世界史 近代

・ダウンロードは学校の授業使用の目的に限ります

・記事に一般人の名前入り顔写真が使われている場合がありますが、授業目的であっても、肖像権、プライバシーに十分配慮して、使用者側の責任においてお使いください

産業革命

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

ウォーラーステインさん死去 米社会学者「世界システム論」

2019/9/4
東京 朝刊
26p

世界システム論を主張したウォーラースティン氏死去。9月13日に川北稔氏による解説記事も併せて読みたい

B 紙面ダウンロード

怪物の悲劇 今に響く 「フランケンシュタイン」科学の功罪

2018/4/30
東京 朝刊
24p

産業革命との関連がわかる年表が秀逸。

B 紙面ダウンロード

石炭に感謝しつつ、きっぱりと別れたい

2017/10/1
Globe
8p

パリ協定以降、石炭採掘業者はかつて奴隷商人のような存在になりつつある、とい欧州石炭協会の事務総長がコメントしたという。歴史的含蓄のある言葉だ。

B 紙面ダウンロード

別れるには時間がかかる(ドイツ)  時代に逆行 依存強める(日本)

2017/10/1
Globe
11p

パリ協定以降、石炭採掘業者はかつて奴隷商人のような存在になりつつある、とい欧州石炭協会の事務総長がコメントしたという。歴史的含蓄のある言葉だ。

B 紙面ダウンロード

アメリカ独立革命

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

イチからわかる トランプ氏が初めて議会で演説するって?

2017/2/28
東京 朝刊
2p

一般教書についてよくわかった。アメリカ独立の単元で使いたい

B 紙面ダウンロード

大統領紋章と対極の皮肉

2017/2/18
東京 朝刊
17p

紋章の刻まれたラテン語の持つ意味について。なるほど、と合点がいった。

B 紙面ダウンロード

英文で読む日本国憲法

2016/5/12
東京 朝刊
17p

アメリカ独立宣言の教材としても使える。

B 紙面ダウンロード

フランス革命とナポレオン

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

ナポレオン 英雄の素顔は

2019/11/30
東京 朝刊
18p

小説「ナポレオン」の作家佐藤賢一氏と建築史の教授との対談で浮かび上がるその時代の風俗習慣など

C 紙面ダウンロード

分断フランス「徴兵制」に何望む

2018/2/11
東京 朝刊
3p

2001年に廃止された徴兵制をマクロン政権は復活させようとしているらしい。その意図は?国民国家をどう維持するのか、そのアイデンティティを何に求めるのか、様々な学習の題材になり得る。

A 紙面ダウンロード

(歴試学のススメ 世界史編)フランスの人権宣言 「自由と平等」世界で継承

2016/3/3
東京 朝刊
35p

フランス人権宣言から自由と平等、人権の成立過程について考えさよう。世界史でも提示できる。

A 紙面ダウンロード

(文化の扉)  ロベスピエール  人民の擁護者だった? 

2015/3/2
東京 朝刊
23p

恐怖政治を行ったとして、フランス革命で処刑されたロベスピエールの真の人物像に迫る

A 紙面ダウンロード

浪費家じゃなかった?マリー・アントワネット

2012/8/6
東京 朝刊
10p

ステレオタイプなマリ=アントワネット像の方が授業はしやすいが、実際はどうだったかを知ることで、複雑なフランス革命を複雑なまま理解できると思う。

B 紙面ダウンロード

キログラム原器廃止へ

2011/10/22
東京 朝刊
1p

メートル法についての資料

C 紙面ダウンロード

ウィーン体制

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

壁崩壊30年 マルクス未完の問い

2019/11/24
東京 朝刊
3p

イデオローグとしてではなく、研究者としてのマルクスが再び注目されている。冷戦後の世界をマルクスならどう見ただろうか

B 紙面ダウンロード

(いちからわかる!)ニュースでよく見る北アイルランドって?

2019/10/29
東京 朝刊
2p

背景として1801年のアイルランド併合からの歴史がまとめられている

A 紙面ダウンロード

独立後も無視できぬ関係

2013/12/2
東京 夕刊
7p

地理の時間でも植民地・宗主国の話題がでてくる単元で紹介したい。

A 紙面ダウンロード

ヨーロッパの再編

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

「資本論」マルクスサイン入り初版本 世界に15冊 4冊日本に

2018/11/5
東京 夕刊
11p

世界に15冊しか現存しない『資本論』の初版本のうち、4冊が日本にあるということが興味深い。ドイツやロシアよち多いらしい。

B 紙面ダウンロード

「陰」を巡る観光、記憶も継承

2018/6/27
東京 朝刊
15p

ダークツーリズムに関する記事。ロンドンの「切り裂きジャック」ツアーや網走監獄などがダークツーリズムとしては優れているらしい。

B 紙面ダウンロード

マルクス生誕200年PR展開 ドイツでも式典 中国寄贈の像除幕式

2018/5/6
東京 朝刊
7p

現在の中国がマルクスの思想を大々的に利用するというアイロニー

C 紙面ダウンロード

損得の同盟論

2017/9/1
東京 朝刊
15p

19世紀の独・墺・伊同盟から現在の日米同盟まで、「同盟」について。現在を分析するためには歴史的知識が必須であることがわかる。

C 紙面ダウンロード

ミュシャ展

2017/1/7
東京 朝刊
16p

アール=ヌーヴォーのポスターで有名なチェコ出身の画家ミュシャ展が開催される。絵はアップされていません。実際の紙面をお使いください

C 紙面ダウンロード

グローバル化の先は?

2017/1/5
東京 朝刊
3p

グローバル化が進むと国家の影響力は低下するのか。グローバル化、国家について考えてみよう。

B 紙面ダウンロード

パルテノン神殿彫刻 ロシアへ

2014/12/9
東京 朝刊
11p

欧米の博物館に所蔵されているお宝は、どういう意味を持っているのかを考え、大航海時代から第2次世界大戦までの世界の動きを考えさせたい。

B 紙面ダウンロード

クリミア半島民族の交差点

2014/4/14
東京 夕刊
6p

アジアとヨーロッパの境界に位置する、クリミア半島の歴史的位置。

B 紙面ダウンロード

蒸気機関車、地下鉄を走る

2013/1/15
東京 朝刊
6p

ロンドン万博が1851年。そのヴィクトリア朝の1863年に地下鉄が開通。大英帝国の絶頂期(写真は紙面をご覧下さい)。

C 紙面ダウンロード

アメリカ合衆国の発展

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

世界発2019 奴隷の子孫に補償 米で高まる声 初の「上陸」から400年

2019/9/11
東京 朝刊
9p

アメリカで黒人奴隷の子孫への補償を求める声が高まっているらしい。かえって分断を深めるのではという懸念もあるという多角的な視点を提示

B 紙面ダウンロード

米大陸横断鉄道 封印された移民たちの偉業

2019/8/10
東京 朝刊
11p

大陸横断鉄道に中国系移民が活躍したことは世界史でも必須項目であるが、アメリカでもようやく記念式典などで取り上げられるようになった。この記事は大陸横断鉄道の学習の際にぜひ全員配布で読ませたい

A 紙面ダウンロード

産婦人科の父 奴隷人体実験の闇 米 功績めぐり論争

2019/7/3
東京 朝刊
7p

アメリカの産婦人科の父として高名な19世紀の医師は黒人奴隷少女を人体実験を繰りかえしていたということが近年判明し、ニューヨークから銅像を撤去することになった。歴史を捉え直すことの難しさ

B 紙面ダウンロード

移民の歴史 語る意味 ニューヨーク

2019/5/25
東京 朝刊
8p

ニューヨークエリス島にある移民博物館が混雑回避のためとしてガイドの入場を禁止した。あとは個人が音声ガイドで回るだけ。移民の子孫としてのガイドの肉声を聞く機会は現在のアメリカに必要なのに。

B 紙面ダウンロード

最後の奴隷船 川底から発見

2019/5/24
東京 朝刊
11p

1860年に運航された奴隷船の残骸が北米で発見された。たかだか160年前のできごとであることに愕然とする。

B 紙面ダウンロード

米揺るがす黒人ヒーロー アフリカ舞台の映画「ブラックパンサー」

2018/4/2
東京 朝刊
8p

黒人主役のヒーロー映画がアメリカで社会現象化しているという。差別や偏見が根強く残る現状の裏返しともいえる。

B 紙面ダウンロード

米国史とトランプ氏

2018/1/24
東京 朝刊
15p

米国の歴史のなかでトランプ大統領を捉えると見えてくるものは?つい目先のツイッター情報に目が行きがちだが、俯瞰してみることも必要。

B 紙面ダウンロード

英雄像の撤去 渦巻く賛否

2017/10/19
東京 朝刊
35p

南北戦争の学習の導入にこれを用いると面白い。もちろん公民権運動の学習にも!

A 紙面ダウンロード

後藤潤 労働者の権利守り非業の死

2017/9/16
神奈川 朝刊
24p

大磯出身で明治期にハワイに移民し、日本人労働者のリーダーとして活動し、白人によるリンチで殺された青年を報じた記事。このような埋もれた歴史を掘り起こす記事は貴重

B 紙面ダウンロード

白人至上主義の病巣

2017/9/15
東京 朝刊
13p

白人至上主義者へのインタビューを重ねてきた研究者の洞察。決して楽観できない現状を見据えるための指標を提示

B 紙面ダウンロード

再びうごめく白人至上主義

2017/8/29
東京 朝刊
11p

アメリカ社会の暗部を歴史的視点から考えさせる記事

B 紙面ダウンロード

米南部の英雄像 相次ぐ撤去  トランプ氏異議 進む分断

2017/8/19
東京 朝刊
7p

南北戦争時の南部連合の記念碑がいまだに多数存在していたことに驚いた。アメリカの分断は深い。

B 紙面ダウンロード

「リオでサンバ」だけじゃない

2017/7/10
東京 朝刊
6p

モンテビデオやオルロなど、リオ以外のカーニバルについても詳しく紹介した表が有効

C 紙面ダウンロード

聖地守った「歴史的決定」  居留地近くの建設中止

2016/12/6
東京 朝刊
11p

アメリカ先住民について学習するときに使える

B 紙面ダウンロード

米の紙幣 120年ぶり女性起用20ドル札

2016/4/21
東京 夕刊
2p

ジャクソン大統領の限界、黒人奴隷解放、女性解放など多岐にわたる視点から活用できる!

A 紙面ダウンロード

南北戦争,論争は続く

2014/7/23
東京 朝刊
10p

南北戦争を扱う単元で紹介したい。

C 紙面ダウンロード

人種差別者だったリンカーン

2013/5/13
東京 朝刊
23p

南北戦争。リンカーンを扱う単元で紹介したい

B 紙面ダウンロード

19世紀欧米の文化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

功利主義を考える 「万人の幸福」正しさを問い直す

2019/12/11
東京 朝刊
25p

大学入試問題をもとに功利主義について考える記事。有名なトロッコ問題についても言及

B 紙面ダウンロード

ショパン 愛される音色

2019/10/21
東京 朝刊
23p

ショパンの生涯、交友関係、楽曲の特色に言及した記事

B 紙面ダウンロード

「世界最古の旅行会社」破産、大混乱 英トーマス・クック

2019/9/24
東京 朝刊
7p

19世紀の「観光の大衆化」でトーマス・クックは定番なだけにショック!

B 紙面ダウンロード

シアーズが破産申請

2018/10/16
東京 朝刊
7p

19世紀消費文化で百貨店や通販を学習する時シアーズにも触れるので、このニュースはショック!

B 紙面ダウンロード

ひもとく カール・マルクス

2018/6/9
東京 朝刊
23p

カール・マルクス関連の書籍の紹介記事

C 紙面ダウンロード

ジャポニスムの魅惑

2017/12/17
東京 朝刊
36p

ジャポニスムの影響を多角的に検証。絵画だけでなく服飾などにも触れている

B 紙面ダウンロード

ゴッホ×ゴーギャン交わる才能

2016/11/15
東京 夕刊
3p

現在開催中の展覧会ともタイアップした記事

B 紙面ダウンロード

今こそ キルケゴール

2016/2/22
東京 朝刊
32p

デンマークの実存哲学者キルケゴールについての記事。

C 紙面ダウンロード

ピケティも引用 バルザックとは  資本に翻弄 悲劇を文学に 

2015/3/3
東京 夕刊
3p

19世紀フランスの代表的作家の作風について

C 紙面ダウンロード

ショパン 祖国に眠る心臓

2014/12/9
東京 朝刊
10p

ショパンは39歳でパリで客死した後、遺言で心臓だけが祖国ポーランドへ戻された。70年ぶりにその心臓を調査した。

B 紙面ダウンロード

モネさん、これは晩秋の朝ですね?

2014/9/10
東京 夕刊
13p

印象派の呼び名の由来となったモネの作品。こんなふうに確認するのか、と驚かせたい。絵画はアップできません。

B 紙面ダウンロード

「音楽とは?」最初に哲学にした男

2011/12/26
東京 朝刊
31p

ベートーベンについての資料

B 紙面ダウンロード

モーツアルト

2011/10/3
東京 朝刊
19p

モーツァルトについての資料

C 紙面ダウンロード

バッハ

2011/6/27
東京 朝刊
23p

ヘンデルとバッハの作風の違いがわかる

B 紙面ダウンロード

オスマン、西アジア、東アジアの動揺

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

トルコ宮殿のびょうぶ 開けてびっくり 133年前の朝日新聞 骨組みの下張りに

2019/9/13
東京 朝刊
8p

単純に面白い記事。133年前の朝日新聞の記事がトルコで発見された!タイムカプセルみたい。

B 紙面ダウンロード

米イラン 対立の深層

2019/8/1
東京 朝刊
15p

3人の識者のコメント。19世紀の英露の介入に対抗する目的もあり親米だったイランの国勢、イスラーム革命と国王亡命の関係など、歴史を踏まえた論点が多い。

B 紙面ダウンロード

シーク教の巡礼道 印パに新たな火種

2019/1/10
東京 朝刊
8p

シークの独立問題も含めて印パの対立構造を伝える記事。

B 紙面ダウンロード

異説あり 黒船来航

2016/11/6
東京 朝刊
24p

ペリー率いる黒船が来航した際の歴史に関する異説がある。児童の関心を高めることができる。

B 紙面ダウンロード

独立後も無視できぬ関係

2013/12/2
東京 夕刊
7p

地理の時間でも植民地・宗主国の話題がでてくる単元で紹介したい。

A 紙面ダウンロード

清朝の動揺と東アジア国際秩序の再編

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

インド華人街 消滅の危機 東部コルカタのみに数千人

2019/7/4
東京 朝刊
8p

世界のどこにもある華人街なのに、インドでは消滅の危機とか。中印紛争など背景は様々らしい。

B 紙面ダウンロード

タイ国王の戴冠式が始まったね

2019/5/6
東京 朝刊
2p

東南アジア史でタイを学習する際に現代につなげて利用できる記事

B 紙面ダウンロード

「屈辱」の地 「団結」の舞台

2018/10/1
東京 朝刊
9p

アイグン条約、露清北京条約、ウラジオストクなどの学習の際に、その地の現状を紹介することで現代につなげたい

B 紙面ダウンロード

「ハワイ元年者」の足跡 明治元年に海を渡った人々

2018/6/5
東京 朝刊
8p

移民史の柱として日系移民の足跡をたどる学習は期せずしてグローバル・ヒストリーにつながる。じっくり読んで教材化したい素材。

B 紙面ダウンロード

国境をたどって 朝鮮通信使 二つの思い

2018/3/22
東京 夕刊
2p

対馬を舞台にした連載の一部であるが、この回は特に面白かった.朝鮮通信使の陸路を重視する日本と海路を重視する韓国。

B 紙面ダウンロード

神奈川の記憶 米国銀の日本進出 なぜ開港40年後

2017/12/9
神奈川 朝刊
20p

明治の開国後、アメリカ系銀行の日本進出が遅れた背景をアメリカの国内事情にからめて考察。興味深い

B 紙面ダウンロード

明清絵画 縛られる心情

2017/11/21
東京 夕刊
4p

日本に保存されている明清絵画の秀作の展覧会の紹介記事

C 紙面ダウンロード

台湾の日本人像 修復

2017/5/9
東京 朝刊
11p

土木技師 八田与一

B 紙面ダウンロード

幕末に見る立憲主義の芽生え

2017/2/12
東京 朝刊
4p

幕末に坂本龍馬以上に立憲制を主張していた若い武士がいたという興味深い記事

B 紙面ダウンロード

「租借」99年 治外法権要請も

2017/2/1
東京 朝刊
12p

これはかなり使える記事。19世紀の中国分割の学習の時にこの記事を用いることで、治外法権や租借という言葉が現代も生きているいる、今や中国や同じことをやっている・・・という歴史の皮肉が見えてくる

A 紙面ダウンロード

根室と隣人ロシア

2016/11/20
東京 朝刊
36p

北海道の根室と対岸のロシア人との交流の歴史が簡単にわかる。

B 紙面ダウンロード

大津事件に学ぶ 琵琶湖畔で語る日中の明日

2016/8/25
東京 朝刊
16p

大津事件が中国でも「法治」の観点から語り継がれているということに驚く

C 紙面ダウンロード

朝鮮の開化派・金玉均 今に生きる明治期東アジア連帯の志

2015/7/8
東京 朝刊
35p

朝鮮末期の政治家金玉均についての記事。日本との関係が分かる

B 紙面ダウンロード

歴試学のススメ 中ソ領土紛争の教訓

2013/4/1
東京 夕刊
6p

アイグン条約、北京条約について詳しい説明がある

A 紙面ダウンロード

帝国主義と列強の展開

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

「豪州の日」は「侵略の日」

2020/1/27
東京 朝刊
4p

オーストラリアにイギリス人が入植開始した日は先住民(アボリジナルピープル)からは侵略された日でもある。歴史には2面性があることを学習するための好例

B 紙面ダウンロード

先住民の子 誇りを胸に歌う

2020/1/4
東京 朝刊
7p

アボリジニではなくアボリジナルピープル。呼称も変化しつつある。教員の意識もブラッシュアップしなければ。

B 紙面ダウンロード

英国 海洋復権かけアジアへ

2019/12/26
東京 朝刊
8p

イギリスが再びインド洋から太平洋にかけて関与を深めようとしているという。歴史がぐるっと回っている感覚だ

B 紙面ダウンロード

訂正

紙面ダウンロード

KANOとKANANO

2019/11/19
東京 朝刊
11p

戦前甲子園を沸かした台湾の嘉義農林高校(嘉農)と、昨夏甲子園で活躍した秋田の金足農業高校との交流を紹介。小さな記事だが、嘉農の歴史に言及する形で日本の台湾統治につなげられる

B 紙面ダウンロード

「盗んだ140億円」先住民に支払いへ 豪東部の州 未払い賃金を1万人に

2019/7/11
東京 朝刊
9p

オーストラリアの白豪主義の負の遺産の整理のひとつか。

C 紙面ダウンロード

書評 コ・イ・ヌール ダイヤモンドの語られざる歴史

2019/7/6
東京 朝刊
28p

シク王国建国のランジード・シングとビクトリア女王とのダイヤモンドをめぐるエピソードなど知らなかったことが多く、書評ながら世界史的にためになる記事

B 紙面ダウンロード

インド洋の英領諸島「統治やめよ」国連決議

2019/5/24
東京 朝刊
11p

インド洋の英領チャゴス諸島の「迅速な脱植民地化」を求める決議が国連総会でセネガルによって提出。内容もさることながら、反対国、棄権国などの内訳が興味深い。ちなみに日本は?(棄権)

B 紙面ダウンロード

紅茶の里 ダージリンでスト 心配だね

2017/9/26
東京 朝刊
33p

イギリスのインド支配を学習する時に用いると面白い授業になるかも

B 紙面ダウンロード

シベリア鉄道 進化中

2016/11/29
東京 朝刊
11p

記事は現在のシベリア鉄道だが、帝国主義時代の学習で使える

B 紙面ダウンロード

(戦後の原点)突然の帝国解体、旧植民地と未清算の一因 テッサ・モーリス=スズキさん

2016/8/27
東京 朝刊
3p

大日本帝国の実態を見なければ、南北朝鮮や中国・台湾の問題も分からない。今の日本社会のヘイトスピーチの問題などを見ていると、あの当時と変わらない。

B 紙面ダウンロード

パナマ運河拡張完了

2016/6/27
東京 夕刊
2p

パナマ運河の構造と、歴史を知る記事

C 紙面ダウンロード

神奈川の記憶 まぼろしの紙幣 横浜正金銀行券

2016/5/14
神奈川 朝刊
26p

日本の東アジア進出の実相を紙幣の視点でとらえる。博物館展覧会の情報も兼ねる。

B 紙面ダウンロード

みちものがたり 「塩の行進」のみち

2016/4/16
be
e6p

ガンジーの「塩の行進」を通して、現代インド社会の課題も浮き彫りにするルポ。

A 紙面ダウンロード

ターミナル インド・ムンバイ

2016/4/3
Globe
8p

インドが英植民地であった象徴としてのムンバイ駅の歴史についてのエピソード。

B 紙面ダウンロード

支配の責任 議論されず

2014/6/2
東京 夕刊
8p

フランスの植民地支配についての記事。1830年のアルジェリア信仰から年表にまとめられている。

A 紙面ダウンロード

さらば高知名物エチオピア饅頭

2013/5/25
東京 朝刊
37p

アドワの戦いがこんなところに影響を及ぼしていた、という驚きがある。

A 紙面ダウンロード

タイタニック 1世紀の熱情

2012/3/31
東京 夕刊
1p

アイルランド問題、移民、科学技術に関連して使える。地理でも。

A 紙面ダウンロード

乃木司令官 自責の手紙

2012/2/8
東京 夕刊
8p

激戦の様子を窺わせる。導入で使いたい。

B 紙面ダウンロード

アジア諸国の改革

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

軍の統合 支えるカースト別編成

2020/1/7
東京 朝刊
8p

インド軍は現在もカーストや宗教別の編成だという。古代からの制度というよりはイギリス統治時代の分割統治の影響が強いことを忘れてはならないだろう

B 紙面ダウンロード

みちのものがたり 金子文子のみち クールに「私自身を生きる」

2019/8/3
be
6p

金子文子と朴烈の物語は日本史にとどまらず帝国主義下の被支配民族の抵抗としても、また女性史の視点からも捉えられるだろう

B 紙面ダウンロード

続 ニコライ2世をたどって 5
革命家 長崎でつながった

2019/3/4
東京 夕刊
2p

ニコライ2世に関する連載の第2弾。大津事件に関連する記事で、日本史にもつながる。

B 紙面ダウンロード

続 ニコライ2世をたどって4
子孫は「王様と私」の主役

2019/3/1
東京 夕刊
2p

明治維新間もないころに来て東アジア有数の企業を作ったユリウス・ブリナー。その次男がユル・ブリンナーだったとは。

B 紙面ダウンロード

続 ニコライ2世をたどって 1
大津事件の余波 いまも

2019/2/26
東京 夕刊
2p

ニコライ2世に関する連載の第2弾。大津事件に関連する記事で、日本史にもつながる。

B 紙面ダウンロード

日ロと日英 歴史は交錯する

2019/1/28
東京 朝刊
6p

日英同盟から日露戦争につながった120年前の国際情勢と現在進行中の日ロ交渉や首相の訪英と関連させる優れたコラム。

B 紙面ダウンロード

東学農民戦争をたどって 5
日清戦争にさかのぼる

2019/1/21
東京 夕刊
2p

教科書では「甲午農民戦争」の真実を理解するために活動する日韓双方の研究家の姿を追う連載記事。知らなったことが多いことに気づかされた。

B 紙面ダウンロード

東学農民戦争をたどって 4
自前の近代を追求して

2019/1/18
東京 夕刊
2p

教科書では「甲午農民戦争」の真実を理解するために活動する日韓双方の研究家の姿を追う連載記事。知らなったことが多いことに気づかされた。

B 紙面ダウンロード

東学農民戦争をたどって 3
日本兵の日誌「拷問の上、銃殺」

2019/1/17
東京 夕刊
2p

教科書では「甲午農民戦争」の真実を理解するために活動する日韓双方の研究家の姿を追う連載記事。知らなったことが多いことに気づかされた。

B 紙面ダウンロード

東学農民戦争をたどって 2
悔恨胸に 学んだ不殺生の精神

2019/1/16
東京 夕刊
2p

教科書では「甲午農民戦争」の真実を理解するために活動する日韓双方の研究家の姿を追う連載記事。知らなったことが多いことに気づかされた。

B 紙面ダウンロード

東学農民戦争をたどって 1
民衆抵抗の地 初対面で涙

2019/1/15
東京 夕刊
2p

教科書では「甲午農民戦争」の真実を理解するために活動する日韓双方の研究家の姿を追う連載記事。知らなったことが多いことに気づかされた。

B 紙面ダウンロード

日本・ベトナムの交流 両陛下思いはせて 独立運運動支援した浅羽医師の碑 訪問へ

2018/11/27
東京 夕刊
10p

ファン・ボイ・チャウを支援した静岡の医師の記念碑を天皇、皇后両陛下が訪問されたという記事。ファン・ボイ・チャウと日本人との草の根の交流を見直すよい教材

B 紙面ダウンロード

魯迅 大河のごとし

2018/10/1
東京 朝刊
27p

魯迅と日本(東北大学)との関係は有名であるが、改めて魯迅の文学的功績に焦点をあてて紹介

B 紙面ダウンロード

インドの教科書 消された偉人 ネール、ガンジー・・・歴史書き換え

2018/6/18
東京 朝刊
9p

これはショッキングな記事!ヒンドゥー至上主義政権のもと、ネールもカンザーも教科書から消されつつあり、神話を史実を混同しているとか。経済成長とともに自信も深め、批判を受け入れない。この先、インドはどうなるのか?

B 紙面ダウンロード

五輪に隠される 多様な「国民」

2018/5/4
東京 朝刊
2p

教科書にも掲載されている有名な孫基禎の物語を題材に、2020東京五輪を前に「国民」を問い直す大型記事

B 紙面ダウンロード

国策に尽くした「日本史」

2018/3/23
東京 朝刊
35p

「近代を問い直す 明治維新150年」シリーズ。国民国家形成と歴史学についてはドイツの影響が強い

B 紙面ダウンロード

亀山社中と龍馬

2018/2/25
東京 朝刊
35p

新学説によって通説が覆されるという歴史研究の最前線を生徒に体感させられる格好の素材

B 紙面ダウンロード

英語をたどって7 素読 過去問 必死で仕事 

2017/12/20
東京 夕刊
2p

幕末に数奇な運命をたどって北海道利尻島で英語を教えた米国人の軌跡をたどるシリーズもの。通詞の仕事ぶりなど、知らないことも多く、面白い連載

B 紙面ダウンロード

英語をたどって6 ぺりー見たい 横浜のヤジ馬 

2017/12/19
東京 夕刊
2p

幕末に数奇な運命をたどって北海道利尻島で英語を教えた米国人の軌跡をたどるシリーズもの。通詞の仕事ぶりなど、知らないことも多く、面白い連載

B 紙面ダウンロード

英語をたどってⅥ 5  黒船に英語で話しかけた男

2017/12/18
東京 夕刊
2p

幕末に数奇な運命をたどって北海道利尻島で英語を教えた米国人の軌跡をたどるシリーズもの。通詞の仕事ぶりなど、知らないことも多く、面白い連載

B 紙面ダウンロード

明治維新150年

2017/12/20
東京 朝刊
15p

三谷博氏、色川大吉氏へのインタビュー記事。世界史のなかに明治維新を位置づける新たな視点を提示

B 紙面ダウンロード

日タイ修好130年 真の友好とは

2017/10/30
東京 朝刊
8p

タイとの友好関係をふり返る、特派員のコラム。淡々と記されているが、問うている内容は重い

B 紙面ダウンロード

文化の扉 異説あり 西郷隆盛=征韓論者

2017/7/2
東京 朝刊
27p

長年定説とされたものが新しい学説が出て揺らいでいる。教科書も可変的なものだという良い教材となり得る

B 紙面ダウンロード

「東遊運動」の証し 今も

2017/2/27
東京 夕刊
13p

まさにファン・ボイ・チャウ! 「東遊運動」の学習にこのような記事を用いると、授業が立体的になり良い。

A 紙面ダウンロード

日本人って、だれだろう

2016/9/25
東京 朝刊
4p

台湾を日本が統治していたことが現代にどうつながるか、時事的問題と関連して、歴史も知らなければという好例。

B 紙面ダウンロード

今こそ小村寿太郎

2016/8/1
東京 朝刊
33p

日本史と世界史の融合を考える良い教材。

B 紙面ダウンロード

発展途上国の方策 戦前日本の少額金融にヒント

2016/7/27
東京 朝刊
13p

経済史研究と現代の開発経済学がシンクロするという興味深い記事

C 紙面ダウンロード

今こそ小泉八雲

2016/5/30
東京 朝刊
33p

小泉八雲の一生から19世紀の世界史がみえる

C 紙面ダウンロード

独立後も無視できぬ関係

2013/12/2
東京 夕刊
7p

地理の時間でも植民地・宗主国の話題がでてくる単元で紹介したい。

A 紙面ダウンロード

辛亥革命

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

日比谷松本楼 孫文との縁 日中外交の舞台

2020/1/9
東京 夕刊
9p

松本楼と孫文の関係は有名だが、戦後の日中外交の舞台にもなっていたことは初めて知った。実際に訪れることができるレストランなので、ぜひ生徒に紹介したい。

B 紙面ダウンロード

忘れられた知識人

2018/2/9
東京 朝刊
12p

近代中国の文学革命の指導者の一人、胡適の評価をめぐっての論説。

B 紙面ダウンロード

孫文 誕生150年の写真展

2016/10/30
横浜 朝刊
31p

中国でも台湾でも建国の父としてたたえられている孫文は、日本、とりわけ横浜との縁がが深いことが紹介されている。

C 紙面ダウンロード

杭州G20 湖畔に眠る革命家

2016/9/9
東京 朝刊
14p

辛亥革命の革命家章炳麟とG20にスポットを当てた記事。

B 紙面ダウンロード

辛亥革命と日本 下

2011/10/13
東京 夕刊
2p

辛亥革命と中国での評価についての記事

B 紙面ダウンロード

辛亥革命と日本 中

2011/10/12
東京 夕刊
2p

日本に留学した学生が辛亥革命を引っ張る

B 紙面ダウンロード

辛亥革命と日本 上

2011/10/11
東京 夕刊
2p

日本に留学した学生が辛亥革命を引っ張る

B 紙面ダウンロード

脱神話化 進む台湾

2011/9/30
東京 朝刊
12p

辛亥革命について台湾でのとらえられ方

B 紙面ダウンロード

第一次世界大戦とロシア革命

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

スペイン風邪に学ぶことは

2020/4/24
東京 朝刊
26p

100年間のスペイン風邪(インフルエンザ)大流行時の新聞記事との対比、当時のポスターが資料的価値あり。

明日へのLesson 第3週:クエスチョン 感染症による社会の変質を考える 東京大学入試問題から

2020/4/15
東京 朝刊
21p

ペストやスペイン風邪の教訓からコロナウイルスについて考える記事。

百年前のパンデミック 編集長 曽我豪

2020/2/23
東京 朝刊
3p

100年前米国陸軍キャンプで「スペイン風邪」1918年第1次世界大戦末期。死者は5千万人以上。日本は25万人以上

C 紙面ダウンロード

天声人語 誤算と戦争

2020/1/6
東京 朝刊
1p

一次大戦の開始当初、誰も4年も続く世界大戦になるとは想像していなかった。短期ですぐ終わる衝突だと思ったのだ。目下のアメリカとイランの対立を考える上で歴史に学ぶべきというコラム

B 紙面ダウンロード

「オスマンが集団殺害」認定 米下院が決議

2019/10/31
東京 朝刊
11p

オスマン帝国のアルメニア人殺害をジェノサイドと米下院が決議した。現在のトルコ批判の意味合いが強いが。

B 紙面ダウンロード

米中争覇 日米中100年 日本の道のり

2019/8/28
東京 朝刊
10p

日中、日米の2国間ではなく、日米中の3国の関係を第一次世界大戦にさかのぼりたどっていく大型記事。年表など資料的価値も高い

B 紙面ダウンロード

五四運動と中国の100年

2019/5/8
東京 朝刊
8p

今年は五四運動から100年。社会主義の起点として高く評価するのが中国の公式見解だが、五四運動の暴力性を問題視し、むしろその後の新文化運動を評価すべきという中国の学者のインタビュー記事。胡適の捉え方など示唆に富む内容。

B 紙面ダウンロード

メーデー起源の地で訴え

2019/5/3
東京 朝刊
4p

社会主義が発展するきっかけを考える資料としたい。

B 紙面ダウンロード

続 ニコライ2世をたどって 3
「博愛」の捕虜 過酷な帰国後

2019/2/28
東京 夕刊
2p

日露戦争で捕虜となったロシア兵は厚遇された。しかし、帰国後の運命は。

B 紙面ダウンロード

続 ニコライ2世をたどって 2
戦争と革命 人生をほんろう

2019/2/27
東京 夕刊
2p

バルチック艦隊の提督の末路とその子孫たちの苦難の人生

B 紙面ダウンロード

岐路の1919年 東アジア100年の影 日本 読み間違った新潮流

2019/2/27
東京 朝刊
17p

朝鮮の3・1独立運動と中国の5・4運動を中心に1919年の東アジアの激動に焦点をあてた大型記事。2019年にこの記事を読むことの意義を考えよう

B 紙面ダウンロード

朝鮮独立へ 100年前の宣言書 3・1運動「良心 われらとともに」

2019/2/26
東京 朝刊
38p

3・1独立運動の宣言書が長崎の個人宅に現存していた。ハングルと漢字まじりの一次史料の写真に見入ってしまう。

B 紙面ダウンロード

英EU離脱 北アイルランド焦点 根源に混迷の歴史

2019/1/31
東京 朝刊
11p

アイルランド問題は世界史の重要テーマ。今、最大の話題であるブリグジットは19世紀のじゃがいも飢饉、20世紀初頭のイースター蜂起、自由国独立など、どこの単元でもつなげられる。

B 紙面ダウンロード

ニコライ2世をたどって 10
今なお続く革命脅威論

2018/12/11
東京 夕刊
2p

連載記事。ニコライ2世の自称継承者が複数存在し、それぞれの主張をしていること、ニコライ2世の遺骨をめぐる正教と政府のせめぎ合いなど、昨今のロシアでの状況について知らないことばかり。

B 紙面ダウンロード

ニコライ2世をたどって 9
崇拝と革命肯定と

2018/12/10
東京 夕刊
2p

連載記事。ニコライ2世の自称継承者が複数存在し、それぞれの主張をしていること、ニコライ2世の遺骨をめぐる正教と政府のせめぎ合いなど、昨今のロシアでの状況について知らないことばかり。

B 紙面ダウンロード

ニコライ2世をたどって 8
異論派「真実は現れる」

2018/12/7
東京 夕刊
2p

連載記事。ニコライ2世の自称継承者が複数存在し、それぞれの主張をしていること、ニコライ2世の遺骨をめぐる正教と政府のせめぎ合いなど、昨今のロシアでの状況について知らないことばかり。

B 紙面ダウンロード

ニコライ2世をたどって 7
子の遺骨 偶然にもヒトラーと

2018/12/6
東京 夕刊
2p

連載記事。ニコライ2世の自称継承者が複数存在し、それぞれの主張をしていること、ニコライ2世の遺骨をめぐる正教と政府のせめぎ合いなど、昨今のロシアでの状況について知らないことばかり。

B 紙面ダウンロード

ニコライ2世をたどって 6
二つの現場 熱気と閑散

2018/12/5
東京 夕刊
2p

連載記事。ニコライ2世の自称継承者が複数存在し、それぞれの主張をしていること、ニコライ2世の遺骨をめぐる正教と政府のせめぎ合いなど、昨今のロシアでの状況について知らないことばかり。

B 紙面ダウンロード

ニコライ2世をたどって 5
遺骨の真偽 決着は見えず

2018/12/4
東京 夕刊
2p

連載記事。ニコライ2世の自称継承者が複数存在し、それぞれの主張をしていること、ニコライ2世の遺骨をめぐる正教と政府のせめぎ合いなど、昨今のロシアでの状況について知らないことばかり。

B 紙面ダウンロード

ニコライ2世をたどって 4
「帝政」復活へ意気盛ん

2018/12/3
東京 夕刊
2p

連載記事。ニコライ2世の自称継承者が複数存在し、それぞれの主張をしていること、ニコライ2世の遺骨をめぐる正教と政府のせめぎ合いなど、昨今のロシアでの状況について知らないことばかり。

B 紙面ダウンロード

ニコライ2世をたどって 3
ロマノフ家「公女」 頼りは自分

2018/11/30
東京 夕刊
2p

連載記事。ニコライ2世の自称継承者が複数存在し、それぞれの主張をしていること、ニコライ2世の遺骨をめぐる正教と政府のせめぎ合いなど、昨今のロシアでの状況について知らないことばかり。

B 紙面ダウンロード

ニコライ2世をたどって 2
存在感増す「帝位請求者」

2018/11/29
東京 夕刊
2p

連載記事。ニコライ2世の自称継承者が複数存在し、それぞれの主張をしていること、ニコライ2世の遺骨をめぐる正教と政府のせめぎ合いなど、昨今のロシアでの状況について知らないことばかり。

B 紙面ダウンロード

ニコライ2世をたどって 1
殺害から100年 高まる崇拝の動き

2018/11/28
東京 夕刊
2p

連載記事。ニコライ2世の自称継承者が複数存在し、それぞれの主張をしていること、ニコライ2世の遺骨をめぐる正教と政府のせめぎ合いなど、昨今のロシアでの状況について知らないことばかり。

B 紙面ダウンロード

仏大統領「自国第一」との闘い

2018/11/13
東京 朝刊
10p

仏大統領の演説とともに、1次大戦の戦跡を紹介した記事あり。

B 紙面ダウンロード

100年前に終わった第1次世界大戦って?

2018/11/16
東京 朝刊
2p

第一次世界大戦についての解説がある。図や写真があり分かりやすい。

B 紙面ダウンロード

仏独首脳 平和の誓い新た 第1次大戦終結 きょう100年

2018/11/11
東京 朝刊
5p

まさに世界史の教材となる新聞記事。100年後の今、仏独関係は改善されたが、世界には他に紛争が続出していることも重ね合わせて考えたい。

A 紙面ダウンロード

天声人語 ロシア革命100年

2017/11/9
東京 朝刊
1p

ロシア革命から100年。この天声人語を活用して格差問題について考えさせたい。

C 紙面ダウンロード

ロシア革命100年 何があったんじゃ?

2017/11/8
東京 朝刊
2p

ロシア革命,社会主義を扱う単元で革命から100周年を含めて紹介したい。

C 紙面ダウンロード

ロシア革命100年

2017/11/17
東京 朝刊
17p

ちょうど100周年で、日本共産党前議長不破哲三氏への大型インタビュー記事

B 紙面ダウンロード

中東混迷の根源か 先駆的役割か

2017/11/14
東京 朝刊
10p

中東混迷の根源となったかもしれないバルフォア宣言の内容を知る記事。

A 紙面ダウンロード

革命100年ロシア複雑

2017/11/4
東京 朝刊
7p

100年前の世界を想像しながら、現代につながる当時の社会問題を理解することができそうである。

A 紙面ダウンロード

世界揺るがした社会主義 ロシア革命100年

2017/11/4
東京 朝刊
6p

習近平までを俯瞰した大型記事。資料的価値あり

A 紙面ダウンロード

大作映画「聖人」皇帝を侮辱?

2017/10/18
東京 朝刊
10p

ニコライ2世を描いた映画がロシアで大問題になっているらしい.現在のロシアでの正教と政権の関係など、興味深いルポ

B 紙面ダウンロード

あのとき それから ロシア革命

2017/10/11
東京 夕刊
4p

ロシア革命100周年記念の記事。当時の朝日の号外記事そのものが掲載されていて貴重!

A 紙面ダウンロード

英中銀 ひそかに戦費用立て

2017/8/12
東京 夕刊
2p

第一次大戦開戦後、英国の中央銀行が、不人気な英戦時国債を密かに買い支え、戦争に協力していたことがわかった。

C 紙面ダウンロード

揺れる中東 100年前の分断   サイクス・ピコ協定

2016/12/5
東京 朝刊
7p

中東混乱の問題の原因が第一次世界大戦後の密約に起因しているといわれる理由を知り歴史に学ぶことの重要性を理解する記事。

A 紙面ダウンロード

ユダヤ国家支持「バルフォア宣言」100年

2016/9/23
東京 夕刊
2p

これも直接世界史に関わる記事。バルフォア宣言の時にぱっと出して使いたい。

A 紙面ダウンロード

「ジェノサイド」再び言及 

2016/6/26
東京 朝刊
7p

アルメニア人迫害問題が現在も問題となっていることを忘れないために

C 紙面ダウンロード

ドイツ議会も「虐殺」と認定 アルメニア人迫害めぐり

2016/6/3
東京 朝刊
11p

オスマン末期のアルメニア人虐殺をめぐる国際問題の最新情報

A 紙面ダウンロード

第一次世界大戦の原点 100年

2014/6/29
東京 朝刊
1p

サラエボ事件から100年。暗殺犯はテロリストなのか英雄なのか

A 紙面ダウンロード

サラエボ事件遠い和解

2014/6/29
東京 朝刊
3p

サラエボ事件から100年。暗殺犯はテロリストなのか英雄なのか

A 紙面ダウンロード

「国民総力戦」の始まり

2014/5/24
東京 夕刊
4p

総力戦の解説を軸に第一次大戦についてまとめてある。

A 紙面ダウンロード

毒ガス弾処理「あと300年」

2014/9/18
東京 朝刊
12p

第一次大戦で必ず扱う新兵器・毒ガス。100年たった今に影響が及ぶ。

B 紙面ダウンロード

第一次世界大戦 激戦地で追悼式

2014/8/4
東京 朝刊
7p

第一次世界大戦独公開戦から100年の記事を大戦補助資料として

B 紙面ダウンロード

サラエボ100年をたどって4

2014/7/10
東京 夕刊
2p

サラエボ事件を今のバルカン情勢とすり合わせながら考察するシリーズ

A 紙面ダウンロード

サラエボ100年をたどって3

2014/7/9
東京 夕刊
2p

サラエボ事件を今のバルカン情勢とすり合わせながら考察するシリーズ

A 紙面ダウンロード

サラエボ100年をたどって2

2014/7/8
東京 夕刊
2p

サラエボ事件を今のバルカン情勢とすり合わせながら考察するシリーズ

A 紙面ダウンロード

サラエボ100年をたどって1

2014/7/7
東京 夕刊
2p

サラエボ100年をたどって1

A 紙面ダウンロード

1914年が移す東アジア

2014/6/3
東京 朝刊
14p

第一次世界大戦前後の世界の動きを説明した記事

C 紙面ダウンロード

ヴェルサイユ体制

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

バウハウス 造形に革新 

2019/10/14
東京 朝刊
23p

今年はバウハウス開校100年。教育カリキュラム図など、貴重な資料あり

B 紙面ダウンロード

英離脱 あぶり出す対立

2019/10/4
東京 朝刊
26p

ブリグジッドで再び焦点となっているアイルランド問題について。W杯のアイルランドチームにもつなげて教材にしたい

B 紙面ダウンロード

ナチズム再来?ドイツに警戒感 生存権や平等規定ワイマール憲法100年

2019/9/24
東京 朝刊
29p

ドイツの知識人の中では、ナチ前夜と現在を安易に比較することは慎重であるとの分析の含めて、読み込むべき学術記事

B 紙面ダウンロード

歌う 肩を組んで 島と歴史を背負う アイルランドチーム

2019/9/16
東京 朝刊
12p

ラグビーw杯はイギリスが4つのチームを出していることやアイルランドが島として代表を出していることなど、世界史の教材の宝庫。上手に活用したい

A 紙面ダウンロード

戦争なき世界への道 現代秩序の原点は90年前の不戦条約礎に一市民の思い

2019/1/10
東京 朝刊
13p

1928年不戦条約の歴史的意義を改めて捉え直そうという大型インタビュー記事。

B 紙面ダウンロード

人道の守護者 今も響く訴え アイルランドから

2016/5/7
東京 朝刊
13p

植民地支配を告発した英外交官とアイルランド史の関連。一般的に知られていない史実の発掘。

B 紙面ダウンロード

みちものがたり 「塩の行進」のみち

2016/4/16
be
e6p

ガンジーの「塩の行進」を通して、現代インド社会の課題も浮き彫りにするルポ。

A 紙面ダウンロード

パリ不戦条約の歴史的意義

2015/8/27
東京 朝刊
34p

憲法9条の条文とともに自衛戦争、戦争について考えよう!世界史の教材にも

A 紙面ダウンロード

米外交政策の転機

2013/8/5
東京 夕刊
7p

第1次世界大戦前後のアメリの外交政策について紹介したい。

C 紙面ダウンロード

ボロボロな国連欧州本部

2013/4/4
東京 朝刊
13p

国連欧州本部とはかつての国際連盟本部。スイスは連盟原加盟国だが、国連には2002年まで加盟していない。

B 紙面ダウンロード

英国女王「100年ぶり」アイルランド訪問

2011/5/19
東京 朝刊
11p

アイルランドの歴史についての資料がある

B 紙面ダウンロード

アジア・アフリカ地域の民族運動

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

韓国鉄道「独立」の象徴へ大改修

2020/1/22
東京 朝刊
8p

日本統治時代に敷設された鉄道が朝鮮王朝の文化を破壊したとして、線路の付け替え工事が進んでいるという。しかし史実はそう簡単ではないようだ。どう捉えるか難しい問題。

B 紙面ダウンロード

いちかわわかる「朝鮮半島で起きた3・1独立運動って?」

2019/2/23
東京 朝刊
2p

1919年3月1日、朝鮮で日本からの独立運動が勃発した。この事件から100年が経過した。この記事を手掛かりに今後の日韓関係について考えさせたい。

A 紙面ダウンロード

世界恐慌とファシズム諸国の侵略

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

フランコ総統の墓 世論二分の末に移設 

2019/10/25
東京 朝刊
9p

自国の歴史を直視する難しさはどこの国にもあり、苦悩して対応していることを再認識

B 紙面ダウンロード

詩人・尹東柱が歩んだ道

2018/11/24
be
6p

ユ東柱が日本で住んだ町(東京、京都)をたどる記事

B 紙面ダウンロード

フランコの墓移設 埋まらぬ溝 スペイン首相方針に賛否二分

2018/11/22
東京 朝刊
10p

スペイン内戦、フランコ独裁時代の決着が未だに付いていないことを再認識

B 紙面ダウンロード

「終わらない」反ユダヤ主義

2018/11/3
東京 朝刊
11p

米ピッツバーグで起きたシナゴーグ乱射事件。分断を煽るトランプ時代の悲劇

B 紙面ダウンロード

バック・トゥ・近代?

2018/7/11
東京 朝刊
13p

昨今のトランプ大統領の繰り出す保護主義は二次大戦前に似ているのか否か。3人の識者の論点も結論も様々。今が時代の転換点だということだけは伝わる。

B 紙面ダウンロード

カタルーニャ 80年後の「讃歌」

2017/11/6
東京 朝刊
6p

単純な独立讃歌ではなく、カタルーニャ州首相の汚職問題にも言及し、複雑な背景に1つの視座を与えてくれる

B 紙面ダウンロード

「多数」の論理 ひるまぬ風土 独立宣言したカタルーニャ

2017/11/6
東京 朝刊
37p

文化面の記事らしく、ガウディやカザルスをふまえてカタルーニャの精神風土を探った記事

B 紙面ダウンロード

風景をたどってⅣ どこからきて どこへゆく

2017/9/14
東京 夕刊
2p

戦前、日本に留学中に治安維持法で獄死した詩人、尹東柱に関する記事

B 紙面ダウンロード

損得の同盟論

2017/9/1
東京 朝刊
15p

19世紀の独・墺・伊同盟から現在の日米同盟まで、「同盟」について。現在を分析するためには歴史的知識が必須であることがわかる。

C 紙面ダウンロード

(日曜に想う)「世界経済の苦悩を打診す」 

2016/7/17
東京 朝刊
3p

931年の日本経済をひもときながら現在にひきつけている。深い内容

C 紙面ダウンロード

記憶遺産 政権が反発

2015/10/14
東京 朝刊
3p

記憶遺産で南京大虐殺が登録されることについての政府の対応について書かれている。

B 紙面ダウンロード

社説 世界記憶遺産「政治は歴史巻き込むな」

2015/10/11
東京 朝刊
10p

南京事件に関する資料が世界記憶遺産に登録されたことに関する社説。

C 紙面ダウンロード

老兵撮った29歳「真相を」

2015/7/12
東京 朝刊
3p

日中戦争において日本と戦ったのは共産党か国民党か、中国においてその歴史認識が揺れていることを紹介した記事。

C 紙面ダウンロード

「わが闘争」出版か封印か

2015/4/19
東京 朝刊
1p

ヒトラーの著書を出版するかどうかのドイツの動きの記事。2面も含めて生徒に読ませ、日本ならどうなるか考えさせたい。

B 紙面ダウンロード

国共を出会わせた7.7

2014/7/7
東京 夕刊
7p

第2次世界大戦前夜の中国情勢についての解説

B 紙面ダウンロード

第二次世界大戦

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

日系人強制収容 州が謝罪 カリフォルニア議会「移民差別に教訓」

2020/2/22
東京 朝刊
9p

すでに1988年にレーガン大統領が公式謝罪し、補償も実施されたが、カリフォルニア州議会が新たえて謝罪決議。昨今の移民排斥の気運のなかでの決議には意味がある。

B 紙面ダウンロード

アウシュビッツは空から降ってくる

2020/1/29
東京 朝刊
8p

アウシュビッツ強制収容所が解放されて75年。当時収容されていた人からの警鐘。

C 紙面ダウンロード

75年 痛みは今もアウシュビッツ解放 犠牲者追悼追悼

2020/1/28
東京 朝刊
11p

二次大戦終結75年。今またヨーロッパには反ユダヤ犯罪が多発している。

B 紙面ダウンロード

社説 プーチン大統領 歴史をゆがめる危うさ

2020/1/20
東京 朝刊
6p

プーチン大統領が1939年の独ソ不可侵条約の秘密議定書を正当化しているという。これも歴史修正主義の一例なのか。

B 紙面ダウンロード

「アウシュビッツ、ドイツ人に責任」メルケル首相初訪問

2019/12/7
東京 朝刊
9p

日本とは、国のリーダーの姿勢が根本的に違う。

A 紙面ダウンロード

昭和だって考古学

2019/12/1
東京 朝刊
7p

戦争遺跡なども考古学の手法で発掘し、保存する運動が全国で広がっている。歴史学はこのような作業の積み重ねの上にあることを再認識

B 紙面ダウンロード

フランスの沈黙 破った大統領

2019/10/13
東京 朝刊
3p

先月死去したシラク元フランス大統領が、かつてフランスがユダヤ人迫害に加担した史実を認める演説をしたことにふれた記事。ともすれば忘れがちなシラク氏の功績に改めて思いをはせる。

B 紙面ダウンロード

命のビザ80年絆今も

2019/10/25
東京 夕刊
12p

教科書にもコラム的に取り上げられている人物、知名度が低いが日本が世界に誇れる人物なので積極的に紹介したい。

C 紙面ダウンロード

徴用工 こじれる日韓

2019/10/11
東京 朝刊
8p

もめにもめている日韓関係だが、原点となっている徴用工問題を1965年にさかのぼって丁寧に解説した特集記事。保存版

B 紙面ダウンロード

ポーランドの対独要求 「100兆円賠償」不満の根底は

2019/10/5
東京 朝刊
15p

ドイツとポーランドの戦争被害についての問題は日韓の問題とも重なる。根底には経済格差があるという分析。

B 紙面ダウンロード

「流転の王妃」愛新覚羅浩の道

2019/9/7
be
6p

満州国の皇帝の弟と結婚した嵯峨侯爵家の長女浩の波乱に満ちた人生を振り返る

C 紙面ダウンロード

泰緬鉄道 元捕虜の人生を紡ぐ

2019/8/16
東京 朝刊
7p

終戦から74年を経た現在の東南アジアの各地でも犠牲者を

C 紙面ダウンロード

きょう終戦の日

2019/8/15
東京 朝刊
1p

令和になって初めての終戦の日当日の1面記事。遺族の世代別内訳や高齢化が進む状況についてまとめた記事

B 紙面ダウンロード

語り継ぐ戦争 南方からの声 下 もう二度と・・・ だから残す 

2019/8/9
東京 朝刊
9p

インドネシアの小さな島の残る戦争遺跡や遺骨を集め写真集を作る地元の人々やベトナムの残留日本兵にルーツを持つ人々の家族の活動など

B 紙面ダウンロード

長崎 きょう原爆の日

2019/8/9
東京 朝刊
1p

74年目となる広長崎原爆の日当日の1面記事。新たな被爆者数、死没者数などの情報も。

B 紙面ダウンロード

(南方からの声 語り継ぐ戦争:中)語れなかった華人らの虐殺 マレーシア 民族対立恐れ

2019/8/8
東京 朝刊
9p

多民族国家マレーシアで日本支配時代を語ることの難しさとそれを乗り越える努力

B 紙面ダウンロード

語り継ぐ戦争 南方からの声 上 インパール作戦「私たちの歴史」

2019/8/7
東京 朝刊
8p

一般的に日本軍の視点から語られることの多いインパール作戦だが、地元の人々が調査し、今年インパール平和資料館が開設されたそうだ。ぜひ行ってみたい

B 紙面ダウンロード

(歴史探偵おぼえ書き)原爆とアインシュタイン 半藤一利

2019/6/29
be
4p

物理の研究の歴史的な位置づけを考える資料として利用した。生徒自身にアインシュタインの実績を調べ確認させたい。

B 紙面ダウンロード

インパール75年 悲劇忘れぬ 平和資料館開館

2019/6/23
東京 朝刊
7p

第2次世界大戦中の日本軍によるインパール作戦で攻撃対象となったインパールの町で資料館開館。当地でも記憶の伝承の困難さを抱えているという。

B 紙面ダウンロード

アンネ 今なお差別問いかける

2019/6/13
東京 朝刊
9p

アンネ・フランク生誕90年を記念し様々な催しが開催されている。日記の新版も出版されたそうだ。

B 紙面ダウンロード

日韓を「和解学」する 対立する国民感情 歴史認識共有し市民として連携

2019/2/27
東京 朝刊
15p

「3・1独立運動から100年」を目前に、日韓の市民レベルでの和解への道を提唱する研究者へのインタビュー。

B 紙面ダウンロード

アウシュビッツ解放から74年

2019/1/29
東京 朝刊
13p

アウシュビッツで何があったのかを振り返ることに加えて「ポーランド人の犠牲者にも焦点を当てるべきだ」という記事からどのようなことがあったのかを知ることのできる新しい知識も加えることのできる資料となる。

B 紙面ダウンロード

元徴用工 三菱重にも賠償命令

2018/11/30
東京 朝刊
1p

韓国大法院の元徴用工への日本企業に対する賠償命令が出るまでの経緯と日韓間の既に解決済みとした条約との関連を考える記事。

B 紙面ダウンロード

元徴用工判決を考える

2018/11/23
東京 朝刊
15p

徴用工判決について三人の識者の意見を紹介。考える視点を与えてくれる

B 紙面ダウンロード

文明を衝突させるのはだれ?

2018/9/9
東京 朝刊
3p

ムスリマのベールをどう考えるかという古くからの命題に対して、あえてベールを選択する当事者の女性の声も紹介して考えさせる記事。

B 紙面ダウンロード

二つの日本人像を考える

2018/8/31
東京 朝刊
12p

中国に留学中の日本人学生のエピソードら、日中関係の難しさを考える記事。記者の結論のとおり、最後は人間どおしの直接の交流が一番大事なのだ。

B 紙面ダウンロード

30年 平和の願い貫く 戦後73年 戦没者追悼式

2018/8/16
東京 朝刊
1p

戦没者追悼式での天皇陛下のお言葉に、不戦と平和への強い思いを感じ取る記事。

A 紙面ダウンロード

シベリア抑留 今なお闇

2018/8/15
東京 朝刊
23p

シベリア抑留者の犠牲の闇は戦後73年たってもまだ明らかにならない理由を知る記事。

A 紙面ダウンロード

愛国へポーランドの反動 

2018/7/23
東京 朝刊
6p

ポーランド分割、19世紀のポーランド反乱、ショパン、。ナチスのポーランド侵攻、アウシュビッツ、ワルシャワ蜂起、冷戦下のソ連支配などポーランド史を学習する項目は少なくない。が、それらの歴史を経て、現在「愛国」が台頭しているポーランドをどう考えればいいのだろうか。

B 紙面ダウンロード

語られなかった日系人の強制退去事件 ブラジル・サントス

2018/6/28
東京 朝刊
12p

ブラジルの日系社会にこんな暗い過去があったとは。まだまだ埋もれている歴史がいっぱいあるなと思わせる記事。

B 紙面ダウンロード

日本家屋を今 下 大連 消えゆく戦前建築

2018/6/27
東京 朝刊
10p

2日連載。台北も大連も、戦前の日本家屋がどんどん取り壊されているらしい。時代の流れのなかで仕方ない面もあるが、新たな観光資源にもなりうる。こういうときに意見を言える間柄になっていれば・・・

A 紙面ダウンロード

日本家屋を今 上 台北 生まれ変わる「昭和町」

2018/6/26
東京 朝刊
13p

2日連載。台北も大連も、戦前の日本家屋がどんどん取り壊されているらしい。時代の流れのなかで仕方ない面もあるが、新たな観光資源にもなりうる。こういうときに意見を言える間柄になっていれば・・・

A 紙面ダウンロード

「第三次大戦」アインシュタインの警告

2018/6/20
東京 夕刊
2p

第2次世界大戦末期にアインシュタインが正解政府の創設を訴えていた手紙が競売にかけられたという記事。夕刊がそのまま歴史につながっている!

B 紙面ダウンロード

ユダヤ難民救った 元陸軍中将の孫 イスラエル初訪問

2018/6/17
東京 朝刊
7p

大戦末期の関東軍高級将校だった樋口中将についての記事。寡聞にして知らなかった。もっと詳しく知りたい。

B 紙面ダウンロード

甲子園ベストゲーム47 番外編 朝鮮・満州・台湾

2018/6/1
東京 朝刊
22p

嘉義農林の活躍は映画化されたこともあり有名だが、朝鮮の徽文高普や、満州の大連商などの名勝負についても詳しく解説されていて興味深い。植民地支配と国民意識の形成というテーマで教材化できる

B 紙面ダウンロード

真珠湾攻撃 米は察知?

2018/1/28
東京 朝刊
33p

米歴史学者ビーアドによる、米政府は真珠湾攻撃を知っていて日本に奇襲させた、という説は昔からささやかれている。真偽は不明だが、陰謀論で片付けてはいけないといいう特集記事

B 紙面ダウンロード

ローマ法王「これが戦争の結果」

2018/1/3
東京 朝刊
7p

ローマ法王(教皇)が年末に信者に向けて核廃絶の願いを込めて配布したカードにナガサキの被爆少年の写真を用いたという。大きなメッセージだ。

C 紙面ダウンロード

沖縄 特攻 伝え続ける

2017/12/18
東京 朝刊
8p

沖縄戦に参戦下米軍兵士の戦友会の活動を紹介。戦争体験をどう継承するかは日本だけの問題ではない

B 紙面ダウンロード

フェイクとどう闘うのか 

2017/11/28
東京 朝刊
17p

現代ユダヤ史、ホロコースト研究の歴史学者リップシュタット氏へのインタビュー。注意深く、フェイクニュースには一つ一つ反論するしかない、という知識人の覚悟が伝わる

A 紙面ダウンロード

ハンガリー公使が見た三国同盟

2017/11/25
神奈川 朝刊
24p

ハンガリー公使が見た三国同盟

B 紙面ダウンロード

神奈川の記憶  日独伊三国同盟 成立の実情(上)

2017/9/30
神奈川 朝刊
24p

日独伊三国同盟成立の背景がわかり面白い。

B 紙面ダウンロード

日独伊三国同盟 成立の事情

2017/10/7
東京 朝刊
24p

日本の命運を決定づけた三国同盟成立の背景は、外交とはいえないほどずさんであったことを資料から裏づける。ぜひ書籍化してほしいシリーズ

B 紙面ダウンロード

ワーグナーと帝国市民の亡霊

2017/9/18
東京 朝刊
9p

ニュルンベルクの街をめぐるエッセイ。現在のネオナチ問題まで俯瞰していて考えさせられた

B 紙面ダウンロード

台湾 念願の土俵復活

2017/9/18
東京 朝刊
7p

小さな記事だが、日本植民地時代をどう捉えるかを考える材料となり得る

B 紙面ダウンロード

特派員メモ 平積みの「我が闘争」

2017/9/12
東京 朝刊
8p

インドで「我が闘争」が売れているという。背景にヒンドゥー至上主義を見る特派員の鋭い目

B 紙面ダウンロード

ホロコーストの記憶

2017/8/19
東京 朝刊
11p

ウクライナの隠れ家で生き延び、戦後ノーベル化学賞を受賞したホフマン氏のインタピュー。忘れること、赦すことへの深い洞察がある。

A 紙面ダウンロード

韓国人元戦犯の闘い

2017/8/18
東京 朝刊
11p

韓国人元BC級戦犯の問題は日本が決して忘れてはいけない戦後処理の1つ。かつては保守政治家もこの問題には関心を持ってくれていたという言葉が重い。

B 紙面ダウンロード

インパール作戦  戦没者らを追悼

2017/8/16
東京 朝刊
7p

終戦の日を迎えたタイやマレーシアで犠牲者の追悼式典が行われた。

C 紙面ダウンロード

日本軍の侵略  「忘れられぬ」

2017/8/16
東京 朝刊
7p

終戦の日を迎えたタイやマレーシアで犠牲者の追悼式典が行われた。

C 紙面ダウンロード

1939年の反英運動 横浜でも

2017/8/13
横浜 朝刊
19p

日中戦争開戦後の苦戦のなかで、反英気運がもりあがって大きな集会が開催されたらしい。1941前にすでにそのような国民感情が醸成されていたことに驚く

B 紙面ダウンロード

韓国映画「軍艦島」史実と創作のはざまで

2017/8/11
東京 朝刊
25p

史実と創作が混在した作品をどう見せるか、映画だけでなく、歴史小説、歴史漫画にも通じる大変悩ましい問題。

B 紙面ダウンロード

止まった時計 朽ちさせぬ

2017/8/5
東京 朝刊
35p

広島平和祈念資料館とアウシュビッツ博物館が遺品修復保存作業で連携しているという記事。このような角度から原爆の日を考えるのも有意義だ。

B 紙面ダウンロード

戦時資料 豪からの「お返し」

2017/7/24
東京 朝刊
6p

戦時中の民間会社が豪に残した貴重な資料が返還されるという記事。第一次資料とはどういうものかがよくわかる。

B 紙面ダウンロード

サハリン残留邦人 望郷と不安と

2017/6/14
東京 朝刊
11p

先の大戦の戦後処理はまだ終わっていないことを痛感

B 紙面ダウンロード

「共謀罪」に重なる治安維持法

2017/4/12
東京 夕刊
4p

日本史的内容だが,重要な事項。

B 紙面ダウンロード

戦時の性暴力 どう裁かれた

2017/3/21
東京 朝刊
10p

慰安婦問題について、当時の裁判に関する記事がある。

B 紙面ダウンロード

歴史の闇 向き合い続け

2017/3/19
東京 朝刊
20p

保存版の大型企画。日独だけでなくフランスの植民地政策の負の遺産も紹介していて読み応えあり

A 紙面ダウンロード

訂正

紙面ダウンロード

日系人「入国禁止」に警鐘 

2017/3/16
東京 朝刊
15p

大戦中、アメリカで収容所に送られた日系人がトランプ政権の政策を批判しているという記事。戦争と現代がつながっているという例

B 紙面ダウンロード

70年前の虐殺 苦難の発掘 スロベニア

2017/2/6
東京 朝刊
9p

ティトーのパルチザンを肯定的にとらえてきたのでショック!な記事

B 紙面ダウンロード

外交文書公開 終戦 南京公使は残った

2017/1/13
東京 朝刊
39p

戦後の日本外交についての重要文書。一人の外交官が終戦時にどう対応したかは、貴重な史料となる。

A 紙面ダウンロード

邦人保護 奮闘の記録 モスクワで獄死した外交官

2017/1/12
東京 夕刊
11p

国家間の重要外交文書だけでなく、一外交官の足跡をたどることで様々なことが見えてくる。これも教材化できそうな記事

A 紙面ダウンロード

ナチス映画 多様に問う

2017/1/11
東京 朝刊
31p

最近ナチス、ヒトラー関連の映画が数多く作成されている背景を探る。

B 紙面ダウンロード

「シンドラーの工場」 保存へ

2017/1/4
東京 朝刊
8p

単にシンドラーの工場関連のニュースに留まらず、ドイツとチェコの戦中、戦後の複雑な関係を丁寧に追いかけた力作の記事

C 紙面ダウンロード

真珠湾攻撃 そのとき日本は

2016/12/26
東京 朝刊
8p

日米開戦の理由やその後の世界がどのように変わったのかがわかる。

B 紙面ダウンロード

「真珠湾」考える教室

2016/12/24
東京 夕刊
7p

ハワイの高校ではどのように真珠湾攻撃について教えているのかを取材した興味深い記事

B 紙面ダウンロード

真珠湾 75年の夜明け

2016/12/88
東京 夕刊
1p

ハワイで追悼式典。戦争を忘れない

B 紙面ダウンロード

パールハーバーを見た

2016/12/7
東京 朝刊
39p

真珠湾攻撃の当時の様子に関する証言がある。

B 紙面ダウンロード

日米開戦から75年

2016/12/7
東京 朝刊
17p

歴史家二人による論説。

B 紙面ダウンロード

開戦の地 誓う平和

2016/12/6
東京 朝刊
35p

日本の首相の真珠湾訪問決定のニュース。

B 紙面ダウンロード

首相 真珠湾訪問へ

2016/12/6
東京 朝刊
1p

日本の首相の真珠湾訪問決定のニュース。

B 紙面ダウンロード

慰安婦問題を考える

2016/11/30
東京 朝刊
18p

日本の植民地支配下における人的動員体制の仕組みが理解できる。

B 紙面ダウンロード

戦火の残響 今もそこにある戦争

2016/11/20
東京 朝刊
2p

ガダルカナル島に残る戦争の記憶。大型企画

B 紙面ダウンロード

戦火の残響 「餓島」の岩陰 眠る日本兵

2016/11/20
東京 朝刊
39p

ガダルカナル島に残る戦争の記憶。大型企画

B 紙面ダウンロード

黒い大地をたどって10

2016/11/7
東京 夕刊
2p

アウシュビッツ以前の東欧でのホロコーストの実態に迫るルポ

B 紙面ダウンロード

黒い大地をたどって9

2016/11/4
東京 夕刊
2p

アウシュビッツ以前の東欧でのホロコーストの実態に迫るルポ

B 紙面ダウンロード

黒い大地をたどって8

2016/11/2
東京 夕刊
2p

アウシュビッツ以前の東欧でのホロコーストの実態に迫るルポ

B 紙面ダウンロード

黒い大地をたどって7

2016/11/1
東京 夕刊
2p

アウシュビッツ以前の東欧でのホロコーストの実態に迫るルポ

B 紙面ダウンロード

黒い大地をたどって6

2016/10/31
東京 夕刊
2p

アウシュビッツ以前の東欧でのホロコーストの実態に迫るルポ

B 紙面ダウンロード

黒い大地をたどって5

2016/10/28
東京 夕刊
2p

アウシュビッツ以前の東欧でのホロコーストの実態に迫るルポ

B 紙面ダウンロード

黒い大地をたどって4

2016/10/27
東京 夕刊
2p

アウシュビッツ以前の東欧でのホロコーストの実態に迫るルポ

B 紙面ダウンロード

黒い大地をたどって3

2016/10/26
東京 夕刊
2p

アウシュビッツ以前の東欧でのホロコーストの実態に迫るルポ

B 紙面ダウンロード

黒い大地をたどって2

2016/10/25
東京 夕刊
2p

アウシュビッツ以前の東欧でのホロコーストの実態に迫るルポ

B 紙面ダウンロード

黒い大地をたどって1

2016/10/24
東京 夕刊
2p

アウシュビッツ以前の東欧でのホロコーストの実態に迫るルポ

B 紙面ダウンロード

日ソ戦争をたどって9

2016/10/21
東京 夕刊
2p

1945年8月15日以降に千島列島で日ソ戦争があったという埋もれた事実に迫る

B 紙面ダウンロード

日ソ戦争をたどって8

2016/10/20
東京 夕刊
2p

1945年8月15日以降に千島列島で日ソ戦争があったという埋もれた事実に迫る

B 紙面ダウンロード

日ソ戦争をたどって7

2016/10/19
東京 夕刊
2p

1945年8月15日以降に千島列島で日ソ戦争があったという埋もれた事実に迫る

B 紙面ダウンロード

日ソ戦争をたどって6

2016/10/18
東京 夕刊
2p

1945年8月15日以降に千島列島で日ソ戦争があったという埋もれた事実に迫る

B 紙面ダウンロード

日ソ戦争をたどって5

2016/10/17
東京 夕刊
2p

1945年8月15日以降に千島列島で日ソ戦争があったという埋もれた事実に迫る

B 紙面ダウンロード

日ソ戦争をたどって4

2016/10/14
東京 夕刊
2p

1945年8月15日以降に千島列島で日ソ戦争があったという埋もれた事実に迫る

B 紙面ダウンロード

日ソ戦争をたどって3

2016/10/13
東京 夕刊
2p

1945年8月15日以降に千島列島で日ソ戦争があったという埋もれた事実に迫る

B 紙面ダウンロード

日ソ戦争をたどって2

2016/10/12
東京 夕刊
2p

1945年8月15日以降に千島列島で日ソ戦争があったという埋もれた事実に迫る

B 紙面ダウンロード

日ソ戦争をたどって1

2016/10/11
東京 夕刊
2p

1945年8月15日以降に千島列島で日ソ戦争があったという埋もれた事実に迫る

B 紙面ダウンロード

神奈川の記憶 杉原千畝と命のビザ展

2016/10/8
神奈川 朝刊
24p

杉原が救ったユダヤ難民の横浜における足跡を紹介

B 紙面ダウンロード

ホロコースト教育 岐路

2016/10/5
東京 朝刊
12p

イスラエルとホロコースト教育の単純ではない関連が日本の歴史教育にも重要な視座を与えてくれる

B 紙面ダウンロード

みちのものがたり 散歩で鍛えられた幣原外交

2016/9/17
be
6p

憲法9条と幣原外相の知られざる関係について。詳しい解説がわかりやすい

B 紙面ダウンロード

特派員メモ テルアビブ 

2016/9/14
東京 朝刊
13p

「命のビザ」で有名な杉原千畝に助けられた人の話。

B 紙面ダウンロード

戦後の原点 植民地支配の記憶の中で

2016/8/28
東京 朝刊
20p

日本の植民地支配の現在につながる問題を韓国、満州だけでなく南洋諸島もしっかり目配せした記事

B 紙面ダウンロード

神奈川の記憶 関東学院の殉教者コベル夫妻

2016/8/21
神奈川 朝刊
25p

関東学院の教師に関する戦時中の秘話。まだまだ知らない事が多いと痛感

B 紙面ダウンロード

サハリン 姿消す日本の鉄道

2016/8/15
東京 朝刊
7p

鉄道ゲージが日本とヨーロッパで違うという点から学習を展開できる記事

B 紙面ダウンロード

ポーランド 決して忘れてはならない

2016/8/6
東京 朝刊
15p

オバマ訪広島とアウシュビッツの人的なつながりに焦点をあてた記事

B 紙面ダウンロード

時代刻む法廷  中国での戦犯裁判

2016/6/28
東京 朝刊
13p

『私は貝になりたい』のイメージと史実のズレなど注目すべき内容

C 紙面ダウンロード

芸人ヒトラー 危険な大ウケ

2016/6/17
東京 夕刊
4p

映画の紹介であるが、ヒトラーを学習する導入として

B 紙面ダウンロード

原爆 展示議論続く  米 投下判断や被害どう示す 

2016/5/19
東京 朝刊
10p

米国での原爆投下判断についての展示の在り方について知り、日本と米国のその扱いの違いを知り、核廃絶への道を探る資料と刷る記事。

A 紙面ダウンロード

イスラエルに「スギハラ通り」

2016/6/8
東京 夕刊
2p

ナチスを学習するときに取り上げたい記事

B 紙面ダウンロード

中国人強制労働 和解・支払いへ 三菱マテ

2016/6/2
東京 朝刊
3p

戦時中の強制連行、強制労働への賠償問題解決の具体例

B 紙面ダウンロード

ヒトラー生家の建物 収用へ

2016/5/29
東京 朝刊
8p

ヒトラーという負の遺産が未だに面倒をひきおこすという例

C 紙面ダウンロード

オバマ米大統領 広島演説

2016/5/28
東京 朝刊
1p

歴史的ニュースとして1面そのものが教材として価値あり。

A 紙面ダウンロード

オバマ大統領インタビュー

2016/5/27
東京 朝刊
3p

オバマ大統領の書面インタビューの内容

A 紙面ダウンロード

広島が思い起こさせる 戦争は罪なき市民に悲しみ

2016/5/27
東京 朝刊
1p

オバマ大統領の単独紙面インタビューの内容記事

A 紙面ダウンロード

オバマ大統領 広島訪問へ 米国世論、根強い投下正当化 広島・長崎、続く原爆の苦しみ

2016/5/24
東京 朝刊
20p

原爆投下について日米それぞれの立場での思いを歴史的に知り、核問題について多面的に考える記事。

A 紙面ダウンロード

(オバマ米大統領 広島へ)ピーター・カズニック氏とオリバー・ストーン氏に聞く

2016/5/22
東京 朝刊
7p

原爆投下、オバマ広島訪問について、アメリカの著名人はどう考えているか。この記事をきっかけに調べてみよう。

A 紙面ダウンロード

原爆 展示議論続く     米 投下判断や被害どう示す

2016/5/19
東京 朝刊
10p

1995年に起きたエノラゲイの展示をめぐる米国内の騒動をふり返り、現在の状況を整理。

B 紙面ダウンロード

「留用者」日中協力の原点

2016/5/17
東京 朝刊
10p

日中戦争終結後も中国に残留して技術協力した留用者にスポットを当てた記事。

B 紙面ダウンロード

オバマ米大統領 広島へ 私は考える

2016/5/17
東京 朝刊
3p

米大統領の広島訪問の意味を多角的に考察する。

B 紙面ダウンロード

オバマ氏 27日広島へ

2016/5/11
東京 朝刊
1p

アメリカのオバマ大統領が広島訪問を行うという記事がある。

B 紙面ダウンロード

世界史に刻む訪問

2016/5/11
東京 朝刊
34p

被爆地に現職アメリカ大統領が訪問することの歴史的意義を考えさせたい

B 紙面ダウンロード

非核実現へ 広島から

2016/5/11
東京 朝刊
2p

被爆地に現職アメリカ大統領が訪問することの歴史的意義を考えさせたい

B 紙面ダウンロード

「硫黄島の星条旗」米兵は別人?

2016/5/4
東京 朝刊
7p

有名な硫黄島の写真を通して太平洋戦争をふり返る契機となる

B 紙面ダウンロード

東京裁判 戦争責任論に影

2016/5/2
東京 朝刊
10p

平和に対する罪、戦争責任について、東京裁判を通して考えたい。

B 紙面ダウンロード

裁かれた日本の戦争犯罪

2016/5/2
東京 朝刊
10p

平和に対する罪、戦争責任、何が争われたのかについて、考えたい。

B 紙面ダウンロード

「命のビザ」旧領事館

2016/1/7
小学生
3p

杉原千畝に関する解説記事がある。

A 紙面ダウンロード

難民救った思い「千畝に学べる」

2015/12/5
東京 夕刊
10p

大戦中ユダヤ難民にビザを発給し続けナチスの迫害から6,000人を救った日本人外交官の映画が公開された。

C 紙面ダウンロード

忘れない でも主張しない  シンガポールの華人社会

2015/9/1
東京 夕刊
3p

第二次大戦中、日本軍が占領統治していたシンガポールにおける「歴史認識」問題の背景がわかり興味深い。

B 紙面ダウンロード

タイと太平洋戦争

2015/8/12
東京 朝刊
8p

大国のはざまで独立を守り抜いたタイの政策

A 紙面ダウンロード

ベトナムと太平洋戦争

2015/8/11
東京 朝刊
6p

太平洋戦争とベトナムとの関係が理解できる。

B 紙面ダウンロード

ナチスに拉致され、揺れた半生

2015/7/29
東京 朝刊
11p

ナチス・ドイツに拉致された男性の半生についての記事

B 紙面ダウンロード

アンネの「影」の70年

2015/6/11
東京 朝刊
12p

アンネの義理の姉が、戦後70年たった今、複雑な思いと激動の半生を語った。

B 紙面ダウンロード

日曜に想う  「ヒトラーを生産した熟慮と自省」

2015/4/26
東京 朝刊
2p

ヒトラーを精算するドイツの姿勢から多くのことを学ぶことができる。

B 紙面ダウンロード

加害と被害 独も葛藤

2015/4/19
東京 朝刊
2p

ヒトラーの著書を出版するかどうかのドイツの動きの記事。2面も含めて生徒に読ませ、日本ならどうなるか考えさせたい。

B 紙面ダウンロード

民族排斥 悲劇は二度と

2015/1/28
東京 朝刊
10p

アウシュビッツ解放から70年。平和について考えることができる。

B 紙面ダウンロード

歴史認識の根っこ ドイツ編(下)

2015/1/26
東京 夕刊
6p

ドイツの歴史認識と日本の認識では何が違うのか。日本人が歴史を捉えるための好材料。

A 紙面ダウンロード

負けたからこそ分かること

2015/1/20
東京 朝刊
19p

戦争に負けたからこそ分かる、できること。今後の日本のあり方についての大きな示唆。

A 紙面ダウンロード

ナチス否定 出発点

2015/1/19
東京 夕刊
8p

大戦をはさむ日独の歴史

C 紙面ダウンロード

封殺された反戦の声

2014/12/9
東京 夕刊
10p

まず「ある子供は大きな柿の木を描いていて枯枝の中に一つ赤々と実を」この歌を提示して、どういう意味に解釈されるか生徒に考えさせたい。

A 紙面ダウンロード

歴史と向き合う 世界は

2014/12/8
東京 朝刊
31p

アメリカ、韓国、マレーシア、ドイツ、フランスでは、どのように戦争と向き合っているのか分かる。第2次世界大戦以降の歴史や公民の平和の授業設計のための資料として

B 紙面ダウンロード

冷戦発端の地で、今

2014/3/14
東京 夕刊
2p

ヤルタ会談の舞台の写真がある

B 紙面ダウンロード

戦後70年へプロローグ1 和解への 虐殺の記憶共有

2014/8/12
東京 朝刊
1p

過去に大きな対立経験を持つ国同士の和解には「真実」をお互いが語り認める過程にこそ礎がある事を理解する資料としたい。

B 紙面ダウンロード

欧米・ロシア 対話へ一歩

2014/6/7
東京 朝刊
10p

ノルマンディー上陸作戦が現在の国際政治にも影響を与えていることについての記事

C 紙面ダウンロード

頭コンクリート

2013/5/14
東京 朝刊
10p

台湾になぜ日本語由来の言葉があるのか、ここから考えさせたい。

A 紙面ダウンロード

ポツダム会談

2013/3/30
東京 夕刊
4p

ポツダム宣言、平和主義について考える。日本史でも使える。

A 紙面ダウンロード

ユダヤ人迫害 向き合う仏

2012/11/7
東京 朝刊
10p

ユダヤ人迫害について扱う単元で紹介したい。

C 紙面ダウンロード

ナチ犯罪 終わらぬ追及

2012/10/11
東京 朝刊
12p

終わった戦争をどう裁き、終わらせるか。日本の戦後処理とも重ね合わせて考えるきっかけにしたい。

B 紙面ダウンロード

中国が国恥とする柳条湖事件って?

2012/9/19
東京 朝刊
2p

柳条湖事件について、中国側のとらえ方がわかる記事。

A 紙面ダウンロード

最後の?ナチス裁判

2011/5/14
東京 朝刊
11p

ナチスの戦犯裁判はいまだにおこなわれていることがわかる。

B 紙面ダウンロード
ページトップへ