・ダウンロードは学校の授業使用の目的に限ります
・記事に一般人の名前入り顔写真が使われている場合がありますが、授業目的であっても、肖像権、プライバシーに十分配慮して、使用者側の責任においてお使いください
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
レジ袋有料化 前倒し続々 イオン マツキヨ ユニクロ 4月から |
2020/2/29 東京 朝刊 9p |
7月の実施を前倒しして、来月からレジ袋の有料化をスタートさせる企業がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
海洋プラごみ 再生して衣料に ブランド展開 漁師が回収協力 |
2020/2/6 東京 夕刊 4p |
海洋プラごみの具体的な再生利用法が紹介されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
プラ由来化学物質 海鳥の体内に蓄積 |
2020/1/31 東京 朝刊 3p |
プラ由来化学添加剤が、海鳥体内に蓄積することを証明する研究結果から、日常生活での消費行動を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
いちからわかる! プラ製のレジ袋 「無料」は禁止になるね |
2020/1/12 東京 朝刊 2p |
環境問題の1つとして子供たちにも考える機会を提供させたい。スーパーで配布されるレジ袋はそれほど大きな問題であるのか? |
B | 紙面ダウンロード |
プラスチックごみ 人ごとでなく |
2020/1/9 東京 夕刊 4p |
近く出版される『脱プラスチックへの挑戦 持続可能な地球と世界ビジネスの潮流』と題する本の紹介。 |
B | 紙面ダウンロード |
読書 海洋プラスチック汚染 「プラなし」博士、ごみを語る 中嶋 亮太〈著〉 評・黒沢大陸 本社大阪科学医療部長 |
2019/11/23 東京 朝刊 24p |
日々の報道からプラスチックの海洋汚染の深刻さが伝わってくるが、その断片的な知識や情報をつなげ読み解こうとする時に手に取ってみたい一冊だ。 |
B | 紙面ダウンロード |
大気中にマイクロプラ 福岡で検出 |
2019/11/19 東京 夕刊 8p |
海洋汚染で世界的に問題になっているマイクロプラスチックが、福岡市内の大気中で検出された。数十~数百マイクロメートルと海洋よりも極端に小さく、地球規模で移動している可能性がある。今後健康被害の調査が行われる。 |
B | 紙面ダウンロード |
イオン系全店、レジ袋有料に 来春にも |
2019/11/1 東京 朝刊 7p |
プラごみ減量化に向けた企業の具体的な取り組みが紹介されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
プラごみ削減 食品トレーに注目 発泡スチロール製 繰り返し再生 |
2019/10/17 東京 夕刊 4p |
プラスチックのリサイクルは、素材の違いで再びプラ製品として再生利用ができない。食品トレーやペットボトルなどに限られていることがわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
社説 レジ袋有料化 脱プラへ確実な一歩に |
2019/10/8 東京 朝刊 12p |
プラスチック製レジ袋の配布自体を禁止している国が40を越える中、日本の取り組み姿勢が問われている。 |
B | 紙面ダウンロード |
レジ袋有料化 小売店に戸惑い 来年4月実施の政府案 議論が本格化 |
2019/10/3 東京 夕刊 4p |
プラスチック製レジ袋の扱いについて戸惑う日本。一方で40を越える国々が配布自体を禁止していることがわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
プラごみ減らそう エコ葉山 ペットボトル販売禁止・ウォーターサーバー設置… 町施設 |
2019/10/1 神奈川 朝刊 23p |
ペットボトル飲料の販売を禁止する町。新しいライフスタイルの発信に向けた取り組みが紹介されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
レジ袋有料化「小売り全店」 政府が来春実施案「間に合わず」との声も |
2019/9/27 東京 朝刊 3p |
スーパーやコンビニなど全ての小売店を対象に、プラごみの減量化のために、プラ製のレジ袋を有料化する政府案が示された。 |
B | 紙面ダウンロード |
アマゾン、削られる緑の海 |
2019/9/20 東京 朝刊 10p |
アマゾンの森林伐採の現状とその原因について。 |
B | 紙面ダウンロード |
気候危機 アマゾン、CO2の荒野 違法伐採・放火横行、地球温暖化に拍車 |
2019/9/15 東京 朝刊 1p |
アマゾンの森林伐採の現状とその原因について。 |
B | 紙面ダウンロード |
プラごみ リサイクル現場では |
2019/8/29 東京 夕刊 4p |
リサイクルの問題の現状を理解し課題や問題を確認させたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
相模湾沿岸プラごみ 市民も調査 関心高める狙い 10月から県 |
2019/8/29 神奈川 朝刊 25p |
以前の調査から、場所によって主要な材質が異なることがわかっている。陸地から河川や水路を通ってもたらされている可能性が高く、市民の「関心を高める」狙いがありそうだ。 |
B | 紙面ダウンロード |
社説余滴 脱プラは小さな一歩から 村山 知博 |
2019/8/25 東京 朝刊 6p |
「プラスチックフリー生活」と題した本から、ちょっとした脱プラ生活が紹介されている。著者はカナダに住む、プラ代替品のオンラインショップを運営する夫婦。 |
B | 紙面ダウンロード |
社説 プラごみ 安易な焼却は許されぬ |
2019/7/31 東京 朝刊 10p |
「日本では廃プラの86%が有効利用されている」とされているが、焼却してその熱を利用することも含めての数字だ。これを除くと廃プラのリサイクル率は27%にとどまっている。 |
B | 紙面ダウンロード |
Photo Story 行き場どこに |
2019/7/20 東京 夕刊 1p |
ライトに照らされたものが何か、絵解きの記事が添えられている。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 海の日に |
2019/7/15 東京 朝刊 1p |
島崎藤村の「椰子の実」の詩歌が引用され、プラスチックの海洋汚染を考えさせられる海の日のコラムとなっている。 |
B | 紙面ダウンロード |
廃プラ輸入規制 東南アジアで次々 |
2019/7/3 東京 朝刊 7p |
先進国からのプラスティックごみの輸入を規制する動きが拡大する東南アジア諸国。 |
A | 紙面ダウンロード |
G20議長国試される日本 環境分野 米の意向に配慮 |
2019/6/28 東京 朝刊 3p |
中見出しに、“海洋プラごみ「2050年にゼロ」合意へ”とあるが、前倒しを主張する国も紹介されている。 |
A | 紙面ダウンロード |
海洋プラごみ 乏しいデータ G20 削減へ実態把握が課題 |
2019/6/27 東京 朝刊 27p |
海洋プラごみの削減計画をたてるためにも、実態が正確に把握されていることが重要。 |
B | 紙面ダウンロード |
プラごみ 観光地汚染を懸念 インドネシア大統領 単独会見 |
2019/6/26 東京 朝刊 11p |
廃プラごみの輸入禁止措置の背景に、観光地の海洋ごみ汚染の問題があることがわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
廃プラの輸入禁止へ インドネシア大統領が方針 |
2019/6/26 東京 朝刊 3p |
当然とも言える廃プラごみの輸入禁止措置だけに、輸出国としての日本の対応も急がれる。 |
B | 紙面ダウンロード |
レジ袋3円 ミニストップが実験 2店で開始 「使わない客8割」目指す |
2019/6/25 東京 朝刊 9p |
スーパーに比べてレジ袋の利用者が多いとされるコンビニで、有料実験が始まった。 |
B | 紙面ダウンロード |
なだれ込む 先進国のごみ |
2019/6/24 東京 朝刊 4p |
インドネシアやマレーシアなどに先進国のごみが流れてきていることを知ることができる。 |
A | 紙面ダウンロード |
海洋ごみ削減策 採択 バンコク ASEAN 首脳会議 |
2019/6/23 東京 朝刊 7p |
東南アジアの10カ国が「バンコク宣言」を採択。海洋ごみ対策でも連携していくことが確認された。 |
B | 紙面ダウンロード |
大阪発「プラ食べる細菌」脚光 PETを分解 ごみ対策へ各国が研究 |
2019/6/22 東京 夕刊 8p |
学名「イデオネラ・サカイエンシス」という細菌が、プラごみ問題解決の救世主として期待されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
動物脅かすプラごみ レンズの先に |
2019/6/20 東京 夕刊 4p |
プラスチックごみがいかに動物の生態や生活を脅かすか。写真家が写真や動画をHPで公開 |
A | 紙面ダウンロード |
社説 地球環境対策 対立越える国際協調を |
2019/6/18 東京 朝刊 12p |
地球環境対策の舵取りで、G20サミットの開催国・日本の手腕が問われている。 |
B | 紙面ダウンロード |
レジ袋有料義務化 4月は経産省案 環境相、会見で牽制 |
2019/6/18 東京 朝刊 4p |
レジ袋有料義務化の実施時期について、関係5省が足並みをそろえ、歩調を合わせる必要がありそうだ。 |
B | 紙面ダウンロード |
時時刻刻 温暖化 骨抜きの言及 エネ・環境閣僚会合 |
2019/6/17 東京 朝刊 2p |
月末、大阪であるG20サミットの共同声明へ向け、「温暖化対策」や「プラごみ対策」の合意内容が明らかとなった。 |
B | 紙面ダウンロード |
海洋プラごみ 枠組み合意 G20、自主対策を報告・共有 |
2019/6/16 東京 朝刊 2p |
各国が自主対策として取り組み、報告し合うことで合意がうられそうだが・・・ |
B | 紙面ダウンロード |
レジ袋有料義務化 来年4月開始方針 |
2019/6/16 東京 朝刊 2p |
各省庁間やスーパーやコンビニ業界とが連携して取り組むべきことが課題となっていることがわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
海洋プラごみ・温暖化、焦点 G20環境閣僚会合、きょう開幕 |
2019/6/15 東京 朝刊 4p |
議長国日本はどのようにまとめていくのか?注目したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
カナダ、21年にも脱プラ 袋やストロー…使い捨て製品禁止 |
2019/6/12 東京 朝刊 9p |
カナダは使い捨てプラスチック製品を早ければ2021年にも禁止する。対象として、レジ袋やストロー、ナイフやフォークなどを検討しているという。使い捨てプラは「マイクロプラスチック」の原因になる。 |
B | 紙面ダウンロード |
カップヌードル新容器 植物由来の素材8割に |
2019/6/12 東京 朝刊 6p |
環境や社会に配慮する企業経営は、ESGデータの公開につながり、結果として企業ブランドの高価値につながることになる。 |
B | 紙面ダウンロード |
社説 海洋プラごみ G20で削減の枠組みを |
2019/6/7 東京 朝刊 12p |
海洋プラごみ対策でどのような合意形成に導くか、G20のホスト国としての手腕が問われることになる。 |
B | 紙面ダウンロード |
「脱プラスチック」生活のすすめ |
2019/6/6 東京 夕刊 4p |
プラ不使用の製品を売るカナダ人の夫婦が書いた『プラスチック・フリー生活 今すぐできる小さな革命』の紹介。 |
C | 紙面ダウンロード |
時時刻刻 脱レジ袋 遅まき感 環境相「有料法制化」G20意識 |
2019/6/6 東京 朝刊 2p |
法律でレジ袋を有料化することで、プラごみの減量化に取り組もうとする日本。すでに規制が進む世界の現状も示されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
有料レジ袋の義務化「今年か来年には」 |
2019/6/4 東京 朝刊 3p |
法律によるレジ袋の有料化で、プラごみの減量化に取り組もうとする方針が示されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
海洋プラ行動計画 G20へ政府策定 新素材・回収徹底 |
2019/6/1 東京 朝刊 4p |
深刻化する海洋プラスチックごみ問題の行動計画は、G20で合意を目指すことになる。 |
B | 紙面ダウンロード |
マレーシア、違法廃プラ「送り返す」 輸入450トン、日米などに |
2019/5/30 東京 朝刊 9p |
マレーシア政府は、日米など少なくとも7カ国から違法に持ち込まれたプラスチックごみ450トンを輸出国に送り返すと発表した。リサイクル用プラスチックの最大の受け入れ国だった中国が1年半前に受け入れを禁止して以来、プラごみが東南アジアに殺到。各国が対応に苦慮している。 |
B | 紙面ダウンロード |
いちからわかる! 廃プラスチックの処理 困っているの? リサイクルしきれず、輸出した先で環境問題が起きている |
2019/5/30 東京 朝刊 2p |
廃プラの国際取引が規制されたことから、国内での処理が急務となっていることがわかりやすくまとめられている。 |
C | 紙面ダウンロード |
世界発2019 プラごみ減 挑む太平洋島国 サモアなど8カ国・地域 レジ袋禁止 |
2019/5/29 東京 朝刊 8p |
プラごみの削減に取り組む島国の本気度が伺える。 |
B | 紙面ダウンロード |
脱プラ わがオフィスで ペットボトルなど禁止/エコバッグを共同利用 |
2019/5/23 東京 夕刊 4p |
海洋汚染や地球温暖化を防ぐための企業における取り組み。 |
B | 紙面ダウンロード |
廃プラ産廃処理 自治体に「検討を」 環境省 中国に輸出できず たまる |
2019/5/21 東京 朝刊 3p |
日本の年間の廃プラ排出量は約900万トン。うち産廃扱いが約700万トン。汚れた廃プラの国際取引が規制されたことから、国内での処理が急務となっている。 |
B | 紙面ダウンロード |
違法ごみ from カナダ フィリピンが批判 外交問題に |
2019/5/17 東京 朝刊 8p |
ゴミや廃プラ問題が外交問題となっている事例から、事の大きさと、基本的には「一人一人の取り組み」が重要であることを認識する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
社説 プラごみ削減 「使い放題」は許されぬ |
2019/5/14 東京 朝刊 12p |
廃プラ対策の第一は、一人一人が日々の暮らしを変えていくことが第一であることを認識する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
廃プラ国内処理 コスト負担課題 |
2019/5/12 東京 朝刊 2p |
汚れた廃プラスチックの輸出入が国際的に規制されることになった。日本も自国内で処理できるように考えなければならない。SDGsのつくる責任つかう責任にもつながる問題です。 |
B | 紙面ダウンロード |
汚れた廃プラ 世界規模で規制 身近な生活ごみも一部対象 |
2019/5/12 東京 朝刊 1p |
プラごみの海洋汚染の深刻化を背景に、バーゼル条約の締約国会議で、汚れた廃プラスチックの国際取引が規制されることになった。 |
B | 紙面ダウンロード |
汚れた廃プラ、脱「海外任せ」 「バーゼル条約」対象に追加 |
2019/5/11 東京 夕刊 1p |
プラごみの海洋汚染の深刻化を背景に、バーゼル条約の締約国会議で、汚れた廃プラスチックの国際取引が規制されることになった。 |
B | 紙面ダウンロード |
セブン&アイ、プラ製レジ袋ゼロへ グループ全店で2030年めど |
2019/5/9 東京 朝刊 6p |
SDGsの達成年でもある2030年に向けた取り組みとしても注目される。 |
B | 紙面ダウンロード |
専門誌に聞け 月刊食品包装 プラと環境(2) 「追放」タブーを越え注視 吉沢文雄・編集デスク |
2019/5/8 東京 朝刊 13p |
どのような産業にも「〇〇業界」なるものがあるが、業界内のことをオープンに語れる業界誌の存在意義は大きいことがわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
専門誌に聞け 月刊食品包装 プラと環境(1) 海洋汚染 一方的な攻撃に異議 吉沢文雄・編集デスク |
2019/5/1 東京 朝刊 11p |
「そんなにプラが悪いのか」と題したコラムの筆者が訴えたかったこととは・・・。 |
B | 紙面ダウンロード |
(もっと知りたい)プラスチックごみ 5 日本の法規制、海外より遅れてる? |
2019/4/19 東京 夕刊 9p |
レジ袋が早ければ2020年にも全て有料化される。政府は使い捨てプラスチックの削減目標などを盛り込んだ「プラスチック資源循環戦略」の策定を急いでおり、その目玉の一つだ。 |
A | 紙面ダウンロード |
もっと知りたい プラスチックごみ 4 脱・使い捨て 企業も動き始めた? |
2019/4/18 東京 夕刊 9p |
プラスチックごみが海に流出し、紫外線や波で劣化して細かく砕けた粒「マイクロプラスチック」が、生態系に影響を及ぼすと心配されている。こうしたなか、私たちが使ってきたストローやカップ、皿などの使い捨てプラスチック製品を廃止する動きが世界で広がっている。 |
A | 紙面ダウンロード |
もっと知りたい プラスチックごみ 3 海外に運んで処理しているの? |
2019/4/17 東京 夕刊 5p |
日本はプラスチックごみの処理を海外に頼ってきた。だが大半を引き受けていた中国が2018年末に輸入を原則禁止にした。代わりの受け入れ先の東南アジアの国々も規制強化を打ち出し始めている。 |
A | 紙面ダウンロード |
もっと知りたい プラスチックごみ 2 分別でリサイクルしているはずでは? |
2019/4/16 東京 夕刊 9p |
国内で903万トンのプラスチックごみが出た。プラスチックとして再生されたり(マテリアルリサイクル)、熱利用や発電のために焼却されたり(サーマルリサイクル)しており、有効利用率は87%としている。 |
A | 紙面ダウンロード |
もっと知りたい プラスチックごみ 1 世界の海 汚染が広がってるって? |
2019/4/15 東京 夕刊 9p |
マイクロプラスチックによる海洋汚染、プラごみの輸出、焼却による二酸化炭素の排出など、プラスチック大量消費国であるわが国の状況をトータルに把握することができる特集になっている。 |
A | 紙面ダウンロード |
ひと インドの貧民街でプラごみの分別を啓発する弁護士 アフロズ・シャーさん(36) |
2019/4/11 東京 朝刊 2p |
友人と2人ではじめた海岸のごみ拾い。今では仲間が数千人にもなり、集めたごみは4千トンを越えた、とある。 |
B | 紙面ダウンロード |
バイオガス発電、アイシン開発中 2021年、インドで販売へ |
2019/4/5 名古屋 朝刊 6p |
アイシン精機が、鶏ふんや牛ふんを使った小型のバイオガス発電設備の開発に取り組んでいる。停電中でも稼働して電気とガスを作れるのが売り。日本で酪農家の需要を取り込みつつ、海外では巨大市場のインドで2021年に売り出す方針だ。 |
C | 紙面ダウンロード |
いちからわかる! 汚れた「廃プラ」 リサイクル難しいの? |
2019/3/29 東京 朝刊 2p |
廃プラスチックの国境を越えての移動を禁止する「バーゼル条約」の締結に向けた動きも紹介されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
海洋プラごみ大幅削減へ 合意 国連、閣僚宣言を採択 米は一部不参加 |
2019/3/16 東京 夕刊 2p |
2030年までに使い捨てのプラスチック製品の大幅な削減に、世界約160カ国が合意したとする記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
今さら聞けない+ プラスチック |
2019/2/23 be 5p |
今環境問題として注目されているマイクロプラスチックがなぜ分解しにくいのかを、ポリエチレン等の化学構造から説明している。分解されやすい「生分解性プラスチック」にも触れている。 |
C | 紙面ダウンロード |
プラごみ 消えない脅威 |
2019/2/17 東京 朝刊 2p |
プラスチックごみによる海洋汚染の実態が、地図やグラフなどととともに示されていて参考になる。 |
A | 紙面ダウンロード |
地球異変 プラごみ漂う「地上の楽園」 |
2019/2/17 東京 朝刊 1p |
プラスチックごみによる海洋汚染の実態が、リアルな写真とともに示されている。 |
A | 紙面ダウンロード |
脱フロン対策 温暖化防止へ削減急げ |
2019/1/20 東京 朝刊 7p |
冷媒に使われる代替フロンはオゾン層を壊さないが、二酸化炭素の数百倍から1万倍超の温室効果がある。その排出が続けば、二酸化炭素を削減しても温暖化防止の効果が相殺されてしまう。このため2016年に議定書が改正され、今月から代替フロンが規制の対象になった。日本は他の先進国とともに、36年までに生産・消費量の85%を削減する。 |
C | 紙面ダウンロード |
フロン回収増へ、規制強化 業者に罰金、対象拡大 冷蔵庫など処分時 |
2019/1/17 東京 朝刊 7p |
地球温暖化につながるフロン類はエアコンなどに多く含まれるが,廃棄にあたって回収されていない場合も多かった。これらの回収率向上に向けて、機器の不正な処分に対する罰則の適用拡大や、フロン類の回収を示す書面がない機器の引き取り制限などを盛り込んだ対策案を示した。 |
C | 紙面ダウンロード |
(フォーラム)使い捨てプラスチック |
2018/11/19 東京 朝刊 9p |
プラスチックごみによる海の汚染が、世界的に問題になっています。紫外線や波で劣化して細かく砕けた粒「マイクロプラスチック」が、生態系に影響を及ぼすと心配されています身近な使い捨てプラスチックをどう減らすのか、改めて考えます。 |
B | 紙面ダウンロード |
(ニッポンの宿題)あふれるプラごみ |
2018/11/17 東京 朝刊 15p |
環境への懸念から、ストローの廃止運動が盛り上がっています。海洋プラスチックごみ問題の「悪役」とされていますが、これ以外にも、ペットボトルやレジ袋などが海洋汚染に影響しているとされます。身の回りにあふれるプラごみ削減の解決策についての2名の識者からの提言です。 |
B | 紙面ダウンロード 訂正 紙面ダウンロード |
(ののちゃんのDO科学)洗濯ばさみが劣化するのはなぜ? |
2018/11/3 be 5p |
プラスチックで出来た洗濯さみが太陽光(紫外線)で劣化するメカニズムをプラスチックの分子構造と友に解説している。 |
B | 紙面ダウンロード |
ごみから考える リサイクルへ、旅するプラ きちんと分別、高品質生む/東京・共通 |
2018/10/23 首都圏 朝刊 26p |
自分の家から出るプラスチックについて、手間をかけて分別し、収集された後、どう処理されているのかを示している |
A | 紙面ダウンロード |
光触媒 意外な用途 |
2018/10/22 東京 朝刊 31p |
キノコ栽培で大量に出る菌床を使って、新たな希少糖を作る実験が進められている。文化財保護にも光触媒を使おうという取り組みもある。 |
A | 紙面ダウンロード |
海洋プラ対策 化学業界探る 5団体 協議会作り発信 |
2018/9/8 東京 朝刊 8p |
日本から海へ流出しているプラスチックの量は、世界トップクラスであるとのデータもあることから、実効ある取り組みが求められている。 |
B | 紙面ダウンロード |
(科学の扉)「想定外」を考える 酸性化進む海、サンゴ激減 温暖化と連動・骨格や貝殻の形成を妨げ |
2018/8/20 東京 朝刊 27p |
海は人間活動で放出された二酸化炭素の約4分の1を吸収している。大気中の二酸化炭素は、海水に溶けると酸として働く。このため、温暖化が進むとともに、海の酸性化も進む。二酸化炭素濃度の増加によっておこると考えられている地球温暖化以外の影響について示している。 |
A | 紙面ダウンロード |
熱で縮む素材、東工大などが開発 |
2018/6/28 東京 朝刊 26p |
従来の5倍縮む素材の開発に成功 |
C | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
(インタビュー)地球環境、限界なのか ヨハン・ロックストロームさん |
2018/8/2 東京 朝刊 13p |
環境変化の振れ幅が大きくなり,、「災害級」の猛暑が日本列島を襲う。人間の活動によって、地球環境は限界を超えつつあるのか。考える材料として使える。 |
A | 紙面ダウンロード |
身の回りの物、すべて化学から |
2015/4/26 中高生 9p |
『みちくさサイエンス』のコラム。化学はどんな事をしている学問か。特に応用化学科の研究内容から化学の紹介をしています。 |
C | 紙面ダウンロード |