・ダウンロードは学校の授業使用の目的に限ります
・記事に一般人の名前入り顔写真が使われている場合がありますが、授業目的であっても、肖像権、プライバシーに十分配慮して、使用者側の責任においてお使いください
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/6/17 東京 朝刊 11p |
チップ制度が米国で根付いた歴史から、差別の解消にどう取り組むかを考える資料となる記事。 |
― | ― | |
2020/6/4 東京 夕刊 4p |
自分の生き方を考えるきっかけに。寛容な心。 |
― | ― | |
2020/5/16 東京 朝刊 29p |
職に誇りをもって仕事をしてきた先人たちの思いを感じる記事 |
― | ― | |
2020/4/16 東京 夕刊 4p |
家で過ごしていて情報過多になり、ストレスがたまる方にお勧めの記事。楽に生きることに気づいたという人の記事。 |
― | ― | |
2020/3/28 東京 朝刊 1p |
恩讐を超え、人類愛を貫き通した板東俘虜収容所長・松江豊寿の生き方を学ぶ |
― | ― | |
グーグルを去った ベンチャーは進む |
2020/3/15 東京 朝刊 4p |
夢に向かって、大企業を離れる人の話。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 奮い立て高校生 |
2020/3/13 東京 朝刊 1p |
春の選抜高校野球は中止。野球だけでなく多くの部活動で「失われた3月」を悔しく想う声が聞こえる。今回の無念を糧に。 |
A | 紙面ダウンロード |
限界をつくるは自分 |
2020/2/22 東京 朝刊 9p |
障害があっても自分の気持ちを変えることで広がりを持った人の話 |
B | 紙面ダウンロード |
「走りたいから、切る」 |
2020/2/5 東京 朝刊 1p |
骨肉腫と診断され、左足を切除した中学2年生の前向きな生き方についてまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
フィンランド、理想郷? サカリ・メシマキさん、下村有子さん、高橋絵里香さん |
2020/2/1 東京 朝刊 13p |
フィンランドと日本の若者の自立の差。フィンランドの国勢を背景に3人が論じる |
B | 紙面ダウンロード |
(ニュースQ3)がん治療に「液体のり」、大発見は机の中に |
2020/1/28 東京 朝刊 25p |
「液体のり」のがん治療への応用事例から、「試してみる」事の大切さに気付く記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ひもとく 中村哲さんと国際貢献 |
2020/1/25 東京 朝刊 15p |
19年12月にアフガニスタンで凶弾に倒れたNGO代表の医師中村哲さんの著作の紹介。 |
B | 紙面ダウンロード |
フロントランナー 「ああ、私未来を創る人になりたいんだ」 READYFOR CEO 米良 はるかさん(32歳) |
2020/1/25 be 3p |
「寄付でも投資でもない新たなお金の流れ」として考え出されたのがクラウドファンディング。この仕組みで「社会起業家が活動できるようにして、貧困をなくしたり、地方の問題を解決したり、未来の社会を変える」と結ばれている。 |
B | 紙面ダウンロード |
フロントランナー READYFOR CEO 米良 はるかさん(32歳) 社会を変えるのに必要な額は |
2020/1/25 be 1p |
「寄付でも投資でもない新たなお金の流れ」として考え出されたのがクラウドファンディング。この仕組みで「社会起業家が活動できるようにして、貧困をなくしたり、地方の問題を解決したり、未来の社会を変える」と結ばれている。 |
B | 紙面ダウンロード |
伝えねば 中村哲さんのこと |
2020/1/24 東京 夕刊 1p |
19年12月にアフガニスタンで凶弾に倒れたNGO代表の医師中村哲さんについての記事。井上ひさしさんとの親交もわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
耕論 「人生100年」の現実 |
2020/1/24 東京 朝刊 13p |
やがて誰にも訪れる人生の最期だが、子どもたちにとっても話題にする機会は多くない。「人生100年」の質を高める意味からデス・エデュケーション(死の準備教育)の題材として活用できそうだ。 |
B | 紙面ダウンロード |
自分で立ち、生きる 実感 |
2020/1/18 東京 朝刊 11p |
カンボジアで事業を始めた人の充実感のある人生 |
B | 紙面ダウンロード |
自然エネ100%の世界へ 仲間と |
2020/1/8 東京 朝刊 7p |
仕事、生き方に対する志を知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
ひと ケニアのバラを日本で売る 萩生田 愛さん(38) |
2020/1/1 東京 朝刊 2p |
貧困や児童労働など、多くの問題が絡みあい学校にも通えない子どもたちがいる。その解決策にビジネスの視点でどう迫るか、赤とオレンジ色のバラの花束が教えてくれる。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 生き残ったのは弱者だった? |
2019/11/24 東京 朝刊 1p |
「強い物が勝つのではない。勝った者が強いのだ。」というベッケンバウアーの言葉の持つ意味を人類が生き残った歴史から考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
常勤医なき地区に米国から 八幡平の診療所に今月赴任 高大哲さん |
2019/11/23 岩手 朝刊 27p |
50年に及ぶ米国での医師生活を終え、過疎地域に好んで赴任した医師の、医師としての在り方に感動を覚える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ひと 薬に頼りすぎないために「偽薬」を売る |
2019/10/3 東京 朝刊 2p |
偽薬で薬に頼りすぎない社会を作るために企業を興した思いに「人の為」とはどんな行動かを学ぶ記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ひと エイズなど3大感染症対策を世界で主導する医師 國井 修さん(56) |
2019/9/10 東京 朝刊 2p |
エイズ、結核、マラリア対策に特化して資金を集めて投入する「グローバルファンド」が紹介されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
自分の道たどりついて |
2019/8/31 東京 朝刊 38p |
記事からいろいろな生き方があることを知ってほしい。 |
B | 紙面ダウンロード |
全国の朝鮮学校を訪れた元小学校教師 |
2019/8/31 東京 朝刊 2p |
高校授業料無償化制度から朝鮮学校が除外されたのは違法だとして生徒らが国を訴えた裁判の支援で、67校を歩く。 |
A | 紙面ダウンロード |
学校ムリでもここあるよ |
2019/8/30 東京 朝刊 27p |
不登校になっている児童生徒を励ますための資料となる。 |
A | 紙面ダウンロード |
アフリカはいま TICAD7 忍び込んだ図書室 一冊が人生変えた 映画「風をつかまえた少年」 |
2019/8/29 東京 朝刊 27p |
実話をもとにした映画はドキュメンタリーにも似て、見る者を虜にする。廃品で風力発電装置を作り上げ、送水ポンプを稼働させて大干ばつの村を救う。モデルとなった14歳の少年は、33歳になった。 |
B | 紙面ダウンロード |
世間体が気になりますか? |
2019/8/24 東京 朝刊 10p |
日本は多様な考え方をまだまだ認めていないことに気づこう。 |
B | 紙面ダウンロード |
ひと 「世界一の教師」に選ばれたケニア人 ピーター・タビチさん(37) |
2019/8/20 東京 朝刊 2p |
ピーターさんは「貧困に苦しむ子どもこそ、きちんとした指導や支援が必要」と語る。 |
B | 紙面ダウンロード |
TOKYO2020幸吉のサルビア 再び迎える聖火 |
2019/8/5 東京 朝刊 31p |
1964年の東京五輪マラソンで銅メダルの円谷選手は疲れ果て自ら命を絶った。兄の喜久造さん(87)は東京大会でサルビアの花をもって応援してくれた高校生のことを記念してサルビアを地元の福島県須賀川市の駅前に植えた |
C | 紙面ダウンロード |
16歳、大西洋ヨット横断で国連へ 温室効果ガス問題訴え「飛行機ダメ」 |
2019/7/30 東京 夕刊 10p |
「学校ストライキ」を始めたスウェーデンの高校生グレタ・トゥンベリさんの次なる挑戦。 |
B | 紙面ダウンロード |
(声 どう思いますか)「働きやすさ」って? |
2019/7/24 東京 朝刊 14p |
いろいろな働き方を認めることを考えさせる投書 |
B | 紙面ダウンロード |
世間体で結婚に反対するなんて |
2019/7/18 東京 朝刊 12p |
世間体を気にして結婚ができない悲しい現実について意見を述べる中学生の投稿 |
B | 紙面ダウンロード |
こぼれ落ちないよう生きる若者、多様な社会の中に気づきがある 渡部清花さん |
2019/7/18 東京 朝刊 3p |
多様性を現実化する若者の記事 |
B | 紙面ダウンロード |
五輪をめぐる 組織委で働く5 |
2019/7/13 東京 朝刊 21p |
五輪の組織委員会はいま3千人の職員、1年後には8千人大会閉会後に解散する。国同士のつながりが選手村でも起きるような努力がある。 |
C | 紙面ダウンロード |
渡った海 3万年前を思う 台湾から与那国到着 丸木船で225キロ |
2019/7/10 東京 朝刊 33p |
古代人が黒潮を乗り切り日本にたどり着いた方法を実証的に確認しようと丸木舟で取り組んだ人々のロマンを理解する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
人はみな違う 認め合いたい |
2019/6/26 東京 朝刊 12p |
人はみな違う、一人として他人と同じ人間はいないと訴える大学生の投稿 |
B | 紙面ダウンロード |
タンポポみたいに強くなりたい |
2019/6/25 東京 朝刊 16p |
大好きなタンポポのように「雑草魂」で強くなりたいと願う中学生の投稿 |
B | 紙面ダウンロード |
記者解説 ロスジェネ 凍る世代 「昭和型」脱し 社会のあり方再考を 編集委員 真鍋弘樹 |
2019/6/17 東京 朝刊 7p |
世代間の公平性をどのように達成すべきか、現実的な解決策が求められている。 |
B | 紙面ダウンロード |
「海外留学したい」若者の3割のみ |
2019/5/31 東京 朝刊 37p |
日本の若者の意識調査の海外比較から「内向き」志向ではないかと問う記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 「あしたは、なぜあるの」 |
2019/5/5 東京 朝刊 1p |
子どもの質問はなぜに大人を困惑させるのかを考え、大人になりその質問ができない自分を振り返る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
接客ロボ「大量解雇」の誤算 |
2019/4/7 東京 朝刊 4p |
AIが話題になる社会状況の中で、ロボットと私たちの生活との関係を考える資料として。 |
B | 紙面ダウンロード |
声 いつのもお客さんが来ます |
2019/4/6 東京 朝刊 14p |
タンザニアで出会った新聞売りの少年のことを書いた投書。中学校道徳 内容C [勤労]で考えさせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
悩みのるつぼ 吃音で将来に自信がない |
2019/4/6 be 10p |
吃音の高校生からの悩み相談。経験者である学者が答える。 |
A | 紙面ダウンロード |
ひと 女子教育の権利を訴えるマララさんの父 ジアウディン・ユスフザイさん(49) |
2019/4/6 東京 朝刊 2p |
「家庭も仕事も男女平等になれば、日本はもっと幸せな国になれる」とコラムは締めくくられている。 |
A | 紙面ダウンロード |
リクルートスーツ 黒一色 思考停止への道 |
2019/4/4 東京 朝刊 11p |
多様性の教育と矛盾する就職活動 |
B | 紙面ダウンロード |
「君に投資」車中生活から起業 |
2019/3/20 東京 夕刊 1p |
起業に関する記事。決して真似をしてみようというメッセージを発信しているわけではありません。このようなケースもあるということです。ただ、在り方生き方を考える際に高校生には大きな影響を与える記事になるのではなかろうか。しっかりと中高校で学習し、大学で学問を修めた上での選択であるということを読み取って欲しい。 |
B | 紙面ダウンロード |
「女性の力で社会変えよう」 |
2019/3/15 東京 朝刊 29p |
国際女性デー津田塾大でシンポジュウム。自分らしい生き方について語り合った |
C | 紙面ダウンロード |
人生のピークって高3? |
2019/2/26 東京 朝刊 15p |
損得でなく、好きか嫌いかで考え行動していいと高校生に伝えたい記事 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 ドナルド・キーンさんを悼む |
2019/2/25 東京 朝刊 1p |
日本文学を世界に発信し続けてくれたキーン先生が日本へ関心を寄せた理由の一部知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 吃音 |
2019/2/20 東京 朝刊 14p |
吃音の小学生の投書に経験者などがエールをおくる。吃音は「速すぎる頭の回転に口が追いつけずに起きるともいわれる」というドクターの説明が印象的。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 ハリネズミの手紙 |
2019/1/14 東京 朝刊 1p |
『ハリネズミの願い』テヘレン著の主人公から考える生き方。成人の日に孤独とうまく付き合う方法として。 |
A | 紙面ダウンロード |
息苦しい霞が関折り合えた |
2019/1/1 東京 朝刊 4p |
組織に埋もれず自分の信念で働いている人の生き方。 |
C | 紙面ダウンロード |
脱「昭和型」働きやすい拠点を作る |
2019/1/1 東京 朝刊 2p |
多様性を認める意識改革が国民に必要。 |
A | 紙面ダウンロード |
森友学園問題 近畿財務局OBに聞く |
2018/12/19 東京 朝刊 16p |
倫理観を持った役人も過去にはいた。公務員を志望する生徒に詠ませたい仕事をする上での志。 |
B | 紙面ダウンロード |
ひと ゲームで大腸がんについて啓発する日本うんこ学会長 石井洋介さん(38) |
2019/1/11 東京 朝刊 2p |
自分の闘病生活を機に医師を志し大腸がんの啓発運動を展開する逞しさや思いに学ぶ記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
(エイジングニッポン:6)シェアする 自由も不安も 個人の幸せ 豊かさの尺度 |
2019/1/5 東京 朝刊 2p |
シェアリングエコノミー(共有経済)の考え方の広がりは、働き方ばかりでなくライフスタイルも大きく変わりつつあることがわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
(エイジングニッポン:6)モノも職場も 持たない生活 ―低成長 分かち合うには |
2019/1/5 東京 朝刊 1p |
シェアリングエコノミー(共有経済)の考え方の広がりは、働き方ばかりでなくライフスタイルも大きく変わりつつあることがわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
(エイジングニッポン:3)変わらないことがリスクだ 脱「昭和型」 働きやすい拠点を作る |
2019/1/1 東京 朝刊 2p |
AIが「2050年、日本は持続可能か」を予測した結果が興味深い。これまでとは違う生き方が問われる分岐点が2度あり、その判断を誤ると・・・。 |
B | 紙面ダウンロード |
(エイジングニッポン:3)個人の生き方 新時代を左右 ―2050年 AIの予測シナリオは |
2019/1/1 東京 朝刊 1p |
AIが「2050年、日本は持続可能か」を予測した結果が興味深い。これまでとは違う生き方が問われる分岐点が2度あり、その判断を誤ると・・・。 |
B | 紙面ダウンロード |
(エイジングニッポン:2)やりたいこと 海外なら実現 ― 沈みゆく船から流出する「頭脳」 |
2018/12/31 東京 朝刊 1p |
高校生の時に起業の思いを強めた青年実業家 |
B | 紙面ダウンロード |
「次代 明るい皇室に」 |
2018/12/23 東京 朝刊 31p |
天皇陛下の皇后様への感謝のお言葉から、日本人の結婚観を振り返る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
人生100年 どう生きる ロンドン・ビジネススクール教授 リンダ・グラットンさん |
2018/12/19 東京 朝刊 15p |
働き方は生き方にも通じる。しかし、働くことだけが人生ではない。人生100年、やはりどう生きるかが問題だ。 |
B | 紙面ダウンロード |
私の座右の銘 |
2018/12/8 東京 朝刊 14p |
自分自身の生き方を問う課題設定として活用したい |
B | 紙面ダウンロード |
フロントランナー よう来た えらかったのう NPO法人「食べて語ろう会」理事長 中本 忠子さん(84歳) |
2018/11/24 be 1p |
寂びしい子どもを心底信頼し、温かく見守る。子どもがダメなんじゃなく、自分の努力不足と思える人生観。 |
B | 紙面ダウンロード |
これで最後「終活年賀状」 |
2018/11/18 東京 朝刊 35p |
高齢化の日本で「終活年賀状」が増加している経緯や実際を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
最期は好きにさせてよ |
2018/10/18 東京 朝刊 13p |
介護に対する3者の考え。 |
C | 紙面ダウンロード |
学ぶ場所 学校だけ? |
2018/9/6 東京 朝刊 15p |
画一的な学校に合わない子を認めてあげる必要性 |
B | 紙面ダウンロード |
エコ eひと アラル海で続ける植林 石田紀郞さん |
2018/8/28 東京 夕刊 7p |
灌漑で干上がったアラル海の復活のために植林を進める日本人の思いを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
毎朝8キロ走■車に生活用具一式 人助け 78歳準備万全 |
2018/8/17 東京 朝刊 30p |
2歳児をボランティア活動で救った78歳尾畠さんの人となりや心情を理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
母親の自己犠牲 なぜ美談 |
2018/8/17 東京 朝刊 23p |
出産・育児にともなう一般論を視点を変えてみると色々見えてくるものがある。 |
A | 紙面ダウンロード |
全国でボランティア・魚屋で鍛えた大声 山口・2歳児発見の尾畠さん |
2018/8/16 東京 夕刊 9p |
ボランティアで大分県から駆けつけたボランティアの方が奇跡的に行方不明の2歳児を発見したが、2歳児の生き延びることができた背景と尊いボランティの意志について知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
やまゆり園 宏美さんは生きた |
2018/7/26 東京 朝刊 35p |
犯罪者と犯罪者被害者が向き合うということ |
B | 紙面ダウンロード |
社長になりたい新人、最低の10% |
2018/6/22 東京 朝刊 5p |
キャリア教育として、生き方を考える際の資料としたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
官僚辞め、彼女待つ北海道へ |
2018/5/20 東京 朝刊 4p |
若者の生きる目的の変化 |
B | 紙面ダウンロード |
出所者支える元受刑者 |
2018/5/7 東京 夕刊 15p |
人は出会いをきっかけに変われるという話 |
B | 紙面ダウンロード |
農地再生 中高生が起業 |
2018/5/23 東京 夕刊 8p |
高校生の頑張る姿を読み、自分の生き方を考える |
B | 紙面ダウンロード |
絵手紙に 人生刻み 1万日 |
2018/5/18 東京 夕刊 15p |
郵便局員が毎日続けている絵手紙。向かいのポストに投函、自分で消印を押し、退職後の今は元の同僚が配達してくれる。心に伝わる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
「今を生きる」勇気 あなたにもらった がん闘病 山下弘子さん、3月に死去 25歳 |
2018/5/6 東京 朝刊 31p |
肝臓癌の闘病生活をブログに綴るなどして25歳で亡くなった山下弘子さんの生き様に生き方の意味を学ぶ記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
「自信がない」病 威張らず委縮せず生きたい |
2018/4/26 東京 朝刊 16p |
根拠のない自信が楽に生きるコツ |
B | 紙面ダウンロード |
漱石が示した文学の可能性 |
2018/4/25 東京 夕刊 3p |
ゲーム作家が文学について説く |
B | 紙面ダウンロード |
女性へ 50~60代働こうNPO、来月から「学び直し塾」 |
2018/4/21 神奈川 朝刊 23p |
働くための学びは女性だけとは限らないが、人生100年時代を見据え、「働きがい」のある仕事について考えるきっかけが得られる。 |
B | 紙面ダウンロード |
悩みのるつぼ いじめられた記憶つらくなる |
2018/4/21 be 10p |
大学生からの悩み相談への回答。いじめられた記憶からの脱出方法。 |
A | 紙面ダウンロード |
耕論 高齢者はどう生きるか |
2018/4/13 東京 朝刊 15p |
70様で働き続けることが高齢者によいのか悪いのか、色々な視点から考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
日曜に想う 生き方と逝き方 桜散る季節に |
2018/4/8 東京 朝刊 3p |
終活の在り方の一つの有り様を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
声 「ガレキ」「内地」という前に |
2018/3/20 東京 朝刊 14p |
普段何気なく使用する言葉に相手の立場視線が欠けていないかとの若者の意見に自分を振り返る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
オピニオン&フォーラム 認知症になって |
2018/3/16 東京 朝刊 15p |
認知症専門医である医者自身が認知症となってみて見えてきた「老い」とは何かを考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
育休中ちょい勤務 脚光 |
2018/3/8 東京 朝刊 39p |
ワークライフバランスを考えた働き方 |
B | 紙面ダウンロード |
私、お坊さんになる |
2018/2/11 東京 朝刊 30p |
過去の事件から学ぶこと |
B | 紙面ダウンロード |
青かった頃の私に伝えたい |
2018/2/11 東京 朝刊 23p |
人生の大先輩からのメッセージ |
B | 紙面ダウンロード |
人生相談に見える社会 |
2018/1/30 東京 朝刊 15p |
解答者、作家などが語る人。 |
A | 紙面ダウンロード |
世界を変える 私たちの番 |
2018/1/12 東京 朝刊 26p |
参加することにより、視野を広げ、新たな夢を創造する |
B | 紙面ダウンロード |
希望はどこに3 |
2018/1/6 東京 朝刊 11p |
30歳の3人が語る社会への希望 |
B | 紙面ダウンロード |
卵で世界を救いたい |
2018/1/21 東京 朝刊 33p |
卵でオンリーワンの最新研究に取り組む。 |
A | 紙面ダウンロード |
明治維新150年 |
2017/12/20 東京 朝刊 15p |
明治維新から150年の節目の年に、現代や日本の未来にその教訓はどんな物であるのかを考える機会となる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
耕論 若者の恋愛ばなれ? |
2017/12/12 東京 朝刊 17p |
若者の恋愛熱意の低減がささやかれるが、その背景と課題について考える資料となる記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
羽生永世七冠 |
2017/12/8 東京 朝刊 14p |
羽生永世七冠の挑戦し続ける意志の素晴らしさを理解する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 2017年のコペル君 |
2017/12/2 東京 朝刊 1p |
『君たちはどう生きるか』が活字版と漫画版合計で100万部に達したことの背景を考えるコラム。 |
A | 紙面ダウンロード |
日本の男女格差 114位 |
2017/11/2 東京 朝刊 3p |
社会通念が改善されない限りジェンダーはなくならない |
A | 紙面ダウンロード |
ゾウ救いたい 元教諭奔走 |
2017/10/27 東京 夕刊 13p |
ベトナムで絶滅の危機にあるアジアゾウの保護に奔走する元教師の女性 |
B | 紙面ダウンロード |
(輝く人)義足、一歩踏み出す力に |
2017/10/1 東京 朝刊 32p |
人権教育の資料として共生を考える際に活用したい。 また、キャリア教育の資料として生きがいを考える資料として活用したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
「広島は年をとらない」原爆供養塔の守り人逝く |
2017/10/5 東京 朝刊 30p |
原爆の供養塔を守り続けた方に関する記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
IAEA北朝鮮での活動 天野氏「政治的合意 必要」 |
2017/9/19 東京 朝刊 7p |
海外で活躍する日本人。IAEAの事務局長は日本人。 |
B | 紙面ダウンロード |
豪兵救った軍医へ 70年ごし感謝 |
2017/8/28 東京 夕刊 1p |
戦時中でも医師としての志を忘れなかった |
B | 紙面ダウンロード |
入学後すぐ休学 釜石へ |
2017/9/1 東京 朝刊 26p |
答えのない問題に挑戦する東大のプログラム。 |
B | 紙面ダウンロード |
「日野原先生の決断 命救った」 |
2017/7/27 東京 夕刊 11p |
日野原先生の人間愛を世に伝えるエピソード |
A | 紙面ダウンロード |
日本人起業家 学校再建に情熱 |
2017/7/12 東京 朝刊 8p |
情熱とアイデアで学校を甦らせ、日本人留学生も受け入れ、WINWINの関係作り |
B | 紙面ダウンロード |
ひと インターネットの闇に立ち向かう弁護士 |
2017/8/4 東京 朝刊 2p |
ネット掲示板の中傷・デマ等の問題で苦しむ弱者を救おうと頑張る弁護士の生き様を知り、自分たちの身近な問題としてインターネットの問題を考える際の資料となる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
105歳命見つめ続けた 日野原重明さん死去「現役」貫く |
2017/7/19 東京 朝刊 1p |
「生涯現役」として著作や講演など幅広く活動してきた、聖路加国際病院名誉院長の日野原重明さんが18日呼吸不全で死去。105歳。「医学は科学に基づくアート、技術である。」 |
A | 紙面ダウンロード |
ひと 「食」のSOSを受け止めるフードバンク拡大に奔走する |
2017/7/17 東京 朝刊 2p |
少年期の生活保護世帯の経済困窮体験と成人してからの様々な経験から生活困窮者を救おうと努力し実践するする姿を知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
ニッポンの宿題 最期の時どんな形で |
2017/7/8 東京 朝刊 13p |
高齢化・大量死の時代の終末期のあり方について考える際の資料となる記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
作ったフライパンの鋳型 |
2017/6/12 東京 夕刊 4p |
若者の在り方、生き方に関する記事。いろいろと紆余曲折して見つけた仕事。ここに至るまでに考え続けた貴重な過去がある。その様なことが前面に出ている説得力のある写真である。迷い、考える青年。その様な生きている人間の表情を教室に持ち込みたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
(経済気象台)社員教育と学習意欲 |
2017/6/7 東京 朝刊 12p |
生涯学び続けることの意義を考える資料として |
B | 紙面ダウンロード |
DV・離婚‥27歳、IT業界へ |
2017/5/4 東京 朝刊 4p |
ドロップアウトした子の転換するきっかけとその思い |
B | 紙面ダウンロード |
起業決心 途上国初のブランド |
2017/4/27 東京 夕刊 5p |
社会貢献の気持ちが起業につながる生き方 |
B | 紙面ダウンロード |
14歳はホステスだった |
2017/5/3 東京 朝刊 7p |
在り方・生き方を考えるという点で「政治・経済」というよりは「現代社会」の教材として適切。働く人を見るというキャリア教育の視点でも使えるが、ここは青年期の在り方・生き方としての素材として活用してみてはどうでしょう? |
B | 紙面ダウンロード |
クラウドファウンディング「Aーport」 宇宙への夢 応援 |
2017/4/12 東京 朝刊 30p |
月面探査レースに挑戦するグループの大きな夢を知り、応援したくなる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
見た目の悩み 僕なりの答え |
2017/4/12 東京 朝刊 29p |
当事者本人でないと、その深い悩みはわからないかも知れない。でも、支える何らなの方法はないものか<考えるきっかけにしたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
マララさん、国連平和大使に |
2017/4/12 東京 朝刊 13p |
19歳になったマララさんの現在の活躍ぶりから、自分たちの生き方を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
日曜に想う |
2017/4/9 東京 朝刊 3p |
主体的に課題を見つけ、協働して解答のない問いに対して最適解を試行錯誤している大学生の姿が綴られている。総合学習で行ってほしい探究の姿である。 |
B | 紙面ダウンロード |
10代が出会う 名人の生き方 高校生「聞き書き甲子園」15周年 |
2017/4/5 東京 夕刊 7p |
名人の生き方から多くのことを学ぶきっかけが得られる。 |
A | 紙面ダウンロード |
不登校から「高校生社長」に |
2017/3/28 東京 朝刊 18p |
誰かのために何かをしたい思いから社会復帰へ |
B | 紙面ダウンロード |
教員免許を取得してがん教育に取り組む医師 |
2017/3/24 東京 朝刊 2p |
南極域の海氷面積が3月1日に過去最小を記録したと、国立極地研究所とJAXAが3月23日に発表した。この記事のポイントは、その原因は様々な要因が考えられ、直接その影響を検討することはできない、というところである。生徒の常識では原因として地球温暖化がすぐに出てくるが、今回のことは時間スケールも大きく異なるという。物事は常識ではなく、きちんとデータに基づいて考える必要があることを伝える良い例として示したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
「女の子だから」にサヨナラ |
2017/3/8 東京 朝刊 33p |
国際女性デーに男女格差を考える |
B | 紙面ダウンロード |
私は私よ 肯定感を持って |
2017/3/8 東京 朝刊 33p |
自分らしく生きるための自己肯定感 |
B | 紙面ダウンロード |
23歳 私のブロックでガザ復興 |
2017/3/8 東京 朝刊 10p |
戦闘地区で自分らしく生きる女性 |
B | 紙面ダウンロード |
「頼るのが苦手」意識変えて |
2017/3/4 東京 朝刊 33p |
上手な人間関係のつくり方 |
C | 紙面ダウンロード |
自分の思い 飲み込まないで |
2017/2/28 東京 夕刊 14p |
自分らしく生きる |
B | 紙面ダウンロード |
農薬に頼らない 根を張る志 |
2017/2/22 東京 夕刊 4p |
信念をもって仕事をする人 |
C | 紙面ダウンロード |
ええかぁ〜、今だぞぉ〜 |
2017/2/16 東京 夕刊 5p |
若者へのメッセージ、今やりたいことを選べ |
B | 紙面ダウンロード |
カカオ作り手に思いはせて |
2017/2/14 東京 朝刊 17p |
信念をもったチョコレート屋さんの生き方。 |
A | 紙面ダウンロード |
千畝の心受け継ぐペンキ屋集団 |
2017/2/14 東京 朝刊 16p |
明るい記事を見つけた主婦の投書。 |
B | 紙面ダウンロード |
「内向き」なのは、だれか |
2017/2/10 東京 朝刊 14p |
世界に目を向けるように大人が仕向ける |
B | 紙面ダウンロード |
日本のペンキ屋たち 命のビザの舞台守る 旧領事館外壁修復へ |
2017/2/8 東京 朝刊 8p |
杉原千畝が「インチのビザ」を発給したリトアニアの旧領事館を日本の職人集団が修復するに至った経緯に「利他」の精神を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
外交文書公開 終戦 南京公使は残った |
2017/1/13 東京 朝刊 39p |
戦後の日本外交についての重要文書。一人の外交官が終戦時にどう対応したかは、貴重な史料となる。 |
A | 紙面ダウンロード |
邦人保護 奮闘の記録 モスクワで獄死した外交官 |
2017/1/12 東京 夕刊 11p |
国家間の重要外交文書だけでなく、一外交官の足跡をたどることで様々なことが見えてくる。これも教材化できそうな記事 |
A | 紙面ダウンロード |
命の「あん」和洋を超えて 虎屋 |
2017/1/9 東京 朝刊 4p |
伝統と進化を続ける老舗企業 |
B | 紙面ダウンロード |
社説 スマホ世代の新成人 手中の「利器」が時代開く |
2016/1/9 東京 朝刊 10p |
虚実ないまぜの圧倒的な情報量の海を、さまよわずにどう泳いで生きていくかを考えるきっかけになるはずです。 |
B | 紙面ダウンロード |
モノ手放し 心みつめる |
2016/1/6 東京 朝刊 32p |
「ミニマリスト」の生き方から、欲望について考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
炭の古道、自転車で |
2017/1/4 東京 夕刊 1p |
やりがいのある仕事を自ら見つける |
A | 紙面ダウンロード |
医者のやりがい過疎地にあった |
2017/1/3 東京 朝刊 23p |
仕事に誇りとやりがいを持つこと |
B | 紙面ダウンロード |
無縁遺骨 あふれる納骨堂 |
2016/12/31 東京 朝刊 2p |
引き取り手のない遺骨の増加の社会的背景を知り、家族のあり方や老後や死後のあり方を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
脱ポピュリズム「昭和の社会」と決別を |
2016/12/22 東京 朝刊 15p |
社会の変化にどう対応していくのか |
C | 紙面ダウンロード |
ひと 首都バンコクのスラムで生まれ育ったタイの外交官 |
2016/12/13 東京 朝刊 2p |
人生を変えた図書館での本との出会い。 |
A | 紙面ダウンロード |
タブレット端末で視覚障害者を助ける産業医 |
2016/12/6 東京 朝刊 2p |
手が震えるため手術ができない眼科医が産業医となり、端末を駆使して見えなくても生きる方法で患者を救う。 |
B | 紙面ダウンロード |
相手の要望 的確に対応 |
2016/12/3 東京 朝刊 35p |
学力の頭の良さではなく、人としての頭の良さ |
B | 紙面ダウンロード |
ガイド経験 観光もっと学びたい |
2016/11/27 東京 朝刊 33p |
社会参加で学ぶ意欲を引き出す |
C | 紙面ダウンロード |
子育ての理想と現実 |
2016/11/13 東京 朝刊 9p |
父親が育児に関わることの理想と現実が、男性へのアンケートから見えてくる。 |
B | 紙面ダウンロード |
仕事との両立 悪戦苦闘 |
2016/11/12 東京 朝刊 29p |
働きながら子育てをする夫婦の実情 |
B | 紙面ダウンロード |
ひと 貧しい人々に白内障手術を届ける米国人 |
2016/11/8 東京 朝刊 2p |
得意なことを生かし人を救う |
B | 紙面ダウンロード |
風土が変われば育休すんなり |
2016/10/31 東京 朝刊 33p |
男性の育休に取り組む企業の紹介 |
B | 紙面ダウンロード |
子育ての理想と現実 |
2016/10/30 東京 朝刊 9p |
女性の社会進出の前に立ちはだかる壁 |
B | 紙面ダウンロード |
「数学する身体」で小林秀雄賞を受賞 |
2016/10/29 東京 朝刊 2p |
「知りたい」を追求は本来の人間の欲求 |
C | 紙面ダウンロード |
天声人語 白川さん没10年 |
2016/10/30 東京 朝刊 1p |
白川静氏の生き方、漢字文化圏を考える。 |
A | 紙面ダウンロード |
本が描く 暮らしの記憶 |
2016/10/27 東京 朝刊 29p |
物を持たない暮らしを取り上げた本にも世相が見える。 |
A | 紙面ダウンロード |
父の育休職場の壁 |
2016/10/24 東京 朝刊 33p |
男性にも女性にも子育てに優しい社会にするには。現状はまだまだ。 |
B | 紙面ダウンロード |
ハードワーク 多分野でも |
2016/10/18 東京 朝刊 17p |
ワークライフバランスの大切さ |
B | 紙面ダウンロード |
大川小の校庭から |
2016/10/6 東京 朝刊 3p |
大川小の被災体験を伝道する被害児の保護者の苦悩や今後の避難対策等を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
「君の名は。」新海流ど真ん中 |
2016/9/29 大阪 夕刊 2p |
アニメ映画の新作に、新しい監督が挑む。思春期の信条を描いてオジサンが泣く「広さ」が期待される。 |
A | 紙面ダウンロード |
希少糖パワー 世界が注目 |
2016/10/9 東京 朝刊 24p |
かつて見向きもされなかった希少糖の研究が注目を集めている。 |
A | 紙面ダウンロード |
基礎を続ける いいこともある |
2016/10/4 東京 夕刊 1p |
ノーベル賞に輝いた大隅教授に関する記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
女性奮闘 さくさく時短術 |
2016/10/3 東京 朝刊 4p |
女性の働き方 |
B | 紙面ダウンロード |
Reライフ 妻に先立たれたら |
2016/10/3 東京 朝刊 31p |
妻に先立たれた時の想定外の老後の生き方を考える記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
自分の学び 人のために |
2016/9/10 東京 朝刊 35p |
学ぶ意味を考え続ける高校生 |
B | 紙面ダウンロード |
ひと 脱サラして個人で「ものづくり」を |
2016/9/10 神奈川 朝刊 2p |
行動力とチャレンジで自らを生かす |
B | 紙面ダウンロード |
マザー・テレサ 「聖人」に バチカンで列聖式 「みんなの母」祝福 |
2016/9/5 東京 朝刊 7p |
カルカッタで貧者救済に一生を捧げたマザー・テレサが聖人に列された理由を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ベンチャー精神 原点回帰 |
2016/9/5 東京 朝刊 4p |
変化を恐れては前に進めない。 |
B | 紙面ダウンロード |
噂の深層 |
2016/9/4 Globe 8・9p |
人や社会の意思決定について、「うわさ」が大きく関わっていることを知り、正しい判断とは何か、メディアリテラシーの観点から考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
「教育界のノーベル賞」を受賞したパレスチナ人教師 |
2016/9/3 東京 朝刊 2p |
宗教の壁を乗り越え何歳からでもやりたいことが見つかったらスタート |
B | 紙面ダウンロード |
裸足感覚足袋シューズ |
2016/8/27 東京 朝刊 9p |
地元産業を発展させる |
B | 紙面ダウンロード |
平均83歳 ダンスは心の栄養 |
2016/8/26 東京 夕刊 7p |
いくつになっても挑戦 |
B | 紙面ダウンロード |
五輪見て勉強する意味考えた |
2016/8/26 東京 朝刊 14p |
リオ五輪から勉強することの意味を考えた中学生の投稿 |
B | 紙面ダウンロード |
「将来を楽観」日本人は2割 |
2016/8/20 東京 夕刊 2p |
データから自分がどうすればよいのかを考えるきっかけに |
B | 紙面ダウンロード |
一語一会 怠けず焦らず働きなさい デザイナー 皆川明さん |
2016/8/4 東京 夕刊 5p |
働く人の思い |
B | 紙面ダウンロード |
香道 心で聞く |
2016/7/31 東京 朝刊 34p |
感性を磨く |
B | 紙面ダウンロード |
会社の呪縛、お酌も「仕事」 |
2016/8/18 東京 朝刊 2p |
これからの家族の形を考える |
C | 紙面ダウンロード |
「オハラ」の夫と呼ばれて |
2016/8/18 東京 朝刊 1p |
夫のマック鈴木さんは日本のプロ野球を経ずにメジャー挑戦。元メジャーリーガーも日本では奥さんの名前の「オハラの夫」と言われる。 |
C | 紙面ダウンロード |
検察の誤認起訴を暴いた弁護士 |
2016/8/16 東京 朝刊 2p |
「まじめに生きる」に気づく |
C | 紙面ダウンロード |
(今こそヴォルテール)寛容は「多様性への評価」 |
2016/7/18 東京 朝刊 33p |
生き方を考える際の資料として 先生方の教育とは何かを考える研修資料として |
B | 紙面ダウンロード |
ひと 仏勲章を贈られた長崎在住の元日系米軍人 エドワード・ヤマサキさん |
2016/7/8 東京 朝刊 2p |
第二次世界大戦中の日系米国部隊「第442連隊」の活躍を知るきっかけとなる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
「総活躍」できますか |
2016/7/5 東京 朝刊 15p |
多様な生き方 |
B | 紙面ダウンロード |
外交官がみた日本の子育て |
2016/7/2 東京 夕刊 7p |
フランスにおける少子化対策とその成果。 |
A | 紙面ダウンロード |
熊本地震を言い訳にしない |
2016/7/2 東京 朝刊 17p |
苦難を乗り越えることの大切さ |
B | 紙面ダウンロード |
子どもの権利活動家 カイラシュ・サティヤルさん児童労働の根絶をめざし闘う |
2016/6/25 be 1p |
「ベッドの上で死ぬくらいなら、地面で大義のために死にたい」と言い切るカイラシュ・サティヤルさんの生き様を学ぶ記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
子どもの権利活動家 カイラシュ・サティヤルさん 児童労働は我々全員の責任なのです |
2016/6/25 be 3p |
「ベッドの上で死ぬくらいなら、地面で大義のために死にたい」と言い切るカイラシュ・サティヤルさんの生き様を学ぶ記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
われら中小企業 |
2016/6/20 東京 朝刊 11p |
働いている人の思い |
B | 紙面ダウンロード |
声「おばかでいい」の唄に傷ついた |
2016/6/12 東京 朝刊 8p |
見た目重視の世の中に警鐘を鳴らす女子高生の意見に自分たちを振り返る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
芸人 ヒトラーが教えるもの |
2016/6/7 東京 朝刊 1p |
「おもしろさ」「雰囲気」で行動しがちな人間の本性を考える資料として。 |
B | 紙面ダウンロード |
子どもの隣で働く |
2016/6/6 東京 夕刊 9p |
女性が働くということ |
B | 紙面ダウンロード |
今こそ 良寛 |
2016/6/6 東京 朝刊 27p |
教材というより、「生き方」を考える授業を考える際の教材研究の資料として |
C | 紙面ダウンロード |
羽田闘争命落とした友へ |
2016/6/3 東京 夕刊 12p |
今、平和だということを知る |
B | 紙面ダウンロード |
ひと 「国境なき医師団」から激戦地へ派遣される看護師 |
2016/6/2 朝刊 2p |
危険な地域での看護への使命感 |
B | 紙面ダウンロード |
仕事の能力、会社で身に付ける? |
2016/5/25 東京 朝刊 5p |
親の世代との働き方の違いを知る |
B | 紙面ダウンロード |
出生率改善 仏に学ぶ |
2016/5/24 東京 朝刊 37p |
出生率から女性の働き方を考える。 |
C | 紙面ダウンロード |
教えて!「働き方」改革5 「女性活躍」どうしたら進む? |
2016/5/18 東京 朝刊 5p |
女性が働くということを考える。 |
B | 紙面ダウンロード |
僕が生かされた意味は |
2016/4/24 東京 朝刊 35p |
熊本の地震で奇跡的に救出された大学生についての記事がある。自分にできることは何かを考えて募金活動を行っている。道徳の資料としても活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
清貧の政治思想 前ウルグアイ大統領 ホセ・ムヒカ |
2016/4/1 東京 朝刊 15p |
ホセ大統領のインタビューから若者が「民主主義」「市場経済」「国家の機能」などを論ずるときのヒントを得る記事。素晴らしい分かりやすい記事できっと感銘を受けるに違いない。 |
A | 紙面ダウンロード |
この子は宝子ですたい 水俣病を患う少女の母 |
2016/4/21 東京 朝刊 1p |
他からは不幸に見える水俣病の少女を持つ母は、その子を「宝子」だという、その心情の豊かさを学ぶ記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
子どもに学習支援や夕食 若者に住まい |
2016/4/8 東京 朝刊 25p |
退職まで投じて格差社会の迷い子になっている子らの支援に取り組む元教師の活動を知り、国だけでなく個人でもできることがないかを考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
私をリセットする方法 |
2016/3/26 be e2p p |
日常生活の中で手軽にリフレッシュする方法。 |
C | 紙面ダウンロード |
被災地で活動 新たな道 |
2016/3/24 東京 朝刊 30p |
東日本大震災でバンドマンから福祉職員になった方の活動の様子についてレポートした記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
東北人の精神 伝える |
2016/3/23 東京 夕刊 6p |
磯田道史原作「無私の日本人」が東北人の「共助・自助」を伝える映画として大震災5年目に上映されることを知らせる記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
集団の中で必要「働かないアリ」 勤勉アリが疲れた時に交代 |
2016/3/7 小学生 1p |
「無用の用」を「働かないアリ」の心理学の実験から学ぶ記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 働かない働きアリの働き |
2016/2/23 東京 朝刊 1p |
生き方を考えたり、一人ひとりを認めるとはどういうことなのかを考える資料に。 |
C | 紙面ダウンロード |
「当たり前」の日々こそが幸せ |
2016/2/23 東京 朝刊 16p |
「死ね」という言葉への怒りの気持ちを持つ中学生の投稿。 |
B | 紙面ダウンロード |
ロントランナー 障害を価値に変える ミライロ社長 垣内俊哉さん(26歳) |
2016/2/13 be b1・b3p |
骨形成不全症に伴う障害を強みにして社長業に打ち込む生き方に学ぶ。 |
A | 紙面ダウンロード 後半 紙面ダウンロード |
笑いの力 |
2016/2/7 Globe g 1p |
「笑い」がもつ多面的な力を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
極限状態、それでも笑った クリントンの陰にユーモア指南役 ロボットは落語家になれるか |
2016/2/7 Globe g 2・3p |
ユーゴスラビア紛争の当時、人々は。 |
C | 紙面ダウンロード |
赤ちゃんは?サルは?探るメカニズム 「ワーハッハ」で神様と対話 |
2016/2/7 Globe g 5p |
「笑い」がもつ多面的な力を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
国境を越えて大ウケ、挑むヨシモト 落語と漫才、どうして生まれた |
2016/2/7 Globe g 6・7p |
日本の文化を考える資料として。コミュニケーションのとり方の資料として |
A | 紙面ダウンロード |
地方創生は都会の価値観 |
2016/1/28 東京 朝刊 12p |
生き方を考える資料として活用したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
あきらめない作法 |
2016/1/7 東京 朝刊 13p |
ニット会社社長、パン屋、オペラ歌手がそれぞれに語る「あきらめないで生きていく方法」 |
C | 紙面ダウンロード |
18歳をあるく 多様な学び 生き方探す |
2016/1/5 東京 朝刊 2p |
18歳について考える。話し合いの材料に。 |
B | 紙面ダウンロード |
18歳をあるく 探究心 社会の課題に挑む |
2016/1/5 東京 朝刊 1p |
18歳について考える。話し合いの材料に。 |
B | 紙面ダウンロード |
18歳をあるく 突出せずにオンリーワン |
2016/1/4 東京 朝刊 2p |
18歳について考える。話し合いの材料に。 |
B | 紙面ダウンロード |
18歳をあるく 私の見せ方 自分で決める |
2016/1/4 東京 朝刊 1p |
18歳について考える。話し合いの材料に。 |
B | 紙面ダウンロード |
外交官 杉原千畝 |
2015/12/20 小学生 1p |
杉原千畝についての解説がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
今年は7千人に?認定は少ない |
2015/11/14 小学生 1p |
増加する日本への難民申請と、変わらない認定数の少なさ。 |
A | 紙面ダウンロード |
花火は「間」が命。一発一発の余韻を味わってほしい。 |
2015/11/7 be b3p |
常に高みを目指す生き方に共感できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
心を癒やす「江戸の華」 |
2015/11/7 be b1p |
常に高みを目指す生き方に共感できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
惜別 鶴見俊輔さん |
2015/10/10 東京 夕刊 7p |
「マチガイこそは、われわれの知識の向上のために、最も良い機会」と書いた。 |
A | 紙面ダウンロード |
ひと 視覚障害者の可能性を広げる点字図書館理事長 |
2015/9/25 東京 朝刊 2p |
1991年に点字図書館の館長に就任以来、その発展に大きく寄与した田中徹二さんに関する記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
応対する顧客のカード年会費1人13万円 |
2015/9/14 東京 夕刊 4p |
究極の顧客サービスを実現するための不断の努力、行動力。 |
B | 紙面ダウンロード |
折り紙 科学の先端へ |
2015/9/26 小学生新聞 1p |
あっと驚く折り紙の科学性について知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ふつうの女の子の大きな勇気 |
2015/9/25 東京 朝刊 12p |
平和を訴えるマララさんのインタビュー記事がある。子どもにもわかりやすくルビが振ってあるのでぜひよませたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
三陸を選んだ新社会人たち |
2015/8/21 東京 朝刊 30p |
キャリア教育として、生き方を考える資料として |
B | 紙面ダウンロード |
ひと 終末期の患者に寄り添う音楽療法士 |
2015/8/13 東京 朝刊 3p |
音楽の力で終末期の緩和ケアーができることを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
人の思い受け止める 「漂流郵便局」 |
2015/6/16 小学生 1p |
配達されることのない「自分の本音」を受け止める癒やしの郵便局が存在することを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ひと 国連の女性差別撤廃委員長になった |
2015/5/21 東京 朝刊 2p |
国連女性差別撤廃委員長の取り組みから男女平等について考える資料。 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば 永井均 |
2015/5/14 東京 朝刊 1p |
「教育において第一になすべきことは、道徳を教えることではなく、人生が楽しいということを体に覚え込ませてやることなのである。」 |
C | 紙面ダウンロード |
「1県1工場」の功罪 |
2015/4/27 東京 朝刊 6p |
松下幸之助の生き方を考えさせるとともに、現代社会における経済とは何かを社会科などでも考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
ロケットおじさん |
2015/4/18 東京 朝刊 31p |
小・中学生が宿泊学習などで訪れたり、ロケット教室で人気の北海道赤平市の植松電機専務がTED札幌版に登場したという記事。事前学習資料として。 |
A | 紙面ダウンロード |
ひと 東京駅開業100周年記念Suicaをデザインした車掌 |
2015/4/15 東京 朝刊 2p |
生き方(生きがい・やりがい)を考える資料として活用したい。自分の夢は結果として具現化されることで、毎日の積み重ねということに気づかせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
ザ・コラム 福島の空 不条理と闘った先人 |
2015/4/2 東京 朝刊 14p |
福島県出身のエール大学初の日本人教授「朝河貫一」の生き方に、真の民主主義社会の一員としての気概を学ぶ記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
座右の銘はありますか? |
2015/3/28 be b10p |
人生の様々な場面に支えてくれる言葉を持っているかというアンケート。 |
A | 紙面ダウンロード |
ひと ネットのいじめに立ち向かう元高校教師 |
2015/2/20 東京 朝刊 2p |
いじめに立ち向かう元高校教師の生き方を道徳資料として |
B | 紙面ダウンロード |
「あいつが誇りや」に泣いた |
2015/2/19 東京 朝刊 32p |
父親の言葉に泣いた大八木さんの半生を道徳資料として |
B | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 旅 読者編2 |
2015/2/15 東京 朝刊 33p |
Aさん(40歳)突発性難聴と、線維筋痛症。旅好きで20歳から30歳で80カ国。Bさん大学3回生。食物アレルギーの除去方法で育つ。今更食べる治療は困難。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 旅 読者編1 |
2015/2/14 東京 朝刊 28p |
病気や障害を抱えながらも目標や夢を支えに生きていく人たちの体験談 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 旅 透析を支える3 |
2015/2/12 東京 朝刊 25p |
池間さん(44)は仕事柄出張が多く、出張先での透析も欠かせない。そこで透析患者が安心して旅行できるように、透析施設のデータを提供するビジネスを始める。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 旅 透析を支える2 |
2015/2/11 東京 朝刊 27p |
池間さん(44)「慢性糸球体腎炎」出張先での透析場所は日本透析医学会の名簿などを便りに探した。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 旅 透析を支える1 |
2015/2/10 東京 朝刊 29p |
池間さん(44)「慢性糸球体腎炎」2001年発症後治療せず、8年後に透析をはじめた。週3回。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 旅 ALS5 |
2015/2/7 東京 朝刊 27p |
ついにディズニーランド家族旅行が実現した。無理だと思ってもまずはやってみようとする気持ちが大切。反省点もメモして、次の目的に備える。 |
A | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 旅 ALS4 |
2015/2/6 東京 朝刊 29p |
山口さん(45)ALS(筋萎縮性側索硬化症)看護師の友人3人も同乗し飛行機に乗った。医療機器の手続きに時間がかかった。 |
A | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 旅 ALS3 |
2015/2/5 東京 朝刊 25p |
山口さん(45)ALS(筋萎縮性側索硬化症)飛行機に乗るため、自宅に近い札幌市に1泊旅行の練習。チックトラベルセンターは介護用品も整えている。 |
A | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 旅 ALS2 |
2015/2/4 東京 朝刊 24p |
山口さん(45)ALS(筋萎縮性側索硬化症)人工呼吸器と「胃ろう」。息子と東京ディズニーランドに行く約束。「チックトラベルセンター」が引き受けてくれた。 |
A | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 旅 ALS1 |
2015/2/3 東京 朝刊 24p |
山口さん(45)ALS(筋萎縮性側索硬化症)運動をつかさどる神経が障害を受け体を動かしたり呼吸したりする筋肉に脳からの命令がだんだん痩せていき、力が入らなくなる病気今の所有効な治療法はない。 |
A | 紙面ダウンロード |
入試改革 遠回りの選択も大事 |
2015/1/23 東京 朝刊 14p |
入試時期を前に、自身の人生選択のあり方について考えるための資料 |
B | 紙面ダウンロード |
リタイアに備える |
2015/1/11 東京 朝刊 16p |
介護に利用できる制度を知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 旅 障害超えアルプスへ6 |
2015/1/11 東京 朝刊 20p |
ロボットスーツをつかっての登山は、体重50Kgの人をほとんど重さをかんじることなく山を登ることができる。今後おんぶ型HALは製品として実用化を考えている。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 旅 障害超えアルプスへ5 |
2015/1/10 東京 朝刊 25p |
東京理科大の学生(21)がバイクで事故。「ブライトンホルン登山」をロボットスーツをつかって登山標高4000メートルまで成功。その後鞍馬山。仏モンサンミッシェルにも行った。子供も4人授かった。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 旅 障害超えアルプスへ4 |
2015/1/9 東京 朝刊 27p |
東京理科大の学生(21)がバイクで事故。「ブライトンホルン登山」をロボットスーツをつかって登山を実行。知人の筋ジストロフィー患者の井出さん(24)アルピニストの野口さんなど30人の支援者。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 旅 障害超えアルプスへ3 |
2015/1/8 東京 朝刊 25p |
東京理科大の学生(21)がバイクで事故。車いすでスイスを旅行。「ブライトンホルン登山」をロボットスーツをつかって登山を考えた。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 旅 障害超えアルプスへ2 |
2015/1/7 東京 朝刊 29p |
東京理科大の学生(21)がバイクで事故。車いすの生活になったが、九死に一生を得る。一方で元気な親友が風邪をこじらして急死。人生いつ何が起こるかわからないと、一念発起して次々と資格を取得。次に目指したのはスイス旅行。そこで、ブライトンホルン登山という新たな目標を見出す。 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 旅 障害超えアルプスへ1 |
2015/1/6 東京 朝刊 26p |
東京理科大の学生(21)がバイクで事故。車いすでスイスを旅行。「ブライトンホルン登山」をロボットスーツをつかって登山を考えた。 |
C | 紙面ダウンロード |
特急通い ラグビーのためなら |
2015/1/9 東京 朝刊 31p |
北海道高校2年Tくんは特急で1時間20分かけて通学。練習環境がととのった学校ですきなラグビーをするため。 |
C | 紙面ダウンロード |
ペンを手に 歩んだ戦後 |
2015/1/1 東京 朝刊 19p |
戦後の女性とくらしについて考える資料として。 |
B | 紙面ダウンロード |
失われた平等を求めて |
2015/1/1 東京 朝刊 11p |
時代の寵児で世界的ベストセラー「21世紀の資本」の著者で、経済学者パリ経済学校教授「トマ・ピケティ」の経済・誠意・民主主義・不平等の関係を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
ひと 「岩手移住計画」代表の元全国記者 |
2020/3/12 東京 朝刊 2p |
息の長い復興支援とは何かを考えさせられる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
「生きていればいい日来る」ルワンダ出身女性 震災・内線体験語る |
2018/1/29 岩手 朝刊 25p |
ルワンダ出身女性が故郷で体験した内線、日本で体験した震災体験にもめげずたくましく生き得る姿に人間の強さを見る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
震災ボランティアはどうなった |
2014/4/21 朝日小学生 3p |
ボランティアは大震災被災風化を防ぎ自分の為にもなる |
B | 紙面ダウンロード |
被災校へ 支えたいから |
2014/3/21 東京 朝刊 39p |
東日本大震災の被災地に志願して赴いた教師のレポートがある。同じ教師として、被災地の学校でどのような努力をされているかを知るために呼んでおきたい記事である。 |
B | 紙面ダウンロード |
ヒデを探した消防士 兄ちゃんはめざすよ |
2014/3/11 東京 朝刊 39p |
津波をかぶった瞬間、弟と手が離れ、その後遺体で見つかった。高校を卒業する兄が目指すもの。 |
A | 紙面ダウンロード |
大津波は仕事も生活も破壊した。再起をかけて、北欧流で育てるウニに、夢をかける |
2014/3/16 globe g14p |
南三陸町の養殖業高橋栄樹さんの被災からの再起 |
B | 紙面ダウンロード |
遊び場 取り戻そう |
2014/3/12 東京 朝刊 22p |
アメリカ出身の2人が被災地を中心に幼稚園などに遊具を25基も設置。 |
B | 紙面ダウンロード |
高3 夢へ進路を取れ |
2014/3/11 東京 朝刊 1p |
この春卒業した高3生の写真と決意 |
A | 紙面ダウンロード |
3年 進路は被災地へ |
2014/3/11 東京 朝刊 8p |
この春卒業した高3生の写真と決意 |
A | 紙面ダウンロード |
おやじ 母さん 帰ったよ カフェの夢見つけたんだ |
2014/3/9 東京 朝刊 39p |
陸前高田出身で津波で両親を失った教員経験のある派遣社員が、10年ぶりに故郷に戻ってカフェで働く。いつか自分の店を持とうという夢をもって。。 |
B | 紙面ダウンロード |
父は東電、ひずんだ家族 私はあきらめない |
2014/3/8 東京 朝刊 39p |
東電の社員である方の娘さんについての記事がある。いろいろな立場の方が震災でどのような思いになっているかを考えるための資料になる。 |
B | 紙面ダウンロード |
真に被災地に役立つ人目指す |
2014/3/6 東京 朝刊 14p |
震災直後に高校の卒業式をボイコットしたことの償いとして被災地の復興を自分なりに手伝う。そして決意をする。 |
B | 紙面ダウンロード |
立ち止まること あなたと町に教わった |
2014/3/10 東京 朝刊 39p |
東日本大震災の被災地の方の今の様子についての記事がある。掲示コーナーなどに貼るなどして、児童生徒に知らせたい記事である。 |
B | 紙面ダウンロード |
家流されても 全力で前へ |
2014/3/8 東京 朝刊 39p |
震災を乗り越え、パラリンピックで活躍する女性の生き方を道徳資料として |
B | 紙面ダウンロード |
父は東電、ひずんだ家族 私はあきらめない |
2014/3/8 東京 朝刊 39p |
震災を乗り越えて生きる女性の生き方を道徳資料として |
B | 紙面ダウンロード |
がれきで感じる大震災 |
2014/3/8 東京 朝刊 33p |
震災の様子を伝える先生の授業の様子から震災についての理解を深めるための資料 |
B | 紙面ダウンロード |
原発20キロ 花よ咲け |
2014/3/2 東京 朝刊 39p |
原発の避難指示区域から離れたところに花を植えている方々の記事がある。被災地の方の心情を理解するために、学活などで提示したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
NASAで活躍 黒人女性数学者 キャサリン・ジョンソンさん死去 |
2020/2/26 東京 朝刊 9p |
映画「ドリーム」のモデルにもなった女性数学者。彼女の計算が宇宙開発を支えた。51年代に黒人女性が活躍することの困難さを公民権運動学習のなかでとりあげたい |
B | 紙面ダウンロード |
(一語一会)作家・演出家、鴻上尚史さん 大学の先輩からの言葉 |
2020/2/20 東京 夕刊 4p |
演出家の鴻上尚史氏が、先輩に言われた「それは考えてない、悩んでいるだけ」ということばについて。 |
A | 紙面ダウンロード |
「音楽の力」は恥ずべき言葉 |
2020/2/2 東京 朝刊 24p |
音楽を通じた社会活動をしている坂本龍一氏の指摘。音楽スポーツや携わる人への警鐘となるか。様々な考え方にふれさせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
賢治の恋心・写真見て確信 |
2019/12/18 岩手 朝刊 22p |
聖人君子然とした賢治も、恋心を持つ一人の青年であった側面を解き明かそうとする記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
社説 中村医師の死 現場主義を忘れまい |
2019/12/6 東京 朝刊 14p |
「私たちは誰も行かないところに行く」・・・凶弾に倒れた中村さんのことばから、その志が伝わってくる。 |
A | 紙面ダウンロード |
企業研究者の誇り |
2019/12/4 東京 朝刊 15p |
ノーベル賞を受賞される吉野彰氏のインタビュー記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
「吉野さん、人間的な魅力」 |
2019/12/11 東京 朝刊 30p |
ノーベル賞を受賞される吉野彰氏についての、教え子や後輩の言葉がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
ひと SDGsを広めるためプロ吹奏楽団をつくった さかはし 矢波さん(58) |
2019/8/29 東京 朝刊 2p |
音楽を通じてSDGsの達成のために活動する、その名も「SDGs吹奏楽団」と斬新だ。 |
B | 紙面ダウンロード |
ひと 「おいしいダンス」を踊る国連WFPサポーター EXILE USAさん(46) |
2019/8/26 東京 朝刊 2p |
ダンスを通して、みんなが「OISHII!」と言える「当たり前の幸せを世界にあふれさせたい」とウサさん。 |
A | 紙面ダウンロード |
「イヤ」なら違う世界ある |
2019/8/24 東京 朝刊 34p |
夏休み後に悩んでいたり、不登校気味の児童生徒に読ませたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
君だけじゃない 安心して |
2019/8/22 東京 朝刊 26p |
夏休み後に悩んでいたり、不登校気味の児童生徒に読ませたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
♯Withyou~きみとともに~ 好きなことして 君の道を生きて いじめで不登校の経験 中川翔子さん |
2019/8/18 東京 朝刊 1p |
年々、こういう記事が掲載される時期が早まっているようだ。一握りの子どもたちのことだけではないと、大人がもっと認識する必要がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
(天声人語)科学者の運不運 |
2019/6/26 東京 朝刊 1p |
名を残すとはどう行くことなのか、科学の追究は何のために行われているのかを考えることで、社会と自分とのかかわりから、生き方を考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
明日へのLesson |
2019/4/24 東京 朝刊 23p |
朝井リョウ氏の都立西高校訪問の様子。小説を通して、生きる意味を考えるということ。 |
A | 紙面ダウンロード |
一語一会 |
2019/4/4 東京 夕刊 4p |
人気漫画家 安彦良和氏のアニメとの出会い。 |
B | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 姜尚中 15 |
2019/3/29 東京 朝刊 32p |
姜尚中氏が自分の人生を語る非常に興味深い記事 |
A | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 姜尚中 14 |
2019/3/28 東京 朝刊 35p |
姜尚中氏が自分の人生を語る非常に興味深い記事 |
A | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 姜尚中 13 |
2019/3/27 東京 朝刊 36p |
姜尚中氏が自分の人生を語る非常に興味深い記事 |
A | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 姜尚中 12 |
2019/3/26 東京 朝刊 35p |
姜尚中氏が自分の人生を語る非常に興味深い記事 |
A | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 姜尚中 11 |
2019/3/25 東京 朝刊 37p |
姜尚中氏が自分の人生を語る非常に興味深い記事 |
A | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 姜尚中 10 |
2019/3/22 東京 朝刊 29p |
姜尚中氏が自分の人生を語る非常に興味深い記事 |
A | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 姜尚中 9 |
2019/3/21 東京 朝刊 35p |
姜尚中氏が自分の人生を語る非常に興味深い記事 |
A | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 姜尚中 8 |
2019/3/20 東京 朝刊 36p |
姜尚中氏が自分の人生を語る非常に興味深い記事 |
A | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 姜尚中 7 |
2019/3/19 東京 朝刊 35p |
姜尚中氏が自分の人生を語る非常に興味深い記事 |
A | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 姜尚中 6 |
2019/3/18 東京 朝刊 37p |
姜尚中氏が自分の人生を語る非常に興味深い記事 |
A | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 姜尚中 5 |
2019/3/15 東京 朝刊 30p |
姜尚中氏が自分の人生を語る非常に興味深い記事 |
A | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 姜尚中 4 |
2019/3/14 東京 朝刊 35p |
姜尚中氏が自分の人生を語る非常に興味深い記事 |
A | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 姜尚中 3 |
2019/3/13 東京 朝刊 34p |
姜尚中氏が自分の人生を語る非常に興味深い記事 |
A | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 姜尚中 2 |
2019/3/12 東京 朝刊 31p |
姜尚中氏が自分の人生を語る非常に興味深い記事 |
A | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 姜尚中 1 |
2019/3/11 東京 朝刊 33p |
姜尚中氏が自分の人生を語る非常に興味深い記事 |
A | 紙面ダウンロード |
芸能人の「政治的発言」なぜ物議 辺野古めぐりローラさん発言 |
2019/1/25 東京 朝刊 30p |
ネット署名と芸能人の政治的発言、生徒はどのように受け止めているか、問いかけたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
その悩み 源は「妄想」かも |
2019/1/25 東京 朝刊 29p |
吉本ばななが自分の人生観を披露しながら人生相談に乗る本を出版 |
C | 紙面ダウンロード |
「袋だたき」気にせず発言続ける |
2019/1/9 東京 朝刊 30p |
自分の意見を持って発言することの重要性。 |
B | 紙面ダウンロード |
安田さん「お詫びと感謝」、詳細に経緯語る |
2018/11/2 東京 夕刊 13p |
自分の職業に対して信念をもった会見 |
B | 紙面ダウンロード |
ひと 白髪を隠さないフリーアナウンサー 近藤サトさん(50) |
2018/10/16 東京 朝刊 2p |
東日本大震災を機に美しさの定義は老いを隠すことではないという考えにいたった女子アナの考えに新しい視点を与えられた気がする記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
「兄の体、今も一緒に生きている」 |
2018/10/5 東京 朝刊 35p |
ベトナム戦争で米軍が使った枯葉剤の影響とみられる結合双生児の「ベトちゃん、ドクちゃん」のドクさん(37)は分離手術30年式典で「社会に役立つ仕事で恩返しをしたい」トコメント |
A | 紙面ダウンロード |
元厚生労働事務次官 村木厚子さん |
2018/9/27 東京 夕刊 7p |
無実の罪で勾留されその後厚労省に復帰した村木さんの生き方を知る |
B | 紙面ダウンロード |
白髪隠さない 心が楽に |
2018/9/14 東京 朝刊 19p |
東日本大震災で気付かされた白髪染めの習慣は「若さが美しい」との思い込みであったの気づきから自然体に目覚めたアナウンサーの思いを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
仮説の歌姫 ライブ1000回 |
2018/9/12 岩手 朝刊 25p |
東日本大震災以降の様々な大災害の避難所等を回って歌声を伝える大阪の奥野ひかるさんの思いを知り、活動の素晴らしさを感じる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ひとりぼっちでも、いいんですよ |
2018/8/29 東京 朝刊 22p |
友達について。毒にもなる友達もいる。誘われても断れる友達が真の友達だ。無理して他人に合わせる必要もないという指摘。生徒に伝えたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
一語一会 あんたは普通の人よ ミッツ・マングローブ |
2018/8/2 東京 夕刊 5p |
母親は「男の子だからこうしなさい」という決めつけは言わなかった「粋かヤボか」にはこだわった。素敵なお母さん |
A | 紙面ダウンロード |
一語一会 |
2018/7/26 東京 夕刊 7p |
放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が語る。辛口の批評が自分の売りだから、だじゃれで中和しつつも、好かれない路線を通す。 |
A | 紙面ダウンロード |
佐藤名人らに勝利 手応え |
2018/4/6 東京 朝刊 35p |
藤井聡太六段の寄稿文 |
B | 紙面ダウンロード |
高畑勲さんを悼む |
2018/4/11 東京 朝刊 31p |
5日に逝去したアニメ監督高畑勲さんとその仲間のアニメ制作に取り組んだ姿勢 |
A | 紙面ダウンロード |
ホーキング博士死去 |
2018/3/15 東京 朝刊 1p |
車いすの宇宙物理学者スティーブン・ホーキング氏死去(写真あり) |
B | 紙面ダウンロード |
一語一会 お前は、やれば出来る 片岡鶴太郎 |
2018/3/1 東京 夕刊 7p |
中学の担任から「お前は、やれば出来る」と励まされ自信をつけた。「何か得るには反復練習」で俳優、画家、ヨガと活躍。中学時代は貴重。 |
C | 紙面ダウンロード |
自分は自分 賢さと謙虚さを持って 将棋元名人 加藤一二三さ |
2018/3/1 東京 夕刊 14p |
自分らしい生き方をする先人の言葉 |
B | 紙面ダウンロード |
4賞受賞者スピーチ 真実は仮説より奇なり 睡眠学者 柳沢正史さん |
2018/2/1 東京 朝刊 26p |
「投資に見合うリターン」という発想の政治家や官僚の考え方を変えないと国立大学の経営改革はならないとという提言の重さを考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 大逆事件の犠牲者、名誉市民に |
2018/1/22 東京 朝刊 1p |
思想弾圧にあった故人を名誉市民として表彰する和歌山県新宮市の話題。 |
A | 紙面ダウンロード |
真理 追究し続ける棋士像 |
2018/1/6 東京 朝刊 29p |
将棋・囲碁の7冠の両者が国民栄誉賞に選ばれた理由を知ると同時に、スポーツ以上のその精進の素晴らしさ、精神力の強さや 人間性の高さを学ぶ記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
高みへ 走り続けた |
2018/1/6 東京 朝刊 30p |
将棋・囲碁の7冠の両者が国民栄誉賞に選ばれた理由を知ると同時に、スポーツ以上のその精進の素晴らしさ、精神力の強さや 人間性の高さを学ぶ記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
国民栄誉賞 決定 羽生さん 挑戦する気持ち失わない 井上さん まだまだ成長していける |
2018/1/6 東京 朝刊 1p |
将棋・囲碁の7冠の両者が国民栄誉賞に選ばれた理由を知ると同時に、スポーツ以上のその精進の素晴らしさ、精神力の強さや 人間性の高さを学ぶ記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
生来のサボり症 退路断って道 |
2018/1/6 東京 朝刊 4p |
最初から自信のある人はいない。最初から成功している人ばかりではない。 |
A | 紙面ダウンロード |
本谷有希子の間違う日々 もっと盛り上がっている所は・・・ |
2017/10/16 東京 朝刊 37p |
盛り上がっていないと気が済まない人のとった行動と悟ったこと。 |
A | 紙面ダウンロード |
娘よ、自由に強く生きて |
2017/10/11 東京 朝刊 31p |
西原理恵子からのメッセージ。 |
A | 紙面ダウンロード |
核のごみ問題を追い続ける映画監督 |
2017/10/2 東京 朝刊 2p |
世界の核問題について考える際に活用できる。核燃料のゴミ問題に取り組んでいる方の記事である。 |
B | 紙面ダウンロード |
ひと 雌雄「逆転」でイグノーベル賞の北海道大学准教授 吉澤和徳さん |
2017/9/16 東京 朝刊 2p |
今年度の日本人イグ・ノーベル賞受賞者の受賞内容を知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
バイオリニスト 佐藤俊介さん |
2017/9/9 東京 朝刊 1p |
オランダ・バッハ協会のコンサートマスターを務めるバイオリニストの芸術観 |
A | 紙面ダウンロード |
「芸術は100%の答えが出ると死んでしまう」 |
2017/9/9 東京 朝刊 3p |
オランダ・バッハ協会のコンサートマスターを務めるバイオリニストの芸術観 |
A | 紙面ダウンロード |
自分を貫く それが美しい |
2017/9/23 東京 朝刊 31p |
女優の質問への答え。言葉も磨かれていて内容も筋が通っている。生きることを考える場面でじっくり読ませたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
風景をたどってⅣ どこからきて どこへゆく |
2017/9/14 東京 夕刊 2p |
戦前、日本に留学中に治安維持法で獄死した詩人、尹東柱に関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
105歳 命見つめ続けた |
2017/7/19 東京 朝刊 1p |
105歳で亡くなった日野原重明さんの記事がある。100歳を過ぎてもなお活躍された姿について、道徳などで取り上げることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
幸せを人任せにしないで |
2017/7/11 東京 朝刊 33p |
漫画家が語る女性の生き方へのアドバイス。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 草木に愛された少年 |
2017/7/8 東京 朝刊 1p |
牧野富太郎の人となり。植物図鑑とともに紹介に使える。 |
A | 紙面ダウンロード |
(ひもとく)南方熊楠、生誕150周年 日本に実在した「知の妖怪」 |
2017/5/7 東京 朝刊 11p |
学ぶとは何か、教養とは何かを考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
将棋で中学生棋士が大活躍しているの? |
2017/5/24 東京 朝刊 2p |
中学生棋士の活躍についての記事がある。新聞コーナーなどに掲示するなどして児童の興味関心を高めることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
前衛芸術家 草間彌生 1 水玉は私のスピリット |
2017/5/15 東京 朝刊 33p |
草間彌生展は終了しますが、彼女の生き方について学ぶことは多々あります。 |
B | 紙面ダウンロード |
あなたへの往復書簡4通目 山中伸弥よりつんく♂様へ |
2017/4/22 東京 朝刊 35p |
2人の往復書簡の一つだが、その中であの中山伸弥自身がiPS細胞とは何かを語る迫力と、分かり易さの点からで授業に活用できる。 また研究の考え方について「テーマを変えて良いのか」で悩んだ話は、生徒が進路(学科や職業選択)で正解を求めて悩む場面でも使える。 |
B | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 我が家で 永六輔の大往生5 |
2017/4/7 東京 朝刊 25p |
ラジオで「ありがとう」をいうために言語聴覚士によるリハビリを受けたが、復帰はならず。2人の娘と家族に囲まれ、永さんは旅立った。大往生だ。 |
B | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 我が家で 永六輔の大往生4 |
2017/4/6 東京 朝刊 26p |
背中の手術後要介護5となった。在宅介護で夜中4時間おきに体の向きを変える必要があったが介護サービスにお願いした。 |
B | 紙面ダウンロード 訂正 紙面ダウンロード |
患者を生きる 我が家で 永六輔の大往生3 |
2017/4/5 東京 朝刊 29p |
2016年1月に徹子の部屋に出演後入院し、2月上旬に背中の手術。3月、誤嚥性肺炎、その後胃ろう。4月中旬。自宅に連れてきて家族で介護。 |
B | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 我が家で 永六輔の大往生2 |
2017/4/4 東京 朝刊 25p |
2014年週に数回看護師に来てもらった。家で階段を上ったりのリハビリをした。車椅子になってもラジオの出演や地方講演もした。2016年自分で立つことができなくなった |
B | 紙面ダウンロード |
患者を生きる 我が家で 永六輔の大往生1 |
2017/4/3 東京 朝刊 27p |
2008年パーキソン病.2010年タクシー乗車中衝突事故。2011年自宅で転び「大腿骨頸部骨折」入院中「せん妄」2か月後退院し車いすとなった。2014年背骨の圧迫骨折。 |
B | 紙面ダウンロード |
(輝く人)自撮り 感じたまま表現 写真家 西本貴美子さん(88) |
2017/3/27 東京 朝刊 35p |
創造性豊かなアクティブシニアの生き方から、生き方を学ぶことができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
14歳藤井四段 デビュー11連勝 |
2017/4/5 東京 朝刊 1p |
同世代が活躍する姿から勇気をもらえる。 |
A | 紙面ダウンロード |
あなたへ つんく♂より山中伸弥さまへ |
2017/4/1 東京 朝刊 30p |
声を失ったつんく♂さんから科学者山中伸弥教授への手紙。 |
A | 紙面ダウンロード |
ゲゲゲの来た道 たどる |
2017/3/7 東京 朝刊 22p |
ゲゲゲの鬼太郎の作者・水木しげるの半生やイラストについての記事 |
C | 紙面ダウンロード |
北斎が挑んだ西洋画 |
2016/10/24 東京 朝刊 39p |
シーボルトが江戸時代に持ち帰った絵画が葛飾北斎の作品だと判明した |
B | 紙面ダウンロード |
苦しんだからこそ描ける |
2016/10/10 東京 朝刊 35p |
おごらず、自分の生きる道を貫く |
B | 紙面ダウンロード |
神奈川の記憶 杉原千畝と命のビザ展 |
2016/10/8 神奈川 朝刊 24p |
杉原が救ったユダヤ難民の横浜における足跡を紹介 |
B | 紙面ダウンロード |
希望の半生が映画になったパレスチナの歌手 |
2016/9/24 東京 朝刊 2p |
戦火の中で希望を失わない |
C | 紙面ダウンロード |
パリ・オートクチュールに挑む新進デザイナー |
2016/6/14 東京 朝刊 2p |
自分の興味が仕事に繋がる |
B | 紙面ダウンロード |
蜷川幸雄さんを悼む |
2016/5/16 東京 朝刊 33p |
熱い心を持つ人。 |
B | 紙面ダウンロード |
折々のことば オダギリジョー |
2016/2/13 東京 朝刊 1p |
俳優オダギリジョー氏の発言から、俳優としての覚悟を読み取ろう。 |
A | 紙面ダウンロード |
患者を生きる がん つんく♂の再起5 |
2015/12/26 東京 朝刊 33p |
全摘手術で声を出すところも亡くなった。食道に空気を入れてげっぷを出す要領で話す「食道発生法」の練習をはじめた。 |
A | 紙面ダウンロード |
患者を生きる がん つんく♂の再起4 |
2015/12/25 東京 朝刊 32p |
呼吸が苦しい声帯温存は困難。手術前に妻の名前を呼んだ。子供には「お母さんのこと助けてね」と言い残した。命が助かることを願った。 |
A | 紙面ダウンロード |
患者を生きる がん つんく♂の再起3 |
2015/12/24 東京 朝刊 22p |
放射線治療後MRI検査OK。「完全寛解」発信後に再発。切ない。 |
A | 紙面ダウンロード |
患者を生きる がん つんく♂の再起2 |
2015/12/23 東京 朝刊 25p |
10万人で約3人発症50代~80代が多い。喫煙と飲酒が要因。「トモセラピー」患部以外の部位に放射線量をあてる。 |
A | 紙面ダウンロード |
患者を生きる がん つんく♂の再起1 |
2015/12/22 東京 朝刊 23p |
「シャ乱Q」つんく。咽頭がん。左の声帯が腫れ上がっている。声を捨て生きる道をえらんだ。「だから生きる」新潮社から本を出版。がんばれつんく♂ |
A | 紙面ダウンロード |
今こそ 市川房枝 |
2015/11/16 東京 朝刊 33p |
昭和の代表的な女性運動家、政治家を取り上げた記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
楽しいな 妖怪愛した人生 |
2015/12/1 東京 朝刊 39p |
道徳で水木しげるさんについて取り上げた資料があるので、参考資料として活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
水木しげるさん死去 |
2015/12/1 東京 朝刊 1p |
道徳で水木しげるさんについて取り上げた資料があるので、参考資料として活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
この人に聴きたい 就活編9 森脇賢治さん |
2015/8/20 東京 朝刊 7p |
壁にぶつかったとき、どうやって乗り越えるか。自分だけの強みをどう身につけるか。 |
A | 紙面ダウンロード |
筋通った生き方受け継いだ |
2015/7/10 東京 朝刊 22p |
むのたけじが語る自分の父親の生き方。こんな生き方が日本を支えてきたと思わせる。 |
A | 紙面ダウンロード |
ひと 国連でスピーチしたダウン症の書家 |
2015/5/22 東京 朝刊 2p |
ダウン症にして書家である女性の生き方についての記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
自分とは 漱石も苦悩 養老孟司さんインタビュー |
2015/4/8 東京 朝刊 32p |
漱石の苦悩を話材に今こそローカルに生きるべきといえるのはなぜかを知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
原発被災者の詩 切々と |
2015/1/28 東京 朝刊 38p |
原爆詩の朗読を続けてきた吉永小百合さんが、福島原発事故被災者の詩を朗読する活動を始めた |
B | 紙面ダウンロード |
迷い重ね 「いま充実」 北原佐和子さん |
2015/1/11 東京 朝刊 17p |
生きがいとは何かを考える資料として、女優と介護士を両立させていることの意義を考えさせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
寡黙 哀愁 男の優しさ 高倉健さん死去 |
2014/11/19 東京 朝刊 39p |
人としての生き方を考える資料として。 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
五輪をめぐる 銀と銀 2 円谷さんのために再び走った |
2020/3/18 東京 朝刊 16p |
東京五輪で銅メダルに輝いた円谷選手の物語 |
A | 紙面ダウンロード |
52歳新たな旅立ち |
2020/2/20 東京 朝刊 15p |
Jリーグで活躍する三浦知良選手に関する記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
野村克也さん死去 84歳三冠王・ID野球 |
2020/2/12 東京 朝刊 1p |
プロ野球で戦後初の三冠王、捕手として監督としてヤクルトを3度日本一に導き4球団で歴代5位の1565勝を挙げた野村克也さん(84)が虚血性心不全のため死去 |
C | 紙面ダウンロード |
生かされた 全てが奇跡 |
2020/2/7 東京 朝刊 1p |
小児がんを煩いながらも柔道に励み、現在では2児の母として生きる女性の思いをまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 スローカーブを… |
2020/1/8 東京 朝刊 1p |
『スローカーブを、もう一球』の作者の「惜別」記事をとりあげている。読書の誘いにどうぞ。 |
B | 紙面ダウンロード |
変則のエース 教師の夢かなえ |
2020/1/4 東京 夕刊 4p |
全国SLA集団読書テキストにもある『スローカーブをもう1球』の主人公のモデルのひととなりがわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
池江「励ましに感謝」 |
2019/12/18 東京 朝刊 19p |
白血病の治療中の競泳女子の池江さんが17日退院。パリ五輪出場に意欲を見せた。頑張っている池江選手から勇気をもらいます |
C | 紙面ダウンロード |
スポーツ好奇心 |
2019/11/7 大阪 夕刊 5p |
W杯で控えに徹した選手は,何を思い、どんな行動をとっていたのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 金田正一さんを悼む |
2019/10/8 東京 朝刊 1p |
生涯400勝を挙げた金田正一さんが亡くなったことに関するコラム |
C | 紙面ダウンロード |
400勝不滅の輝き 金田正一さん |
2019/10/7 東京 朝刊 11p |
大記録をいくつも残した元プロ野球投手、金田正一さんが6日亡くなった。諦めない闘争心 |
A | 紙面ダウンロード |
再挑戦 子どもたちとの約束 |
2019/8/25 東京 朝刊 31p |
パラリンピックに挑戦する選手の紹介が掲載されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
五輪をめぐる 今まで生きてきた中で一番幸せ 5 岩崎恭子 |
2019/8/24 東京 朝刊 23p |
14歳で水泳金メダル、アトランタ10位。勝負とは別の価値を得た。引退後結婚、出産、離婚、娘は8歳、懸命に生きる |
C | 紙面ダウンロード |
TOKYO2020パラ選手 体に刻む思い |
2019/8/3 東京 朝刊 18p |
事故や病気で体の機能の一部を失い生きる意味や目標をタトゥーに刻むパラアスリート。海外ではタトゥーはファッション。 |
C | 紙面ダウンロード |
10代の君へ 浅田真央さん |
2019/5/26 東京 朝刊 30p |
浅田真央氏から、悩みの解決策の提案。体を動かして見てくださいと。 |
A | 紙面ダウンロード |
カズ 令和も走り続ける |
2019/5/1 東京 朝刊 15p |
52歳のカズ選手についての特集がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
10代の君へ 益子直美さん |
2019/4/28 東京 朝刊 19p |
元バレーボール日本代表 益子氏が若い人たちの悩みにアドバイスをする。 |
A | 紙面ダウンロード |
小出義雄さん死去 マラシン高橋尚子さんら育成 |
2019/4/25 東京 朝刊 34p |
女子マラソン五輪メダリストの有森、高橋さんを育てた名指導者、小出義男(81)さんが肺炎で亡くなった。明るいキャラクターで「苦しい」「耐える」というマラソンのイメージを一新させた。 |
C | 紙面ダウンロード |
新たな自分に「進化」を |
2019/4/21 東京 朝刊 14p |
レスリングの伊調香さんのメッセージがある。 |
B | 紙面ダウンロード |
未来ノート レスリング 伊調馨 |
2019/3/31 東京 朝刊 13p |
レスリング女子で五輪4連覇中の伊調馨(34)は「オリンピックに出て金メダルを取る」と高校のレスリング部新人歓迎会で宣言した。当時はまだオリンピック種目でなかった。しかしクラブ代表はオリンピック種目になると予想した。5歳のとき決勝戦で男子と当たり怖くなり、出場を拒否した時、代表は本人の意思を尊重。次に勝つなら棄権しようと約束、 |
A | 紙面ダウンロード |
五輪をめぐる 64年のレガシー5 |
2019/3/30 東京 朝刊 18p |
中島功(78)は1964年東京五輪より前に南アフリカのスイミングクラブで指導の違いを学び、日本代表男子コーチに報告。中島は東京五輪に出場。メダルは1つ。村上は子供の指導に力を注ぎ、クラブ化した。後輩の後藤はセントラルスポーツを創設。中島は久留米にスイミングクラブを立ち上げた |
C | 紙面ダウンロード |
五輪をめぐる 64年のレガシー4 |
2019/3/29 東京 朝刊 17p |
1964年に東京五輪クレー射撃日本代表の佐波光男さん(82)はクレー射撃の日本協会会長の時選手のセクハラ問題では責任を取って辞任。再度会長になったがまた問題で辞任。名誉より身を引く勇気も必要という |
C | 紙面ダウンロード |
五輪をめぐる 64年のレガシー3 |
2019/3/28 東京 朝刊 25p |
元オリンピック選手の松尾さん(50)は勤務先のNTT東日本のバトミントン部の監督を2016年から2年間引き受けた。母は陸上のオリンピック選手。「一人では強くなれない仲間を大切に」を娘に教えた |
C | 紙面ダウンロード |
五輪をめぐる 64年のレガシー2 |
2019/3/27 東京 朝刊 25p |
元県立騎西高校は埼玉県サッカー協会前会長の横山さん(76)1964年東京五輪サッカー日本代表のゴールキーパー |
C | 紙面ダウンロード |
五輪をめぐる 64年のレガシー1 |
2019/3/26 東京 朝刊 26p |
1964年東京五輪カヌー日本代表の本田大三郎(84)「横須賀カヌークラブ」の指導。サッカーの本田の祖父の弟。「メダルを追いかけてもスポーツの発展はない。子どもが育つ環境を作ること |
C | 紙面ダウンロード |
池江選手「しんどいです。でも負けたくない」 |
2019/3/7 東京 朝刊 38p |
白血病を好評した競泳女子の池江璃花子(18)が21日ぶりツイッターに投稿。がんばれ負けないで |
C | 紙面ダウンロード |
アフリカ移籍、情熱が道開く |
2019/2/15 東京 夕刊 13p |
横浜マリノスの中町選手がアフリカのザンビアに移籍する経緯とその目的 |
B | 紙面ダウンロード |
池江選手 白血病公表 |
2019/2/13 東京 朝刊 1p |
血液のがんと呼ばれる白血病と診断された競泳・池江璃花子選手についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
勇気ある下山 |
2019/1/22 東京 朝刊 27p |
南米大陸最高峰アコンカグア(標高6961m)の登頂とスキー滑降をめざしていたプロスキーヤー三浦雄一郎さん(86)が登頂を断念。体調を考慮しての決断。持病の不整脈が出始めた.勇気ある下山 |
A | 紙面ダウンロード |
登頂断念86歳三浦さん「挑戦続けたい」 |
2019/1/22 東京 朝刊 1p |
南米大陸最高峰アコンカグア(標高6961m)の登頂とスキー滑降をめざしていたプロスキーヤー三浦雄一郎さん(86)が登頂を断念。体調を考慮しての決断。持病の不整脈が出始めた.勇気ある下山 |
A | 紙面ダウンロード |
吉田沙保里さん引退会見 |
2019/1/11 東京 朝刊 1p |
レスリングの吉田沙保里さんの引退会見の記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
パワフル86歳 カギは「肉食」 |
2018/12/29 東京 朝刊 26p |
三浦雄一郎さんが86歳で新たな目標のために努力をしているという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
元 プロサッカー選手 澤穂希さん 下 |
2018/12/22 東京 朝刊 35p |
引退した女子サッカーの不動のエース澤穂希の引退後の生き方、子育て、夢 |
B | 紙面ダウンロード |
元 プロサッカー選手 澤穂希さん 中 |
2018/12/15 東京 朝刊 35p |
引退した女子サッカーの不動のエース澤穂希の引退後の生き方、子育て、夢 |
B | 紙面ダウンロード |
元 プロサッカー選手 澤穂希さん 上 |
2018/12/8 東京 朝刊 35p |
引退した女子サッカーの不動のエース澤穂希の引退後の生き方、子育て、夢 |
B | 紙面ダウンロード |
好きを力に 限界に挑む |
2018/11/25 東京 朝刊 23p |
三浦雄一郎さんが限界に挑戦する理由について語っている。 |
B | 紙面ダウンロード |
平野スケボー挑戦「常識ひっくり返す」 |
2018/11/14 東京 朝刊 19p |
スノーボード男子で五輪2大会連続銀メダルの平野歩夢(19)が13日スケードボードへの挑戦を発表 |
C | 紙面ダウンロード |
自分も「やってみよう」思ってくれれば |
2018/11/11 東京 朝刊 34p |
三浦雄一郎さんの新たな挑戦に関する記事がある。道徳などの授業で活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
卓球「私にとって恩人」福原愛さん26年振り返る |
2018/10/24 東京 朝刊 17p |
五輪に4大会連続出場メダル2つを獲得福原愛さん(29)は23日ブログで現役引退。3歳9か月から約26年間卓球に携わってきた。お疲れ様そしてありがとう。スポーツウーマンの鏡 |
C | 紙面ダウンロード |
サッカーを考える 夢破れたクラブへ「恩返し」 |
2018/10/20 東京 朝刊 17p |
サッカー日本代表に選ばれプロを目指したが挫折。川崎時代をプレーでなく資金で後押し。また現役を終えてからのセカンドキャリアも支援したい。夢に向かった日々は無駄でない |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる スポーツ 「義足で10秒台」3 |
2018/5/10 東京 朝刊 29p |
個人種目では現在片下腿切断などの部の100mと200mでアジア記録を持つ。障害のない人と一緒に出場する可能性もでてきている |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる スポーツ 「義足で10秒台」2 |
2018/5/9 東京 朝刊 25p |
リオ五輪パラリンピック陸上男子400mリレー銅メダル佐藤圭太(26)中学校3年足の骨にがん右足膝した切断。約70万円の義足を無償提供された |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる スポーツ 「義足で10秒台」1 |
2018/5/8 東京 朝刊 33p |
中学3年のとき「ユーイング肉腫」といわれ「足の切断」を決意。スポーツをしたいため |
C | 紙面ダウンロード |
車いす消防職員パラめざし汗 |
2018/5/8 東京 朝刊 27p |
東京消防庁バスケ励む原市さん・日本代表の強化指定選手になることが目標 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる スポーツ 車いすラグビー4 |
2018/5/3 東京 朝刊 19p |
2014年1人暮らし、車いすラグビー世界選手権アジアオセアニア地区予選最優秀選手となる |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる スポーツ 車いすラグビー3 |
2018/5/2 東京 朝刊 21p |
頸椎損傷4か月後本格的リハビリテーション開始。自立生活訓練センターに移り車椅子ラグビークラブに入った |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる スポーツ 車いすラグビー2 |
2018/5/1 東京 朝刊 19p |
2011年トランポリン大会で頭から落下頸椎脱臼骨折。車いす生活 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる スポーツ 車いすラグビー1 |
2018/4/30 東京 朝刊 23p |
2011年トランポリン大会で頭から落下頸椎脱臼骨折。車いす生活 |
C | 紙面ダウンロード |
患者を生きる スポーツ 緑夢の挑戦4 |
2018/4/26 東京 朝刊 33p |
2014年のソチ五輪に出られずウェイクボードをはじめ優勝もできた。平昌パラオリンピックに出場2つの金メダルを取り、東京大会はオリンピックも目標としたい |
A | 紙面ダウンロード |
患者を生きる スポーツ 緑夢の挑戦3 |
2018/4/25 東京 朝刊 23p |
改善しないまま、五輪出場をかけたワールドカップにむかったが一歩も及ばなかった |
A | 紙面ダウンロード |
患者を生きる スポーツ 緑夢の挑戦2 |
2018/4/24 東京 朝刊 29p |
「オリンピックに必ずでる」ソチ五輪まで1年を切っていた。神経のまひは改善しなかった |
A | 紙面ダウンロード |
患者を生きる スポーツ 緑夢の挑戦1 |
2018/4/23 東京 朝刊 25p |
平昌パラリンピック男子バンクドスラローム、スノーボード成田緑夢(24)金メダルH13年トランポリンの練習で大きな膝の損傷で入院 |
A | 紙面ダウンロード |
「遠回り」の金メダル |
2018/3/30 東京 朝刊 17p |
女子スピードスケート初の金メダリスト小平奈緒さんへのインタビュー。小平さんに学ぶことは多い。 |
A | 紙面ダウンロード |
緑夢「光になりたい」 |
2018/3/17 東京 朝刊 38p |
平昌パラリンピックで金メダルをとった成田緑夢選手の記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
44歳イチロー「力になれるなら何でも」 |
2018/3/9 東京 朝刊 18p |
古巣であるマリナーズに復帰したイチロー選手の記事がある。道徳などで世界で活躍する方を取り上げる場面で活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
17日間 最高の冬 |
2018/2/26 東京 朝刊 39p |
平昌五輪出場選手が語るそれぞれの思いについての資料 |
B | 紙面ダウンロード |
一語一会 命が助かったのは、きっと理由があるはず |
2018/2/15 東京 夕刊 5p |
平昌パラリンピック選手団長の心に残る母の言葉。 |
A | 紙面ダウンロード |
未来ノート |
2018/1/28 東京 朝刊 19p |
「そのために何をするべきか?」この一工夫で目標が具体化し、実現に近づくかもしれない。青年期とは、ただただ不安定なだけではない。工夫することで、いかようにもチャンスを広げることができるという意味でもある。一工夫する高校生に気づきを与えるよいお手本ではなかろうか。 |
C | 紙面ダウンロード |
サッカー日本女子代表監督 高倉麻子さん |
2017/12/2 東京 朝刊 1p |
女子プロサッカー第一人者 高倉麻子についてのインタビュー記事 |
C | 紙面ダウンロード |
「選手の目はみんなキラキラしています」 |
2017/12/2 東京 朝刊 3p |
女子プロサッカー第一人者 高倉麻子についてのインタビュー記事 |
C | 紙面ダウンロード |
決めた道 歩む自信ある |
2017/11/12 東京 朝刊 39p |
大谷翔平選手の大リーグ挑戦に関する記事がある。道徳の授業などで、夢を考える場面で活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
剛球と豪打挑戦は続く |
2017/11/23 東京 朝刊 29p |
大谷翔平選手の大リーグ挑戦に関する記事がある。道徳の授業などで、夢を考える場面で活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
田部井さんの言葉 今も支え |
2017/11/8 東京 朝刊 31p |
登山家の田部井さんを取り上げた記事がある。道徳などの学習で努力の大切さを伝える場面で活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
「日本人の半分以上は私を『誰?』って |
2017/10/14 東京 朝刊 3p |
フリースタイルスキー女子ハーフパイプのメダル候補のインタビュー記事 |
B | 紙面ダウンロード |
小野塚彩那さん 思いまっすぐ 平昌の頂点へ |
2017/10/14 東京 朝刊 1p |
フリースタイルスキー女子ハーフパイプのメダル候補のインタビュー記事 |
B | 紙面ダウンロード |
ジャンプ指導中 家より多弁 |
2017/8/25 東京 朝刊 30p |
高梨沙羅と父親の関係 |
B | 紙面ダウンロード |
桐生 9秒台の扉開く |
2017/9/10 東京 朝刊 39p |
桐生9秒98 100㍍日本選手初の9秒台 |
B | 紙面ダウンロード |
金メダル その先へ |
2017/7/21 東京 朝刊 13p |
長野五輪金メダリスト 船木和喜選手は今も現鋭気にこだわりながら後進を支える活動を |
B | 紙面ダウンロード |
靭帯手術 白鵬の決断 |
2017/7/21 東京 朝刊 35p |
白鵬関の偉業の裏側 |
B | 紙面ダウンロード |
「自分で考える」教えてくれた |
2017/7/7 東京 朝刊 26p |
ジャンプの五輪選手が語る、「自分で考える」ことの大切さ。 |
B | 紙面ダウンロード |
生活の全ては競技のために |
2017/5/27 東京 朝刊 1p |
女子ジャンプの高梨沙羅選手に聞く |
B | 紙面ダウンロード |
「うまくいかないことには絶対原因がある」 |
2017/5/27 東京 朝刊 3p |
女子ジャンプの高梨沙羅選手に聞く |
B | 紙面ダウンロード |
第一人者自覚と責任 |
2017/5/30 東京 夕刊 9p |
プロバスケットのBリーグで田臥勇太(36)が主将の栃木ブレックスが初代王者に輝いた。メディアが取り上げてくれプロ意識が変わった。地元ファンの応援もありがたい。田臥選手の人間性にひかれる。 |
C | 紙面ダウンロード |
宮里藍「これ以上ないゴルフ人生」 |
2017/5/29 東京 夕刊 11p |
女子プロゴルフの元世界ランキング1位宮里藍(31)が29日今季限りで引退を発表。今までの実績は大きい。今後の活躍を期待したい |
C | 紙面ダウンロード |
36歳田臥歴史つくった |
2017/5/28 東京 朝刊 35p |
Bリーグチャンピオンシップ」決勝。栃木ブレックスが優勝。田臥主将の役割はバスケット界の歴史を作った。これからも体力を保ちプレーヤーとして活躍してほしい |
C | 紙面ダウンロード |
60歳騎手、7千勝へ駆ける 「大井の鉄人」的場、あと1勝 |
2017/5/14 東京 朝刊 15p |
一つのことに打ち込んでいる主人公の生き方を考え、自らの生き方を考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
「真央ちゃん」語りたい |
2017/4/28 東京 朝刊 15p |
引退会見から2週間を過ぎてなお、真央ちゃんの話題が絶えない。皆が励まされたアイドル。キムヨナとのライバル物語。一途な生き方に魅力。ありがとう真央ちゃん。 |
C | 紙面ダウンロード |
みんな 最初はできなかった |
2017/5/2 東京 朝刊 14p |
平昌五輪を目指す選手たちが語る子供時代。こどもの日を前に、エールを送っている。 |
B | 紙面ダウンロード |
浅田真央「新たな一歩進みたい」 |
2017/4/13 東京 朝刊 2p |
2010年バンクーバー五輪メダリスト。世界選手権3度制覇。10日自信のブログで現役引退。ありがとう真央さん。これからの活躍を待ってます |
A | 紙面ダウンロード |
涙を拭いて真央スマイル |
2017/4/13 東京 朝刊 33p |
全日本で12位もう終わったんだなと 本当に晴れやかな気持ち。ひたむき抜群の好感度「エラーも、三振も絵になったプロ野球の長嶋茂雄さんに並ぶ存在」 |
A | 紙面ダウンロード |
浅田真央、引退会見 |
2017/4/12 東京 夕刊 1p |
2010年バンクーバー五輪メダリスト。世界選手権3度制覇。10日自信のブログで現役引退。ありがとう真央さん。これからの活躍を待ってます |
A | 紙面ダウンロード |
真央 引退会見 トリプルアクセル なんで簡単に跳ばせてくれないの |
2017/4/13 東京 朝刊 19p |
アスリートの引退が、これほど注目されることはあまりない。浅田真央の足跡を振り返りなから、その生き方について考えたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
トリプルアクセル一途に |
2017/4/12 東京 朝刊 35p |
浅田真央さんの引退に関する記事がある。道徳などで活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
あふれる涙 輝く笑顔 真央がくれた |
2017/4/12 東京 朝刊 21p |
アスリートの引退が、これほど注目されることはあまりない。浅田真央の足跡を振り返りなから、その生き方について考えたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
みなぎる超円熟アスリート |
2017/3/22 東京 朝刊 12p |
100歳超える長寿者のアスリートぶりを知り、健康長寿の秘密を理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 川淵三郎(80) |
2017/3/21 東京 夕刊 5p |
サッカー如きから来て素人が、と言われたが、「俺はバスケットは素人だけど、経営はプロだ。」プロバスケの年棒は約4千万円はもらえる。各クラブが本気に作り上げる気持ちが大切。ありがとう川淵さんとバスケファンは言うだろう。スポーツは人間の文化を高めた。 |
C | 紙面ダウンロード |
カズ50歳ゴール |
2017/3/13 東京 朝刊 1p |
50歳でゴールを決めたカズ選手の記事がある。道徳の授業で活用できる。写真は実際の記事から使ってください。 |
B | 紙面ダウンロード |
50歳カズ全力伝説 |
2017/2/27 東京 朝刊 21p |
50歳でなお現役を続けるカズ選手の記事がある。これまでの軌跡がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
カズ、50歳Jリーガー |
2017/2/27 東京 朝刊 39p |
50歳でなお現役を続けるカズ選手の記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
身長や体は関係ない。大事なのはハートの大きさだ |
2017/1/26 東京 夕刊 5p |
プロバスケット選手田臥勇太。NBA[ダラス・マーベリックス」コーチのことばハートの大きさを大切にプレー。バスケットの神様。がんばれ |
C | 紙面ダウンロード |
追う初代王者も教員の道も |
2016/11/29 東京 夕刊 13p |
バスケBリーグ唯一の大学生橋本拓哉。高校生でb・jリーグの大阪に入団。将来は教員になってバスケットを教えたい。日本バスケットの未来は明るい。 |
C | 紙面ダウンロード |
主婦から山のヒロイン |
2016/10/23 東京 朝刊 35p |
登山家田部井淳子さんの訃報の記事がある。これまで成し遂げた功績について特集してある。 |
B | 紙面ダウンロード |
「世界一強いと思え」支えに 高橋礼華さん |
2016/10/14 東京 朝刊 27p |
「練習中は、世界で一番下手だと思え。試合中は、世界で一番強いと思って臨め」父親の言葉。父母に支えられた金メダル。 |
A | 紙面ダウンロード |
余命宣告から世界記録 |
2016/9/27 東京 夕刊 13p |
目標を生きる力に |
B | 紙面ダウンロード |
川内進化高速レースに挑む |
2016/9/24 東京 夕刊 8p |
地元の選手を知り、応援しよう |
C | 紙面ダウンロード |
亡き友へ 恩返しの銅 車いすラグビー |
2016/9/19 東京 朝刊 35p |
主将の池(36)選手は19歳のとき車が事故で炎上し友人3人が死亡。全身の70%のやけど。車いすバスケも経験。 |
B | 紙面ダウンロード |
大事故すら栄光への道 元F1ドライバー イタリアのザナルディ |
2016/9/18 東京 朝刊 19p |
15年前自動車レースで大事故を起こして両足を失った因縁の日に銀メダルを獲得した。自転車ロード元F1ドライバー、イタリアのザナルディ |
B | 紙面ダウンロード |
Rio to Tokyo 安楽死報道で考えた |
2016/9/13 東京 朝刊 13p |
ベルギー、車いす陸上選手(進行性脊髄の病気)マリーケ・フェルフールト(37)2008年に合法的に安楽死をする書類を準備。安楽死の報道が先行。リオ後20年に観客として日本に行くという。 |
C | 紙面ダウンロード |
リレーオピニオン 三宅宏実さん |
2016/9/13 東京 朝刊 13p |
スポーツ選手と読書 |
B | 紙面ダウンロード |
闘う心はくじけない |
2016/9/9 東京 朝刊 39p |
様々なハンディキャップを持ちつつスポーツで高みを目指そうとそるパラリンピック選手たちの生き様を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
50歳のメダル 亡き子に誓う |
2016/9/7 東京 朝刊 38p |
リオパラリンピックに出場する方の記事がある。道徳や学活の時間に活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
「東京の恋人」チャスラフスカさん死去 揺るがぬ信念貫いた |
2016/9/1 東京 朝刊 16p |
東京五輪の体操選手で日本が大好きだった。迫害に屈しない信念の人。演技の美しさは人の心をつかんだ。東京五輪を楽しみにしてたという。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語「敗者」の輝く言葉 |
2016/8/21 東京 朝刊 1p |
オリンピックの敗者の言葉にみる生き方。 |
A | 紙面ダウンロード |
「逆算し準備」勉強も同じ 高校の簿記の授業に役立つ |
2016/8/21 中高生 3p |
プロ野球選手引退後の生き方 |
B | 紙面ダウンロード |
3000安打 輝く笑顔 |
2016/8/9 東京 朝刊 1p |
イチロー選手の偉業達成の記事がある。道徳の学習などで活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
3000 求道の証し |
2016/8/9 東京 朝刊 29p |
イチロー選手の偉業達成の記事がある。道徳の学習などで活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
笑われても 目標は常に大きく |
2016/8/9 小学生 1p |
イチロー選手の偉業達成の記事がある。道徳の学習などで活用できる。 |
A | 紙面ダウンロード |
イチロー米3000安打 |
2016/8/8 東京 夕刊 1p |
足かけ16年史上30人目。「3千という数字よりも、自分以外の人たちが喜んでくれることを再認識」とコメント |
B | 紙面ダウンロード |
8.6静かな闘志 広島出身 陸上の山県 |
2016/8/6 東京 夕刊 6p |
スポーツだけでなく人生全般に言えること |
B | 紙面ダウンロード |
若い世代へ 自ら考える訓練をもっと 釜本邦茂 |
2016/8/5 東京 夕刊 14p |
差別のない社会のために知る現状 |
B | 紙面ダウンロード |
リオ辞退の理由、本当にジカ熱? |
2016/7/30 東京 朝刊 17p |
人にとっての価値を考える教材として、同時に情報との関わりを考える教材として |
B | 紙面ダウンロード |
多様な性 貫くアスリート |
2016/7/27 東京 朝刊 3p |
LGBTへの理解を深め、広めるための集会やリオ五輪選手の声についての記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
リハビリ中の友 こぐ力 |
2016/7/26 東京 朝刊 38p |
脳障害を負った友を持つ、リオ五輪に出場する選手の生き方についての記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
4年後の東京 見守る「恋人」 |
2016/7/24 東京 朝刊 39p |
64年体操で金3つチャスラフスカ(74)余命宣告でも社会のために生きている。2020年の東京五輪は雲の上からエールを送る。V字バランスが目に浮かぶ。 |
A | 紙面ダウンロード |
黒田投魂 200の重み |
2016/7/24 東京 朝刊 27p |
日米通算 野茂以来2人目。41歳5か月。山本の42歳11か月に次ぐ年長記録。 |
A | 紙面ダウンロード |
「時に非常になっても、選手信じる心大事に」 |
2016/7/9 be 3p |
男子柔道監督の人生に影響を与えた、亡き母の言葉とは |
A | 紙面ダウンロード |
井上康生さん |
2016/7/9 be 1p |
男子柔道監督の人生に影響を与えた、亡き母の言葉とは |
A | 紙面ダウンロード |
体と心の管理できる力 |
2016/6/19 小学生 1p |
イチロー選手のすごさについての解説がある。道徳や学級活動で取り上げる際の資料となる。 |
A | 紙面ダウンロード |
イチロー選手 日米4257安打 |
2016/6/17 小学生 1p |
イチロー選手の活躍に関する記事がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
「イチローさんは、変わらないこと」 |
2016/6/17 東京 夕刊 14p |
偉業を達成したイチロー選手のインタビュー記事がある。道徳などの講話に活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
42歳 楽しむイチロー |
2016/6/17 東京 朝刊 37p |
日米通算安打4257を達成したイチロー選手の記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
偉業 通過点 |
2016/6/17 東京 朝刊 21p |
イチロー選手のインタビュー記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
「笑われたこと 達成してきた」 |
2016/6/17 東京 朝刊 1p |
イチロー選手の偉業に関する記事がある。道徳などで活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
イチロー最多4257安打 |
2016/6/16 東京 夕刊 1p |
イチロー選手の偉大な記録の内容を知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
モハメド・アリ死去 信念の拳 世界を揺るがした |
2016/6/5 東京 朝刊 1p |
アリの人生がアメリカ戦後史の苦悩とシンクロしている |
B | 紙面ダウンロード |
モハメド・アリ死去 人種の平等 訴え続ける |
2016/6/5 東京 朝刊 6p |
アリの人生がアメリカ戦後史の苦悩とシンクロしている |
B | 紙面ダウンロード |
あの夏1992年 明徳義塾×星陵 松井5敬遠 9回2死の祈り |
2016/5/24 東京 朝刊 18p |
5敬遠でも嘆くことなく清い姿を見せた松井選手の生き方から学ぶ記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
ハンセン病知り「共に戦う」 |
2016/4/13 東京 夕刊 6p |
どん底からはい上がったプロボクサーに力を与えたのは、ハンセン病の女性の言葉だった。 |
A | 紙面ダウンロード |
攻めた北島 晴れやか終幕 |
2016/4/9 東京 朝刊 34p |
オリンピック水泳金メダリストの北島は日本選手権で惜しくも5輪出場をのがした。5大会連続ならず。しかし彼のチャレンジはスポーツマンの手本。お疲れ様。 |
C | 紙面ダウンロード |
燃やす反骨心 今なお |
2016/3/12 be b1p |
40歳で現役大リーガー・上原浩治投手の生き方 |
B | 紙面ダウンロード |
同じことをずっと続けないと、成長はない |
2016/3/12 be b3p |
40歳で現役大リーガー・上原浩治投手の生き方 |
B | 紙面ダウンロード |
スポーツというレンズがあったから |
2016/2/27 東京 朝刊 23p |
自分がコントロールできないことに関心をもたない。アスリートから学んだ生き方が印象的。 |
A | 紙面ダウンロード |
挑戦続ける ひねりの先駆者 |
2016/1/9 be b1p |
才能だけでなく努力も半端ではない白井健三のインタビュー記事 |
A | 紙面ダウンロード |
自分が妥協した後の結果に、後悔したくない |
2016/1/9 be b3p |
才能だけでなく努力も半端ではない白井健三のインタビュー記事 |
A | 紙面ダウンロード |
五輪へ恐れず走る サニブラウン・アブデルハキーム |
2016/1/1 東京 朝刊 25p |
サニブラウン・アブデルノ・キーム、オコエ瑠偉、池江璃花子、平野美宇、黒後愛、八村塁、栄紀和、喜田純鈴。期待の星 |
A | 紙面ダウンロード |
澤 悩んだ引き際 |
2015/12/18 東京 朝刊 38p |
澤選手を取り上げた道徳資料を活用する際に、参考資料として提示することで、児童生徒の関心を高めることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
やりきった。最高のサッカー人生だった |
2015/12/18 東京 朝刊 21p |
澤選手を取り上げた道徳資料を活用する際に、参考資料として提示することで、児童生徒の関心を高めることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
一語一会 ラグビー日本代表 五郎丸歩さん |
2015/12/3 東京 夕刊 5p |
五郎丸さんの活躍は今を全力で過ごすことにあることがよく分かる。 |
A | 紙面ダウンロード |
38歳塚原リオ挑戦 |
2015/11/7 東京 夕刊 11p |
豪州代表、世界体操で最年長。イギリスグラスゴー体操世界選手権。予選では結果でず。来年2月国内選考会で1位が最終予選に出場。2歳のパパ。頑張れ。 |
C | 紙面ダウンロード |
「これが俺だ」割り切れた 車いすバスケ・千脇貢選手 |
2015/10/15 東京 朝刊 37p |
事故で下半身の感覚がなくなった車いすバスケ選手の排泄の課題を周囲の温かさが解決してくれたすぽーつのよさを学ぶ記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
鍛えろ 動くところを 日本パラリンピックの父 |
2015/10/18 東京 朝刊 37p |
「日本パラリンピックの父」と呼ばれる大分県の中村裕医師が開設した「太陽の家」の家の理念「失ったものを数えるな 残されたものを最大限生かせ。障害者が働いて納税者に。」の実際を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
五輪を超える 義足の挑戦 |
2015/8/24 東京 朝刊 1p |
オリンピック及びパラリンピックの選手たちが「共生」の視点から合同練習を含め様々な取り組みを行う中で、健常・障害の壁を越えて齟齬に良い影響を「引き出そうとしていることを知る記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 金田正一9 |
2015/7/31 東京 夕刊 5p |
全ての記録を塗り替えようと思った。 |
C | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 金田正一8 |
2015/7/30 東京 夕刊 5p |
監督時代のこと |
C | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 金田正一7 |
2015/7/29 東京 夕刊 5p |
吉田義男とのこと、大リーグのこと |
C | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 金田正一6 |
2015/7/28 東京 夕刊 5p |
国鉄から巨人へ |
C | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 金田正一5 |
2015/7/27 東京 夕刊 5p |
高校3年に中退し、国鉄に入団 |
C | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 金田正一4 |
2015/7/24 東京 夕刊 5p |
最後の甲子園。しかし地区予選準決勝で敗退 |
C | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 金田正一3 |
2015/7/23 東京 夕刊 5p |
夜間の電気学校に通い近所のラジオを修理したが壊した。嫌気をさし学校をやめた。そんな時享栄商に通っていた友人に野球をやろうと誘われた。左ききのミットがなく投げることが専門。 |
C | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 金田正一2 |
2015/7/22 東京 夕刊 5p |
10歳ごろ戦争が激しくなる。日本の戦闘機がむかっていくがB29までとどかず落ちていく。岐阜に疎開。たばこの転売で小遣い稼ぎ。終戦。名古屋に戻る。キャッチボールが強かった。 |
C | 紙面ダウンロード |
人生の贈りもの 金田正一1 |
2015/7/21 東京 夕刊 5p |
元プロ野球選手400勝投手は愛知で自然に恵まれたところで育った。石投げは誰にも負けず投手の基礎ができた。 |
C | 紙面ダウンロード |
フェンシング 太田「金」 |
2015/7/17 東京 夕刊 11p |
フェンシング日本男子初の世界選手権金メダルを獲得した。インタビュー記事もあり。 |
A | 紙面ダウンロード |
厳しさ歓迎 成長したいから |
2015/4/24 東京 朝刊 21p |
厳しい環境でプレーを続ける川崎選手の考え方が、挑戦することへの意欲を高めてくれる。 |
B | 紙面ダウンロード |
カズあっぱれ 返礼ゴール |
2015/4/20 東京 朝刊 34p |
道徳の副教材として今でも活躍するカズ選手についての記事を活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
最強の男 まだまだ成長 |
2015/4/17 東京 朝刊 18p |
緊張する場面で力を発揮するためのヒントがある。 |
B | 紙面ダウンロード |
苦しい、つらい、楽しい、幸せ。 絶対に忘れられない期間 |
2015/4/16 東京 朝刊 25p |
悔しい気持ちは先に進もうとしている意味ととらえる考え方がなるほどなと思う。 |
B | 紙面ダウンロード |
将棋の名人戦ってどんなもの? |
2015/4/9 東京 朝刊 2p |
羽生善治名人の名人戦についての記事がある。羽生善治氏の生き方などを道徳などで紹介する際に活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
僕は走る お姉ちゃんの分まで |
2015/3/8 東京 朝刊 39p |
東日本大震災でお姉さんを亡くした箱根駅伝区間賞、総合優勝のランナー |
B | 紙面ダウンロード |
「誤審」で止まった大記録 |
2015/3/7 東京 朝刊 18p |
「世紀の誤審」で45連勝を阻止された大鵬は、「そんな相撲をした自分が悪い」と言い続け「抑制の美学」と呼ばれたが、その心底を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
イチロー「熱い思いに応えたい」 |
2015/1/29 東京 夕刊 13p |
大リーグのヤンキースからフリーエージェントになりマーリンズと1年契約を結んだイチローは3000安打まで後156本。「大切なのは数字でなく現役を続けられること」謙虚さは世界一。 |
B | 紙面ダウンロード |
錦織8強 |
2015/1/27 東京 朝刊 1p |
道徳などで、自分の夢に向かって頑張っている人を紹介する講話などに活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
長身 努力で長所に |
2015/1/15 東京 夕刊 5p |
自分では嫌だと思う部分を努力で長所に変え、その分野のトップを目指した大林素子さんへのインタビュー。 |
A | 紙面ダウンロード |
技 冨田 狙って止めた着地 |
2015/1/9 東京 朝刊 19p |
体操で着地を決めるには、どんな練習を積めばいいのか、記者が取材した。 |
C | 紙面ダウンロード |
脱サラ指揮官11年目のV 青学大・原監督 退路断ち部再建 |
2015/1/4 東京 朝刊 39p |
青学大・原監督退路断ち部再建。10年間のサラリーマン生活が監督に役立った。選手は毎月の目標と反省を書く。個人の内面を育てる方針はすばらしい。 |
C | 紙面ダウンロード |
※学研「みんなのどうとく」3年で取りあげられている教材の参考資料です
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
4年後の自分は・・・ |
2016/4/13 東京 夕刊 6p |
スポーツ記者は4年単位で先を考えて行動している。新入生の皆さんに、ぜひ考えてほしい五輪選手のことば。 |
A | 紙面ダウンロード |
ケニアに届け Qちゃんスマイル |
2009/5/19 東京 夕刊 1p |
ケニアの子どもに日本で不要の靴を贈る取り組み |
A | 紙面ダウンロード |
新たな道 走り始めたQちゃん |
2009/4/4 東京 朝刊 b1p |
ふるさと岐阜県の揖斐川町でランニング教室を始める |
B | 紙面ダウンロード |
「自分の経験で伝えて、誰かの人生を変えられたら」 |
2009/4/4 東京 朝刊 b3p |
上記の記事の続き |
B | 紙面ダウンロード |
笑顔 駆け抜けた |
2008/10/29 東京 朝刊 21p |
高橋尚子の歩み |
B | 紙面ダウンロード |