家庭科 住生活

・ダウンロードは学校の授業使用の目的に限ります

・記事に一般人の名前入り顔写真が使われている場合がありますが、授業目的であっても、肖像権、プライバシーに十分配慮して、使用者側の責任においてお使いください

住まいのはたらき

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

見直される木造建築

2020/1/25
be
5p

日本の住まいの特徴の一つである木造建築。技術の進歩により強くなり、環境を守る効果も期待できる。

B 紙面ダウンロード

広がる「ゼロエネ」住宅

2015/11/14
be
e4p

基本的な光熱費が実質でかからなくなるというゼロエネルギーハウス(ZEH)とはどんな住宅なのか、どうやってゼロエネルギーを実現しようとしているのか、イラストを使った解説がわかりやすい。

B 紙面ダウンロード

省エネと創エネの住まい ゼロエネルギー住宅

2015/5/2
be
e6p

省エネとエネルギーを創り出す創エネを組み合わせて、住まいで使用するエネルギーをゼロにする「ゼロエネルギー住宅(ZEH)」が近い将来は一般的になりそう。

B 紙面ダウンロード

健康で快適な住居

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

音が出しゃばってはいけない。NYは日本の居酒屋を見習え

2020/3/1
GLOBE
16p

生活の快適さと音に密接な関係があるのは、世界共通のようです。安全で快適な住まいの学習の中で話題提供に使えそう。

B 紙面ダウンロード

「寒すぎ」「暑すぎ」職場の冷房

2019/8/12
東京 朝刊
21p

快適な住まい方について学習する際の資料となる。冷房の効きすぎについて取り上げている。

B 紙面ダウンロード

eco活プラス 住まいの断熱・防寒対策

2018/12/4
東京 夕刊
11p

住まいの中で最も熱が逃げる窓やドアなどの開口部で断熱する方法を紹介している。

B 紙面ダウンロード

ナチュラル洗剤で大掃除

2018/11/13
東京 夕刊
9p

用途による洗剤の選び方や使い方についてまとめた記事

B 紙面ダウンロード

湯船の中、意識失って急死

2018/11/5
東京 朝刊
35p

一年間に入浴時の事故で死亡する人の数は、交通事故で亡くなる方の約5倍のになっていることに驚き。原因や防ぐための注意事項がまとめられている。家庭内事故についての学習の参考になる。

B 紙面ダウンロード

きょうもキレイ トイレの臭いは拭いて取る

2018/10/7
東京 朝刊
24p

効率よくトイレ掃除をする工夫が紹介されている。仕上げに使う軍手ぞうきんも簡単にできる掃除グッズで、家庭で実践できそう。

B 紙面ダウンロード

きょうもキレイ 台所の「顔」はやさしく磨く

2018/9/30
東京 朝刊
26p

台所の「顔」であるシンクと蛇口をピカピカにする掃除の方法が紹介されている。シンクをくるくると円を描くように磨いてはいけないのだと知り、びっくり。

B 紙面ダウンロード

ダニ 秋こそ要注意

2018/9/26
東京 朝刊
31p

健康で快適な住まいにするためには、ダニ対策も必要。①生きているダニ②フンや死骸、の両方を取り除くための具体的な方法が紹介されている。

B 紙面ダウンロード

きょうもキレイ 鏡のうろこにストッキング

2018/9/23
東京 朝刊
25p

浴室の鏡のしつこい汚れを、ストッキングを使った手作り掃除道具できれいにする方法が紹介されている。

B 紙面ダウンロード

きょうもキレイ 浴槽は残り湯温かいうちに

2018/9/16
東京 朝刊
22p

自立した健康生活は論理を知った掃除から。

A 紙面ダウンロード

科学季評 住まいのかたち 人や自然とのつながりを 山極寿一

2018/2/10
東京 朝刊
15p

ゴリラの生態や人と自然のつながりに関する記事

B 紙面ダウンロード

「座って用足し」男の4割? 「居室の一つ」を汚したくない

2017/12/27
東京 朝刊
25p

男性のトイレの使い方についての記事

B 紙面ダウンロード

寒さに負けない私の味方

2017/12/17
東京 朝刊
31p

寒い日の過ごし方について学習する際の資料となる。

B 紙面ダウンロード

梅雨時 風呂カビどうする?

2017/6/8
東京 朝刊
30p

清掃のプロに聞いた風呂カビ対策のコツ。実践できる具体的なアドバイスがある。

B 紙面ダウンロード

自然の風 家の中に通す

2017/3/28
東京 夕刊
9p

家の中に風の通り道を作ることでエコで快適な住まいにできることを紹介している。日本家屋には古くから自然の風を上手に取り入れる知恵が施されていることにも注目したい。

B 紙面ダウンロード

生ごみをエネルギーに

2016/10/11
東京 夕刊
13p

震災で大打撃を受けた宮城県南三陸町では元通りに復興するだけではなく、未来に希望が持てるような活動をしている。自然の恵みを最大限にいたしたエコタウン作りを始めている。

B 紙面ダウンロード

エコでやさしい掃除

2016/9/25
東京 朝刊
29p

重曹や酢、また、古着の活用、米のとぎ汁など身近な素材を使った手肌にも優しい掃除のコツが紹介されている。

A 紙面ダウンロード

(文化の扉)人間工学、快適さ追求

2016/7/24
東京 朝刊
36p

身近な生活環境を考える際の資料として

B 紙面ダウンロード

重曹・酢 洗剤代わり

2016/5/24
東京 朝刊
8p

掃除は科学。ナチュラルクリーニングの記事。

B 紙面ダウンロード

地震から命を守る

2016/4/18
小学生
1p

地震が起きたときの行動や用意しておきたい防災グッズの紹介。

A 紙面ダウンロード

市販品に混ぜてぜいたく気分

2016/3/28
東京 朝刊
30p

樹木系の精油で部屋の芳香やごみの消臭に使え、また、静かな落ち着いた環境をつくるのに役立っていることの紹介。

C 紙面ダウンロード

IOT

2015/10/10
be
e6p

人とモノやモノ同士がつながる住宅について

C 紙面ダウンロード

ミニマリストに聞く 年末モノの減らし方

2015/12/10
小学生
1p

最小限のモノで生活するミニマリストの佐々木海典士さんが教える「モノの捨て方」。モノを減らすメリットは、片付けや掃除がしやすいだけでなく、精神的にも豊かになれることだという話も興味深い。

B 紙面ダウンロード

木々をエネルギーに生かす

2015/10/31
be
b4p

森林と環境を考える資料として、特に図版を活用したい。

B 紙面ダウンロード

空気清浄機

2015/10/3
be
e6p

空気清浄器の仕組みと最近の技術進歩の状況について

C 紙面ダウンロード

ほこり 繊維と土砂が主な発生源

2015/5/9
be
e6p

「ほこり」の正体と特徴をイラスト入りで解説。ほこりに対する掃除のポイントも載っている。

B 紙面ダウンロード

洗いたいのに洗えないもの

2015/3/21
be
b2p

普通には洗えない家具等のメンテナンスの仕方などが載っている記事。

C 紙面ダウンロード

暖房 効率よく使うには

2015/1/14
東京 夕刊
8p

暖房の上手な使い方についての記事がある。教科書の補助資料として活用できる。

B 紙面ダウンロード

衣類 たたむ収納術

2014/3/3
東京 朝刊
25p

衣類の収納についての記事がある。授業で活用できるほか、児童・生徒の調べ学習の資料にもなる。

A 紙面ダウンロード

災害に備えた住み方

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

長期停電 備えと対処は

2019/9/18
東京 朝刊
21p

千葉で起きた長期停電の事例から、停電のリスクに対して家庭でできる備えを具体的に紹介している。

B 紙面ダウンロード

わが家の備蓄 いつもの食品中心に

2019/3/6
東京 朝刊
16p

特別な非常食でなくいつも食べているものを中心にした備蓄のヒント。ストックしておくとよい食品の例も豊富。

B 紙面ダウンロード

防災グッズはポリ袋から

2017/3/5
東京 朝刊
30p

災害時にポリ袋でどのような役立つものができるのか、子どもたちに創造させる授業の紹介

A 紙面ダウンロード

「もしも」・・・想像して習慣に

2016/5/2
小学生
1p

地震速報が流れどのように身を守ればよいのか、その練習ができるように手引きをしている。

A 紙面ダウンロード

すぐ実践!家具固定

2016/4/24
東京 朝刊
30p

地震に備えて家具の固定の具体例を紹介している。また、住まいの事情で固定ができない場合には、家具のレイアウトを見直すことで身を守るよう提案している。住まいの安全を考える時の参考になる。

B 紙面ダウンロード

災害時トイレ

2016/3/18
小学生
1p

トイレが自由自在に使えないと命に関わることもある。災害時などはどのようにトイレ対策をしたらよいのか考えさせられる。

A 紙面ダウンロード

防災力は想像力

2016/2/14
東京 朝刊
29p

部屋に寝転がって部屋を見渡しながら「大地震がきたら?」と想像してみようという提案や、イラストで示された危険な部分など、家庭内事故を防ぐためにできることを考える授業で使うことができそう。

B 紙面ダウンロード

温めずに食べられるカレー

2016/1/9
be
b2p

被災した時、本当に役立つ非常食の条件や、非常食を無理なく効率的に備蓄していくコツを防災アドバイザーの山村武彦さんが紹介している。

B 紙面ダウンロード

賢く選ぶ防災用品2 非常時でも便座は使える

2015/12/19
be
e2p

防災アドバイザーの山村武彦さんが常に持ち歩いているという非常用7つ道具の紹介をはじめ、いざという時本当に役立つものを選ぶことが大切だということを、ホイッスルの例で解説している。

B 紙面ダウンロード

賢く選ぶ防災用品1 生死にかかわる笛の音

2015/12/12
be
e2p

防災アドバイザーの山村武彦さんが常に持ち歩いているという非常用7つ道具の紹介をはじめ、いざという時本当に役立つものを選ぶことが大切だということを、ホイッスルの例で解説している。

B 紙面ダウンロード

防災意識 保つには

2015/3/30
東京 朝刊
16p

日常生活の中でいつも地震が起きる可能性があると考えて、防災対策を考えるコツを提示している。

A 紙面ダウンロード

気負わずに防災の備え

2010/9/5
東京 朝刊
28 p

気負わず、簡単に、地震などの災害への準備がわかりやすくまとめてある。

A 紙面ダウンロード
ページトップへ