高校 社会と情報
情報の活用と表現

・ダウンロードは学校の授業使用の目的に限ります

・記事に一般人の名前入り顔写真が使われている場合がありますが、授業目的であっても、肖像権、プライバシーに十分配慮して、使用者側の責任においてお使いください

公民・現代社会の特質【情報化社会】にも関連記事があります

情報とメディアの特徴

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

文化の扉 美術系大学 育む創造力 時代とともに広がる専攻 社会を生き抜く力に

2019/4/22
東京 朝刊
19p

美術系大学の現状を理解してアナログとディジタルの特徴を再確認して情報技術の表現に参考にさせたい。

B 紙面ダウンロード

NZ映像、拡散サイトに「拒否」拡大 通信企業、アクセス制限/広告停止の動きも 乱射事件

2019/3/20
東京 朝刊
13p

情報通信を利用して表現されたものは、多くの人々に影響を及ぼす。情報の活用と表現の難しさやシステムの課題等を考えさせたい。

B 紙面ダウンロード

「活版印刷」今こそ 魅力を見直す動き、広がる

2019/2/28
東京 夕刊
13p

情報伝達の方法として、活版印刷。特徴を確認してディジタルとの違いを理解して長所短所を議論させたい。

B 紙面ダウンロード

館林の暑さはズル林!? ココハツ

2017/8/26
東京 夕刊
3p

メディア取り上げられると、関心が高まる。内容を吟味し、他の観測所の現状等が調査されていない。メディアリテラシーを教える良い記事である。

A 紙面ダウンロード

(教えて!テレビとネット:8)地方局も独自番組を配信しているの?

2017/6/21
東京 朝刊
5p

放送と通信の融合。現状を知る記事として確認したい。

B 紙面ダウンロード

(教えて!テレビとネット:7)番組の同時配信、著作権の扱いは?

2017/6/17
東京 朝刊
6p

放送と通信の融合。現状を知る記事として確認したい。

B 紙面ダウンロード

(教えて!テレビとネット:6)「ネット同時配信」実現はいつ?

2017/6/15
東京 朝刊
7p

放送と通信の融合。現状を知る記事として確認したい。

B 紙面ダウンロード

(教えて!テレビとネット:5)動画配信、テレビ局の強みは?

2017/6/14
東京 朝刊
5p

放送と通信の融合。現状を知る記事として確認したい。

B 紙面ダウンロード

ネット中継×SNS=ファン開拓 

2017/5/2
東京 夕刊
7p

パーソナルメディアを利用したスポーツ中継。マスメディアでできないことを個人発信。情報技術を利用した具体例として参考にしたい。

C 紙面ダウンロード

海外動画大手に対抗

2016/10/19
東京 朝刊
7p

放送と通信の融合。メディアの特徴を確認し授業の話題として利用したい。

C 紙面ダウンロード

TV、ネットで同時配信 放送法改正へ 19年にも全面解禁

2016/10/19
東京 朝刊
1p

放送と通信の融合。メディアの特徴を確認し授業の話題として利用したい。

C 紙面ダウンロード

ニュースメディアの未来 ニューヨーク・タイムズ社長兼CEO、マーク・トンプソンさん

2015/10/2
東京 朝刊
13p

アナログとしての新聞をディジタルに。メディアとしての新聞の変容を考える資料として参考にしたい。

B 紙面ダウンロード

米、埋まらぬ「ニュース空白」  医療・教育、減る報道量

2015/5/25
東京 朝刊
2p

情報メディアとしての新聞の特徴や役割を再確認するに利用したい。

C 紙面ダウンロード

地元ニュース徹底、記者は残ったが…  米コネティカット州

2015/5/25
東京 朝刊
1p

情報メディアとしての新聞の特徴や役割を再確認するに利用したい。

C 紙面ダウンロード

隔離、それでいいの?  曽野氏の産経コラム「居住は人種別に」

2015/2/17
東京 朝刊
39p

新聞というメディアを利用した表現方法。ある意味一方法的な表現。内容を理解し問題や課題を考える資料として利用したい。

C 紙面ダウンロード

(Media Times)NHKネット拡大に波紋 受信料払わず視聴、問われる公共性

2014/10/24
東京 朝刊
3p

放送メディアの方向性を知る記事として押さえておきたい。

A 紙面ダウンロード

謎の女王、栄華の記憶 メトロポリタン美術館・古代エジプト展 来月、東京都美術館で

2014/6/12
東京 朝刊
34p

表現メディアとして、石を利用。5千年前の情報を発信している。当時の人々の思いや願い。さらに工夫を味わってもらいたい。生徒に是非紹介し表現力を味わい歴史の深さを感じてもらいたい。

A 紙面ダウンロード

情報のデジタル化

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

(データはどこへ HDD流出)HDD処理、ドリルか消去か

2019/12/9
東京 夕刊
1p

神奈川県庁の大量の行政文書が入ったハードディスク(HDD)が転売された問題は、データ廃棄を請け負う業者への信頼を揺るがした。そもそも、個人情報はどのように処理されているのか。

C 紙面ダウンロード

(輝く人)科学映像、守り生かす デジタル映像アーカイブ主宰・久米川正好さん

2019/8/25
東京 朝刊
28p

デジタルの活用の具体例として参考にさせたい。

B 紙面ダウンロード

寅さん、劇場で鮮やかに 過去の49作、デジタルで上映可能に

2019/5/14
東京 夕刊
6p

アナログの映画をディジタル化より活用した事案。メディアの特徴とあわせて確認をしたい。

B 紙面ダウンロード

(教育考差点)デジタル教科書、授業に新風 4月から使用可能に

2019/3/31
東京 朝刊
35p

教科書がディジタル化になる記事。可能性や問題を考える資料として利用したい。

B 紙面ダウンロード

4K8K、熱なき船出 スマホ・PCで動画、テレビ離れ進む中 放送きょうから

2018/12/1
東京 朝刊
5p

デジタル画像の可能性を議論する資料として利用したい。

B 紙面ダウンロード

(いちからわかる!)きょう始まるテレビ放送、4Kと8Kってなに?

2018/12/1
東京 朝刊
2p

デジタル画像の可能性を議論する資料として利用したい。

B 紙面ダウンロード

サマータイム案 IT業界ヒヤヒヤ 2000年問題苦い記憶 新元号対応も 労働すでに過酷

2018/8/14
東京 朝刊
4p

東京オリンピック年にサマータイムを導入するときの問題点について知る記事。

B 紙面ダウンロード

文化財を「体感」、VRやレプリカ開発へ 東京・上野に活用センター

2018/7/3
東京 朝刊
4p

情報技術を活用した文化財の活用方法の具体例。参考にしたい。

B 紙面ダウンロード

消えるデータ 失われる過去

2018/4/30
東京 朝刊
24p

ディジタルの保存の特徴を理解し、情報を保存して利用する課題を知る記事として参考にさせたい。

B 紙面ダウンロード

眠った思い出、デジタル化 「ニッポン写真遺産~思い出まるごとスキャン~」

2018/4/11
東京 朝刊
17p

ディジタル化の利用例を参考にして、ディジタルの特徴を理解させたい。

B 紙面ダウンロード

電子コミックス売り上げ、初の紙超え 2017年推定額

2018/2/27
東京 朝刊
38p

コミックのディジタル化の現状を確認する記事として参考にしたい。

C 紙面ダウンロード

(海外通信)@米クリーブランド 美術館のデジタル化 親しみやすく、分かりやすく

2017/7/18
東京 夕刊
4p

美術館にディジタル技術を利用した表現行為。鑑賞方法の具体的な例として確認にさせたい。

B 紙面ダウンロード

書籍を電子化→全文検索サービス、著作権者の許諾不要に 文化庁、法改正へ

2017/2/11
東京 朝刊
3p

書籍の電子化により情報が利用しやすくなる。著作権の問題解決の文化庁の方針。課題や問題点を考えせる資料にしたい。

B 紙面ダウンロード

「全集」電子化、私の理由  谷川俊太郎さん、片岡義男さん

2017/1/30
東京 朝刊
33p

情報のディジタル化の課題や問題を考える資料として具体的な事案である。

B 紙面ダウンロード

JPEG・MPEG 無駄を省いてデータ圧縮

2016/10/8
be
e5p

画像や動画の圧縮の仕組みを理解する資料として参考にした

C 紙面ダウンロード

遺跡でタイムスリップ?! AR・VRで過去のイメージ復元

2016/10/6
東京 朝刊
35p

情報技術を利用した学び。理解を助ける手段として効果は大である。可能性を考えさせ問題点をまとめさせたい。

B 紙面ダウンロード

有識者会議、デジタル教科書了承

2016/6/3
朝刊
34p

デジタル教科者の現状と将来像を知る記事として参考にしたい。

C 紙面ダウンロード

(今さら聞けない+)QRコード 縦横の情報、素早く読み取る

2016/5/21
be
e6p

情報のディジタル化としてバーコードの認識方法。具体例として参考にしたい。

B 紙面ダウンロード

4Kでよみがえる 広島・長崎

2015/10/5
東京 夕刊
8p

ディジタル化により、より精密に分析できる具体例として紹介したい。

B 紙面ダウンロード

写真、あえてフィルム  デジタル世代には新鮮

2015/8/29
東京 夕刊
1p

ディジタル化のなかで、あえてフィルムを利用する記事。参考資料としたい。

B 紙面ダウンロード

デジタルがひらくファッションの新境地

2015/8/27
東京 夕刊
7p

ディジタルの技術を利用したファッション。参考例として利用したい。

C 紙面ダウンロード

確認したアニメの場面 約1万7000カット

2015/6/22
東京 夕刊
4p

アニメーションの作成。映像のディジタル化。作製する技術のヒントとして参考にさせたい。

C 紙面ダウンロード

デジタル教材、伸び盛り  展示会、最多の620社

2015/5/23
東京 朝刊
39p

ディジタル教科書の現状と課題を考える材料として参考にしたい。

C 紙面ダウンロード

デジタル教科書 検討へ  文科省来年度中に結論

2015/4/21
東京 朝刊
1p

教科書がディジタルに。政府が検討する。課題や問題を身近な例として考えてもらいたい。

A 紙面ダウンロード

中吊り広告がない!!  山手線に新型車両  電子看板に統一、今秋導入

2015/3/29
東京 朝刊
39p

アナログとしての紙からディジタルとしてのモニターに変化。情報社会におけるディジタル化の流れの実態を理解させ、長所・短所を考えさせたい。

A 紙面ダウンロード

電子図書館 まだ1%  公立 サービス・利用進まず  少ない「蔵書」が壁

2015/1/7
東京 夕刊
1p

本のディジタル化の問題。利用に対して是非があると思うが、公立図書館の実態と問題を考える資料として参考にしたい。

B 紙面ダウンロード

わたしも子も翻弄され

2013/12/8
東京 朝刊
35p

スマホのラインにふりまわされる中高生の現実。上記の記事をあわせてどうぞ。 

A 紙面ダウンロード

情報の表現と伝達の工夫

見出し 日付
発行社・朝夕
ページ
選者からのコメント おススメ度 紙面表示
PDFダウンロード

世論聞き出す「会話術」 「そうですよね」電話口で寄り添う言葉

2020/3/21
東京 夕刊
1p

電話を通してプレゼン。情報の表現と伝達の工夫の参考にさせたい。

C 紙面ダウンロード

(争論)ネットが社会を分断?

2020/3/3
東京 朝刊
15p

情報技術を利用したネットの表現方法の問題点や課題を考える事案として参考にしたい。

B 紙面ダウンロード

「言論の自由の圧殺が招いた人災」 李医師死去受け、弁護士ら書簡 新型肺炎

2020/2/11
東京 朝刊
9p

表現の自由の大切さを確認させ、表現手段など問題や工夫を議論させたい。

B 紙面ダウンロード

(ニュースQ3)「過度に性的」論争、今度は献血ポスター

2019/10/31
東京 朝刊
31p

情報発信としてのポスター。情報の受信の問題を考える資料として利用したい。

C 紙面ダウンロード

(社説)英語新入試 身の丈発言が示すもの

2019/10/30
東京 朝刊
14p

英語教育の観点から発言の重要性を確認させ、情報発信の大切さや難しさを理解させたい。

B 紙面ダウンロード

(天声人語)「身の丈」発言

2019/10/30
東京 朝刊
1p

英語教育の観点から発言の重要性を確認させ、情報発信の大切さや難しさを理解させたい。

B 紙面ダウンロード

(時時刻刻)「格差を容認」批判噴出 英語民間試験、文科相「身の丈に合わせがんばって」

2019/10/29
東京 朝刊
2p

英語教育の観点から発言の重要性を確認させ、情報発信の大切さや難しさを理解させた。

B 紙面ダウンロード

(社説)あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題

2019/10/16
東京 朝刊
12p

情報の発信としての展示。表現の自由に触れながら問題点や課題を考えさせたい。

B 紙面ダウンロード

「まずまず」発言、撤回 二階氏、相次ぐ批判受け 台風19号

2019/10/16
東京 朝刊
4p

情報発信としての発言。難しさと責任を理解する記事として利用したい。

B 紙面ダウンロード

(もっと知りたい)食品表示:5 機能性表示食品やトクホ、違いは?

2019/10/4
東京 夕刊
9p

食品表示は国民の食の安全を考える良い事案である。表現行為の大切さを教える記事として利用したい。

B 紙面ダウンロード

(もっと知りたい)食品表示:4 添加物入りなのに「保存料無添加」?

2019/10/3
東京 夕刊
9p

食品表示は国民の食の安全を考える良い事案である。表現行為の大切さを教える記事として利用したい。

B 紙面ダウンロード

(もっと知りたい)食品表示:3 原料原産地、「輸入または国産」って?

2019/10/2
東京 夕刊
5p

食品表示は国民の食の安全を考える良い事案である。表現行為の大切さを教える記事として利用したい。

B 紙面ダウンロード

汚染水議論を「ピーチクパーチク」 エネ庁幹部、FBに投稿

2019/10/2
東京 朝刊
30p

発言の影響を考える具体例として利用したい。

B 紙面ダウンロード

(もっと知りたい)食品表示:2 栄養バランス、気になるときは?

2019/10/1
東京 夕刊
7p

食品表示は国民の食の安全を考える良い事案である。表現行為の大切さを教える記事として利用したい。

B 紙面ダウンロード

不自由展、土壇場の再開合意 会期末目前 「空中分解」を回避

2019/10/1
東京 朝刊
30p

表現の自由が論点になった事案の方向性を伝えた記事。今後の可能性を理解したい。

B 紙面ダウンロード

「表現の不自由」、展示再開で合意 企画展実行委側と知事側

2019/10/1
東京 朝刊
1p

表現の自由が論点になった事案の方向性を伝えた記事。今後の可能性を理解したい。

B 紙面ダウンロード

(もっと知りたい)食品表示:1 新ルール完全実施でどう変わるの?

2019/9/30
東京 夕刊
7p

食品表示は国民の食の安全を考える良い事案である。表現行為の大切さを教える記事として利用したい。

B 紙面ダウンロード

「全ての表現脅かす」 芸術祭補助金不交付

2019/9/27
東京 朝刊
35p

情報の発信としての表現行為。受信者の受け方によっては大きな問題になってしまう。表現の難しさを考える資料として利用したい。

B 紙面ダウンロード

「表現の不自由展」は問う 問題点を整理

2019/9/27
東京 朝刊
31p

情報の発信としての表現行為。受信者の受け方によっては大きな問題になってしまう。表現の難しさを考える資料として利用したい。

B 紙面ダウンロード

(社説)あいち芸術祭 萎縮を招く異様な圧力

2019/9/27
東京 朝刊
14p

情報の発信としての表現行為。受信者の受け方によっては大きな問題になってしまう。表現の難しさを考える資料として利用したい。

B 紙面ダウンロード

(時時刻刻)表現と公権力、波紋 芸術祭、国が補助金不交付

2019/9/27
東京 朝刊
2p

情報の発信としての表現行為。受信者の受け方によっては大きな問題になってしまう。表現の難しさを考える資料として利用したい。

B 紙面ダウンロード

芸術祭に国補助不交付 「不自由展」運営、申告に「不備」

2019/9/27
東京 朝刊
1p

情報の発信としての表現行為。受信者の受け方によっては大きな問題になってしまう。表現の難しさを考える資料として利用したい。

B 紙面ダウンロード

(時時刻刻)不自由展、再開に難題 電話攻撃、対応策にはメド 展示方法、見直し拒む声も

2019/9/26
東京 朝刊
2p

情報の発信としての表現行為。受信者の受け方によっては大きな問題になってしまう。表現の難しさを考える資料として利用したい。

B 紙面ダウンロード

表現の不自由展「再開目指す」 リスク回避条件に 愛知知事

2019/9/26
東京 朝刊
1p

情報の発信としての表現行為。受信者の受け方によっては大きな問題になってしまう。表現の難しさを考える資料として利用したい。

B 紙面ダウンロード

(憲法を考える)表現の自由、侵害の線引きは 「あいちトリエンナーレ2019」の企画展、実行委が中止

2019/9/24
東京 朝刊
5p

情報の発信としての表現行為。受信者の受け方によっては大きな問題になってしまう。表現の難しさを考える資料として利用したい。

B 紙面ダウンロード

(後藤正文の朝からロック)変わらぬ声色に違和感

2019/9/18
東京 朝刊
24p

表現の声の大切さを知る記事として参考にしたい。

C 紙面ダウンロード

(社説)文科相発言 異論排除を助長するな

2019/8/29
東京 朝刊
14p

情報の発信と受信の捉え方を考える事案として利用したい。

B 紙面ダウンロード

(インタビュー)不自由展中止、いま語る あいちトリエンナーレ芸術監督・津田大介さん

2019/8/21
東京 朝刊
9p

表現の自由は、情報伝達の根幹である。情報発信の難しさと影響力の大きさを確認させ、憲法21条の表現の自由とあわせて、13条の個人の尊厳の大切を教えたい。

A 紙面ダウンロード

みんなが読める!UDフォント 読み書き困難な子向け/学力向上にも効果

2019/8/7
東京 夕刊
1p

情報としての文字の伝達の工夫。具体的な事案として参考にさせたい。

B 紙面ダウンロード

(科学の扉)五輪・パラ観戦に新技術 複数映像加工→別視点に/体の動き→記録予測

2019/7/29
東京 朝刊
23p

情報技術を利用したオリンピックの観戦。可能性を確認して問題や課題を議論させたい。

B 紙面ダウンロード

(通わぬ言葉:1)スルーされる「五輪反対」 機運損なえない空気、対話阻む

2019/5/3
東京 朝刊
21p

情報発信の影響を理解し問題や課題を考えたい。

B 紙面ダウンロード

(通わぬ言葉:1)近づく五輪、やりきれぬ黒塗り

2019/5/3
東京 朝刊
1p

情報発信の影響を理解し問題や課題を考えたい。

B 紙面ダウンロード

公共空間のアート、浮かぶ葛藤 防護服姿に風評懸念、撤去

2018/9/6
東京 朝刊
31p

表現行為の難しさを知る現状を理解させたい。

B 紙面ダウンロード

(学びを語る)メディアリテラシー 事実は多面的、違う視点想像を 森達也さん

2017/11/20
東京 朝刊
29p

情報リテラシーを再確認し生徒の情報表現の参考にしたい。

A 紙面ダウンロード

災害時の外国人誘導、やさしい日本語で 余震→後から来る地震/消火→火を消す

2017/10/30
東京 朝刊
1p

外国人に分かるように情報発信。相手の言葉、宗教等を理解し発信する。情報伝達の参考資料として参考になる。生徒に課題や問題を考えせ表現力を高めさせたい。

A 紙面ダウンロード

(災害大国)救う、言葉の壁越えて

2017/10/30
東京 朝刊
39p

外国人に分かるように情報発信。相手の言葉、宗教等を理解し発信する。情報伝達の参考資料として参考になる。生徒に課題や問題を考えせ表現力を高めさせたい。

A 紙面ダウンロード

(災害大国)外国人と助け合う

2017/10/30
東京 朝刊
36p

外国人に分かるように情報発信。相手の言葉、宗教等を理解し発信する。情報伝達の参考資料として参考になる。生徒に課題や問題を考えせ表現力を高めさせたい。

A 紙面ダウンロード

美術館へ行こう:2 写真を撮る シャッターも、情熱込めて

2017/8/9
東京 夕刊
3p

美術館で写真。撮影が可能な美術館も多くなってきている。撮影の工夫が表現方法の参考になる。また、禁止の理由等を再確認して問題や課題を考えてもらいたい。

B 紙面ダウンロード

(フォーラム)ジェンダーとメディア:1 ズレはあるのか

2017/7/30
東京 朝刊
9p

表現者のプロであるマスメディア。表現の難しさや受信者の受け取り方の資料として参考にしたい。

B 紙面ダウンロード

(フォーラム)人は見た目が何%?:5 どう向き合う

2017/7/23
東京 朝刊
7p

見た目、表現者に対して受信者の情報の受信。人が受信者であることを確認し心理的な影響が大きく関係することを学びたい。

B 紙面ダウンロード

(フォーラム)ジェンダーとメディア

2017/7/17
東京 朝刊
9p

表現行為に対して受信者が受ける印象。受信者の感情により受け方が異なる。具体例として確認させ参考にしたい。

B 紙面ダウンロード

(フォーラム)人は見た目が何%?:4 「見た目問題」

2017/7/16
東京 朝刊
9p

人が受信から理解する心理。見た目の受ける心理。具体的な例として表現行為に応用したい。

B 紙面ダウンロード

(フォーラム)人は見た目が何%?:2 私も言いたい

2017/7/9
東京 朝刊
9p

外見からの印象。多くの考えがアンケート結果。情報を表現するとき見た目や第一印象が多く影響する。表現の受手の理解が大切であることを確認させたい。

B 紙面ダウンロード

(フォーラム)人は見た目が何%?:1 私の体験

2017/7/2
東京 朝刊
9p

外見からの印象。多くの考えがアンケート結果。情報を表現するとき見た目や第一印象が多く影響する。表現の受手の理解が大切であることを確認させたい。

B 紙面ダウンロード

子をひざに乗せ運転させた容疑 ネット動画が騒ぎ

2017/6/19
東京 朝刊
34p

パーソナルメディアとしてのネット動画。情報の表現の影響力と責任を知る記事として利用したい。

B 紙面ダウンロード

被災地、怒り・あきれ 「東北を軽んじている」 今村復興相辞任へ

2017/4/26
東京 朝刊
31p

政治家の言葉の影響力の大きさを通して、言葉一つ一つの大切を教え情報の発信の難しさを確認させたい。

B 紙面ダウンロード

また失言、政権に打撃 公明も「許しがたい」 任命責任、野党追及の構え 復興相辞任へ

2017/4/26
東京 朝刊
3p

政治家の言葉の影響力の大きさを通して、言葉一つ一つの大切を教え情報の発信の難しさを確認させたい。

B 紙面ダウンロード

今村復興相、辞任へ 震災「東北で良かった」と発言 後任に吉野氏

2017/4/26
東京 朝刊
1p

政治家の言葉の影響力の大きさを通して、言葉一つ一つの大切を教え情報の発信の難しさを確認させたい。

B 紙面ダウンロード

伝統芸能とハイテク、融合   和太鼓×ボカロ 能・狂言×CG・3D

2017/3/21
東京 朝刊
37p

日本の伝統芸能に情報技術を利用したイベント。現代の能や歌舞伎の表現方法。日本の芸能を再確認する話題にしたい。

B 紙面ダウンロード

(東日本大震災6年)避難先、心ない言葉 朝日新聞社・福島大共同調査

2017/2/26
東京 朝刊
39p

言葉として表現し相手に伝達する。言葉を発信すると消すことができない。受信者は言葉によって情報を得るが情報によっては大きな影響受ける。些細な言葉より深く悲しむ取り返しのできない事案になることが理解できる記事である。道徳教育と関連させながら利用したい。

B 紙面ダウンロード

避難先でいじめ、6割「あった」 原発事故6年、住民アンケート 朝日新聞社・福島大

2017/2/26
東京 朝刊
1p

言葉として表現し相手に伝達する。言葉を発信すると消すことができない。受信者は言葉によって情報を得るが情報によっては大きな影響受ける。些細な言葉より深く悲しむ取り返しのできない事案になることが理解できる記事である。道徳教育と関連させながら利用したい。

B 紙面ダウンロード

記事審査リポート デジタル対応に挑戦の時 河野通和

2017/2/21
東京 朝刊
13p

NIE実践者向け。知っておきたい新聞社内部の取組。

A 紙面ダウンロード

(時時刻刻)検索結果、消せない過去か

2017/2/2
東京 朝刊
2p

情報発信の問題や難しさを理解する記事として確認させたい。

B 紙面ダウンロード

検索結果の削除、表現の自由と考量

2017/2/2
東京 朝刊
2p

情報発信の問題や難しさを理解する記事として確認させたい。

B 紙面ダウンロード

(科学の扉)あれっ、目の錯覚? 脳の性質?数式で錯視、次々

2016/8/29
東京 朝刊
6p

情報を発信して受信する。理解するのは人間である。脳が判断するため錯視が起こる。性質を理解し表現するときに注意し利用したい。

A 紙面ダウンロード

結婚式もデジタル駆使 

2016/6/22
東京 朝刊
10p

情報技術の進展により結婚式が変化。ディジタル技術により情報の伝達の可能性が広がる例として参考にしたい。

B 紙面ダウンロード

失言・失態、自民続々

2016/2/19
東京 朝刊
4p

言葉の大切さを理解し、表現するには言葉を利用するが、伝達する難しさを理解し表現力の大切さを確認させたい。

B 紙面ダウンロード

「超いいね!」「悲しいね」  FB、日本でも6つの絵文字に

2016/1/15
東京 朝刊
11p

コミュニケーションの手段としてのFB。伝達の手段として新たな工夫。参考したい。

C 紙面ダウンロード

着陸順番の指示、小型機が誤認か 鹿児島空港

2015/10/13
東京 夕刊
11p

情報伝達の大切さと難しさを知る記事として。

B 紙面ダウンロード

自民一転、幕引き急ぐ 青年局長を更迭 「報道威圧」問題

2015/6/28
東京 朝刊
1p

政治家の発言の影響力の大きい。パーソナルメディアの発言も大きい。表現の大切を知る記事。また、マスコミに対する発言であったが、対象が異なる場合、どのように展開になったか身近な例を通して考えさせたい。

B 紙面ダウンロード

報道威圧、反発と困惑 自民勉強会発言

2015/6/28
東京 朝刊
39p

政治家の発言の影響力の大きい。パーソナルメディアの発言も大きい。表現の大切を知る記事。また、マスコミに対する発言であったが、対象が異なる場合、どのように展開になったか身近な例を通して考えさせたい。

B 紙面ダウンロード

被爆70年、米で問う 中止から20年「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」

2015/6/15
東京 朝刊
3p

表現行為が表現の受け手に多くの影響を与える難しさを理解する記事として利用した。

A 紙面ダウンロード

(戦後70年)  平和博物館、消えた加害

2015/5/13
東京 夕刊
1p

博物館の展示が多くの議論を生み問題になる記事。表現行為の難しさや影響力を考える資料として参考にしたい。

C 紙面ダウンロード

(くらしの扉)料理写真をおいしく  光の向き意識して立体感

2015/4/26
東京 朝刊
33p

料理をおいしく見せる表現方法の工夫。写真を利用するときのマナーも理解させたい。

B 紙面ダウンロード

風刺画と表現の自由  フランス・シャルリー紙襲撃事件 朝日新聞「報道と人権委員会」

2015/3/30
東京 朝刊
9p

表現の伝達を考える問題や課題の資料として参考になる。

C 紙面ダウンロード

(社説)  ロシア核発言 併合1年の無謀な言動

2015/3/17
東京 朝刊
16p

マスメディアとしてのテレビ。発言内容が多くの影響を与える。特に、責任ある立場の人が発言した内容は。表現の影響力や責任を考える題材として利用したい。

B 紙面ダウンロード

プーチン氏発言、懸念必至  核の準備、クリミア併合時「検討」

2015/3/17
東京 朝刊
1p

マスメディアとしてのテレビ。発言内容が多くの影響を与える。特に、責任ある立場の人が発言した内容は。表現の影響力や責任を考える題材として利用したい。

B 紙面ダウンロード

「鼻血問題」への思い  「美味しんぼ」原作者 雁屋哲さん

2015/2/18
東京 朝刊
35p

漫画、時間を忘れ楽しむ人は多く、夢や感動を与えてくれる。その中で漫画とは、どのような役割をするのか考えさせられる。影響力の大きなメディアになっているのかもしれない。表現の自由の権利を認め、生徒にはメディアリテラシーを理解させる資料と各自の判断力を身に付けさせる資料として強調したい。

A 紙面ダウンロード

(戦争のリアル)  戦場「こんなではねえ」

2015/2/17
東京 朝刊
2p

絵画という言葉の表現方法を利用した具体例。絵画の言葉の影響力の大きさを生徒に教えたい。

B 紙面ダウンロード

(戦争のリアル)  想像の玉砕画に賛美

2015/2/17
東京 朝刊
1p

絵画という言葉の表現方法を利用した具体例。絵画の言葉の影響力の大きさを生徒に教えたい。

B 紙面ダウンロード

(社説)表現と冒涜  境界を越える想像力を

2015/1/19
東京 朝刊
8p

情報を表現するときの考え方として参考にさせたい。

C 紙面ダウンロード

仏新聞社襲撃 12人死亡  イスラム風刺画掲載  銃乱射 男ら逃走

2015/1/8
東京 朝刊
1p

表現の自由、権利として認められている。しかし、受け手の捉え方も自由である。情報は大きな影響力を持つ。悲惨な結果になった。普段利用しているSNS等に置いても程度の差はあるが、同じことがいえなか、生徒に深く考えさせたい記事である。

A 紙面ダウンロード

言葉とアートとLED  それって本当に弱点ですか?

2015/1/1
東京 朝刊
25p

情報発信としての言葉。発信者と言葉の関係。強さを考えさせられる参考資料として紹介したい。

A 紙面ダウンロード

「ペンギン目線」楽しんで  旭山動物園 動画を配信

2014/11/28
東京 夕刊
15p

動物園という表現方法に情報技術。動物自信に表現してもらう方法。楽しみ方の幅が広がる例として参考になる。問題点や課題も合わせて考えてもらいたい

A 紙面ダウンロード

江本孟紀さんと考える都議会ヤジ 相手思えばタブー気づける

2014/10/6
東京 朝刊
17p

コミュニケーションとしての、議会。ヤジ問題の再確認。表現者の責任と受ける人の気配り。生徒に深く考えさせる問題提起。

A 紙面ダウンロード

零戦、公立施設に続々 戦争知らぬ世代呼ぶきっかけに 伝える難しさ、試行錯誤

2014/8/15
東京 朝刊
29p

戦争について表現する難しさを知り、表現の大切さを知る記事として利用したい。

A 紙面ダウンロード

原爆施設公園化、期待と懸念 マンハッタン計画関連

2014/8/7
東京 朝刊
9p

展示物。多くのことを不特定の人に伝える。多くの問題や課題が存在すること生徒に教えたい。

A 紙面ダウンロード

(科学の扉)LEDでピカッと通信 宇宙へ海へ、広がる可能性

2014/4/7
東京 朝刊
32p

光が情報を伝達する。光の学習の可能性を大いに教えたい。

A 紙面ダウンロード

(ひと)川嶋直さん アナログなプレゼン技術を広める環境教育の草分け

2014/2/28
東京 朝刊
2p

アナログな技術を広める「KP法」の草分け、川島直氏に注目。

A 紙面ダウンロード
ページトップへ