・ダウンロードは学校の授業使用の目的に限ります
・記事に一般人の名前入り顔写真が使われている場合がありますが、授業目的であっても、肖像権、プライバシーに十分配慮して、使用者側の責任においてお使いください
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
数学は効率より理解力こそ大切 |
2019/5/15 東京 朝刊 14p |
数学を教えてきた読者が数学教育における理解力の大切さを伝えた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
数字はどのようにできたの? |
2018/10/20 be 5p |
中3の疑問の新鮮さ!数字の歴史がわかる。 |
C | 紙面ダウンロード |
天声人語 予想もつかないABC |
2017/12/18 東京 朝刊 1p |
数学の難問が査読を通ったという話題。 |
B | 紙面ダウンロード |
数学の超難問 ABC予想「証明」 |
2017/12/16 東京 朝刊 1p |
京大教授の論文が査読をとおり証明が正しいことが認められそうだという。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 数学ロマンティック |
2016/10/7 東京 朝刊 1p |
円周率や偶数・奇数の話題、算数・数学の関心に関する資料 |
A | 紙面ダウンロード |
「0」は世紀の大発明 |
2014/9/21 小学生新聞 7p |
数字も漢数字と算用数字の比較でみると新たな発見がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
数字に深い敬意 |
2013/9/22 東京 朝刊 35p |
アインシュタインの一般相対性理論について分かりやすく説明 |
C | 紙面ダウンロード |
中学数学学習法 |
2013/4/21 朝日中学生 2p |
数学が苦手な人へのアドバイス。 |
A | 紙面ダウンロード |
ウサギとカメで公倍数 |
2011/7/2 東京 朝刊 27p |
中学校では中1で復習として取り上げる話のネタに |
B | 紙面ダウンロード |
無限+1も無限 おもしろい |
2011/7/6 東京 朝刊 30p |
話のねたに |
C | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
「1対1」が指す未来 |
2018/1/1 東京 朝刊 31p |
ツェルメロの定理の説明に例示されたゲームが数学に関連しそう。藤井聡太4段と経済学者の対談はAIなど多岐にわたっている。 |
B | 紙面ダウンロード |
ゴルフの成績 |
2014/4/13 東京 朝刊 28p |
導入に(ちょうど今やっているところ) |
C | 紙面ダウンロード |
数と科学のストーリー |
2013/7/21 東京 朝刊 29p |
「累乗」をつかって、月まで届く紙の厚みが計算できる。英語で「累乗」をpowerというのは、ギリシャ語からきている。現代科学の強力な源。 |
A | 紙面ダウンロード |
花まる先生 かけ算の決まり 活用して解こう |
2011/4/23 東京 夕刊 6p |
計算の工夫、数の特性 |
C | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
円周率π |
2016/4/16 be b5p |
円周率の桁数の歴史について。 |
A | 紙面ダウンロード |
桜井進の数と科学のストーリー |
2013/4/28 東京 朝刊 16p |
円周率の起源や算出についての資料 |
B | 紙面ダウンロード |
(花まる授業) 偶数奇数 決まり発見 |
2010/6/19 東京 夕刊 2p |
話のネタに、文字による説明の導入 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
数学検定3級 |
2012/10/28 朝日中学生 17p |
数検対策、練習問題として |
C | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
数学検定3級 |
2012/10/28 朝日中学生 17p |
数検対策、練習問題として |
C | 紙面ダウンロード |
不思議な時計の法則は |
2011/4/30 東京 夕刊 5p |
比例の中で取り上げる |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
「パイの日」に考える数学 |
2019/3/14 東京 朝刊 35p |
円周率の考え方と数学を学ぶ意味を訴える記事 |
B | 紙面ダウンロード |
西から昇る太陽 見えるのだ!! |
2019/2/7 東京 夕刊 8p |
西から昇る太陽を証明したいと取り組んだ中3生が算数数学のコンクールで最優秀賞を受賞。「天才バカボン」の歌がヒントとなった研究。 |
A | 紙面ダウンロード |
切って はって 算数力 面積マジック |
2015/6/25 東京 朝刊 31p |
面積の不思議に迫った問題の記事 |
B | 紙面ダウンロード |
切ってはって算数力 輪飾りの秘密 |
2015/5/14 東京 朝刊 30p |
輪飾りの実験。単純にみえる輪飾りを楽しんでみることができるかな? |
A | 紙面ダウンロード |
数と科学のストーリー |
2014/1/26 東京 朝刊 18p |
清小納言も夢中になったパズルがあった? |
C | 紙面ダウンロード |
眺めて磨く図形のセンス |
2013/7/28 東京 朝刊 37p |
話のネタに |
C | 紙面ダウンロード |
次々発見 図形のひみつ |
2012/9/9 東京 朝刊 30p |
導入として話のネタに |
C | 紙面ダウンロード |
面積の不思議「おーっ」 |
2011/10/8 東京 朝刊 34p |
話のネタに、面積 |
B | 紙面ダウンロード |
正五角形の遊び心結実 |
2011/10/6 東京 朝刊 32p |
ノーベル化学賞の話題を授業に |
C | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
え!?これが折り紙? |
2017/2/26 東京 朝刊 33p |
折り紙工学という研究分野は数学(特に図形)が必須だという。 |
A | 紙面ダウンロード |
封筒でクリスマスおもちゃ |
2014/12/14 東京 朝刊 17p |
封筒3枚とセロテープで作る正4面体6個の輪。 |
B | 紙面ダウンロード |
立体は平面で考えよう |
2013/11/10 東京 朝刊 30p |
発展的問題演習として |
C | 紙面ダウンロード |
立体の「もと」大発見 平行多面体は元素数1である |
2012/4/30 東京 朝刊 17p |
話のネタに、発展として。立体にも元素があると考え、いくつかの定理を証明した数学者・秋山仁氏への取材。 |
B | 紙面ダウンロード |
ジャガイモで立体学ぶ |
2010/12/18 東京 夕刊 2p |
小学校の授業の記事ですが、中学校でも参考になります |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
ひもとく 統計 |
2019/5/11 東京 朝刊 19p |
統計学の歴史がわかり面白い |
B | 紙面ダウンロード |
耕論 政府統計 信じていい? |
2019/3/23 東京 朝刊 13p |
現状を説明したり、先行きを予測したりするために、いろんな統計が活用される。一部のサンプルから全体を推計するものが大半で、集計方法や推計方法さえ妥当であれば、サンプル調査でも問題ない。しかし、この前提が崩れると統計の効果がどうなるか、資料の分析の大切さを考えさせる記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
住宅は 仮説は原則2年。だが先は見通せない |
2018/4/14 東京 朝刊 31p |
いろいろなグラフをどう使い分けているのか |
B | 紙面ダウンロード |
身体拘束 その影響 |
2017/11/26 東京 朝刊 9p |
少し変わったグラフから介護の現状を知る |
B | 紙面ダウンロード |
埋まらぬ米との溝 懸念 |
2017/11/7 東京 朝刊 6p |
グラフからアメリカとの関係を読む |
B | 紙面ダウンロード |
猛烈な雨 地形も変えた |
2017/8/5 東京 朝刊 31p |
過去の水害の降雨グラフを比べて読み取る教材に。 |
B | 紙面ダウンロード |
進む橋の老朽化 |
2017/5/27 東京 朝刊 4p |
グラフを多用した記事。身近な問題なので興味をもつかも。 |
C | 紙面ダウンロード |
情報を「感じとる」ものへ |
2017/5/16 東京 朝刊 15p |
情報量の増大によって(詳しすぎるとわかりにくいので)グラフの見せ方がかわってきた。 |
C | 紙面ダウンロード |
ポスト減反 動く産地 |
2017/5/4 東京 朝刊 4p |
コメブランドの作付け量を円グラフから知る |
B | 紙面ダウンロード |
長引く避難 心身に負担 道路や橋 復旧は道半ば |
2017/4/14 東京 朝刊 18p |
棒グラフや円グラフから被害や復興を考える資料 |
B | 紙面ダウンロード |
失業率22年ぶり2%台 |
2017/4/1 東京 朝刊 7p |
経済のグラフから時代を読む |
B | 紙面ダウンロード |
ニッポンの宿題 限界集落列島 |
2017/3/31 東京 朝刊 17p |
人口のグラフから時代を読む |
B | 紙面ダウンロード |
教育無償化で改憲 妥当か |
2017/3/28 東京 朝刊 5p |
グラフで世界の教育費を比較する |
B | 紙面ダウンロード |
統計とつきあう |
2017/1/11 東京 朝刊 17p |
さまざまな統計上の数値は本当に実態を表しているのだろうか。3人の識者にインタビューした記事 |
C | 紙面ダウンロード |
迷信じゃなかった 牛の出産、満月に多い |
2016/10/24 小学生 1p |
統計を使って調査をし、「迷信」が科学によって迷信でなくなることを感じる記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
あまたの相関関係 ほとんど「妄想」 |
2016/9/29 東京 朝刊 34p |
相関関係の中で因果関係が証明された関係は驚くほど少ないに注目したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
統計の考え方 |
2014/6/14 東京 朝刊 20p |
今ブームの統計学。面白さを伝えたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
集まった様子からものや現象を理解 |
2013/7/14 朝日中学生 19p |
平均の考えたと実際のばらつきについての話。 |
B | 紙面ダウンロード |
なぜ今、統計学? |
2013/4/17 東京 朝刊 19p |
「論より証拠」現代社会を生き抜くために統計学が注目されている。 |
B | 紙面ダウンロード |