第2カテゴリー | 第3カテゴリー | 参考カテゴリー |
---|---|---|
国語 | 言語・ことば 漢字 プレゼン 短歌 俳句 書写 狂言 せんねん まんねん(まどみちお・光村)、イナゴ(まどみちお・教育出版) 平和のとりでを築く(光村) やまなし(宮沢賢治 光村) 『鳥獣戯画』を読む(光村) 海の命(光村) わたしと本(光村) 生きる(谷川俊太郎・光村)、だいち(谷川俊太郎・三省堂) イースター島にはなぜ森林がないのか(東書) 新聞の投書を読み比べよう(東書) ヒロシマのうた(東書) 枕草子(教育出版・三省堂) きつねの窓(教育出版) 「読書座談会」をしよう(教育出版) 伊能忠敬(教育出版) 自分の脳を自分で育てる(学図) エネルギー消費社会(学図) 「連詩」を発見する(学図) このすばらしい世界(学図) 宇宙時代を生きる 野口聡一(三省堂) おくのほそ道(三省堂) 仙人(芥川龍之介・三省堂) |
|
社会 | 日本の歴史 古墳時代まで 飛鳥時代〜江戸時代 明治時代〜太平洋戦争 昭和後期〜平成 生活と政治 世界とのかかわり |
|
算数 | 全般 速さ 円の面積 立体 比例と反比例 場合の数 |
|
理科 | からだのつくりと働き 物の燃え方 月と太陽 大地のつくりと変化 てこ 水溶液 生き物のくらしと自然環境 |
|
家庭科 | 住まい 食生活 洗濯 |
中学高校の家庭科のページもご参照ください |
保健体育 | 歯磨き 病気の予防 健康によい環境 |
音楽はこちら |