京 朝刊 37p |
世界無形遺産に俳句を推薦する動きがあるという記事がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2017/11/6
東京 朝刊 13p |
季節に合った俳句をまとめた記事 |
A | 紙面ダウンロード |
漱石から子規 手紙3通 |
2017/11/21
東京 朝刊 34p |
文学的な作品を読む際の参考資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
俳壇 |
2017/10/9
東京 朝刊 12p |
季節の短歌や俳句を参考資料として |
A | 紙面ダウンロード |
連句 コラボの妙味 |
2017/9/24
東京 朝刊 29p |
連句の解説。現代の楽しみ方も書かれている。 |
A | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2017/9/10
東京 朝刊 11p |
読者が投稿した俳句を資料として |
A | 紙面ダウンロード |
子規晩年の5句、新たに発見 |
2017/8/23
東京 朝刊 34p |
正岡子規の晩年の作品が発見されたことについての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
俳壇 |
2017/8/21
東京 朝刊 8p |
俳句の指導の資料として |
B | 紙面ダウンロード |
俳壇 |
2017/7/17
東京 夕刊 11p |
読者が投稿した俳句を資料として |
A | 紙面ダウンロード |
俳壇 |
2017/4/3
東京 朝刊 10p |
読者が投稿した俳句を資料として |
B | 紙面ダウンロード |
生誕150年記念「正岡子規展」 |
2017/4/8
東京 朝刊 28p |
子規の闘病生活に詳しく触れた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
新しい子規像 描くとき |
2017/1/1
東京 朝刊 37p |
正岡子規に関する資料がある。作品を味わわせる際のバックグランドの知識を得ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2016/11/13
東京 朝刊 11p |
季節に見合った俳句の参考資料として |
B | 紙面ダウンロード |
朝日俳壇 |
2016/3/28
東京 朝刊 11p |
季節を詠った俳句 |
B | 紙面ダウンロード |
花まる先生公開授業 みんなで見抜くニセ俳句 |
2016/3/6
東京 朝刊 31p |
小学校で、本物の俳句とニセ俳句を見抜く授業を実践している先生がいる。 |
A | 紙面ダウンロード |
おきらく古典 猿蓑 |
2016/2/14
中高生新聞 11p |
切れ字の説明がわかりやすい。 |
A | 紙面ダウンロード |
104歳私の証 正岡子規が病床で考えた「介護」 |
2016/1/23
be e5p |
正岡子規の「病床六尺」を紹介し、介護の本質を考える。 |
B | 紙面ダウンロード |
季節感の発見 |
2016/1/9
be b3p |
季節感を表すことばや表現や身の回りの環境をさがすきっかけに。 |
C | 紙面ダウンロード |
今こそ 種田山頭火 |
2015/9/28
東京 朝刊 32p |
自由律俳句の漂泊の俳人。「うしろ姿のしぐれてゆくか」 |
A | 紙面ダウンロード |
京ものがたり 山頭火を酔わせた「京極」 |
2015/8/25
東京 夕刊 2p |
自由律俳句で知られる種田山頭火と京都の京極地域との関わり。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 夏痩せと秋バテ |
2015/8/22
東京 朝刊 1p |
子規と漱石の掛け合いのような俳句。夏痩せについてだが、最近は「秋バテ」も心配だ。 |
B | 紙面ダウンロード |
死去5か月前 子規の絵筆 |
2015/5/16
大阪 朝刊 31p |
松山の記念博物館が、「病牀苦語」に触れられていた水彩画などの新資料を購入した。1面は目次にカラーで花の絵が載る。 |
B | 紙面ダウンロード |
亡父の人生を飾る山頭火 |
2015/4/11
be e1p |
「分け入っても分け入っても青い山」にまつわる話。 |
B | 紙面ダウンロード |
俳句のスター 正岡子規 |
2013/7/16
朝日小学生 7p |
正岡子規を知る解説として。 |
A | 紙面ダウンロード |
各単元の太平洋戦争・原爆関連の記事はこちらに統合しました
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
声 語りつぐ戦争 原爆で落命 少年少女への弔い |
2020/1/18 東京 朝刊 14p |
修学旅行先の広島で原爆資料館を訪ねた高校生の思い |
A | 紙面ダウンロード |
繰り返させない 原爆詩に込め |
2019/8/10 東京 朝刊 30p |
91歳の被爆者の死亡・行方不明の家族への思い等を綴った原爆の詩からその切なさ・憤り・悲劇の語り部とならんことの重要性を考える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
声 原爆とは何でしょうか |
2019/8/10 東京 朝刊 10p |
この投書を利用して、原爆や平和について考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
希望ともす |
2019/8/10 東京 朝刊 1p |
長崎に原爆を落とされて74年になる現地の様子を知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
ナガサキ 最後の被爆地に |
2019/8/9 東京 夕刊 1p |
長崎市の平和公園で行われた平和祈念式典に関する記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
被爆 姉が最期に想った人は |
2019/8/9 東京 朝刊 31p |
長崎の原爆投下を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
長崎 きょう原爆の日 |
2019/8/9 東京 朝刊 1p |
74年目となる広長崎原爆の日当日の1面記事。新たな被爆者数、死没者数などの情報も。 |
B | 紙面ダウンロード |
被爆十字架 長崎に帰る |
2019/8/8 東京 朝刊 33p |
原爆にまつわる逸話に触れることで平和のことを意識する機会を増やす |
B | 紙面ダウンロード |
ゲンバク破られた卒業証書 |
2019/8/8 東京 朝刊 33p |
長崎の原爆投下を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
市長「日本、核廃絶主導を」首相、核禁条約に言及せず 広島、原爆投下から74年 |
2019/8/7 東京 朝刊 1p |
広島原爆投下から74年目の慰霊の日についての記事がある。 |
C | 紙面ダウンロード |
「墓標」の倉庫 街角に眠る |
2019/8/6 東京 朝刊 26p |
広島の原爆投下を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
天声人語 ヒロシマを残す |
2019/8/6 東京 朝刊 1p |
原爆投下後のヒロシマで、焼け残った人々の記録を拾い集めた広島原爆資料館初代館長。その偉業がヒロシマを伝えている。 |
A | 紙面ダウンロード |
焼けた洋服 遺骨のように |
2019/8/5 東京 朝刊 30p |
広島の原爆投下を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
妹の記憶抱えいま91歳 |
2019/8/4 東京 朝刊 31p |
原爆を体験した方の現在の様子について知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
8月6日 日記は途絶えた |
2019/8/4 東京 朝刊 1p |
被爆の前日まで日記を書き続けた少女について、その日記は8月6日に父が最後のページを書いて途絶えた。 |
B | 紙面ダウンロード |
アジサイの頃 改めて平和思う |
2019/6/21 東京 朝刊 12p |
長崎で過ごした経験者が、平成時代の平和について思いを語った投稿 |
B | 紙面ダウンロード |
広島の原爆資料館どうリニューアル? |
2019/5/4 東京 朝刊 2p |
広島の原爆資料館がこれまで以上に分かりやすくなるようにリニューアルされた |
B | 紙面ダウンロード |
胎内被爆の男性 核廃絶求め訴え |
2019/5/3 東京 朝刊 20p |
原爆の被害がまだ続いていることを理解できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
広島・原爆資料館 リニューアル |
2019/4/25 東京 夕刊 10p |
導入またはまとめの段階で提示し、原爆資料館の遺品が語る原爆も知らせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
いま子どもたちは 双葉に 広島の復興重ね |
2019/1/27 東京 朝刊 27p |
福島県双葉町の児童の原爆資料館等研修を通して、ふるさと復興につなげようとする取り組みの内容を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ヒロシマ 遺品の記憶をつなぐ |
2018/11/15 東京 朝刊 34p |
吉永小百合さんが原爆平和祈念資料館の新たな録音に臨んだ。 |
B | 紙面ダウンロード |
占領下の広島 GHQの夫妻らは旅行した |
2018/10/11 東京 朝刊 32p |
広島平和記念資料館で新たに公開された写真を平和学習の資料として |
B | 紙面ダウンロード |
核なき世界 ともに |
2018/8/10 東京 朝刊 27p |
長崎に原爆が落とされてから73年目の8月9日の記事がある。写真資料もある。 |
B | 紙面ダウンロード |
核禁止、ナガサキの願い |
2018/8/10 東京 朝刊 1p |
長崎に原爆が落とされてから73年目の8月9日の記事がある。写真資料もある。 |
B | 紙面ダウンロード |
原爆の記憶継承 若い世代の新たな挑戦 |
2018/8/9 東京 朝刊 12p |
原爆に関する社説がある。授業のまとめなどに読ませたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 長崎の証言 |
2018/8/9 東京 朝刊 1p |
長崎への原爆投下から73年目の天声人語。平和について考える資料として |
B | 紙面ダウンロード |
長崎原爆 きょう73年 |
2018/8/9 東京 朝刊 1p |
長崎の原爆から73年目に関する記事がある。写真もある |
B | 紙面ダウンロード |
原爆のむごさ 今伝える |
2018/8/7 東京 朝刊 29p |
原爆でひどいやけどを負った少年の写真が原爆のむごさを伝えてくれる。 |
B | 紙面ダウンロード |
社説 核廃絶へ市民の連帯を |
2018/8/6 東京 朝刊 8p |
この社説を参考にして核の問題について考えさせたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
声 16歳で命奪われた いとこの黒髪 |
2018/8/6 東京 朝刊 8p |
原爆の被害にあわれた方の貴重な体験談や核に対する意見。この投書などを参考に核の問題について考えさせたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
声 坪井先生 被爆体験語る覚悟 |
2018/8/6 東京 朝刊 8p |
原爆の被害にあわれた方の貴重な体験談や核に対する意見。この投書などを参考に核の問題について考えさせたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
「同じ中学生が犠牲者」の衝撃 |
2018/8/6 東京 朝刊 8p |
原爆の被害にあわれた方の貴重な体験談や核に対する意見。この投書などを参考に核の問題について考えさせたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
声 祖父母の墓前で命の継承に合掌 |
2018/8/6 東京 朝刊 8p |
原爆の被害にあわれた方の貴重な体験談や核に対する意見。この投書などを参考に核の問題について考えさせたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
声 体験談「政治の話抜きで」に悩む |
2018/8/6 東京 朝刊 8p |
原爆の被害にあわれた方の貴重な体験談や核に対する意見。この投書などを参考に核の問題について考えさせたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
平和のためいま語る記憶 |
2018/7/31 東京 夕刊 12p |
長崎の原爆を経験した方の経験がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
法王は祈る ヒバクシャとともに |
2018/7/31 東京 朝刊 31p |
核廃絶に取り組むローマ法王に関する記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
ローマ法王「これが戦争の結果」 |
2018/1/3 東京 朝刊 7p |
ジョー・オダネル氏の「焼き場に立つ少年」の写真が印刷されたカードがローマ法王によって教会関係者に配布された。 |
B | 紙面ダウンロード |
湯川博士 反戦への足跡 |
2017/12/22 東京 朝刊 1p |
日本初のノーベル物理学賞受賞者湯川博士の原爆研究への関与と戦後の核廃絶への訴えの経緯に関心を持ち、科学者としての生き方のありかたを考える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
戦争、原爆まず心の底に置いて |
2017/10/7 東京 朝刊 17p |
漫画家 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 ICANにノーベル平和賞 |
2017/10/7 東京 朝刊 1p |
原民喜の「原爆小景」にふれつつノーベル平和賞授賞の話題。 |
B | 紙面ダウンロード |
被爆者のバトン未来へ |
2017/9/2 東京 朝刊 12p |
原爆被害者である谷口さんが死去したことに関する社説がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
核兵器と人間共存できない |
2017/8/31 東京 朝刊 1p |
長崎の原爆で被害を受けられた谷口さん死去の記事がある。原爆について学習する際の資料として活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
祈りのナガサキ沈黙しない |
2017/8/10 東京 夕刊 11p |
長崎に原爆が落とされた当時の写真がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
被爆者「どこの国の総理か」 |
2017/8/10 東京 朝刊 31p |
現在の核の問題について被爆者の方々がどのように考えているかを知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
長崎、政府へ憤り |
2017/8/10 東京 朝刊 1p |
現在の核の問題について被爆者の方々がどのように考えているかを知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
祈る 誓う 伝える |
2017/8/9 東京 夕刊 7p |
被爆から72年を迎える長崎の様子がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
被爆72年 誓う長崎 |
2017/8/9 東京 朝刊 31p |
原爆投下から72年を迎える長崎の写真つきの記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
二重被爆 語り残す覚悟 |
2017/8/8 東京 夕刊 8p |
広島と長崎の両方で被爆された女性の現在の様子について記した記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
父は眠る 72年後の黙祷 |
2017/8/8 東京 朝刊 23p |
長崎で原爆の被害に遭われた方の家族に関する記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
つなぐ ヒロシマの声 |
2017/8/7 東京 朝刊 27p |
原爆の被害に遭われた方の体験談がある。今でも語り継いでいる姿の写真もある。 |
B | 紙面ダウンロード |
被爆72年 今こそ向き合う |
2017/8/6 東京 朝刊 35p |
原爆について、若い世代が語り継いでいくという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
広島原爆 きょう72年 |
2017/8/6 東京 朝刊 1p |
広島に原爆が落とされて72年目を迎えるという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
彩に満ちた日々 原爆は奪った |
2017/8/5 東京 夕刊 1p |
原爆資料館の遺品の写真がある。遺品に関するエピソードが詳しいので当時の様子を知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
止まった時計 朽ちさせぬ |
2017/8/5 東京 朝刊 35p |
広島平和祈念資料館とアウシュビッツ博物館が遺品修復保存作業で連携しているという記事。このような角度から原爆の日を考えるのも有意義だ。 |
B | 紙面ダウンロード |
韓国被爆者「謝罪を」 米政府に調停申し立て |
2017/8/5 東京 朝刊 35p |
韓国被爆者が戦後72年を経過して米国に原爆投下の違法行為を認めるよう要求している理由を知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
妹どこに 地獄さまよった |
2017/8/2 東京 夕刊 9p |
広島原爆の被爆体験談 |
B | 紙面ダウンロード |
姉を 日常を 原爆が奪った |
2017/8/1 東京 夕刊 9p |
原爆の被害にあった方の体験談がある。写真資料も詳しく授業の補助資料として活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
被爆直後の広島 記した思い |
2017/7/23 東京 朝刊 30p |
広島の原爆投下直後の様子を伝えようとした映画のメモに関する記事がある。授業の補助資料として活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
原爆ドーム模型 高校生の誓い |
2017/7/9 北海道 朝刊 26p |
「今日の聞き手は明日の語り部」という被爆体験者の言葉に心を動かされた高校生の取り組み。 |
B | 紙面ダウンロード |
サダコの鶴、原爆部隊の訓練地へ |
2017/5/9 東京 朝刊 36p |
「サダコの鶴」が現在でも平和の象徴として活躍している理由を考える際の資料となる記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
真珠湾 「和解の象徴」 |
2016/12/29 東京 朝刊 1p |
安倍首相とオバマ大統領が真珠湾を訪れ追悼施設で慰霊した。 |
A | 紙面ダウンロード |
真珠湾 オバマ大統領と慰霊 |
2016/12/28 東京 夕刊 1p |
安倍首相とオバマ大統領が真珠湾を訪れ追悼施設で慰霊した。 |
A | 紙面ダウンロード |
真珠湾の証人 「平和」を |
2016/12/28 東京 朝刊 27p |
安倍首相とオバマ大統領が真珠湾を訪れ追悼施設で慰霊した。 |
A | 紙面ダウンロード |
首相 「不戦の決意 強調へ」 |
2016/12/28 東京 朝刊 1p |
安倍首相とオバマ大統領が真珠湾を訪れ追悼施設で慰霊した。 |
A | 紙面ダウンロード |
「真珠湾」考える教室 |
2016/12/24 東京 夕刊 7p |
ハワイの高校ではどのように真珠湾攻撃について教えているのかを取材した興味深い記事 |
B | 紙面ダウンロード |
真珠湾 75年の夜明け |
2016/12/8 東京 夕刊 1p |
ハワイで追悼式典。戦争を忘れない |
B | 紙面ダウンロード |
パールハーバーを見た |
2016/12/7 東京 朝刊 39p |
真珠湾攻撃の当時の様子に関する証言がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
開戦の地 誓う平和 |
2016/12/6 東京 朝刊 35p |
日本の首相の真珠湾訪問決定のニュース。 |
B | 紙面ダウンロード |
首相 真珠湾訪問へ |
2016/12/6 東京 朝刊 1p |
日本の首相の真珠湾訪問決定のニュース。 |
B | 紙面ダウンロード |
被爆 老いてなお伝える |
2016/11/30 東京 夕刊 1p |
平和を願い続ける |
A | 紙面ダウンロード |
米学生が撮った被爆者 |
2016/11/29 東京 夕刊 14p |
国境を越えて平和のために作られたアメリカの大学教材 |
B | 紙面ダウンロード |
人類史上 極悪極まる暴挙 |
2016/8/14 東京 朝刊 6p |
戦争体験者の貴重な証言。平和について考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
広島きょう原爆の日 |
2016/8/6 東京 朝刊 1p |
広島の原爆の日に関する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
原爆 祖父の怒り感じた |
2016/7/20 東京 朝刊 37p |
戦時中に食べ物がなかった経験について、当時を知る方が語っている資料がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
オバマ氏の折り鶴 4羽公開 |
2016/6/8 東京 朝刊 1p |
オバマ氏が広島を訪問した際に資料館に残した折り鶴が公開されるという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
「禎子の鶴」オバマ氏の祈り |
2016/5/29 東京 朝刊 35p |
オバマ大統領の広島訪問に合わせて自作の折り鶴を持参した理由を知り、折り鶴に込められた平和への願いを理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
オバマ大統領 ヒロシマ演説 |
2016/5/29 小学生 1p |
オバマ大統領が広島で行った演説が掲載されている。これから核の問題をどのように解決すればよいかを考えていくための資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
オバマ米大統領 広島演説 |
2016/5/28 東京 朝刊 1p |
歴史的ニュースとして1面そのものが教材として価値あり。 |
B | 紙面ダウンロード |
「核廃絶が被爆者への謝罪になる」 |
2016/5/26 東京 朝刊 39p |
オバマ大統領の広島訪問を前に思いを語る被爆者についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
加害と向き合う原爆詩 |
2016/5/25 東京 夕刊 11p |
原爆詩人・故栗原貞子の詩集「ヒロシマというとき」が再評価されているという記事 |
B | 紙面ダウンロード |
オバマ大統領 広島訪問へ 米国世論、根強い投下正当化 広島・長崎、続く原爆の苦しみ |
2016/5/24 東京 朝刊 20p |
原爆投下について日米それぞれの立場での思いを歴史的に知り、核問題について多面的に考える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
(オバマ米大統領 広島へ)ピーター・カズニック氏とオリバー・ストーン氏に聞く |
2016/5/22 東京 朝刊 7p |
原爆投下、オバマ広島訪問について、アメリカの著名人はどう考えているか。この記事をきっかけに調べてみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
声 日本の戦争責任も考えたい |
2016/5/20 東京 朝刊 12p |
原爆投下はなぜ決断されたのかを歴史的・文化的視点から考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
声 原爆投下は人道に対する罪 |
2016/5/20 東京 朝刊 12p |
原爆投下はなぜ決断されたのかを歴史的・文化的視点から考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
原爆 展示議論続く 米 投下判断や被害どう示す |
2016/5/19 東京 朝刊 10p |
米国での原爆投下判断についての展示の在り方について知り、日本と米国のその扱いの違いを知り、核廃絶への道を探る資料と刷る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
未来へ向けた訪問に |
2016/5/15 東京 朝刊 30p |
吉永小百合と坂本龍一が語るオバマ大統領訪日。両者とも加害者、被害者という視点でない考え方を述べている。 |
A | 紙面ダウンロード |
非核 世界へ読み継ぐ |
2016/5/14 東京 朝刊 26p |
吉永小百合の原爆の詩の朗読会が坂本龍一の伴奏でカナダのバンクーバーで行われた。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 米大統領に望むこと |
2016/5/12 東京 朝刊 1p |
原爆投下への味方は日米の学校で大きく違う。オバマ大統領広島訪問決断によせて。 |
A | 紙面ダウンロード |
「被爆体験発信の機会・・・残念」 |
2016/4/10 東京 朝刊 39p |
G7外相会談の機会に、広島の体験発信の機会を設けたが、海外のメディアが取材に来なかったという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 米閣僚の広島訪問 |
2016/4/8 東京 朝刊 1p |
米国による原爆投下に関する天声人語。 |
C | 紙面ダウンロード |
魯迅が生きていたならば |
2016/1/23 東京 朝刊 15p |
没後80年。魯迅の批判精神についての記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
井上ひさしさんの遺志をゆだねてもらった |
2015/12/12 be b3p |
長崎原爆がテーマの映画「母と暮らせば」を監督した山田洋次についての記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
大声で笑い、怒ればいい |
2015/12/12 be b1p |
長崎原爆がテーマの映画「母と暮らせば」を監督した山田洋次についての記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
被爆の遺品 70年の傷み |
2015/12/11 東京 朝刊 38p |
原爆資料館に所蔵されている遺品の時計の短針が折れたという記事がある。時の流れを感じながら、戦争の悲惨さを伝える資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
原爆 家族の悲しみ「じわっと」 |
2015/12/8 東京 朝刊 34p |
吉永小百合が主演する長崎原爆がテーマの映画「母と暮らせば」について。 |
C | 紙面ダウンロード |
天声人語 きょう十六夜の月 |
2015/9/28 東京 朝刊 1p |
井伏鱒二の詩、十六夜の月にちなんで。 |
C | 紙面ダウンロード |
はじめての原爆文学 |
2015/8/9 東京 朝刊 28p |
原爆文学がまとめて紹介されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
被爆70年アンケート 病・偏見 原爆の傷痕なお |
2015/8/2 東京 朝刊 1・3p |
被爆者の現状を知ることにより、核の問題について考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
反核 魂のバトン |
2015/8/2 東京 朝刊 39p |
被爆70年アンケートに寄せられたメッセージをたどりながら平和の有り難さについて考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
被爆70年 何か残さないと |
2015/8/2 東京 朝刊 21p |
被爆者の貴重な体験談。 |
B | 紙面ダウンロード |
「放射線の影響不安」55% 被爆者本社5762人アンケート |
2015/8/2 東京 朝刊 1p |
被爆者が世代をまたいで抱えている苦悩を知り、核廃絶の必要性を考える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
原爆広島・長崎苦しみ今も |
2015/7/27 東京 朝刊 21p |
太平洋戦争を扱う前に掲示して目に触れさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば 井伏鱒二 |
2015/7/19 東京 朝刊 1p |
唐詩「勧酒」の井伏鱒二訳は、超訳といってもいい。寺山修司はこれを受けて詩を書いている。 |
C | 紙面ダウンロード |
家庭事情詰めた切ない味 |
2015/7/10 東京 朝刊 19p |
家庭事情詰めた切ない味 |
A | 紙面ダウンロード |
被爆70年、米で問う 中止から20年「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」 |
2015/6/15 東京 朝刊 3p |
アメリカでの被爆展示が20年ぶりに再開した |
C | 紙面ダウンロード |
社説 原爆ドーム 100年に考える役割 |
2015/4/5 東京 朝刊 8p |
原爆ドームという名称で知られる「広島県物産陳列館」が完成してから100年。この社説を手がかりに、再度原爆ドームが発するメッセージを考えさせたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
原爆ドーム100年 |
2015/4/4 東京 夕刊 1p |
広島の世界遺産である「原爆ドーム」。前身の建物ができてから4月5日で100年を迎えることを紹介した記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
ゲンの叫び 中東に届け |
2015/2/25 東京 朝刊 38p |
はだしのゲンがアラビア語に翻訳されたという記事がある。平和を訴えることができるかを子どもたちと考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
原爆の図 米に問う |
2015/2/10 東京 夕刊 13p |
丸木美術館の「原爆の図」がアメリカで展示されるという記事がある。絵の写真もあるので、原爆について学習する際の資料として活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
原発被災者の詩 切々と |
2015/1/28 東京 朝刊 38p |
原爆詩の朗読を続けてきた吉永小百合さんが、福島原発事故被災者の詩を朗読する活動を始めた |
B | 紙面ダウンロード |
不戦願う米倉先生からの手紙 |
2014/9/4 東京 朝刊 18p |
戦争当時の体験記の内容を戦争学習導入資料等に |
C | 紙面ダウンロード |
米倉斉加年さん死去 |
2014/8/27 東京 夕刊 10p |
俳優だけでなく演出家、絵本作家としても知られる筆者が死去 |
B | 紙面ダウンロード |
井伏鱒二「荻窪風土記」 |
2013/8/2 東京 夕刊 7p |
井伏が半生を過ごした荻窪の風景 |
C | 紙面ダウンロード |
親元離され飢えとの戦争 |
2013/7/6 東京 夕刊 4p |
米倉斉加年さんの証言記事が掲載されている。福島原発事故が現代の「戦争」につながって見えるとも。 |
A | 紙面ダウンロード |
吉永小百合さん「原発なくなって」 |
2011/8/1 東京 朝刊 38p |
吉永小百合が原爆詩の朗読会で「原発がなくなってほしい」というあいさつをした。 |
B | 紙面ダウンロード |
原爆の悲しみ語り継ぐ |
2011/7/14 北海道 朝刊 30p |
原爆の悲劇を語り継ぐ女優「夏の会」とともに舞台公演に加わる市内の広告性の記事。「語り継ぐもの」の補強資料 |
C | 紙面ダウンロード |