中学理科2年 動物

・ダウンロードは学校の授業使用の目的に限ります

・記事に一般人の名前入り顔写真が使われている場合がありますが、授業目的であっても、肖像権、プライバシーに十分配慮して、使用者側の責任においてお使いください

細胞

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

目や脳切っても再生イモリの秘密は

2018/6/4
東京 夕刊
2p

尾だけでなく目や脳も再生するアカハライモリの再生能力は、赤血球が関わっていることが判明。(写真あり)

C 紙面ダウンロード

iPSで心不全治療

2018/3/1
東京 朝刊
3p

iPS細胞から作った心臓の筋肉シートを心不全患者に移植する臨床研究が年内にもスタート

C 紙面ダウンロード

サイエンスフロンティア高

2018/1/17
横浜 朝刊
29p

第15回高校生科学技術チャレンジの受賞作品

C 紙面ダウンロード

iPS細胞で神経の束

2017/10/27
東京 朝刊
6p

ヒトのiPS細胞から運動神経を作る技術を開発

C 紙面ダウンロード

iPSから心筋細胞 大量培養

2017/10/6
東京 朝刊
3p

iPS細胞から心筋細胞を一度に大量培養する技術を開発、臨床研究を目指す

C 紙面ダウンロード

ミクロのスパイダーマン

2017/7/5
東京 夕刊
2p

線毛を伸び縮みさせて移動するバクテリア(写真あり)

C 紙面ダウンロード

プリンターで人体組織

2017/5/28
東京 朝刊
31p

3Dプリンターで人工組織をつくる(説明図あり)

B 紙面ダウンロード

医療用ES細胞 審査

2017/4/20
東京 朝刊
7p

細胞の分化、組織への説明につながる

C 紙面ダウンロード

自然解凍OKの冷凍食品って?

2014/7/12
東京 朝刊
18p

お弁当作りや加工食品の冷凍食品について学習する時などに参考として紹介できます。同じ冷凍保存でも食品によって冷凍の仕方を工夫していることが興味深いです。

B 紙面ダウンロード

細胞のリサイクル工場

2014/3/31
東京 朝刊
32p

たんぱく質の分解に重要な役割を果たしているプロテアソームについて

C 紙面ダウンロード

人間のからだ

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

(ののちゃんのDO科学)録音した自分の声はなぜ変なの?

2020/1/18
be
5p

ヒトの耳の構造についての記述。聴覚器官の学習に使える。

B 紙面ダウンロード

(科学の扉)ヒト臓器、動物でつくるマウスやブタの杯にiPS注入、研究本格始動

2019/8/19
東京 朝刊
22p

教科書にも出てくるiPS細胞の話。技術の進歩が垣間見える。

B 紙面ダウンロード

手術練習用「リアルな肝臓」

2019/4/23
東京 朝刊
9p

臓器の働きを学ぶ際の参考資料として、興味関心を持たせるために紹介したい。

C 紙面ダウンロード

へぇ!あっ!発見いっぱい

2018/6/1
東京 夕刊
11p

国立科学博物館で開催している特別展「人体」で行われている監修者の案内やワークショップについて(写真あり)

B 紙面ダウンロード

天声人語 脳は不思議

2018/5/25
東京 朝刊
1p

人間のからだの特徴と脳の仕組みについてまとめたコラム

B 紙面ダウンロード

臓器の対話が聞こえる

2018/3/27
東京 朝刊
32p

上野の国立科学博物館で開催中の特別展「人体」について(写真あり)

C 紙面ダウンロード

顕微鏡観察の過去と現在

2018/3/7
東京 朝刊
35p

上野の国立科学博物館で開催する「人体」特別展について(写真あり)

B 紙面ダウンロード

特別展「人体」

2018/3/12
東京 朝刊
31p

6月17日まで東京科学博物館で特別展が開かれる

B 紙面ダウンロード

おしっこするとなぜ体がブルっ?

2018/1/27
東京 朝刊
5p

はっきりわからないが体温調節ではないらしい。筋肉が脳の信号を誤解している可能性がある。

C 紙面ダウンロード

耳あかはどうしてできるの?

2017/11/18
東京 朝刊
5p

耳あかの正体について(説明図あり)

C 紙面ダウンロード

口の中の細菌、腸難病の原因?

2017/10/20
東京 夕刊
2p

口の中にすむ細菌が腸の中で増えて炎症を起こす可能性

C 紙面ダウンロード

まゆ毛やまつ毛、なぜ伸びない?

2017/10/7
東京 朝刊
5p

人間の毛についての詳しい説明

C 紙面ダウンロード

抑えられぬ食欲仕組み解明

2017/9/15
東京 朝刊
34p

「PTPRJ」が食欲をコントロールするレプチンの働きを抑える

C 紙面ダウンロード

ヒトの鼻 実はいい?

2017/9/14
東京 朝刊
27p

ヒトも動物並みの敏感な嗅覚を持っているかもしれない

B 紙面ダウンロード

「カカオ多いチョコで脳若返り」  国支援の研究 裏付け不十分

2017/5/12
東京 夕刊
1p

チョコレートがもたらす大脳の若返りの可能性に関する記事

C 紙面ダウンロード

(ののちゃんのDO科学)血液は人工的に作れないの?

2016/7/16
be
5p

人間の体 血液を学ぶ際の参考資料として

B 紙面ダウンロード

眼内レンズ、違い理解して  白内障に「単焦点」と「多焦点」

2016/3/29
東京 朝刊
32p

目の構造を理解するためには、レンズの公式が役立つ。像の見え方を確認し理解を深めさせたい。

C 紙面ダウンロード

どうして白髪になるの?

2015/11/21
東京 夕刊
4p

年齢とともに減少する色素を作る細胞について。

C 紙面ダウンロード

瞳の呼吸ってどいうこと

2015/9/12
be
e6p

瞳や目の構造、しくみについての記事

B 紙面ダウンロード

Do科学 リンパって何なの

2015/5/16
be
e6p

体液には血液、組織液、リンパ液がある。生徒たちは血液をよくわかっていても、リンパ液についてはあまりよくわかっていない。しかし免疫機能では大切な働きをしている。この記事はリンパ液についてわかりやすく説明している。

A 紙面ダウンロード

爪はどうやって伸びるの?

2015/3/14
東京 朝刊
e6p

爪の構造、伸び方や伸びる速さなどについて。

B 紙面ダウンロード

エラなしで長く潜れるのは?

2014/5/24
東京 朝刊
20p

ヘモグロビンの働きがよく分かる。

B 紙面ダウンロード

身体を柔らかくするには?

2014/5/17
東京 朝刊
18p

筋肉と骨をつなぐ腱についてよく分かる。

B 紙面ダウンロード

体にすむ細菌

2014/5/12
東京 朝刊
17p

便の中の細菌の存在と働きを詳しく知ることができる。

B 紙面ダウンロード

甘味料の種類

2014/5/10
東京 朝刊
20p

舌が甘みを感じる仕組みが分かる。

B 紙面ダウンロード

治療の難病 治療に便活用

2014/5/10
東京 朝刊
3p

便の中の細菌の存在と働きを詳しく知ることができる。

B 紙面ダウンロード

動物の行動

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

動物のストレス減らしたい

2020/1/29
東京 夕刊
6p

動物のストレス軽減に関する記事がある。

B 紙面ダウンロード

天声人語 モズの婚活

2019/11/10
東京 朝刊
1p

モズの習性や気象予知の力についてまとめたコラム

B 紙面ダウンロード

(科学の扉)動物に記録計、生態探る カメラ・加速度計…気象予測にも応用可

2019/10/7
東京 朝刊
19p

動物の生態を明らかにする「バイオロギング」

B 紙面ダウンロード

飼育下のチンパンジー、平均寿命は28歳

2019/10/4
東京 朝刊
29p

飼育されたチンパンジーの平均寿命が28歳であるとした京都大学の研究結果に関する記事

B 紙面ダウンロード

魚にも「レム睡眠」

2019/7/18
東京 夕刊
12p

ヒトが眠っていても目を動かす浅い眠りの「レム睡眠」が、ゼブラフィッシュにもあることが確認された。ヒト以外の哺乳類・鳥類。爬虫類にも見られるがその祖先の魚類で始めて見つかった。

C 紙面ダウンロード

科学の扉 迷惑!その子作り行動

2019/6/24
東京 朝刊
19p

生き物たちの異性への迷惑行為をまとめた特集記事

B 紙面ダウンロード

カエルの合唱に法則性 通信技術に応用も

2019/1/17
東京 夕刊
2p

ニホンアマガエルの鳴き方に一定の法則性があることを解明したという記事。さらにこの結果が通信技術の開発に応用できるという。

B 紙面ダウンロード

大行進がやってくる

2019/1/5
東京 朝刊
14p

今年、大哺乳類展2や恐竜博2019が東京・国立博物館で開催予定。(写真あり)

B 紙面ダウンロード

働かないアリ 大事な余力

2018/10/3
東京 朝刊
15p

働きアリの2割が働かない。その理由について。

B 紙面ダウンロード

全国の動物 スマホで間近に

2018/9/21
東京 朝刊
8p

全国の動物園で撮影した動画を見られるサービスが始まる(写真あり)

C 紙面ダウンロード

小型コウモリ、雪の中で冬眠 まるでボール、北海道で確認

2018/9/6
東京 朝刊
23p

北海道などに生息するコテングコウモリが積雪の中で冬眠することがわかった

C 紙面ダウンロード

天声人語 ウミガメの季節

2018/7/16
東京 朝刊
1p

ウミガメの生態と産卵についてまとめたコラム

B 紙面ダウンロード

「会話できるゴリラ」死す

2018/6/22
東京 夕刊
2p

手話で千以上の単語を伝えられるゴリラが、46歳で亡くなる。(写真あり)

C 紙面ダウンロード

ネコのふん特有の悪臭原因物質を特定

2018/4/12
東京 夕刊
2p

ネコのふんの悪臭、ワインにふくまれる臭いと物質を近いと判明

C 紙面ダウンロード

たばこは吸ってないんだゾウ

2018/4/1
東京 朝刊
26p

ゾウが、燃え残った木炭を口に入れ吐き出すことで、毒消しや下剤の代わりにしている可能性(写真あり)

C 紙面ダウンロード

満月ライダーは注意

2018/2/1
東京 朝刊
23p

満月の時はバイクの死亡事故率が増加

C 紙面ダウンロード

八つ当たり自分の地位守るため

2018/1/31
東京 夕刊
2p

弱い仲間を攻撃することで、自分への仲間からの攻撃の目を逸らす行為

C 紙面ダウンロード

「草刈り」はえさ狩りのため

2017/12/16
東京 夕刊
6p

ザリガニが水草を切るのは、えさを見つけやすくするため

C 紙面ダウンロード

チンパンジー2匹で協力課題解決

2017/11/2
東京 朝刊
37p

2匹のチンパンジーが役割を交代しながら協力して課題を解決

C 紙面ダウンロード

森の中 クマ目線の1か月

2017/10/25
東京 夕刊
2p

東京・奥多摩地区のツキノワグマの行動について

B 紙面ダウンロード

渡り鳥 目的地までまっすぐ

2017/9/28
東京 夕刊
2p

渡り鳥がGPSを内蔵するかのように風に流されずに飛行している(説明図あり)

B 紙面ダウンロード

熱帯のクラゲ脳がないのに眠ってる

2017/9/22
東京 朝刊
5p

夜の傘の開閉が少ない。原始的なクラゲも睡眠をしている。

B 紙面ダウンロード

パーキンソン病 iPSで改善  サルの脳で確認 来年治験めざす

2017/8/31
東京 朝刊
1p

カニクイザルのパーキンソン病がiPS細胞により改善、来年治験を目指す

C 紙面ダウンロード

真っ赤な体→刺激受けたら青く発光

2017/8/23
横浜 朝刊
25p

刺激を受けると青く発光する深海の生物(ナマコの白黒写真あり)

C 紙面ダウンロード

カラスの賢さ 4歳児以上

2017/7/15
東京 夕刊
1p

ワタリガラスが、目の前にないエサをとるために道具を用意するなど、将来を見越した行動をすることが分かった。類人猿以外に、鳥類でも個別に進化した可能性が高い。

C 紙面ダウンロード

おいらはドラマー

2017/6/29
東京 夕刊
10p

ヤシオウムの面白い習性(ヤシオウムの写真は著作権上アップできません)

C 紙面ダウンロード

飼い主と犬の絆 親子なみ

2017/5/24
東京 朝刊
18p

人間と犬の強い絆

B 紙面ダウンロード

テントウムシ、はね収納名人 人工衛星など応用期待

2017/5/22
東京 夕刊
2p

テントウムシの巧みなつくり(研究のテントウムシの写真あり)

C 紙面ダウンロード

青や緑のLED当てたら・・・すくすく  マコガレイの食欲増進

2017/5/18
東京 夕刊
14p

生物の刺激に対する反応の奥深さ(実験結果の写真あり)

C 紙面ダウンロード

カラスに警告 なぜ効くの

2017/5/16
東京 夕刊
11p

行動には理由がある

B 紙面ダウンロード

クモ相撲 はっけよ~い

2017/4/27
東京 朝刊
31p

縄張りやメスを巡って争うクモの習性に関する記事

B 紙面ダウンロード

(ののちゃんのDO科学)雨に当たると虫はどうなる?

2017/4/22
東京 朝刊
5p

軽くて丈夫な昆虫の特性

C 紙面ダウンロード

働きアリにもメリハリ

2017/2/16
東京 朝刊
29p

働きアリの生態に迫る記事

B 紙面ダウンロード

ホオジロザメ ミルクで育つ

2016/12/22
東京 朝刊
16p

日本の研究チームが突き止めた、ホオジロザメの生態に迫る記事

B 紙面ダウンロード

進化するカッコウの「托卵」

2016/9/29
東京 朝刊
31p

相関関係の中で因果関係が証明された関係は驚くほど少ないに注目したい。

C 紙面ダウンロード

マンボウ

2016/9/17
be
5p

マンボウの生態について

C 紙面ダウンロード

飛びながら眠る鳥

2016/9/8
東京 朝刊
31p

飛びながら眠る鳥の生態についての資料

C 紙面ダウンロード

昆虫サイボーグ登場 無線操作 測定や救助に活用

2016/8/6
東京 朝刊
5p

昆虫をサイボーグ化する研究が進んでおり、その目的を知る記事

C 紙面ダウンロード

天声人語 働かない働きアリの働き

2016/2/23
東京 朝刊
1p

アリの生態を知る資料として。

B 紙面ダウンロード

蜘蛛の巣はどう作る?

2014/4/5
東京 朝刊
20p

しじゅう張り直すクモもいる

B 紙面ダウンロード

なぜフラミンゴは片足立ち?

2014/3/1
東京 朝刊
20p

ずっと水の中にいて熱が奪われるので、片足ずつ自分のおなかの羽毛にくっつけて温める

C 紙面ダウンロード

ペンギンはなぜ寒いところにいる?

2014/1/25
東京 朝刊
20p

寒いところは実はプランクトンが豊富。天敵も少ない。

B 紙面ダウンロード

感覚と運動の仕組み

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

「おいしい」の秘密とは

2020/2/17
東京 朝刊
23p

人間が感じる「味覚」の仕組みについてまとめた特集記事

B 紙面ダウンロード

人間はなぜ夢を見るの?

2020/2/8
be
5p

夢を見る時の脳のはたらきについて(説明図あり)

C 紙面ダウンロード

録音した自分の声はなぜ変なの?

2020/1/18
be
5p

自分が感じる自分の声と録音した自分の声の違いの原因について(説明図あり)

C 紙面ダウンロード

イライラするって、どんな感情

2019/12/7
be
5p

イライラの原因となる脳のはたらきについて(説明図あり)

C 紙面ダウンロード

(ののちゃんのDO科学)チーターはなぜ速く走れるの?

2019/10/12
be
5p

速く走ることを可能にしたチーターの体の仕組みについて

A 紙面ダウンロード

(考・ヒト×テクノロジー←→ミライ:2)味わう、錯覚や電気刺激で

2019/8/22
東京 朝刊
25p

人間の感覚は脳で理解する。その手段としてセンサーとして舌や鼻等の感覚器官がある。その伝達手段として物理量としての電気が関係する。

A 紙面ダウンロード

地面を歩く鳥と跳ぶ鳥の違いは?

2019/5/25
be
5p

動物の動きに関心を持たせて、なぜそのような動きになるのかを体のつくりから追求する学習への動機付けとして

B 紙面ダウンロード

人はなぜ笑うのかな?

2019/1/12
be
5p

人が笑う理由について。ヒトとチンパンジーでの比較。(説明図あり)

C 紙面ダウンロード

(科学の扉)光もたらす人工視覚 網膜を刺激、脳に画像情報/「顔判別」めざす

2018/11/26
東京 朝刊
25p

人工網膜、視覚についての開発や仕組み(説明図あり)

C 紙面ダウンロード

魚の旅路耳石で推定

2018/10/25
東京 朝刊
27p

魚の耳石の成分を詳しく調べると、その時の水温や塩分の履歴が分かる。

C 紙面ダウンロード

筋肉の伸縮で動くロボット

2018/5/31
東京 朝刊
34p

培養したラットの筋肉を軸に配置、電気を流すと筋肉が縮み動くロボットに(写真あり)

C 紙面ダウンロード

くすぐったくなるのはなぜ?

2018/5/12
be
5p

感覚器の学習の動機付けとして

B 紙面ダウンロード

ドレミの7音 虹の色

2018/3/22
東京 朝刊
31p

音を聞くと色が見える「共感覚」について

C 紙面ダウンロード

人間はどうして眠くなるの?

2018/1/6
東京 朝刊
5p

睡眠の仕組みについて(説明図あり)

C 紙面ダウンロード

筋肉 驚異的なパワーとエネ効率

2017/10/14
東京 朝刊
5p

筋肉の仕組みについて(説明図あり)

A 紙面ダウンロード

ヒトの鼻 実はいい?

2017/9/14
東京 朝刊
27p

ヒトも動物並みの敏感な嗅覚を持っているかもしれない

C 紙面ダウンロード

ミントを食べるとなぜスースー?

2017/7/29
東京 朝刊
5p

ミントの成分による冷たさの勘違い(説明図あり)

B 紙面ダウンロード

(ののちゃんのDO科学)どうして乱視になるの?

2017/7/15
東京 朝刊
5p

光の焦点により象を見る。光の公式を確認させ乱視について理解させたい。

C 紙面ダウンロード

五感操るVR技術

2017/6/18
東京 朝刊
31p

VR技術で、仮想の感覚を受ける(説明の図あり)

C 紙面ダウンロード

指で分かる修正テープの厚みの差

2017/5/29
東京 夕刊
4p

繊細な指の感覚

C 紙面ダウンロード

こむら返りはなぜ起きる?

2017/5/20
東京 朝刊
5p

原因は様々。反射も関係している

B 紙面ダウンロード

(be report)スポーツへの脳科学の応用 電流で神経細胞を活性化

2017/5/20
東京 朝刊
4p

脳が体を動かしている。ドーピングの話からディベートをさせてもよい。

B 紙面ダウンロード

おいしいって、どんな味?

2017/5/13
東京 朝刊
5p

味を感じる仕組みを図で見ながら理解できる

A 紙面ダウンロード

全身まひの男性、ポテトを口に

2017/4/2
東京 朝刊
32p

身体は脳が動かしている

A 紙面ダウンロード

イカが見る二つの世界

2017/3/9
東京 朝刊
26p

右目と左目で違う世界を見る不思議なイカの生態についての記事

B 紙面ダウンロード

ネズミもくすぐったい

2016/12/22
東京 朝刊
16p

ネズミもくすぐるとくすぐったいことが研究から判明した記事

B 紙面ダウンロード

まばたき

2016/9/10
be
5p

人間のまばたきの理由の研究について。脳とかかわっている。

C 紙面ダウンロード

DO科学 お年寄り、なぜきこえにくく?

2016/9/10
be
5p

耳の内部の構造とその仕組みが書かれている。またお年寄りになると耳が聞こえにくくなる話題ものっているので授業に使える話題としてもつかえる。

B 紙面ダウンロード

なぜ正座で足がしびれるの?

2014/5/31
東京 朝刊
18p

足のしびれの仕組みを通じて電気信号が刺激や命令を伝えていることがわかる。

C 紙面ダウンロード

一番速く泳げるお魚は?

2014/4/19
東京 朝刊
20p

バショウカジキは108km/h 赤身の筋肉のおかげで泳ぐエネルギーに変える

C 紙面ダウンロード

生命を維持するはたらき

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

トンボに紫外線反射ワックス

2019/2/4
東京 夕刊
2p

シオカラトンボが紫外線を反射し、撥水性のあるワックスのような物質を分泌していることが分かった。日焼け止めへの応用の可能性(写真あり)

C 紙面ダウンロード

宇宙の大原則に抗う大掃除

2018/12/27
東京 朝刊
23p

エントロピー増大の観点から、宇宙、生命、大掃除を考える。

C 紙面ダウンロード

がん細胞への攻撃助けるオプシーボ

2018/12/6
東京 朝刊
23p

今年のノーベル医学生理学賞を受賞した本庶さんの研究、がん治療薬「オプシーボ」。「オプシーボ」の役割について人気漫画家が描く(説明図あり)

B 紙面ダウンロード

「謎の分子」がん治療に結実

2018/10/2
東京 朝刊
2p

ノーベル賞を受賞した「免疫チェックポイント阻害剤」について(説明図あり)

B 紙面ダウンロード

眠気の正体は、タンパク質群変化

2018/6/27
東京 夕刊
2p

眠気の起こる仕組みは、特定のタンパク質群がリン酸基と結合していくから(説明図あり)

C 紙面ダウンロード

血管ある膵島作製 糖尿病マウスに効果

2018/5/9
東京 朝刊
7p

膵臓にある膵島の細胞を培養、移植する技術(説明図あり)

C 紙面ダウンロード

もっとも長く眠る動物はな~に?

2018/2/24
東京 朝刊
5p

色々な動物の睡眠時間について(説明図あり)

C 紙面ダウンロード

「炭水化物食べたくなる」神経細胞を確認

2018/1/17
東京 朝刊
37p

炭水化物を求めることに影響する神経細胞を特定

C 紙面ダウンロード

無酸素でも死なない魚

2017/10/19
東京 朝刊
27p

無酸素でも死なない魚の研究に関する記事

B 紙面ダウンロード

日本人 腎臓弱い

2017/10/6
東京 朝刊
7p

日本人は比較的ネフロンが少なく、腎臓の病になりやすい

C 紙面ダウンロード

なぜ犬はタマネギがダメなの?

2017/9/30
東京 朝刊
5p

食べ物の成分による犬や猫への影響について

B 紙面ダウンロード

進化する人工心臓

2017/9/24
東京 朝刊
29p

小型化する人工心臓や人工臓器について(説明図あり)

C 紙面ダウンロード

「病は気から」メカニズム解明

2017/8/16
東京 朝刊
24p

ストレスによる胃腸への影響について

C 紙面ダウンロード

がんの免疫療法

2017/8/5
東京 朝刊
5p

免疫の機能を利用したがん細胞の治療法(説明の図あり)

B 紙面ダウンロード

たんぱく質

2017/7/1
東京 朝刊
5p

10万種のたんぱく質がヒトをつくる(説明図あり)

A 紙面ダウンロード

ハチミツ  花蜜を濃縮・加工した保存食

2017/5/27
東京 朝刊
5p

蜂が持つ分解酵素による蜂蜜つくり

B 紙面ダウンロード

竜の血が世界を救う?

2017/5/25
東京 朝刊
29p

コモドドラゴンが敗血症にかからない理由

C 紙面ダウンロード

アニサキス冷凍し防ぐ

2017/5/20
東京 夕刊
7p

異物を排除しようとする体の反応。寄生する生き物についても話ができる。

B 紙面ダウンロード

抗生物質正しい使い方広めよう

2017/5/13
東京 朝刊
18p

抗生物質の正しい理解

C 紙面ダウンロード

20分 酸素なしでも

2017/5/11
東京 朝刊
27p

酸素なしでもしばらく生きられる理由

C 紙面ダウンロード

肉食獣も生肉で食中毒になるの?

2016/5/21
be
5p

肉食獣がなぜ生肉を食べることができるのか。

A 紙面ダウンロード

空腹でおなかが鳴るのはなぜ?

2016/1/16
be
6p

おなかが鳴る理由と働きがよく分かる。

B 紙面ダウンロード

鼻が詰まるとなぜ味しない?

2016/1/9
be
e6p

味を感じるのは舌だけでなく香りも大切であることがよくわかる。

B 紙面ダウンロード

動物は歯磨きなしで大丈夫?

2015/11/28
be
e6p

動物にはなぜ虫歯がないか。

C 紙面ダウンロード

腹式と胸式呼吸はどう違う

2015/10/31
be
e6p

腹式呼吸は哺乳類独特の呼吸法

B 紙面ダウンロード

鳥はかまずに食べて大丈夫

2015/10/3
be
e6p

鳥の消化器の説明

B 紙面ダウンロード

動物にも血液型はあるの?

2015/6/20
東京 朝刊
18p

そもそも血液型とは

B 紙面ダウンロード

冬の昆虫観察

2015/1/25
東京 朝刊
15p

冬の昆虫探しの意欲付けになる。教科書を超えた学習に活用できる。

B 紙面ダウンロード

生き物の再生能力

2014/8/30
東京 朝刊
18p

再生能力について知ることで、生物の体の不思議さに感動できる。

C 紙面ダウンロード

エラだとなぜ水中で息できる?

2014/8/2
東京 朝刊
20p

エラがあるとなぜ水中で呼吸できるかの説明がある。

A 紙面ダウンロード

生物の変遷と進化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

「隕石衝突」でアミノ酸生成NEW

2020/6/11
東京 朝刊
19p

二酸化炭素、窒素、水、鉄に高速で金属をぶつけることでアミノ酸を作ることに成功した。太古の地球に隕石が衝突して生命が生まれたとする仮説を強めた。

南アに最古のホモ・エレクトスNEW

2020/5/28
東京 朝刊
20p

ホモ・エレクトスは約190万年前に誕生したと考えられてきたが、頭蓋骨の化石の発見により200万年前には誕生していた可能性がある(写真あり)

手先が器用 新種の恐竜

2020/4/27
東京 夕刊
6p

米ニューメキシコ州で新種の肉食恐竜が見つかった。写真、想像図あり

最古の「現生鳥類」化石を発見

2020/4/16
東京 朝刊
21p

恐竜から進化したと考えられている現生鳥類の最古の化石が見つかった。想像図あり

鳥類の頭部、白亜紀の琥珀に ミャンマーで採集

2020/3/14
東京 夕刊
7p

最小級の鳥の化石が、頭部がほぼ完全のまま見つかった(写真、想像図あり)

B 紙面ダウンロード

恐竜 どんな生き物だったの?

2020/3/1
東京 朝刊
16p

恐竜についていちから説明したわかりやすい記事

B 紙面ダウンロード

チバニアン 地球史の遺産を後世へ

2020/2/8
東京 朝刊
14p

ネアンデルタール人やマンモスのいた地質年代が、「チバニアン」と呼ばれることになった。「千葉時代」という意味である。

C 紙面ダウンロード

私たちの「祖先」?培養に成功

2020/2/6
東京 朝刊
21p

真核生物の祖先に近い微生物の培養に成功(写真あり)

C 紙面ダウンロード

哺乳類台頭、化石は語る

2020/2/3
東京 朝刊
19p

化石の研究から生態系の解明へと科学史の基礎を学ぶ教材として

B 紙面ダウンロード

ジャワ原人の年代 絞られた?

2020/1/23
東京 朝刊
19p

ジャワ原人の謎や歴史を紐解く新たな論文が相次いで発見されたことに関する記事

B 紙面ダウンロード

天声人語 生き残ったのは弱者だった?

2019/11/24
東京 朝刊
1p

なぜ屈強だったネアンデルタール人が滅びたかなどについて触れ、多様性の重要性について述べた天声人語

C 紙面ダウンロード

「むかわ竜」発掘への道

2019/9/21
be
6p

むかわ竜発見に至るまでの経緯についての記事

C 紙面ダウンロード

南米のデンキウナギ 3種類だった

2019/9/19
東京 朝刊
19p

南米・アマゾン川に生息するデンキウナギが1種でなく3種だったことが判明したことに関する記事

B 紙面ダウンロード

恐竜博2019 すごいヤツらの物語

2019/8/6
東京 朝刊
23p

上野科学博物館で開催中の恐竜博に関する記事

B 紙面ダウンロード

この発見から始まった 恐竜博2019

2019/7/8
東京 朝刊
16p

恐竜博2019の案内記事。最近の恐竜研究の変化について解説されている

B 紙面ダウンロード

モモンガのように滑空

2019/6/20
東京 朝刊
21p

中国で鳥のように羽毛を持つ新種の小型恐竜の化石が見つかった(想像図あり)

C 紙面ダウンロード

毒チョウへの擬態率 本物の数で増減

2019/6/13
東京 朝刊
27p

琉球列島の5つの島で、毒をもつチョウに擬態するアゲハチョウの仲間を調べた。毒チョウが多いほど擬態率が高かった。擬態するチョウの個体が増えすぎると擬態の効果が失われ、集団中擬態できる個体の割合に上限がある。

C 紙面ダウンロード

蹴って割って スピノの歯

2019/3/14
東京 夕刊
2p

和歌山県湯浅町の地層からスピノサウルス類の歯の化石が見つかった。(写真、イメージ図あり)

C 紙面ダウンロード

マンモス 復活へ前進?

2019/3/12
東京 朝刊
33p

近畿大名誉教授らの国際研究チームがマンモスの化石から細胞核の動きを確認することに成功した

C 紙面ダウンロード

終わりなき恐竜研究 変わる復元画

2019/2/14
東京 朝刊
25p

恐竜の研究が進む中、今まで考えられていた生態が変更された話(図あり)

C 紙面ダウンロード

首にトゲトゲ ツッパリ恐竜

2019/2/7
東京 夕刊
2p

アルゼンチンで首に鋭いトゲが生えた恐竜の化石が見つかった(想像図あり)

B 紙面ダウンロード

人はなぜ笑うのかな?

2019/1/12
be
5p

人には笑顔によって喜びを表す。チンパンジーにも笑顔があり、自分が楽しいときには笑顔をみせるらしい。しかしいろいろな場面で笑顔を見せるのは人だけであり、友好をしめす。人間の進化にもかかわる記事

B 紙面ダウンロード

大行進がやってくる

2019/1/5
東京 朝刊
14p

今年、大哺乳類展2や恐竜博2019が東京・国立博物館で開催予定。(写真あり)

B 紙面ダウンロード

25万年前歯で分析

2018/11/15
東京 朝刊
28p

歯に含まれる微量元素を調べることで、過去の成長の様子や暮らしぶりが見えてくる。

C 紙面ダウンロード

新種日本から報告続々

2018/10/9
東京 夕刊
6p

日本で見つかった新種について(写真あり)

C 紙面ダウンロード

フタバスズキリュウ50年

2018/10/1
東京 朝刊
27p

「これまでに発見された主な恐竜などの化石」が地図に記載されてわかりやすい。フタバスズキリュウをはじめとしたした恐竜ことがわかる。

A 紙面ダウンロード

むかわ竜の化石 地震に耐えた

2018/9/22
東京 夕刊
8p

公開される予定のむかわ竜の化石。無事が確認された

B 紙面ダウンロード

中国で「神奇的恐竜」の化石

2018/9/6
東京 朝刊
23p

中国で新種の大型恐竜の化石が見つかった。「新竜脚類」が従来の説よりも早い時期に広範囲に生息していた可能性。(想像図あり)

C 紙面ダウンロード

全長8メートルむかわ竜全容くっきり

2018/9/5
東京 朝刊
25p

むかわ竜の全身骨格化石について。(写真あり)

C 紙面ダウンロード

首長竜と翼竜同じ地域に共存

2018/8/30
東京 朝刊
27p

北海道三笠市の白亜紀の地層から首長竜と翼竜の化石が見つかり、同じ地域に共存していたことを示す証拠が見つかった。(想像図あり)

C 紙面ダウンロード

小脳の機能差 絶滅招く?

2018/7/5
東京 夕刊
2p

ネアンデルタール人の脳に関する最新研究。

B 紙面ダウンロード

小天体衝突後数年で生物?

2018/6/8
東京 朝刊
6p

恐竜絶滅の原因になったと考えられている小天体の衝突だが、化石から、衝突後数年で生物が活動を始めている可能性を指摘。

B 紙面ダウンロード

(科学の扉)生命の誕生、深海から? 海底に電気、生体作るエネルギー源か

2018/5/21
東京 朝刊
30p

生物の進化のまとめの資料として

C 紙面ダウンロード

トリケラトプスの角 異性の気引くため?

2018/4/17
東京 夕刊
1p

イギリスの研究チームが化石を解析した

C 紙面ダウンロード

史上最大級?英で魚竜の化石発見

2018/4/13
東京 夕刊
2p

全長26mと推定される魚竜の化石を発見(想像図あり)

B 紙面ダウンロード

始祖鳥 羽ばたいて飛べた?

2018/3/14
東京 朝刊
37p

始祖鳥の生態について、フランスチームが論文

C 紙面ダウンロード

沖縄のバクテリア生命誕生解明の鍵?

2018/2/2
東京 朝刊
7p

沖縄で発見された新種の好熱性水素酸化硫黄還元細菌が複数の方法で生命活動を維持していることが分かった

C 紙面ダウンロード

虹まとった恐竜

2018/1/19
東京 夕刊
2p

虹のように輝く羽をもったと思われる恐竜の化石を発見(想像図あり)

C 紙面ダウンロード

2億500万年前最古の首長竜化石

2017/12/14
東京 朝刊
37p

これまで見つかった首長竜で最も古い化石が発見された(写真あり)

C 紙面ダウンロード

恐竜襲った「ドラキュラ」ダニ

2017/12/13
東京 朝刊
5p

約1億年前の琥珀にダニ、恐竜もダニにかまれていた(写真あり)

C 紙面ダウンロード

水陸両生?新種恐竜の化石

2017/12/7
東京 朝刊
33p

白鳥のような細長い首とペンギンのような前足を持つ新種の恐竜の化石を発見(想像図あり)

C 紙面ダウンロード

翼竜群れて子育て?

2017/12/4
東京 夕刊
2p

まだ飛べない翼竜の赤ちゃんを群れで子育てしていた可能性

C 紙面ダウンロード

巨大翼竜の化石発見

2017/11/24
東京 夕刊
2p

両翼広げて10mに達する巨大翼竜の化石がモンゴルで発見された

C 紙面ダウンロード

小惑星衝突 数百キロずれていれば・・・

2017/11/20
東京 夕刊
1p

白亜紀末に巨大隕石が地球に衝突したことで、恐竜や多くの裸子植物が絶滅した。しかしもし小惑星が南側に数百キロずれて衝突していたら、恐竜は今も生き残っていたかもしれないという研究が発表された。生徒の興味をひく話題になる。

C 紙面ダウンロード

草食恐竜の新種 仏で発見

2017/10/27
東京 朝刊
38p

ハサミのような歯で植物を切り刻んで食べたと思われる恐竜(想像図あり)

C 紙面ダウンロード

39.5億年前 生命の痕

2017/9/28
東京 朝刊
7p

カナダ東部で発見。2億年以上さかのぼる

B 紙面ダウンロード

メタン食べる地底の微生物

2017/9/9
東京 夕刊
2p

地底300mに生息する微生物、35億年前以前に存在していた可能性も

C 紙面ダウンロード

有袋類の祖先の仲間 化石発見 熊本 国内初

2017/8/24
東京 夕刊
2p

有袋類祖先の化石が国内(熊本)で初めて見つかった

C 紙面ダウンロード

恐竜時代 飛べぬ新種の海鳥

2017/8/11
東京 朝刊
25p

北海道で発見された化石が新種と判明。生徒の興味関心を高められる情報。

C 紙面ダウンロード

常識外の細菌

2017/7/22
東京 朝刊
5p

遺伝子数が最も少なく、エネルギーを得るための遺伝子を持たない細菌

B 紙面ダウンロード

「福井産」の恐竜発掘、展示

2017/7/11
東京 夕刊
5p

福井県立恐竜博物館にある恐竜の化石について

C 紙面ダウンロード

アンモナイト 新種と判明

2017/7/15
北海道 朝刊
27p

北海道三笠市で見つかったアンモナイトの一般公開が開始される。

C 紙面ダウンロード

むかわ竜 迫力デビュー

2017/7/9
東京 朝刊
25p

北海道で見つかった化石は新種の恐竜の全身骨格とみられ、学名がつく可能性がある。

B 紙面ダウンロード

ティラノ仲間?ギザギザ歯

2017/7/5
東京 夕刊
5p

ティラノ仲間?ギザギザ歯

B 紙面ダウンロード

多様な生態を一室で比較

2017/7/4
東京 夕刊
5p

国立科学博物館にある恐竜の化石について

C 紙面ダウンロード

ティラノ、やっぱりウロコ姿

2017/6/26
東京 夕刊
2p

ティラノサウルスには羽毛はない

A 紙面ダウンロード

9900万年前の琥珀に絶滅鳥

2017/6/9
東京 夕刊
1p

9900万年前の鳥ほぼ完全な形で発見(化石の写真あり)

B 紙面ダウンロード

国内未確認種の恐竜 卵の化石

2017/6/6
東京 朝刊
33p

国内初の化石を再発見(卵の化石の写真あり)

C 紙面ダウンロード

ホモ・サピエンス 30万年前誕生?アフリカ全土で進化か

2017/6/8
東京 朝刊
1p

ホモサピエンスがアフリカ全土で進化した可能性

C 紙面ダウンロード

まるで「よろい」1億1千万年前の恐竜化石

2017/5/24
東京 朝刊
5p

新種の化石(化石の写真あり)

B 紙面ダウンロード

深海1千メートル天然の発電所

2017/5/30
東京 夕刊
2p

深海熱水噴出口で発電。進化に影響か。(説明図あり)

B 紙面ダウンロード

中国の赤ちゃん竜

2017/5/10
東京 朝刊
7p

新種の恐竜発見(恐竜の想像図あり)

B 紙面ダウンロード

国内最大の恐竜全身骨格

2017/4/28
東京 朝刊
35p

日本にも恐竜がいた証明。恐竜の化石の写真あり

B 紙面ダウンロード

北米 13万年前の化石に人為的な傷?

2017/4/27
東京 朝刊
7p

化石の人為的傷から人類の起源に迫る記事

C 紙面ダウンロード

ダチョウ 祖先は飛べた?

2016/12/30
東京 朝刊
26p

DNAの解析の結果、ダチョウの祖先は7000万年前の飛べる鳥類にルーツを持つことがわかった

C 紙面ダウンロード

9900万年前の進化 琥珀にくっきり

2016/12/12
東京 夕刊
2p

恐竜から鳥への進化を探る貴重な資料発見(写真は実際の紙面で)

C 紙面ダウンロード

生命、宇宙に起源?

2016/11/13
東京 朝刊
35p

生命の起源についての研究に関する記事がある。児童生徒の興味関心を高めることができる。

A 紙面ダウンロード

新種の化石?小学生見つけた 

2016/6/26
東京 朝刊
37p

小学生が見つけた化石から小型哺乳類の過去を紐解く記事

B 紙面ダウンロード

竜がつく古代生物

2016/6/11
東京 朝刊
b5p

「竜」がつく古代生物でも、爬虫類だが恐竜とは別のグループの動物が存在する 

C 紙面ダウンロード

訂正

紙面ダウンロード

恐竜博2016

2016/3/6
東京 朝刊
20p

3/8から6/12まで開催される恐竜博についての紹介記事

C 紙面ダウンロード

07年発見の恐竜化石 新種「逆説の福井の狩人」

2016/2/27
東京 朝刊
1p

フクイベナトール・パラドクサスという名は「逆説の福井の狩人」という意味。なぜ「逆説」なのか。

C 紙面ダウンロード

卵の化石 まるまる発見

2016/1/9
東京 朝刊
36p

地層の中から恐竜の卵が見つかったという記事がある。児童生徒の興味関心を高めることができる。

C 紙面ダウンロード

日本にもティラノ?

2015/11/22
東京 朝刊
22p

日本にもティラノがいた可能性があることが分かり、恐竜に対する関心が高まる。

B 紙面ダウンロード

人類進化

2015/7/4
be
e6p

人類の進化について新旧の考え方を提示しわかりやすく解説した記事

B 紙面ダウンロード

アメリカ最初の人類  移住でアジア系と白人混血?

2015/5/3
東京 朝刊
27p

人類の進化を理解するには、地理な要因や物理的、遺伝的な性質等科学的理解が大きく関係していることを確認させたい。

C 紙面ダウンロード

陸→海 クジラの嗅覚・味覚退化

2015/4/3
東京 朝刊
7p

環境が動物の進化に影響を与えていることがよく分かる。

B 紙面ダウンロード

(科学の扉)  擬態のルーツが見えた 

2015/3/2
東京 朝刊
18p

コノハチョウの擬態の進化に鳥が関わってることに、進化の面白さを感じる。

B 紙面ダウンロード

(科学の扉)  チンパンジーとボノボ

2015/1/19
東京 朝刊
30p

チンパンジーとボノボは見た目は非常にそっくりであるが性格は正反対である。記事ではこの2種の間の進化の過程で何が起きたのか、最新の研究内容を記載している。

B 紙面ダウンロード

国内最古の鳥類全身化石

2015/1/6
東京 夕刊
9p

地層から国内最古の鳥類の化石が出たという記事がある。地層の学習の際に児童生徒の興味関心を高められる。

B 紙面ダウンロード

3億年前の魚 カラーで見ていた

2014/12/24
東京 朝刊
28p

3億年前の魚が周りの世界をすでにカラーで見ていたことに驚きを感じる。

C 紙面ダウンロード

Do科学 カメは海にどう進出したの?

2014/10/4
東京 朝刊
20p

カメの体液の塩類濃度調節についての記述あり。そのことに関しての進化の話も記述されている。

B 紙面ダウンロード

動物の種

2014/8/23
be
e6p

種の決め方や新種の誕生の仕方がわかる。

B 紙面ダウンロード

恐竜最初から羽毛あった?

2014/7/31
東京 朝刊
25p

セキツイ動物の進化の過程がより詳しく知ることができる。

B 紙面ダウンロード

動物の分類

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

ののちゃんのDO科学 貝の模様はなぜ違う?

2020/4/18
be
5p

アサリのからだのつくりや貝殻とその模様のでき方について。説明図、写真あり

珍チョウの新生息地 中1が発見

2020/3/17
東京 夕刊
8p

幼いころからの興味が新発見。

B 紙面ダウンロード

昆虫標本ひと手間でDNA長持ち

2020/1/23
東京 夕刊
4p

昆虫の学習の際の参考資料になる。昆虫の標本作りなどを行う児童生徒に読ませるとよい。

B 紙面ダウンロード

深いぜ!昆虫採集

2019/7/14
東京 朝刊
7p

昆虫採集のあるべき姿。最近の動向。

B 紙面ダウンロード

モフモフ すくすく

2019/4/12
東京 朝刊
33p

世界初の人工授精で誕生したオウサマペンギンについてまとめた記事と写真

B 紙面ダウンロード

(科学の扉)天下分け目、モグラ決戦 声出し威嚇、旧支配者アズマVS.体格勝るコウベ

2019/3/18
東京 朝刊
22p

日本には8種類のモグラがいて、その生態は非常に興味深い

B 紙面ダウンロード

「母乳」育児するクモ

2019/1/10
東京 朝刊
23p

母乳のような液体で子を育てるクモについて

C 紙面ダウンロード

モースと江ノ島「丸ごと」本に

2018/4/17
横浜 朝刊
25p

エドワード・モースと江ノ島の関わりについてが書かれた本の紹介

C 紙面ダウンロード

クラゲがゆらり50種類

2018/4/11
首都圏 朝刊
24p

加茂水族館の紹介(写真あり)

C 紙面ダウンロード

珍種のエビ初展示

2018/3/17
東京 朝刊
29p

背中にこぶを持つ深海のエビ「コブモロトゲエビ」が京急油壷マリンパークで展示される(写真あり)

C 紙面ダウンロード

日本のオオカミの実像

2018/4/1
東京 朝刊
17p

DNA鑑定で生物学上の位置づけを探っている。カラー写真、イラスト付き。

B 紙面ダウンロード

秘境に輝く新種30種超

2017/12/31
東京 朝刊
27p

南米ガイアナ共和国の熱帯雨林で新種見つかる(写真あり)

C 紙面ダウンロード

(今さら聞けない+)ニホンカワウソ

2017/11/18
東京 朝刊
5p

生態系を考える際の資料として 絶滅と人間の行動との関係を考える資料としても

B 紙面ダウンロード

オランウータン「縮れ毛」の新種

2017/11/3
東京 朝刊
38p

大型類人猿では88年ぶりの新種の発見

C 紙面ダウンロード

ヤドはサンゴ カリてます

2017/10/19
東京 朝刊
39p

サンゴを背負って移動する新種のヤドカリを発見(写真あり)

C 紙面ダウンロード

クリオネ 富山湾に新種

2017/10/13
東京 朝刊
37p

富山湾で見つかったクリオネが日本海固有の新種の可能性がある。

C 紙面ダウンロード

カッチカチ ゾウムシ 秘密は「細菌と共生」

2017/9/26
東京 夕刊
15p

体内で共生する細菌から外骨格を固くするアミノ酸を得ている

C 紙面ダウンロード

チンパンジーじゃんけん理解

2017/8/11
東京 朝刊
26p

訓練によりじゃんけんを理解。4歳児並み。

C 紙面ダウンロード

新種ハゼわが名は「ニンジャ」

2017/8/7
東京 夕刊
6p

沖縄・石垣島などにすむ希少なハゼ(ハゼの写真あり)

B 紙面ダウンロード

カビはどうやって生えるの?

2017/6/3
東京 朝刊
5p

カビが生える理由の説明(説明図あり)

B 紙面ダウンロード

ただようヒョウ柄

2017/6/2
東京 朝刊
23p

珍しいクラゲ展示(クラゲの写真あり)

B 紙面ダウンロード

腹式と胸式の呼吸はどう違う?

2015/10/31
be
e6p

ヒトの腹式呼吸の仕組みやメリットがよく分かる。

B 紙面ダウンロード

動物は世界に何種類いるの?

2015/9/26
be
e6p

名前があるのだけで100万種。推定777万種。

B 紙面ダウンロード

ダイオウイカって食べられる?

2015/7/18
be
e6p

ダイオウイカの生態と体の仕組みについて

B 紙面ダウンロード

生物標本

2015/6/27
be
e6p

動物分類学に欠かせない生物標本について       

B 紙面ダウンロード

海の中 ミクロの命15万種

2015/5/22
東京 夕刊
11p

動物プランクトン、藻類、原生生物など15万種。これまでは1万余種といわれていた。

B 紙面ダウンロード

タコやイカの吸盤のしくみは?

2014/10/25
東京 朝刊
18p

タコとイカの吸盤の違いがよくわかり、実物を観察したいという気にさせる。

B 紙面ダウンロード

二ホンオオカミ 国有種にあらず

2014/9/4
東京 朝刊
37p

絶滅した二ホンオオカミが国有種でないという分析結果の記事

C 紙面ダウンロード

動物の種

2014/8/23
be
e6p

種の決め方や新種の誕生の仕方がわかる。

B 紙面ダウンロード

動物の生活と生物の変遷

2014/6/21
東京 朝刊
20p

動物は生活場所に合わせた耳の構造になっていることがよく理解できる。

B 紙面ダウンロード
ページトップへ