・ダウンロードは学校の授業使用の目的に限ります
・記事に一般人の名前入り顔写真が使われている場合がありますが、授業目的であっても、肖像権、プライバシーに十分配慮して、使用者側の責任においてお使いください
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/3/2 東京 夕刊 6p |
国立がん研究センターが9万人を追跡調査。運動と食生活によって、健康を維持できることも多い。. |
― | ― | |
納豆1日1パック「死亡リスク10%減」 |
2020/1/30 東京 夕刊 14p |
納豆の循環器系の病気における効果について |
B | 紙面ダウンロード |
世界のBMI増の要因、実は… |
2019/8/1 東京 朝刊 23p |
食生活と健康を考える際の資料として、どうして農村部でBMIが増加しているのかを、多面的に考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
学校栽培のジャガイモ 食中毒に注意 |
2019/7/30 東京 朝刊 23p |
「食生活と健康リスクを学ぶうえで、身近で有用な素材」と本文にある。イラストで自家栽培で中毒を防ぐ栽培法もわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
お年寄りもっと「たんぱく質」とって |
2019/3/23 東京 朝刊 7p |
食事と健康の関係がわかる。 |
C | 紙面ダウンロード |
食情報とのつきあい方3 体重管理朝食のパンで |
2019/3/22 東京 朝刊 19p |
食生活の基礎を学ぶ子ども向けではないが、このような自己管理も覚えてしかるべきではないだろうか。 |
C | 紙面ダウンロード |
お米代わり食品 人気上々 |
2019/3/22 東京 朝刊 4p |
人気のお米代わり食品は、味や食感でどんどん米に近づいている。しかし食品として、体にとっての働きは全く別のものであることを忘れないようにしたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
野菜350グラムの本当の意味 |
2019/3/15 東京 朝刊 27p |
野菜ジュースなどの「1日の野菜350グラム」の文字を見て、これを1本飲めば1日OKだと思ってはいけない理由。 |
B | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 食べる 読者編4 |
2019/2/15 東京 朝刊 29p |
偏食・食物アレルギーに関する体験談 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 食べる 塩とたんぱく質制限5 |
2019/1/18 東京 朝刊 29p |
日本食は塩分が多い。特に調味料には気を付けたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 食べる 塩とたんぱく質制限4 |
2019/1/17 東京 朝刊 25p |
外食では塩なしで料理を作ってもらい塩は「別盛り」にしてもらう。入院から約4か月後の人間ドックでは標準体重になった。また体脂肪、中性脂肪、LDLコレステロール、肝機能の数値は健康な範囲となった |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 食べる 塩とたんぱく質制限3 |
2019/1/16 東京 朝刊 27p |
高血圧による心不全と「良性腎硬化症」にもかかり、食事制限は食塩、たんぱく質でカリウムの制限は免れた |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 食べる 塩とたんぱく質制限2 |
2019/1/15 東京 朝刊 19p |
代表取締役の男性(55)は心不全で入院、点滴で降圧剤を入れる。腎臓の働きも悪くなっている「塩気や野菜、魚、野菜がダメ」 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 食べる 塩とたんぱく質制限1 |
2019/1/14 東京 朝刊 21p |
有名会社の代表取締役の男性(55)は昨夏から食事の塩分とたんぱく質を減らし塩分は1日6gたんぱく質は70g以下に抑える生活をしている。「心不全」で血圧が高い。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 食べる 偏食 5 |
2018/12/21 東京 朝刊 31p |
赤ちゃんは生後数か月は反射的に母乳やミルクを飲むそれ以降食べ物をなめたり、つかんだり、吐き出したりしながら食べる技術を学ぶ。焦らず見守りも大切 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 食べる 偏食 4 |
2018/12/20 東京 朝刊 33p |
偏食外来で指導を受け手づかみで食べるようになった。外食は一苦労。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 食べる 偏食 3 |
2018/12/19 東京 朝刊 31p |
1歳の子どもが保育園でいろいろな感染症となり、仕事との両立に自信がなくなった。そんな時子どもが手づかみでおにぎりを食べた。子供の成長に親として頑張る力をもらった |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 食べる 偏食 2 |
2018/12/18 東京 朝刊 29p |
「偏食外来」で発達障害も自閉症もない、スプーンでなく自分でつかんで食べられるまで本人にまかせることになった |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 食べる 偏食 1 |
2018/12/17 東京 朝刊 21p |
女性(31)の子供は離乳食でスプーンをいやがった。発達障害や自閉症との関係もあることが心配 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 食べる メタボ4 |
2018/12/14 東京 朝刊 29p |
メタボリックは腹囲男性85cm以上、女性90cm以上。血圧、血糖、中性脂肪のうち2つ以上が基準でない場合。予防は食べ方は30回かむ、野菜を先に食べる、食事以外で高カロリー飲料をさける、夜食はとらない。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 食べる メタボ3 |
2018/12/13 東京 朝刊 24p |
男性(71)は糖尿病で食事制限ができず、断食道場で食事に変化があった。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 食べる メタボ2 |
2018/12/12 東京 朝刊 29p |
男性(71)2012年「睡眠時無呼吸症候群」と診断。2015年には糖尿病。食事制限のための入院でぬけだし外食にでた |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 食べる メタボ1 |
2018/12/11 東京 朝刊 31p |
男性(71)2012年「睡眠時無呼吸症候群」と診断。メタボリック・シンドロームが原因 |
C | 紙面ダウンロード |
不足が目につく女性の鉄摂取 |
2018/12/1 東京 朝刊 9p |
鉄や亜鉛など「微量元素」と適正量を摂取するための工夫が紹介されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
子どもとカフェイン |
2018/11/10 be 9p |
海外ではカフェイン入りの飲料の子どもへの提供を規制する動きが広がっている。飲まないことの不利益はないという指摘がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
甘いのになぜ「カロリーゼロ」? |
2018/9/22 be 5p |
人工甘味料がなぜ甘いか?体への影響は? |
B | 紙面ダウンロード |
ビタミンD欠乏症の子 増加中 |
2018/9/20 東京 朝刊 33p |
骨の発育不良からくる病にもつながる |
B | 紙面ダウンロード |
魚や野菜、果物に科学的根拠 |
2018/6/16 be 9p |
長が生きにつながる食事の説明。イラスト付き。 |
A | 紙面ダウンロード |
炭水化物「後回し」で上昇が穏やかに |
2018/3/10 東京 朝刊 9p |
同じものでも食べ方で健康に与える影響が違うという研究結果。データであげられた対象人数にも注目したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
トンガ 肥満に悩む |
2018/2/12 東京 朝刊 9p |
トンガの肥満問題についての記事がある。保健や食育と関連付けて指導できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
買い置き 小分けパックを |
2018/2/12 東京 朝刊 20p |
太らない間食の仕方。表示をチェックなどのアイディアを紹介。 |
B | 紙面ダウンロード |
スポーツと食の苦しみ |
2018/2/12 東京 朝刊 11p |
食事の重要性がわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
太らない間食 甘さより腹持ちのよさ |
2018/1/29 東京 朝刊 28p |
カラーイラスト付き。糖質もナッツなどと食べれば血糖値の急上昇は抑えられる、糖質も敵ではないとの指摘もある。 |
A | 紙面ダウンロード |
味覚障害 高齢者で増加 |
2018/1/24 東京 朝刊 33p |
亜鉛不足による味覚障害になりがちな生活へのアドバイス。 |
B | 紙面ダウンロード |
太らない間食 200キロカロリー以内目安に |
2018/1/22 東京 朝刊 35p |
1日の適量間食をイラスト付きで示す。イラストにそえられたコメントにも注目させたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
おなかぺこぺこにしない |
2018/1/15 東京 朝刊 35p |
間食の役割。「ほどよい間食」紹介が始まる1回目。 |
C | 紙面ダウンロード |
(けいざい+)肝油ドロップ、今も人気 背景に偏食?海外でも浸透 |
2017/11/2 東京 朝刊 8p |
食生活を見直すきっかけとして。家庭科・道徳などでも扱いたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
子どもの肥満 40年間で10倍 |
2017/10/14 東京 朝刊 7p |
健康な生活について考える際や食生活について考える際の資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
中高年骨折リスク「西高東低」 近大など調査、納豆消費量が影響? |
2017/10/13 東京 夕刊 2p |
食生活と健康との関係を見直す資料として |
B | 紙面ダウンロード |
健康的な食生活もっと考えよう |
2017/10/1 東京 朝刊 8p |
健康的な食生活の重要性を訴える読者の投稿 |
B | 紙面ダウンロード |
日本人 腎臓弱い |
2017/10/6 東京 朝刊 7p |
日本人が腎臓が弱いので塩分や肥満に相当の注意が必要であることを知る記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
魚1日110gでうつ病減 |
2017/9/27 東京 朝刊 38p |
栄養について学習する際に、魚を食べる良さを理解できる。給食などの食育にも役立つ。 |
B | 紙面ダウンロード |
O157食中毒 家庭で防ぐには |
2017/9/25 東京 朝刊 23p |
食中毒について学習する際の資料として活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
糖質カット進化 すしからシャリも消え・・・ |
2017/9/20 東京 朝刊 37p |
糖質オフが注目されているが、さまざまな視点から考える必要のあることがわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
欧米型の食事でも死亡リスク減 |
2017/5/25 東京 朝刊 1p |
食事と死亡リスクについて考えるための資料となる。教科書の補助資料として活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
中高年 カロリー制限で長寿 |
2017/1/18 東京 朝刊 3p |
カロリー制限で長寿や発病率低下が実験から判明したことについての記事 |
C | 紙面ダウンロード |
冬の健康維持 食べて備える |
2016/12/4 東京 朝刊 26p |
病気の予防に関する学習の際の資料として活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
おやつ 時間・量決め味わって |
2016/11/19 小学生 1p |
保健学習でおやつの取り方について学習する際に活用できる。図入りで大変わかりやすい |
A | 紙面ダウンロード |
上手にカロリーをとる |
2016/11/20 東京 朝刊 31p |
弁当箱を使って適正なカロリーの取り方にせまる。 |
B | 紙面ダウンロード |
(Reライフ)薬膳、学んで食べる |
2016/7/18 東京 朝刊 31p |
総合的な学習ともかかわって、健康管理や食文化を学ぶ資料として |
B | 紙面ダウンロード |
勝てる体へ ご飯増量 |
2016/4/28 東京 朝刊 17p |
食べたものが体をつくり、競技の結果を大きく左右することがよく分かる。 |
B | 紙面ダウンロード |
糖質制限「ロカボ」続々 |
2016/3/29 東京 朝刊 9p |
糖質をおさえた食品についての記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
朝食抜きがち 脳出血のリスク3割増 |
2016/2/6 東京 朝刊 1p |
朝食をぬく健康被害について具体的に示す事例。 |
A | 紙面ダウンロード |
元気のひけつ 押し麦、有力な助っ人 |
2016/1/30 be e5p |
日本人の多くは食物繊維が足りておらず、目標の6~7割の摂取にとどまっている。目標までのあと5~8グラムをとるアイディアが紹介されている。主食で取る方法は、無理なく続けることができそう。 |
B | 紙面ダウンロード |
中学の朝食 生きる力も育む |
2016/1/28 東京 朝刊 14p |
朝食の摂り方がもたらす子どもへの影響を考えた読者の投稿。 |
B | 紙面ダウンロード |
「加工肉に発がん性」 評価見極めて |
2015/11/11 東京 朝刊 33p |
ベーコンやハムなど加工肉には発がん性の危険があるいうWHOの発表について、その中身を少しくわしく解説している。日本人にとってがんのリスクを上げるもの下げるもの、がん予防のために日本人が食関連で気をつける点など、表にまとめられている。 |
B | 紙面ダウンロード |
食塩と健康 |
2015/9/5 be e6p |
健康のために減塩を進めているものの、まだ過剰であることが現実。「子どもの時から減塩の味を舌で覚えることが大切である」ことを認識するための知識が述べられている。 |
A | 紙面ダウンロード |
塩分ちょっと味グッド |
2015/4/29 東京 朝刊 30p |
生活習慣病の予防策として減塩の重要性が高まっている。減塩にしても美味しさを保てる工夫が各所でなされていることが示されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
食塩おいしく控えよう |
2015/2/15 東京 朝刊 33p |
違和感なく塩分摂取を控える方法。 |
A | 紙面ダウンロード |
太ってないのにメタボかも |
2013/2/23 東京 朝刊 30p |
子どものメタボに関する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
食物アレルギーで注意することは? |
2013/1/25 東京 朝刊 2p |
食物アレルギーについての詳しい資料がある。保健の授業以外に学級指導でも使える。 |
A | 紙面ダウンロード |
まずは野菜を先に食べる |
2011/10/1 be e5p |
肥満を防ぐ食事の仕方について資料がある |
A | 紙面ダウンロード |
健康・医療フォーラム |
2011/2/28 東京 朝刊 18、19p |
より豊かな食生活を目指すために、自分たちの食生活を見直し、改善あるための資料として役立つ。”食事力”をつけることが大切 |
A | 紙面ダウンロード 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
しっかり睡眠どうして大切 |
2019/10/6 東京 朝刊 28p |
睡眠をとることの重要性について分かりやすく解説している。 |
B | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 眠る 体内時計のずれ 5 |
2019/9/27 東京 朝刊 29p |
「睡眠相後退症候」は不登校につながる |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 眠る 体内時計のずれ 4 |
2019/9/26 東京 朝刊 27p |
夜型の生活で生きる決意をした |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 眠る 体内時計のずれ 3 |
2019/9/25 東京 朝刊 29p |
薬治療で一時改善したが再びもとに戻った |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 眠る 体内時計のずれ 2 |
2019/9/24 東京 朝刊 26p |
男性(31)は2011年睡眠のリズムに問題がある「概日リズム睡眠・覚醒障害」と告げられた |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 眠る 体内時計のずれ 1 |
2019/9/23 東京 朝刊 23p |
男性(31)は中学2年の時、眠れないことで下痢、頭痛、肌荒れ、美術専門学校には睡眠薬をつかい眠った |
C | 紙面ダウンロード |
眠気 その正体に迫る |
2019/5/6 東京 朝刊 21p |
眠気の仕組みについて、その正体が解き明かされつつあるという |
B | 紙面ダウンロード |
眠れていますか? |
2019/4/14 東京 朝刊 7p |
居眠りは日本に特に多いということを聞いて驚く。治安がいいということもあるという。 |
B | 紙面ダウンロード |
「体内時計の乱れ」調査し改善探る |
2018/10/28 東京 朝刊 1p |
深夜残業などで体内時計が乱れの調査を厚生労働省が行うという。将来的には病気の予防をめざしている。 |
B | 紙面ダウンロード |
眠気の正体は、タンパク質群変化 |
2018/6/27 東京 夕刊 2p |
眠気の起こる仕組みは、特定のタンパク質群がリン酸基と結合していくから(説明図あり) |
C | 紙面ダウンロード |
座りすぎ、身体や心に悪影響 |
2018/3/14 北海道 朝刊 24p |
座りすぎを防ぐためのグッズなどにもふれている。 |
B | 紙面ダウンロード |
脳内の目覚め物質が減るからよ |
2018/1/6 東京 朝刊 5p |
睡眠についての説明。 |
B | 紙面ダウンロード |
睡眠の謎に迫る |
2016/11/20 東京 朝刊 30p |
睡眠と健康の関係。イラスト付き |
B | 紙面ダウンロード |
「思春期は8.5時間以上」睡眠のススメ |
2016/10/6 東京 夕刊 7p |
睡眠をとると、うつや不安のリスクが低くなるという調査結果がでた。 |
A | 紙面ダウンロード |
夜の眠りは量より「質」 |
2016/4/6 東京 朝刊 28p |
睡眠の重要性についての記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
元気のひけつ ぬるめの湯で疲労回復 |
2016/2/13 be e6p |
入浴剤を上手に使って、風邪対策や疲労回復を。西欧では、風邪の時37℃くらいのお湯入るそうです。 |
B | 紙面ダウンロード |
昼寝でスッキリ! 「短く浅く」で能率アップ |
2015/10/18 東京 朝刊 37p |
スペインの「シエスタ」、米国の「パワーナップ」など昼寝の習慣による作業の能率アップ等が注目されている中、日本でも昨年以降政府が音頭を取ってそれを進めている理由について知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
音量抑え、耳を休める |
2015/8/22 be e5p |
適正な音量で音楽を聴くことの大切さを学ぶ資料として |
B | 紙面ダウンロード |
(科学の扉)ウェアラブルと健康 運動量・眠りの質、手軽に把握 |
2015/4/19 東京 朝刊 32p |
身につけるデジタル機器で運動量や睡眠の深さがわかるという。 |
B | 紙面ダウンロード |
3D映像 近視対策が最優先 |
2011/9/19 東京 朝刊 12p |
3D画像を見続ける子どもたちの視力が悪化するという内容。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
喫煙者重症化の恐れ |
2020/2/18 東京 夕刊 10p |
タバコを吸っている人が、病気の影響を受けやすいということを理解できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
喫煙で遺伝子変異、5千個多く |
2020/2/13 東京 朝刊 20p |
喫煙の害について学習する際の資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
禁煙 何歳でも遅すぎません |
2020/2/5 東京 朝刊 22p |
4月に受動喫煙を防ぐ法律が全面施行されるのを前に、喫煙のリスクと禁煙のすすめについてまとめた特集記事 |
B | 紙面ダウンロード |
喫煙30代の半数 加熱式使う |
2020/1/15 東京 朝刊 34p |
厚生労働省が調査した加熱式たばこの使用状況についてまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
受動喫煙、4県「0%に」 32道府県が目標値、国は設けず 飲食店対象 |
2019/9/23 東京 朝刊 1p |
たばこの害について学習する際の資料として活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
禁煙か 喫煙可か 決めきれない飲食店 都条例 店頭表示の義務化始まる |
2019/9/2 東京 夕刊 1p |
東京都が独自に制定した受動喫煙防止条例が一部施行された |
C | 紙面ダウンロード |
禁煙アプリ 治験で効果を「確認」 |
2019/5/31 東京 夕刊 10p |
禁煙をサポートするスマホアプリが開発された。来年春の保険適用を目指していて、承認されると国内初の治療用アプリになる。 |
A | 紙面ダウンロード |
社員の禁煙 企業出走 あす世界禁煙デー 「卒煙ダービー」成功予想 みんなで応援 採用対象「入社時、たばこやめている人」 |
2019/5/30 東京 夕刊 1p |
社員の卒煙や採用者に禁煙を促すなど、企業の取り組みが紹介されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
経済気象台 五輪と「脱たばこ」 |
2019/5/24 東京 朝刊 12p |
店舗の禁煙化で客数を伸ばしている企業など、禁煙にまつわるエピソードやデータを示した興味深いコラム |
B | 紙面ダウンロード |
禁煙外来、スマホで遠隔診療 働く世代向け、健保で広がる助成制度 |
2019/3/20 東京 朝刊 35p |
情報技術を利用した禁煙治療。可能性を考え問題点を議論させたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
東京五輪会場 完全禁煙へ |
2019/3/1 東京 朝刊 38p |
東京五輪会場で禁煙の措置が取られるという記事がある。授業の補助資料として活用できる。 |
A | 紙面ダウンロード |
大阪も受動喫煙防止 |
2019/2/20 東京 朝刊 29p |
大阪においても飲食店などで受動喫煙の防止策を講じるという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
強烈たばこ警告日本では? |
2019/1/30 東京 夕刊 1p |
たばこ箱の「喫煙は健康を害する」という警告文。来年4月から箱の面積半分となる。いままでは3割。諸外国は画像をつかい強い表現。 |
C | 紙面ダウンロード |
わが子の健康脅かすその一服 |
2018/12/4 東京 朝刊 14p |
子どもの受動喫煙を防ぐために経験から意見を述べる読者の投稿 |
B | 紙面ダウンロード |
男性の喫煙率 3割切る |
2018/9/12 東京 朝刊 5p |
男性の喫煙率が3割を切ったとは言え、たばこの有害性については論を待たない。 |
B | 紙面ダウンロード |
受動喫煙防止法成立 |
2018/7/18 東京 夕刊 1p |
受動喫煙の被害を防止する法律が可決された。2020年4月に全面施行される |
B | 紙面ダウンロード |
受動喫煙には条例という道も |
2018/7/11 東京 朝刊 34p |
本人、周囲、保険料に及ぼすたばこの影響。電子タバコの説明もありわかりやすい。 |
A | 紙面ダウンロード |
時時刻刻 たばこ規制 都が主導 |
2018/6/28 東京 朝刊 2p |
東京都の受動喫煙防止条例の内容と規制を国より厳しくする理由を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
受動喫煙対策法案、審議入り |
2018/6/9 東京 朝刊 7p |
受動喫煙を防ぐ法案が審議されているという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
喫煙率 北海道トップ |
2018/6/1 東京 夕刊 1p |
たばこの害について学ぶ際の資料となる。健康志向の高まりで、禁煙者が増えていることが分かる。 |
B | 紙面ダウンロード |
禁煙議会3割とどまり |
2018/5/31 東京 朝刊 1p |
禁煙があまり広がっていない状況があることを理解できる記事である。 |
B | 紙面ダウンロード |
ひと 禁煙店紹介サイト「ケムラン」を運営する研究者 伊藤ゆりさん(41) |
2018/5/30 東京 朝刊 2p |
受動喫煙の問題点を考えるきっかけになる。 |
B | 紙面ダウンロード |
経済気象台 屋内全面禁煙を目指せ |
2018/5/26 東京 朝刊 9p |
「受動喫煙が原因で亡くなる人は年間約15000人」(厚生労働省)。「すべての人に健康」というSDGsの理念との整合性について考えたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
串カツ田中 大半で全面禁煙 |
2018/4/13 東京 朝刊 8p |
禁煙を行っているお店の記事がある。健康志向が浸透してきていることを確認できる記事である。 |
B | 紙面ダウンロード |
「喫煙後45分エレベーター禁止」厳しすぎ? |
2018/4/3 東京 朝刊 29p |
喫煙の害について学習する際の資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
他人のたばこの煙吸う 受動喫煙の対策強化? |
2018/3/14 東京 朝刊 2p |
たばこの害について学習する際の資料となる。社会的にも対策がとられていることを知ることができる。 |
A | 紙面ダウンロード |
受動喫煙対策 初の罰則 |
2018/3/10 東京 朝刊 7p |
受動喫煙の問題で罰則が設けられるという記事がある。教科書の補助資料として活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
受動喫煙対策 閣議決定へ |
2018/2/23 東京 朝刊 7p |
受動喫煙対策についての記事がある。図入りで規制をする内容を説明しているのでわかりやすい。 |
B | 紙面ダウンロード |
加熱式たばこ 葉を燃やさずに成分を吸引 |
2018/1/6 東京 朝刊 5p |
加熱式たばことはどういうものか。紙巻きたばこ、電子たばことの違いもわかる。イラスト付き |
B | 紙面ダウンロード |
喫煙規制、もっと進めるほうがいい? |
2017/11/4 東京 朝刊 10p |
84%が「はい」と答える。健康面とマナー面から考えてみたい |
A | 紙面ダウンロード |
飲食店 喫煙規制が後退 |
2017/11/17 東京 朝刊 7p |
たばこの害について学習する際の資料となる。受動喫煙についてどのような取り組みがあるのかを知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
子どもの受動喫煙防止 都条例成立へ |
2017/10/4 東京 朝刊 33p |
受動喫煙を防ぐための条例が成立したという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
子のいる家は禁煙 条例で? |
2017/9/8 東京 朝刊 35p |
たばこの害について学習した後に、実際にどのように害を避けることができるかを考え、提案する活動を行うための資料となる。 |
A | 紙面ダウンロード |
中高生ネット依存×飲酒・喫煙 傾向リンク |
2017/5/11 東京 夕刊 2p |
20年前と現代の中高生の非行の違い |
B | 紙面ダウンロード |
受動喫煙、年3233億円 |
2017/5/7 東京 朝刊 1p |
禁煙の必要性を受動喫煙者への莫大な余計な医療費支出の実数から考える資料。 |
A | 紙面ダウンロード |
受動喫煙対策 進まぬ議論 |
2017/4/21 東京 朝刊 3p |
東京五輪・パラリンピックをにらんで政府は受動喫煙対策を強化する法案がなかなか、定まらない。 |
C | 紙面ダウンロード |
煙の影響 出生体重軽く |
2017/4/19 東京 朝刊 32p |
東京五輪・パラリンピックをにらんで政府は受動喫煙対策を強化する法案がなかなか、定まらない。 |
C | 紙面ダウンロード |
男性の喫煙 白血病リスク上昇 |
2017/4/15 東京 朝刊 7p |
喫煙と病気のリスクに関する記事がある。授業の補助資料として活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
受動喫煙 |
2017/4/2 東京 朝刊 7p |
たばこの害について意識調査の結果がある。授業の補助資料として活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 読者編5 |
2017/3/31 東京 朝刊 33p |
禁煙は気楽にまずは1本からはじめる。自分の子どもに受動喫煙をさせてしまっていたことを反省。 |
C | 紙面ダウンロード |
(今さら聞けない+)たばこと病気 |
2017/3/18 東京 朝刊 5p |
喫煙に関わる害の健康教育の資料として |
B | 紙面ダウンロード |
なくならぬ受動喫煙 |
2017/3/15 東京 朝刊 17p |
日本の受動喫煙状況は世界最低レベル |
B | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 たばこ5 |
2017/3/24 東京 朝刊 33p |
喫煙はニコチンが依存物質で脳にある受容体にニコチンがくっつくと、ドーパミンというホルモンが放出され、気分が良くなる。禁煙は飲み薬、貼り薬、ニコチンガム。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 たばこ4 |
2017/3/23 東京 朝刊 33p |
5か月間の禁煙治療に成功したが、再びもとにもどり、周りの応援もあり再禁煙。「禁煙宣言書」に署名。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 たばこ3 |
2017/3/22 東京 朝刊 31p |
禁煙治療後友人から1本もらいたばこを吸い、箱買いし自己嫌悪に陥った |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 たばこ2 |
2017/3/21 東京 朝刊 35p |
女性(46)2人は友人同士。禁煙するためクリニックを訪れ、チャンピックを飲み成果があったと思い2か月程度でクリニックに行かなくなった。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 たばこ1 |
2017/3/20 東京 朝刊 23p |
女子(46)2人はクリニックへ行き薬治療。薬を服用した初日から吸いたい気持ちがなくなった。 |
C | 紙面ダウンロード |
受動喫煙防止案 厚労省が骨子 |
2017/3/2 東京 朝刊 7p |
受動喫煙防止の取組に関する記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
居酒屋・焼き鳥屋 小規模でも禁煙 |
2017/2/28 東京 朝刊 3p |
受動喫煙対策案に関する記事がある。健康問題と関連付けて示したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
受動喫煙対策 煙る永田町 |
2017/2/16 東京 朝刊 4p |
受動喫煙を防ぐために飲食店の規制を行うかどうかを考えるための資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
たばこすわない人、煙から守れ 東京五輪までに法律整備 |
2016/11/25 小学生 1p |
保健の学習でたばこの害について学習するときの資料として活用できる。 |
A | 紙面ダウンロード |
たばこ がんにつながる変異誘発 国際研究グループ 非喫煙者の遺伝子より多く |
2016/11/4 東京 朝刊 1p |
煙草が癌につながりやすい科学的な実証データの意味を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
広がる 大学全面禁煙 |
2016/2/6 東京 朝刊 26p |
大学でも禁煙を取り入れているという記事を取り上げながら、喫煙の害について話し合うことができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
受動喫煙防止のために罰則を |
2016/1/29 東京 朝刊 16p |
受動喫煙防止に向けた罰則強化を願う読者の投稿。 |
B | 紙面ダウンロード |
受動喫煙 規制法を検討 |
2016/1/23 東京 朝刊 3p |
日本は難民をもっと受け入れるべきか。考えさせたい。シリアで何が起きているかも学習して欲しい。 |
B | 紙面ダウンロード |
たばこ買った15歳、処罰されない? |
2015/6/21 東京 朝刊 38p |
未成年の保護の趣旨を考えさせ、問題点を考えさせたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
受動喫煙対策 割れる意見 |
2015/1/23 東京西部 朝刊 25p |
都医師会全面禁煙の必要訴える。外食団体は自主的な分煙を促進。東京五輪に向け都が検討会を持ち3月をめどに意見をまとめる。 |
C | 紙面ダウンロード |
親の禁煙でぜんそく入院2割減 |
2015/1/7 東京 朝刊 33p |
喫煙の害について学ぶ際に、禁煙によってぜんそくが減るという記事を示し、その効果を実感させるようにしたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
たばこで死亡 年12万9000人 |
2012/1/28 東京 朝刊 3p |
喫煙で死亡リスクが高まるという記事がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
飲酒のリスク |
2019/1/19 be 5p |
急性アルコール中毒のみならず、けがのリスクも高まる。イギリスでの居酒屋に対する規制も興味深い。 |
A | 紙面ダウンロード |
中高生ネット依存×飲酒・喫煙 傾向リンク |
2017/5/11 東京 夕刊 2p |
20年前と現代の中高生の非行の違い |
B | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 読者編3 |
2017/3/29 東京 朝刊 30p |
日本の社会はお酒にたいして甘い。「アルコールのCMがメディアで流れるのは、日本ぐらい」 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 アルコール5 |
2017/3/3 東京 朝刊 33p |
アルコール依存症は患者100万人を超えるが専門治療を受けている人は4万人 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 アルコール4 |
2017/3/2 東京 朝刊 33p |
自助グループのアルコホーリクス・アノニマス(AA)の会合に通い始めた。そこで60代の女性がスポンサーになってくれ、電話にもいつでも対応してくれた |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 アルコール3 |
2017/3/1 東京 朝刊 31p |
自助グループを紹介され、匿名で参加できるアルコホーリクス・アノニマス(AA)の会合にいくことにした |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 アルコール2 |
2017/2/28 東京 朝刊 30p |
アルコール依存症で死ぬことも考えた。治療はシアナマインドで人工的に下戸にする薬。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 アルコール1 |
2017/2/27 東京 朝刊 30p |
女性(44)は29歳で過労が原因でうつ状態になり、退職。それを機に毎日の飲酒量が増え、退職半年で酒漬けになった |
C | 紙面ダウンロード |
親のアルコール依存キミのせいじゃない |
2016/11/11 東京 朝刊 23p |
アルコール依存症の親のいる子どもの気持ちや接し方を書いたオリジナル絵本ができた。 |
A | 紙面ダウンロード |
中高生飲酒 女子が「逆転」 |
2015/1/14 東京 朝刊 5p |
お酒の害について学習する際に、未成年で飲酒をする子が多いということを知らせる資料として活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
ドーピングについては保健体育 スポーツの種類【全般】で
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
MDMA若者むしばむ 「入門薬物」覚醒剤につながる危険 |
2019/12/12 東京 朝刊 33p |
心身の健康を損なう薬物の濫用については、SDGsの観点からも認められない。 |
A | 紙面ダウンロード |
薬物依存 どうすれば |
2019/6/23 東京 朝刊 9p |
薬物依存の対応についての資料がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
大麻再び 若者侵食 |
2019/5/16 東京 夕刊 11p |
少年らの間で大麻汚染が広まっている事実を知る記事 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 麻薬と作品 |
2019/3/15 東京 朝刊 1p |
俳優が不祥事を起こしたとき、出演作品は公開すべきでないのか。坂口安吾は偉大な作家だが、覚醒剤常用者でもあった。 |
C | 紙面ダウンロード |
カナダ 押し寄せる大麻マネー |
2018/11/14 東京 朝刊 12p |
カナダで娯楽用大麻が解禁された。しかし日本の法律は海外でも適用されることを生徒たちに知らせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
薬物の怖さリアルに実感 |
2018/3/9 東京 朝刊 14p |
薬物乱用防止教室に参加した読者の投稿 |
B | 紙面ダウンロード |
薬害って? 被害者から学ぶ |
2017/12/26 東京 朝刊 25p |
国内で繰り返されてきた薬害についての授業を厚労省が始めている |
B | 紙面ダウンロード |
「スマートドラッグ」厚労省規制へ |
2017/6/24 東京 朝刊 7p |
薬物乱用にならないように本当の情報を入手すること |
B | 紙面ダウンロード |
カフェイン過剰摂取注意 |
2017/6/13 東京 朝刊 1p |
カフェイン中毒で死亡例もあるという |
A | 紙面ダウンロード |
大麻OK 米で拡大 |
2017/4/3 東京 朝刊 9p |
大麻は合法か?それとも違法か?これを多数決で決めるということはどういうことなのか?多数決で決めても良いことと悪いことの線はどこに引くことができるのか?そもそも多数決は万能なのか?(実はそうではない部分がある)ということを生徒自身に気づかせるようなグループ討議ができそうな教材。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 読者編1 |
2017/3/27 東京 朝刊 29p |
薬物を含めすべての依存症は完治しないが、「回復」を目指す努力が大切。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 薬物5 |
2017/2/10 東京 朝刊 29p |
回復施設は1985年に初めて「ダルク」ができた。約60団体が100施設を運営。患者を一人ぼっちにさせないことが大切。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 薬物4 |
2017/2/9 東京 朝刊 30p |
1年間の回復施設を終え進路を、女性専用覚せい剤回復施設に決めた。今までのことが人の手助けとなった |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 薬物3 |
2017/2/8 東京 朝刊 27p |
依存症治療で知られる大阪の宮温泉病院に3か月入院。携帯電話の使用面会禁止。入所者29人は自分以外男性。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 薬物2 |
2017/2/7 東京 朝刊 21p |
娘の薬物依存症回復のため回復施設に母親は通い、一緒に苦しんだ。母の思いは一番効き目がある。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 依存症 薬物1 |
2017/2/6 東京 朝刊 23p |
覚せい剤を打つと強くなる気がした。女子(28)依存症回復施設「沖縄GARDEN」で入所者を支えるスタッフとなった。しかし4年前まで覚せい剤を打っていた |
C | 紙面ダウンロード |
覚醒剤 |
2016/5/7 be 5p |
覚醒剤の人体に及ぼす害について詳細かつ分かりやすい記事 |
A | 紙面ダウンロード |
合法大麻 米で広がる 医療や娯楽用 |
2015/11/12 東京 朝刊 12p |
米国各州で広がる大麻の利用目的による許可の実情を知り、日本にもたらす影響を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
危険ドラッグ死亡疑い112人 |
2015/3/5 東京 夕刊 1p |
危険ドラッグ絡みの事件840人(1年間)前年の4.8倍過去最多。死亡の疑い112人。 |
C | 紙面ダウンロード |
危険ドラッグ狭まる包囲 |
2015/1/4 東京 朝刊 38p |
危険ドラッグの法律による規制が非常に急がれている現実を、学校でもきちんと教師・児童生徒が理解し、その緊急性の理由を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
危険ドラッグ条例 15都道府県 |
2015/1/4 東京 朝刊 1p |
危険ドラッグの法律による規制が非常に急がれている現実を、学校でもきちんと教師・児童生徒が理解し、その緊急性の理由を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
危険ドラッグ 店激減 改正法施行 取引、進む「地下化」 |
2014/12/18 東京 朝刊 3p |
薬物や危険ドラッグの危険性やその実態を知り、身を守る方法を考えさせる記事 |
A | 紙面ダウンロード |
薬物依存症の恐ろしさとは? |
2010/9/18 東京 朝刊 2p |
薬物乱用防止教室等を実施する際に配布したい。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
運動不足解消にぴったり 新聞をあそびつくそう |
2020/3/22 東京 朝刊 23p |
新聞を使った遊びの紹介。これもNIEです |
B | 紙面ダウンロード |
(ルポ2020 カナリアの歌:7) 生きる力を育む 学校も家も 「緩めて」変わる |
2020/1/8 東京 朝刊 2p |
画一的な学校がもっと楽しい場所になり学び方が多様になるのだろうか |
C | 紙面ダウンロード |
万歳!が気になる |
2019/12/22 東京 朝刊 9p |
万歳が気になる人の数は年々減少。なぜ気になるのかの歴史は消えてほしくない |
C | 紙面ダウンロード |
「老後の3K」どう向き合う |
2019/2/11 東京 朝刊 22p |
人生100年「老後の3k」の「健康」「お金」「孤独」に不安を抱えているがほとんど。親や自分の介護考え「終のすみか」は早めに考えていく。子供に頼らないことが大切 |
C | 紙面ダウンロード |
教員支援に新団体設立へ |
2019/1/24 東京 朝刊 25p |
多忙化が指摘される教員の負担を減らすため都は公立学校の業務のサポートに当たる新たな団体を設立する方針 |
C | 紙面ダウンロード |
苦しむ患者 救わぬ国 怒り |
2019/1/5 東京 夕刊 6p |
汚染された食用油による大規模な食中毒事件「カネミ油症」の患者に長く寄り添い、苦悩の日々をレンズにとらえた写真家河野さん。満足な救済もなく国への怒りを募らせている。 |
C | 紙面ダウンロード |
認知症、前を向くために 3 |
2018/12/16 東京 朝刊 9p |
実社会で孤立しがちの認知症の人を支えるために |
C | 紙面ダウンロード |
妊婦加算 与党反発で凍結 厚労省、1日で方針転換 |
2018/12/15 東京 朝刊 7p |
妊婦が医療機関を受診した際に払う追加料金「妊婦加算」について厚労省は「いったん凍結する」と発表した。4月の導入から約9か月で制度の廃止について検討する |
C | 紙面ダウンロード |
2030 SDGsで変える 東京五輪に向けて2 鈴木大地 スポーツ庁長官 |
2018/11/29 東京 朝刊 7p |
スポーツを通じた健康長寿社会。学校の部活動を改革し、勉強とスポーツのバランスがとれたアスリート育成。アスリート教育は学校教育と反することもある |
C | 紙面ダウンロード |
70歳以上 2割超す |
2018/9/17 東京 朝刊 1p |
65歳以上が総人口に占める割合(高齢化率)は28.1%で過去最高、世界1位 |
C | 紙面ダウンロード |
100歳以上、48年連続最多 |
2018/9/14 東京 夕刊 2p |
6万9785人10年でほぼ倍増、女性は115歳 男性は113歳 |
C | 紙面ダウンロード |
飢餓人口8.2憶人 |
2018/9/14 東京 朝刊 11p |
昨年 3年連続増紛争・異常気象で農業に打撃。飢餓人口アフリカ約20%。アジア約12% |
C | 紙面ダウンロード |
運動不足の成人、世界に14億人 健康リスク増 日本は35.5% WHO推計 |
2018/9/11 東京 夕刊 2p |
国により差異はあるものの、収入が高いと運動不足の傾向が顕著で、低所得の国は低いことがわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
ニッポンの問題 ギャンブル依存 対策は |
2018/7/20 東京 朝刊 15p |
ギャンブル依存症の対策について専門家の意見を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
「笑点」から古典へ情熱ずっと桂歌丸さん死去 |
2018/7/3 東京 朝刊 35p |
肺気腫を患い2009年以降入退院をくりかえし、晩年は酸素吸入のチューブをつけて仕事をした・生涯現役を貫いた。笑いは心の薬。笑いは人間の特権。ありがとう歌丸師匠 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 女性首相の出産 |
2018/6/27 東京 朝刊 1p |
「キウイハズバンド】とは家の仕事をよくやる夫のこと。ニュウージーランドは女性の社会進出が盛ん |
C | 紙面ダウンロード |
医療用の翻訳機 開発中 |
2018/5/16 東京 夕刊 2p |
東京オリンピック・パラリンピックまでに、外国人患者を診察するために10言語に対応する翻訳機の開発がすすんでいる。 |
A | 紙面ダウンロード |
ゲーム依存症は病気。治療が必要 「リアルな人間関係、充実させたい」 ネット依存症 |
2018/5/5 東京 朝刊 2p |
ネット依存症外来のある久里浜医療センターからの指摘もある。WHOでも国際的な病気の分類改定案で「ゲーム障害」が疾患名に入る予定。 |
A | 紙面ダウンロード |
青森長らく「短命県」のわけは? |
2018/4/24 東京 朝刊 33p |
短命な県ではどんなことが問題になっているかを知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
長生き 健康に暮らしてこそ |
2017/8/15 東京 朝刊 19p |
健康寿命などの意味を知り健康について詳しく考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 我が家で 暮らしの保健室4 |
2017/7/21 東京 朝刊 29p |
暮しの保健室についてまとめ |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 我が家で 暮らしの保健室3 |
2017/7/20 東京 朝刊 33p |
男性(80)はアルツハイマー型認知症。「暮らしの保健室」で生活に困らない手立てをしてもらう薬や金銭管理なsど。清掃の仕事もボランティアでやった。顔に表情が出てきた |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 我が家で 暮らしの保健室2 |
2017/7/19 東京 朝刊 27p |
理解できないまま治療が進むことへの不安や混乱が医療に不信感を募らせる一因になっている。医者の一言は大きい。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 我が家で 暮らしの保健室1 |
2017/7/17 東京 朝刊 25p |
訪問看護ステーション所長として長年在宅医療に取り組んできた秋山さん(67)が「学校の保健室のように、地域にも保健室を」と11年に開いた。地域住民のよろず相談所 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 我が家で 薬を見直す4 |
2017/5/12 東京 朝刊 29p |
年をとると持病をもつ。管理を薬剤師にしてもらうのも一つ。薬剤師は医師と違う観点で相談に乗ってくれる。 |
C | 紙面ダウンロード |
笑って病気吹っ飛ばせ 「笑い療法士」全国に850人 |
2017/1/31 東京 朝刊 20p |
笑い療法士の活動から「笑い」が自然治癒力を高める事実を知る記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
1分で知る 運動1 最適な歩行時間は |
2016/8/3 東京 朝刊 35p |
最適な歩行時間は1日1時間~2時間が良い。2時間以上では効果はみられない。ほどほどが良い。 |
C | 紙面ダウンロード |
体を動かす癖をつける |
2015/1/5 東京 朝刊 30p |
日常生活での動きと運動量を意識させ、健康を保つ意識を育成する資料として。保護者懇談会の資料としても有効。 |
B | 紙面ダウンロード |