・ダウンロードは学校の授業使用の目的に限ります
・記事に一般人の名前入り顔写真が使われている場合がありますが、授業目的であっても、肖像権、プライバシーに十分配慮して、使用者側の責任においてお使いください
公民 政治2(天皇制・基本的人権・司法)はこちら
公民 政治3(立法・行政・地方自治)はこちら
以下のページもご参照ください↓
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
(社説)AI時代の憲法 いま論ずべきは何なのか |
2019/5/3 東京 朝刊 8p |
AIと憲法の関係 将来を見据えて考えていきたい |
C | 紙面ダウンロード |
(憲法を考える)敗戦が生んだ条文は今 日本・ドイツ・イタリア 根幹の理念に |
2019/5/2 東京 朝刊 4p |
象徴天皇制や9条についての議論は、「国民主権」を考えることでもある。 |
A | 紙面ダウンロード |
日露戦争「臣民」から「国民」へ |
2019/4/3 東京 夕刊 5p |
明治憲法の臣民、日本国憲法の国民、この変遷をたどる記事。日露戦争がキーワードになっている興味深い記事である。教室掲示で生徒の関心を引きつけたい記事である。 |
B | 紙面ダウンロード |
学問のエッセンス広く伝える |
2019/1/19 東京 朝刊 23p |
これはしばらく教室に掲示しておきたい記事である。加藤陽子『それでも日本人は「戦争」を選んだ』はこの欄でかつて触れたことがある。『誰のために法は生まれたのか』の著者木庭顕は教員の研究会でもよく紹介され,多くの教師がその著書にチャレンジしているようである。内田義彦『社会認識の歩み』はベテランの社会科教師の多くが読んできた文献である。研究者が中高校生向けに語りかけるという貴重な文献記事は多くの教室に掲示したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
若者、憲法に興味ない!? |
2018/11/5 東京 朝刊 11p |
若者の憲法への意識を取り上げた記事がある。 |
C | 紙面ダウンロード |
五輪に隠される 多様な「国民」 |
2018/5/4 東京 朝刊 2p |
戦前、戦後の五輪から国民とは何か考える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
映画で見つめる憲法 |
2018/5/1 東京 夕刊 1p |
「公民科」担当教師の手落ち資料にもなる記事である。憲法を学ぶにあたってテキスト情報ではなく動画で学ぶということでリストが挙げられている。憲法とは何か。5月だからこそ考えてみたい大切なテーマである。 |
B | 紙面ダウンロード |
憲法 グッズで身近に |
2018/4/28 東京 夕刊 8p |
遊びながら憲法を学んだりする工夫をしている団体がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
教えて!憲法 基本のき 4 各章に何が書かれているの? |
2018/2/10 東京 朝刊 6p |
憲法とは何かを学ぶ際の資料として活用したい |
B | 紙面ダウンロード |
教えて!憲法 基本のき 3 「立憲主義」ってなに |
2018/2/9 東京 朝刊 7p |
憲法とは何かを学ぶ際の資料として活用したい |
B | 紙面ダウンロード |
教えて!憲法 基本のき 2 「最高法規」に反する法律 つくれないの? |
2018/2/8 東京 朝刊 7p |
憲法とは何かを学ぶ際の資料として活用したい |
B | 紙面ダウンロード |
「原発と人権」問いただす |
2017/7/23 東京 朝刊 6p |
憲法について学習する際に、憲法が具体的にどのような場面と関わっているのかを捉えるための資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
ハンナ・アレント「革命について」 |
2017/5/14 東京 朝刊 12p |
ハンナ・アレントを教材にする公民科教師は多いのではなかろうか?高校生向けの読書案内に掲示してはどうかという記事。フランス革命もアメリカ革命も世界史で登場する。公民科でも社会契約論の学習で登場する内容である。地歴科と公民科をまたいで活用することのできる記事である。 |
B | 紙面ダウンロード |
憲法 人生の中に |
2017/5/3 東京 朝刊 27p |
憲法についての話題がある。13条や9条について具体的に説明してある。 |
B | 紙面ダウンロード |
国民あっての憲法議論 |
2017/5/3 東京 朝刊 5p |
憲法と政治をめぐる70年の動きがまとめられている。 |
B | 紙面ダウンロード |
たどる、制定の原点 |
2017/5/3 東京 朝刊 4p |
憲法と政治をめぐる70年の動きがまとめられている。 |
B | 紙面ダウンロード |
昭和天皇、憲法GHQ草案「いいじゃないか」 幣原首相「腹きめた」 発言示すメモ |
2017/5/3 東京 朝刊 1p |
憲法をめぐって昭和天皇と幣原元首相が発言したメモに関する記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
同い年の憲法 漫画で問う |
2017/4/30 東京 朝刊 31p |
憲法について漫画で解説している記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
それ、多数決で決めていい? 憲法や法律の考え方学ぶ 福井で法教育の実践 |
2017/4/28 東京 朝刊 23p |
憲法や法律を学ぶ法教育に関する記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
幕末に見る立憲主義の芽生え |
2017/2/12 東京 朝刊 4p |
幕末の下級武士の伝記本の紹介であるが、民主主義を考えていく際の資料として活用できる |
B | 紙面ダウンロード |
社説 憲法公布70年 |
2016/11/3 東京 朝刊 16p |
日本国憲法公布70年。この期間にどのような改正論議があったかがわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
憲法 私らしさを守るために |
2016/11/3 東京 朝刊 39p |
身近なところから憲法の大切さを感じることができる事例がある。その他に、憲法がかかわっているものが身近にないかを考える契機になる。 |
B | 紙面ダウンロード |
憲法を考える 届かぬ小数者の意見 |
2016/10/30 東京 朝刊 2p |
単純な「数の多さ」を絶対視することの危うさについて考えさせられる。「多数決って何?」 |
A | 紙面ダウンロード |
常識ゆさぶる法哲学 |
2016/10/16 東京 朝刊 36p |
「正しい社会制度を探求する学問」である法哲学は、今日的な様々な課題の解決に向けて存在感を示しています。 |
A | 紙面ダウンロード |
英文で読む日本国憲法 |
2016/5/12 東京 朝刊 17p |
海外ではこの法文が日本国憲法として読めれてきた。 |
C | 紙面ダウンロード |
機嫌よう暮らしたい |
2016/5/4 東京 朝刊 11p |
「大阪おばちゃん語」に訳された日本国憲法。 |
A | 紙面ダウンロード |
10代が触れた憲法 |
2016/5/4 東京 朝刊 27p |
憲法26条や14条についての解説が若い世代の目線で書かれている。 |
A | 紙面ダウンロード |
憲法改正の是非 正面から |
2016/5/4 東京 朝刊 26p |
憲法改正について賛成と反対の両方の立場から考えがまとめられている。 |
A | 紙面ダウンロード |
「法的安定性」ってどういう意味なの? |
2015/8/4 東京 朝刊 2p |
法的安定性についての解説記事がある。その時の政権で解釈が変わるとどうなるかということを児童生徒が考えるための資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
政治家の「言論の自由」って? |
2015/7/8 東京 朝刊 1p |
国会議員に「言論の自由」が無制限にあるかという記事。しっかり読ませて考えさせられる。 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄の声すくう「95条」 |
2015/5/29 東京 朝刊 35p |
沖縄の米軍基地に関しては住民投票が必要だとする学者の見解。大変おもしろいので、実現可能か考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
「押しつけ憲法」論争 |
2015/5/10 東京 朝刊 4p |
憲法改正について各政党の考えが図入りでのっているので比較しやすい。 |
B | 紙面ダウンロード |
はじめての憲法 権力者の横暴防ぐ「最高法規」 |
2015/5/3 東京 朝刊 28p |
憲法が国家権力を縛り、個人の人権を保障するものであることを確認させたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
憲法を知ろう 言い合うことが民主主義 |
2015/5/3 東京 朝刊 17p |
日本国憲法施行から68年。AKB48の内山奈月さんと憲法学者の木村草太さんとの対談を通して、憲法について考えることができる。 |
A | 紙面ダウンロード |
憲法を学ぼう 「こんな国に」理念を形に |
2015/5/3 東京 朝刊 16p |
日本国憲法施行から68年。AKB48の内山奈月さんと憲法学者の木村草太さんとの対談を通して、憲法について考えることができる。 |
A | 紙面ダウンロード |
弁護士ママが伝える日本国憲法 |
2015/5/3 小学生 1p |
憲法が国家権力を縛り、個人の人権を保障するものであることを確認させたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/6/22 東京 朝刊 5p |
新安保条約の成立から60年。政府が集団的自衛権を限定的ながら認めるようになった経緯をわかりやすくイラスト入りで示している。 |
― | ― | |
2020/5/21 東京 朝刊 3p |
「宇宙での連携」も現実になってきている。 |
― | ― | |
(日米安保の現在地 基地と負担)トランプ氏、日本にも強硬 安倍首相に「君たちは裕福な国」 |
2020/3/2 東京 朝刊 2p |
日本は「駐留経費は日米両政府の合意に基づき適切に分担されている」(菅義偉官房長官)との立場をとっているが、トランプ大統領は、「余裕のある他国の防衛のために、米国がカネを払うことをやめるべき理由」を並べ、日本を名指しして「米国を利用し続けてきた。彼らにカネを払わせろ」と主張している。 |
A | 紙面ダウンロード |
世界の防衛費、4.0%増 過去10年で最大の伸び 昨年 |
2020/2/15 東京 朝刊 11p |
何に対する備えが防衛費増加をもたらしたのかを考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
インタビュー 日米安保改定はや60年 立命館アジア太平洋大学学長 出口治明さん |
2020/2/4 東京 朝刊 15p |
国際政治を歴史的な視点で多角的に分析し、これから日本の進むべき道を提案しています。 |
B | 紙面ダウンロード |
米軍駐留費、増額求める考え「日本、責任分担を」駐日代理大使 |
2020/1/28 東京 朝刊 1p |
アメリカの言う「公平な」責任の分担とは何か。 |
B | 紙面ダウンロード |
米軍の特権 あやふや根拠 |
2020/1/26 東京 朝刊 2p |
日米安保条約や日米地位協定の問題について考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
首都の空 手放さぬ米軍 |
2020/1/26 東京 朝刊 1p |
日米安保条約や日米地位協定の問題について考えることができる。2面にも関連記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
(日米安保の現在地)「還暦」安保、直面する課題 駐留経費・防衛協力 |
2020/1/20 東京 朝刊 2p |
お互いの考え方の違いのすり合わせが必要だ。 |
B | 紙面ダウンロード |
(歴史特集 日米安保)「誕生」 原点の旧安保、吉田茂ひとりの署名 |
2020/1/18 東京 朝刊 7p |
旧安保条約の締結の流れがイラストを入れてわかりやすく書いてある記事。日本史の戦後史の授業でも活用できます。 |
A | 紙面ダウンロード |
(いちからわかる!)日米安全保障条約、改定から60年だね |
2020/1/18 東京 朝刊 2p |
1月19日で60年を迎える新安保条約についてわかりやすく書いてある記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
平和資料館、細る入場者 ひめゆり、13年で4割減 朝日新聞社60施設調査 |
2020/1/14 東京 朝刊 3p |
本物に触れる機会がどれほど貴重か…。 |
B | 紙面ダウンロード |
(日米安保の現在地)同盟軽視、見返り求める米 |
2020/1/13 東京 朝刊 2p |
これまでの日米関係のほうが不自然だったのでは? |
B | 紙面ダウンロード |
(日米安保の現在地)日米同盟、新たな試練直面 引いていく米、台頭する中国 |
2020/1/13 東京 朝刊 1p |
今回の「独自派遣」の裏側にもアメリカが見える気がする。 |
A | 紙面ダウンロード |
自衛隊、中東海域へ出発 海自哨戒機 来月は護衛艦も |
2020/1/12 東京 朝刊 1p |
自衛隊が中東海域へ出発することを報じたニュース。タイミングも悪いし、根拠もあいまいなままの派遣で、不安は大きい。 |
A | 紙面ダウンロード |
社説 中東情勢緊迫 自衛隊派遣の見直しを |
2020/1/10 東京 朝刊 14p |
湾岸情勢のきな臭さが増しつつある中での中東海域への自衛隊派遣をどのように考えたらよいのだろうか。 |
B | 紙面ダウンロード |
国際貢献 自衛隊 唯一の策ではない |
2020/1/9 東京 朝刊 4p |
国際貢献のいろいろな形を知る記事 |
B | 紙面ダウンロード |
横田基地近くの井戸、有害物質東京都が検出 米軍回答なし |
2020/1/6 東京 朝刊 1p |
沖縄だけが危険なわけではない。身近なことだと認識すべき。 |
A | 紙面ダウンロード |
自衛官 責任感と懸念と |
2019/12/28 東京 朝刊 30p |
自衛隊の海外派遣についての記事がある。どんな問題点があるのかを理解できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
自衛隊の中東派遣閣議決定 |
2019/12/28 東京 朝刊 1p |
自衛隊の海外派遣についての記事がある。どんな問題点があるのかを理解できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
中東へ自衛隊、米イランのはざまで派遣を閣議決定 |
2019/12/27 東京 夕刊 1p |
議論を積み重ねた上での決定ではないところに、危険性を感じる。 |
A | 紙面ダウンロード |
(フォーラム)昭和だって考古学 |
2019/12/1 東京 朝刊 7p |
タイトルは少々ショック…、だが必要なこと。 |
C | 紙面ダウンロード |
もっと知りたい 自衛隊5 なぜ海外派遣されるようになったの? |
2019/11/29 東京 夕刊 13p |
PKO等、自衛隊の海外派遣について取り扱う単元で紹介したい。、 |
C | 紙面ダウンロード |
もっと知りたい 自衛隊4 災害派遣、要請待たずに出動できる? |
2019/11/28 東京 夕刊 11p |
自衛隊の任務の1つに災害派遣があり多くの自然災害の後の支援活動に従事ている実績がある。 |
C | 紙面ダウンロード |
もっと知りたい 自衛隊3 日本の「防衛力」、どれぐらいなの? |
2019/11/27 東京 夕刊 5p |
自衛隊の防衛力について簡単に説明したい。決して弱小な兵力ではないことに気が付かせたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
もっと知りたい 自衛隊2 総勢25万人、どんな組織なの? |
2019/11/26 東京 夕刊 7p |
自衛隊の組織について簡単に説明する資料としたい。人手不足が課題の1つであることも紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
政治の領域、踏み込まない司法 安保法違憲訴訟、東京地裁は憲法判断せず棄却 |
2019/11/26 東京 朝刊 5p |
安全保障関連法が憲法に違反するかが争われた訴訟の判決で、東京地裁は、憲法判断をせずに原告の請求を棄却した。安保法制や自衛隊が前文平和的生存権)、13条幸福追求権、9条平和主義が司法の場で憲法違反か問われている。過去の判決を学び、憲法改正について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
もっと知りたい 自衛隊1 |
2019/11/25 東京 夕刊 9p |
自衛隊の歴史が簡単にわかる。 |
C | 紙面ダウンロード |
中東へ自衛隊派遣、難題 調査名目 お暗線・航空機は、武器使用基準は |
2019/11/4 東京 朝刊 3p |
そもそも派遣が必要なのか、派遣するならもちろん基準は必要だが…。 |
C | 紙面ダウンロード |
中東海域 自衛隊派遣へ |
2019/10/19 東京 朝刊 1p |
自衛隊と憲法の関係について考える資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
(いちからわかる!)きょうは「対馬丸事件」があった日だね |
2019/8/22 東京 朝刊 2p |
戦争中の現実を一つでも多く知っておきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
いずも、米軍機が先行利用 日本側が伝達 空母化後 |
2019/8/21 東京 朝刊 1p |
米軍のための空母化だったのか・・・・。 |
C | 紙面ダウンロード |
不戦の近い 令和も |
2019/8/16 東京 朝刊 1p |
新しい時代の天皇のお言葉に注目したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
繰り返させない 原爆詩に込め |
2019/8/10 東京 朝刊 30p |
91歳の被爆者の死亡・行方不明の家族への思い等を綴った原爆の詩からその切なさ・憤り・悲劇の語り部とならんことの重要性を考える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
「Nagasaki」意味は「壊す」 米ドラマのセリフ |
2019/8/9 東京 朝刊 31p |
ドラマであっても歴史の機微に触れる部分では慎重な選択が必要である事を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
(南方からの声 語り継ぐ戦争:中)語れなかった華人らの虐殺 マレーシア 民族対立恐れ |
2019/8/8 東京 朝刊 9p |
戦争のどんな記憶も忘れられていいわけがない。 |
B | 紙面ダウンロード |
市長「日本、核廃絶主導を」首相、核禁条約に言及せず 広島、原爆投下から74年 |
2019/8/7 東京 朝刊 1p |
「日本が核廃絶主導を」できない理由を説明してほしいものだ。 |
A | 紙面ダウンロード |
駐留費、米「搾り取る」 同盟国へ負担増要求 |
2019/8/1 東京 朝刊 3p |
同盟関係とは何を指すのか、様々な見方があることを日本人も知る機会となった。 |
A | 紙面ダウンロード |
米軍駐留費負担「大幅増を」日本に「5倍」要求も |
2019/8/1 東京 朝刊 1p |
トランプ氏の言う「公平柄な負担」とは何を指すのだろう? |
A | 紙面ダウンロード |
トランプ政権、強める介入 米軍駐留費「日本は5倍負担を」 |
2019/7/31 東京 夕刊 1p |
負担増の代わりに日韓関係への関与? まさに「アメとムチ」 |
A | 紙面ダウンロード |
記者解説 日米安保「不公平」か |
2019/7/15 東京 朝刊 7p |
トランプ大統領が「日米安保条約は不公平な条約だ」と指摘した。この記事を手掛かりに日米安保体制について考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)有志連合、日本の選択肢は ホルムズ海峡 |
2019/7/12 東京 朝刊 2p |
米国が検討中のホルムズ海峡安全確保のための有志連合、日本政府はどう対応するのか? |
C | 紙面ダウンロード |
安保変更発言、真意は トランプ氏会見 |
2019/6/30 東京 朝刊 2p |
参院選後へ、先手を打った形か? |
B | 紙面ダウンロード |
「日米安保。変えるべきだ」トランプ氏「首相に伝えた」 |
2019/6/30 東京 朝刊 1p |
続報 |
B | 紙面ダウンロード |
同盟国に「安保」圧力 トランプ氏、不満連発 本丸は貿易、迫る譲歩 |
2019/6/29 東京 朝刊 3p |
ある意味貿易問題だが・・。安保について、最近の平均的アメリカ人がどう思っているのかがよくわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
トランプ氏、透ける本音 安保破棄に言及/タンカー警護は「自国」で |
2019/6/26 東京 朝刊 3p |
政府にとってはまさに「衝撃と不安」なのであろう。 |
B | 紙面ダウンロード |
トランプ氏、日米安保破棄に言及 私的な会話、米報道 |
2019/6/26 東京 朝刊 1p |
私的な会話だとしても、興味深い・・・。 |
B | 紙面ダウンロード |
陸上イージス配備 候補地が反発している? |
2019/6/19 東京 朝刊 2p |
自衛隊、日本の防衛問題を扱う単元で陸上イージス(イージスアショア)が何なのかぐらいは資料で押さえさせたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
(いちからわかる!)北朝鮮の弾道ミサイル、発射を止められないの? |
2019/5/16 東京 朝刊 2p |
「飛翔体」?ミサイルと呼ばないのはなぜか?生徒に読ませたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
9条 受け取る世代は |
2019/5/8 東京 朝刊 13p |
憲法の学習の際に活用できる。9条について識者のコメントがある。 |
B | 紙面ダウンロード |
ひめゆりの思い 語り継ぐ次世代 |
2019/5/4 東京 朝刊 3p |
ひめゆり平和祈念資料館の開館30周年を迎えあらためて考える沖縄戦の伝え方。 |
A | 紙面ダウンロード |
広島・原爆資料館 リニューアル |
2019/4/25 東京 夕刊 10p |
いろいろな活用法が考えられる記事であるが、その1つとして説明なく教室に掲示するというのはどうであろうか。多くの生徒はこの記事を自分から読みに来るのではなかろうか。その上で質問が出たらその時こそが深い学びにつながるチャンスだと思う。 |
B | 紙面ダウンロード |
サイバー・宇宙も協力強化 日米、中国台頭見据え |
2019/4/20 東京 朝刊 3p |
サイバー攻撃に対する国の協力体制に関する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
米の防衛義務適用も 日本へのサイバー攻撃 外務・防衛相会合 |
2019/4/20 東京 朝刊 1p |
サイバー攻撃に対する国の協力体制に関する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
監視軍に派遣、閣議決定 自衛官2人、シナイ半島の司令部に 安保法で初の事例 |
2019/4/3 東京 朝刊 4p |
国連以外の国際機関が行う活動でもPKOに類する任務であれば自衛隊を派遣できるようになった初の事例。 |
B | 紙面ダウンロード |
ザ・コラム いずも「空母」化 「人類に不幸」自覚なき転換 |
2019/2/7 東京 朝刊 14p |
日本がかつて所有していた「空母」の歴史がわかる。そして今年の防衛大綱で護衛艦を改修して空母化を図る |
C | 紙面ダウンロード |
(変わる安全保障 防衛大綱改定)「オール自衛隊」、近づく日米 |
2018/12/31 東京 朝刊 3p |
防衛大綱とは何なのか、そもそも、から確認したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
防衛費最高、5年27兆円「空母」導入明記 退行・中期防決定 |
2018/12/19 東京 朝刊 1p |
過去最高水準の防衛費 実際にはどのような使い方になるのか、今後も注視していかなければならない |
B | 紙面ダウンロード |
事実上の「空母化」明記 与党が了承 防衛大綱骨子案 |
2018/12/12 東京 朝刊 4p |
教科書にも載っている「専守防衛」とどのように整合性をはかるのか? |
C | 紙面ダウンロード |
サイバー攻撃能力「検討」 新防衛大綱明記へ最終調整 |
2018/11/30 東京 夕刊 1p |
サイバー攻撃に対する国の考え。個人の問題と比較して課題や問題を議論させたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
「空母」導入、明記へ |
2018/11/28 東京 朝刊 4p |
こういうことこそ若い世代に考えてほしい問題ではないか。 |
A | 紙面ダウンロード |
(変わる安全保障 防衛大綱改定) サイバー戦、ルールなき欧州 |
2018/11/18 東京 朝刊 2p |
関連記事 日本の課題はどのようなものか、知っておきたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
(変わる安全保障 防衛大綱改定) |
2018/11/18 東京 朝刊 1p |
防衛大綱の改定 サーバー空間の安全保障に関して、知らないことが多い。 |
C | 紙面ダウンロード |
教えて!憲法 9条と安全保障8 サイバー攻撃に反撃できる? |
2018/9/22 東京 朝刊 7p |
安全保障に関してのこれまでにない論点なので、現状を知っておきたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
弾道ミサイルを迎撃 新システムができる? |
2018/9/28 東京 朝刊 2p |
イージス艦、ミサイル迎撃等の新技術について触れる機会があれば。 |
C | 紙面ダウンロード |
自衛隊は海外で何ができるの? |
2018/9/19 東京 朝刊 7p |
自衛隊、PKOを扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
在日米軍は戦力にあたらない? |
2018/9/15 東京 朝刊 7p |
日米安全保障条約、沖縄の米軍基地を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
自衛隊どう位置づけられてきた |
2018/9/14 東京 朝刊 7p |
自衛隊の扱いの詳細について紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
海自潜水艦 南シナ海で訓練 中国を牽制 初の派遣 |
2018/9/17 東京 朝刊 1p |
海自潜水艦の南シナ海への初派遣の狙いを理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
9条と安全保障 |
2018/9/12 東京 朝刊 5p |
憲法9条と自衛隊のかかわりについて考えるための資料となる。 |
A | 紙面ダウンロード |
オスプレイ次々配備されるの? |
2018/9/6 東京 朝刊 2p |
自衛隊・日米安全保障条約を扱う単元で問題となっている武器の一つとして紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
PKO伏せられた被害 |
2018/9/2 東京 朝刊 27p |
PKOを扱う単元で現状を紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
50年前「核で防衛」検討 |
2018/8/17 東京 朝刊 3p |
核防衛を考えていた佐藤内閣時代の日本の立場や国際情勢を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 長崎の証言 |
2018/8/9 東京 朝刊 1p |
長崎への原爆投下から73年目の天声人語。平和について考える資料として |
B | 紙面ダウンロード |
自衛隊が補修した道は今 |
2018/5/21 東京 朝刊 2p |
自衛隊が海外派遣をされた南スーダンの記事がある。現地でどんな仕事をしたのかを知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
9条俳句裁判 公共の場の表現を守る(社説) |
2018/5/20 東京 朝刊 8p |
第9条に何が書かれているのかを確認する。その上で、公共の場の表現について,憲法がどのように定めているのかを確認する。次に、議論する。東京高裁の判断をめぐり、多くの生徒が意見を出すだろう。公共の場とはどのような場であるべきか。市当局と市民との関係はどのようにあるべきか。論点を整理しながら話合いをすすめてみてはどうでしょう。 |
B | 紙面ダウンロード |
自衛隊のこれから |
2018/4/10 東京 朝刊 17p |
日本の安全保障を担う自衛隊の今後について各評論家の意見をまとめた特集記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
平和よ再び日本のNGO懸念 |
2018/4/4 東京 朝刊 13p |
NGOを扱う単元で現実の課題に気がつかせたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
オスプレイ配備へ飛来 |
2018/4/6 東京 朝刊 1p |
日本にあるアメリカ軍基地の問題について知るための資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
9条と自衛隊の関係、どうなっているの |
2018/2/15 東京 朝刊 7p |
憲法と自衛隊の関係について詳しく学ぶことができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
自由な暮らし9条があるから |
2018/1/11 東京 朝刊 38p |
憲法改正の動きがあることに関して、9条がどう生活と関わるのかを特集した記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
自衛隊明記案 向かう先は |
2018/1/10 東京 朝刊 34p |
憲法改正に関して、自衛隊をどう扱うかを取り上げた記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
国際貢献 どこまで安全なら |
2018/1/9 東京 朝刊 26p |
憲法改正に向けて自衛隊の扱いをどうするかという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
米でも発信「9条は世界の宝」遺志継ぐ |
2017/12/20 東京 夕刊 8p |
海外からも絶賛される9条 |
B | 紙面ダウンロード |
9条に自衛隊明記なら |
2017/11/4 東京 朝刊 28p |
憲法と自衛隊との関連について考える資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
国連PKO派遣 舞台裏 |
2017/10/31 東京 朝刊 36p |
国連平和維持活動(PKO)で、日本がどのような過程を経て自衛隊を海外に派遣するようになったかがわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
政策を問う 2017衆院選 主要課題は下 |
2017/9/30 東京 朝刊 7p |
首相が打ち出した選挙戦での公約の内容を理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
無人機導入中止を検討 |
2017/8/21 東京 朝刊 1p |
情報技術を利用した無人機。金額等購入の難しさを理解し、利用の課題や問題を具体的に考える資料としたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
慰安婦記述の教科書 採択中学へ抗議 波紋 |
2017/8/19 東京 朝刊 30p |
検定済み教科書の採択に対する「不当支配」を懸念する声。 |
A | 紙面ダウンロード |
日米印、海上訓練 |
2017/7/11 東京 朝刊 4p |
日米印の海上訓練に自衛隊が正式メンバーとして初参加した記事 |
B | 紙面ダウンロード |
自衛隊かわる受け止め方 |
2017/6/27 東京 朝刊 5p |
自衛隊を扱う単元で紹介したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
(PKO25年)どこへ:下 自衛官に偏る派遣 今後は? |
2017/6/9 東京 朝刊 5p |
国連平和維持活動(PKO)に自衛隊が参加するたび、日本国内では「PKO参加5原則」との整合性が問われ続けてきた。四半世紀前と比べて日本を取り巻く安全保障環境が大きく変わる中、日本の国際貢献はどこへ向かうのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
(PKO25年)どこへ:中 5原則、問われた整合性 |
2017/6/8 東京 朝刊 3p |
国連平和維持活動(PKO)に自衛隊が参加するたび、日本国内では「PKO参加5原則」との整合性が問われ続けてきた。四半世紀前と比べて日本を取り巻く安全保障環境が大きく変わる中、日本の国際貢献はどこへ向かうのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
(PKO25年)どこへ:上 市民守る任務、犠牲も増加 |
2017/6/7 東京 朝刊 3p |
当初は停戦監視が主流だったが、90年代末から武力を使ってでも市民を守る任務が増えた。軍事要員の犠牲は止まらず、先進国の多くは部隊派遣を控えるようになっている。PKOはどこへ向かうのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
(PKO25年)国際貢献、揺れた四半世紀 |
2017/6/6 東京 朝刊 5p |
国連平和維持活動(PKO)への自衛隊参加に道を開くPKO協力法の成立から、15日で25年になる。という記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
自衛隊追記の先に危うき |
2017/5/30 東京 朝刊 5p |
自衛隊を扱う単元で自衛隊の歴史について紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
PKO薄氷の5年 |
2017/5/28 東京 朝刊 2p |
南スーダンでのPKO活動の実績に関する記事 |
B | 紙面ダウンロード |
PKO部隊派遣ゼロに |
2017/5/28 東京 朝刊 1p |
南スーダンPKOに参加していた最後の派遣部隊が帰国した記事 |
B | 紙面ダウンロード |
首相、改憲原案づくり指示 |
2017/5/13 東京 朝刊 1p |
憲法9条改正についての政府の考えをまとめた図がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
(変わる安全保障)サイバー防衛、自衛隊本腰 反撃なら…憲法9条との関係課題 |
2017/5/11 東京 朝刊 4p |
国境を越えるサイバー攻撃に対応するための国のサイバー対策が、憲法9条との関係で課題を抱えていることを知り、どうすべきかを考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
首相「9条に自衛隊明記」 改憲・2020年施行に意欲 |
2017/5/4 東京 朝刊 1p |
首相の改正意見案がどのような結果を招くか、考えるきっかけになる。 |
A | 紙面ダウンロード |
社説 憲法70年 9条の理想を使いこなす |
2017/5/4 東京 朝刊 8p |
「憲法9条の理想」について理解する際の資料となる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
安保環境に「不安」93% |
2017/5/2 東京 朝刊 2p |
改憲の是非が問われる今、日本国憲法制定70周年の国民の憲法に対する意識を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
海自、初の米艦防護 |
2017/5/2 東京 朝刊 1p |
自衛隊法は、どのような事態に至った場合に「武器等防護」ができるのか。初めてのケースとして注目する必要がある記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
目の前で銃撃戦 隊員の日常 |
2017/4/20 東京 朝刊 39p |
自衛隊・PKOを扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
与那国に自衛隊 潤いと不安 |
2017/3/27 東京 朝刊 38p |
国防のために自衛隊が配備された与那国島のこの一年の配備の影響を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
ミサイル想定 初訓練 秋田 参加住民ら緊迫 |
2017/3/1 秋田 朝刊 25p |
北朝鮮のミサイルの脅威に対する秋田県の避難訓練が実施と参加者の感想を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
北朝鮮 弾道ミサイル4発 |
2017/3/7 東京 朝刊 1p |
北朝鮮が日本の経済水域に弾道ミサイルを発射した件についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
緊迫PKO 探った出口 |
2017/3/11 東京 朝刊 2p |
南スーダンのPKOに派遣されている自衛隊が撤収するという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
南スーダン 陸自撤収へ |
2017/3/11 東京 朝刊 1p |
治安情勢の悪化に伴う、日本のPKO部隊の撤収措置。 |
A | 紙面ダウンロード |
避難民 渦巻く恐怖 |
2016/11/23 東京 朝刊 12p |
自衛隊,安全保障条約,PKOを扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
宿営地 こんな生活 |
2016/12/11 東京 朝刊 3p |
PKO部隊の現地での生活の様子を紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
静かな空 また遠のく |
2016/12/9 東京 朝刊 39p |
自衛隊を扱う単元で紹介したい。違憲立法審査権,環境権でも扱える |
C | 紙面ダウンロード |
差し止め 最高裁の壁 |
2016/12/9 東京 朝刊 3p |
自衛隊を扱う単元で紹介したい。違憲立法審査権,環境権でも扱える |
C | 紙面ダウンロード |
自衛隊機 差し止め認めず |
2016/12/9 東京 朝刊 1p |
自衛隊を扱う単元で紹介したい。違憲立法審査権,環境権でも扱える |
C | 紙面ダウンロード |
駆けつけ警護 閣議決定 |
2016/11/16 東京 朝刊 1p |
駆けつけ警護のねらいや課題について、安保法との関連から自衛隊のあり方について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
危険残し 見切り発車 |
2016/11/16 東京 朝刊 2p |
駆けつけ警護のねらいや課題について、安保法との関連から自衛隊のあり方について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
社説 駆けつけ警護 納得できぬ政府の説明 |
2016/11/16 東京 朝刊 18p |
駆けつけ警護のねらいや課題について、安保法との関連から自衛隊のあり方について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
駆けつけ警護 どう対応 |
2016/11/16 東京 朝刊 38p |
駆けつけ警護のねらいや課題について、安保法との関連から自衛隊のあり方について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
自衛隊の駆けつけ警護 何ができるんじゃ? |
2016/11/15 東京 朝刊 2p |
駆けつけ警護のねらいや課題について、安保法との関連から自衛隊のあり方について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
いちからわかる!「核兵器禁止条約」の交渉が始まる |
2016/10/29 東京 朝刊 2p |
核兵器の全廃へ向けて、国連で交渉入りが決議された。同じ2面に「歴史的な一歩 実効性に課題」と題する記事があり、合わせて読む必要がありそうだ。 |
A | 紙面ダウンロード |
駆けつけ警護限定公開 |
2016/10/25 東京 朝刊 2p |
PKO・自衛隊・安全保障を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
駆けつけ警護 急ぐ準備 |
2016/10/10 東京 朝刊 2p |
PKO,自衛隊を扱う単元紹介したい。派遣基準について |
C | 紙面ダウンロード |
駆けつけ警護 首都周辺限定 |
2016/10/9 東京 朝刊 1p |
PKO,自衛隊を扱う単元紹介したい。派遣基準について |
C | 紙面ダウンロード |
理想の平和実現まで9条維持を |
2016/9/29 東京 朝刊 16p |
憲法9条の維持を訴える読者の投稿 |
B | 紙面ダウンロード |
9条・安保 問われる針路 |
2016/9/25 東京 朝刊 10p |
憲法9条を扱う単元,安保条約を扱う単元で紹介したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
人道的扱い 保障されぬリスク |
2016/9/25 東京 朝刊 3p |
安保法が成立して1年。自衛隊員が国際法で定められている捕虜としての取り扱いを受けられない可能性がある。安保法の問題点などがわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
駆けつけ警護 判断は? |
2016/9/22 東京 朝刊 4p |
PKO派遣の要件,5原則と日本政府の対応の比較が出ている。 |
B | 紙面ダウンロード |
みちのものがたり 散歩で鍛えられた幣原外交 |
2016/9/17 be 6p |
憲法9条と幣原外相の知られざる関係について。詳しい解説がわかりやすい |
B | 紙面ダウンロード |
(戦後の原点)突然の帝国解体、旧植民地と未清算の一因 テッサ・モーリス=スズキさん |
2016/8/27 東京 朝刊 3p |
大日本帝国の実態を見なければ、南北朝鮮や中国・台湾の問題も分からない。今の日本社会のヘイトスピーチの問題などを見ていると、あの当時と変わらない。 |
B | 紙面ダウンロード |
オバマ米大統領広島演説<全文> |
2016/5/28 東京 朝刊 11p |
核問題、平和主義、アメリカ独立宣言など、この全文を使って様々な単元の教材にすることができます。 |
A | 紙面ダウンロード |
オバマ米大統領広島訪問、世界が注視 |
2016/5/28 東京 朝刊 8p |
中国、韓国、ロシア、インド、フィリピン、北朝鮮が今回のオバマ広島訪問をどう評価しているのかが書いてある。記事を読んで、それぞれの国の評価の背景を考えてみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
オバマ米大統領 広島演説 |
2016/5/28 東京 朝刊 1p |
歴史的ニュースとして1面そのものが教材として価値あり。 |
A | 紙面ダウンロード |
オバマ大統領インタビュー |
2016/5/27 東京 朝刊 3p |
オバマ大統領の書面インタビューの内容 |
A | 紙面ダウンロード |
広島が思い起こさせる 戦争は罪なき市民に悲しみ |
2016/5/27 東京 朝刊 1p |
オバマ大統領の単独紙面インタビューの内容記事 |
A | 紙面ダウンロード |
オバマ大統領とアメリカ 核兵器を拒絶するには 藤原帰一 |
2016/5/24 東京 夕刊 3p |
22日の記事とともに、アメリカの原爆投下についての見方を考える。 |
B | 紙面ダウンロード |
(オバマ米大統領 広島へ)ピーター・カズニック氏とオリバー・ストーン氏に聞く |
2016/5/22 東京 朝刊 7p |
原爆投下、オバマ広島訪問について、アメリカの著名人はどう考えているか。この記事をきっかけに調べてみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
声 原爆投下は人道に対する罪 |
2016/5/20 東京 朝刊 12p |
原爆投下はなぜ決断されたのかを歴史的・文化的視点から考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
声 日本の戦争責任も考えたい |
2016/5/20 東京 朝刊 12p |
原爆投下はなぜ決断されたのかを歴史的・文化的視点から考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
原爆 展示議論続く 米 投下判断や被害どう示す |
2016/5/19 東京 朝刊 10p |
米国での原爆投下判断についての展示の在り方について知り、日本と米国のその扱いの違いを知り、核廃絶への道を探る資料と刷る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
憲法9条 |
2016/5/12 小学生 1p |
憲法9条に関する解説記事がある。ノートに貼るなどして活用できるできる。 |
A | 紙面ダウンロード |
憲法観 強まる平和志向 |
2016/5/3 東京 朝刊 7p |
憲法9条に関する意識調査の結果がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
東京裁判 戦争責任論に影 |
2016/5/2 東京 朝刊 10p |
平和に対する罪、戦争責任について、東京裁判を通して考えたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
裁かれた日本の戦争犯罪 |
2016/5/2 東京 朝刊 10p |
平和に対する罪、戦争責任、何が争われたのかについて、考えたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
武器輸出の動き つまづく |
2016/4/27 東京 朝刊 7p |
潜水艦や武器などの受注や提供協議についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
核兵器は保有・使用せず |
2016/4/10 東京 朝刊 3p |
日本の核保有や使用に関する議論についての記事がある。憲法の学習と合わせて読ませたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
改憲急ぐと日本が危ない |
2016/3/27 東京 朝刊 10p |
憲法9条改憲の議論が進む中、危うさを感じる読者の投稿。 |
B | 紙面ダウンロード |
今の9条の方がよほど危ない |
2016/3/27 東京 朝刊 10p |
現在の憲法9条の意味合いについて異を唱える読者の投稿。 |
B | 紙面ダウンロード |
PKO 政権の思惑は |
2016/3/30 東京 朝刊 3p |
安保法のどこが変わるのか書いてある。違憲かどうか考えてみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
違憲の疑念、残し施行 |
2016/3/29 東京 朝刊 2p |
他紙と比較してメディアリテラシーの題材として使いたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
安保法施行 |
2016/3/29 東京 朝刊 1p |
集団的自衛権を限定的に行使できる安保関連法が施行されたことを報じる記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
安保法 この先も考える |
2016/3/29 東京 朝刊 38p |
安保法の施行を迎えた後の市民の反応についての記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
自衛隊、広がる活動 安保法施行 論点は |
2016/3/29 東京 朝刊 4p |
安保法の変更点をわかりやすい図で示している。授業で使いやすい。 |
A | 紙面ダウンロード |
わかる!緊急事態条項 |
2016/3/22 東京 朝刊 3p |
自衛隊が活動できる有事の状態について解説した記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
邦人輸送訓練 「危険度」高める |
2016/2/18 東京 朝刊 4p |
外国での非常時に邦人の安全確保を自衛隊が行う際の課題や問題点等を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
鞆の浦、続く景観論争 埋め立て撤回、訴訟が終結 「ポニョ」舞台 |
2016/2/16 東京 朝刊 37p |
新しい人権の例として取り上げたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
天声人語 両陛下と戦争の悲しみ |
2015/12/25 東京 朝刊 1p |
両陛下の声や訪問から戦争についての思いをつづる天声人語。 |
B | 紙面ダウンロード |
自衛隊 広がる外国軍支援 |
2015/12/1 東京 朝刊 4p |
自衛隊の国際活動の広がりについて取り上げた記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
基地移設問題、国と沖縄県の対立深まる |
2015/11/1 中高生 5p |
埋め立て承認が取り消されるなど、地元と国の対立が深まる辺野古への基地移設問題。 |
B | 紙面ダウンロード |
安保法で何が変わる? |
2015/10/9 小学生新聞 1p |
安保法についての解説記事がある。「ここがポイント」だけでも、授業で解説しながら活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
借金1000兆円 防衛費は増? |
2015/9/10 東京 朝刊 6p |
自衛隊・予算を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
「対話で解決」覆されたむなしさ |
2015/9/21 東京 朝刊 8p |
安全保障関連法成立に対しての思いをつづった投書 |
B | 紙面ダウンロード |
参院選で立憲主義を取り戻そう |
2015/9/21 東京 朝刊 8p |
安全保障関連法成立に対しての思いをつづった投書 |
B | 紙面ダウンロード |
安保法制は手続き軽視の欠陥品 |
2015/9/21 東京 朝刊 8p |
安全保障関連法成立に対しての思いをつづった投書 |
B | 紙面ダウンロード |
日本のロードマップ描く時期 |
2015/9/21 東京 朝刊 8p |
安全保障関連法成立に対しての思いをつづった投書 |
B | 紙面ダウンロード |
自衛隊が海外で戦う軍隊になる |
2015/9/21 東京 朝刊 8p |
安全保障関連法成立に対しての思いをつづった投書 |
B | 紙面ダウンロード |
当たり前の日々のために努力を |
2015/9/21 東京 朝刊 8p |
安全保障関連法成立に関する高校生の投書 |
B | 紙面ダウンロード |
安保法 反対51% 賛成30% |
2015/9/21 東京 朝刊 1p |
安全保障関連法成立についての世論調査結果を時事問題や議論資料として |
B | 紙面ダウンロード |
戦後日本の安保政策のあゆみと拡大する自衛隊の活動の図は、わかりやすいので配布して考えさせたい。 |
2015/9/20 東京 朝刊 12p |
戦後日本の安保政策のあゆみと拡大する自衛隊の活動の図は、わかりやすいので配布して考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
耕論 誰かが兵士になる |
2015/9/2 東京 朝刊 19p |
「徴兵制」について考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
パリ不戦条約の歴史的意義 |
2015/8/27 東京 朝刊 34p |
憲法9条の条文とともに自衛戦争、戦争について考えよう!世界史の教材にも |
A | 紙面ダウンロード |
私たちのPKO論戦 |
2015/8/27 東京 朝刊 28p |
PKO活動貢献の是非を問う高校生のディベート大会についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
陸自文書 黒塗りだらけ |
2015/8/27 東京 朝刊 4p |
陸自内部文書の黒塗り部分から自衛隊活動について考える資料 |
B | 紙面ダウンロード |
集団的自衛権 揺れる事例 |
2015/8/27 東京 朝刊 1p |
集団的自衛権の具体について、安倍首相の説明の記事 |
B | 紙面ダウンロード |
安倍談話 各紙の社説割れる |
2015/8/18 東京 朝刊 3p |
各新聞社の評価を比較し、授業でグループごとに話し合ってみては。 |
A | 紙面ダウンロード |
「侵略」「おわび」言及 |
2015/8/15 東京 朝刊 1p |
安倍談話、村山談話、小泉談話とともに配布する必要あり。 |
A | 紙面ダウンロード |
戦後70年の安倍談話(全文) |
2015/8/15 東京 朝刊 6p |
村山談話、小泉談話とともに配布する必要あり。 |
A | 紙面ダウンロード |
戦後60年の小泉談話(全文) |
2015/8/15 東京 朝刊 8p |
安倍談話、村山談話とともに配布する必要あり。 |
A | 紙面ダウンロード |
戦後50年の村山談話(全文) |
2015/8/15 東京 朝刊 8p |
安倍談話、小泉談話とともに配布する必要あり。 |
A | 紙面ダウンロード |
自衛権とは 論じ伝えた |
2015/8/10 東京 朝刊 10p |
新聞や言論が、憲法誕生から「砂川事件」までの約10年間、憲法9条とどう向き合ってきたかを紹介した記事。自衛権について考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
首相談話って? |
2015/8/4 小学生 1p |
法的安定性についての解説記事がある。その時の政権で解釈が変わるとどうなるかということを児童生徒が考えるための資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
断言首相 |
2015/7/31 東京 朝刊 1p |
安保体制について首相の答弁がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
注目,安保国会 |
2015/7/31 東京 朝刊 4p |
憲法9条,自衛隊,安保条約を扱う単元で語句の紹介として使用したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
踏み出した武器輸出 |
2015/7/26 東京 朝刊 39p |
外国への武器輸出についての記事がある。憲法を学習する際に活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
持たざる日本 技術脈々 |
2015/7/26 東京 朝刊 2p |
日本の核兵器に対する対応。 |
C | 紙面ダウンロード |
平和利用の名 潜む核 |
2015/7/26 東京 朝刊 1p |
日本の核兵器に対する対応。 |
C | 紙面ダウンロード |
安保採決が衆院を通過 |
2015/7/16 小学生新聞 1p |
安保法案の衆院通過についてわかりやすくポイントが記載されている |
B | 紙面ダウンロード |
安保法案ポイントは? |
2015/7/17 東京 朝刊 4p |
憲法9条,自衛隊,安保条約を扱う単元で語句の紹介として使用したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
安保論戦参院へ |
2015/7/17 東京 朝刊 1p |
憲法9条,自衛隊,安保条約を扱う単元で語句の紹介として使用したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
安保採決 自公が強行 |
2015/7/16 東京 朝刊 1p |
憲法9条,自衛隊,安保条約を扱う単元で語句の紹介として使用したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
与党単独 きょう採決 安保特別委 民・維・共は欠席方針 |
2015/7/15 東京 朝刊 1p |
安全保障関連法案が与党単独で採決しようとする理由について知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
いちからわかる!戦後70年の談話 安倍首相が出すね |
2015/7/11 東京 朝刊 2p |
いちからわかる!戦後70年の談話 安倍首相が出すね |
B | 紙面ダウンロード |
「解釈の限界超える」「政府は論理的破綻」 |
2015/7/11 東京 朝刊 35p |
「安保法制」に対する憲法学者へのアンケート結果の記事。なぜこのような結果になるのか、記事から読み取らせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
安保法案アンケート 憲法学者ら122人回答 「違憲」104人「合憲」2人 |
2015/7/11 東京 朝刊 1p |
安保法案アンケート 憲法学者ら122人回答 「違憲」104人「合憲」2人 |
A | 紙面ダウンロード |
「自衛」拡大 残る疑問 |
2015/7/6 東京 朝刊 3p |
憲法9条,自衛隊,安保条約を扱う単元で語句の紹介として使用したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
プレーバック安保国会 |
2015/7/5 東京 朝刊 9p |
憲法9条,自衛隊,安保条約を扱う単元で語句の紹介として使用したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
異論のススメ「国を守るのは誰か」 |
2015/7/3 東京 朝刊 15p |
平和憲法と日米の安保体制について考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
敵か味方か |
2015/7/3 東京 朝刊 15p |
平和主義に分類したが、「政治姿勢」を問う2人の学者の意見。よく読ませてレポートなどを課したい。 |
A | 紙面ダウンロード |
PKO 緊迫の銃撃訓練 |
2015/7/3 東京 朝刊 1p |
自衛隊の銃撃訓練が、実際の発砲につながりそうな記事。自衛隊員は何を考えているのか調べさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
実践で撃つ日 現実味 |
2015/7/3 東京 朝刊 2p |
自衛隊・PKOを扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
日比共同訓練 中国を牽制 |
2015/6/28 東京 朝刊 1p |
安保法制については、現場と遊離していることを読み取らせたい。特に「尖閣監視で『余裕ない』」は、是非読ませたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
南シナ海警戒 比国「日本も」 |
2015/6/28 東京 朝刊 3p |
安保法制については、現場と遊離していることを読み取らせたい。特に「尖閣監視で『余裕ない』」は、是非読ませたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
掃海より石油買い付け多角化を |
2015/6/25 東京 朝刊 16p |
安保法制と石油確保についての投稿記事 |
B | 紙面ダウンロード |
「違憲」元法制局長官も |
2015/6/23 東京 朝刊 3p |
安全保障関連法案に対する参考人意見を賛否比較して考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
「安保法制は憲法違反」? |
2015/6/20 小学生新聞 1p |
安保法制に関わる記事がある。憲法と集団的自衛権についてどんなことが議論になっているのかを話すようにしたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
沖縄戦「民も兵も捨て駒」に |
2015/6/18 東京 朝刊 24p |
県民の4人に1人が犠牲となった沖縄戦の惨状。 |
A | 紙面ダウンロード |
「違憲」指摘の憲法学者 政府に反論 |
2015/6/15 東京 朝刊 3p |
安保法制に関わる記事がある。憲法と集団的自衛権についてどんなことが議論になっているのかを話すようにしたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
被爆70年、米で問う 中止から20年「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」 |
2015/6/15 東京 朝刊 3p |
アメリカでの被爆展示が20年ぶりに再開した |
C | 紙面ダウンロード |
自衛隊の役割が増えるの? |
2015/6/13 東京 夕刊 5p |
自衛隊の役割が拡大されるかもしれないということについて子ども向けに解説されている。 |
A | 紙面ダウンロード |
「じじいだからって黙ってられぬ」 |
2015/6/13 東京 朝刊 38p |
安保法制に関わる記事がある。憲法と集団的自衛権についてどんなことが議論になっているのかを話すようにしたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
制服組、背広組と対等に |
2015/6/11 東京 朝刊 4p |
防衛省の「制服組」の地位が上がる改正案成立の記事。シビリアンコントロールの問題として解説したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
死が美しいと信じ込まされていた |
2015/6/10 東京 朝刊 20p |
沖縄戦の記事。アンケートや証言等が豊富にあり、授業の資料としてストックしておきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
安保法制、3学者全員が「違憲」 |
2015/6/8 小学生 1p |
安保法制に関わる記事がある。憲法学者が集団的自衛権行使を憲法違反としたことを伝えるようにしたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
参考人の指摘 重みは |
2015/6/7 東京 朝刊 2p |
安保法制に関わる記事がある。憲法学者が集団的自衛権行使を憲法違反としたことを伝えるようにしたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
憲法解釈変更 再び焦点 |
2015/6/6 東京 朝刊 1p |
憲法学者3人が「安全保障関連法案」を違憲としたことによって、国会論戦が変わっている記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
安保法制 3学者全員「違憲」 |
2015/6/5 東京 朝刊 1p |
憲法審査会に出席した憲法学者3人が、今回の安全保障関連法を全員違憲とした記事。生徒の意見をまとめるとよい。 |
A | 紙面ダウンロード |
日比、武器輸出交渉へ |
2015/6/5 東京 朝刊 3p |
武器輸出三原則から防衛装備移転三原則の変更の具体例をして生徒に提示しましょう。 |
B | 紙面ダウンロード |
戦後70年談話 |
2015/5/30 東京 朝刊 15p |
村山談話、小泉談話を読ませて、戦後70年談話はどのような談話にすべきか、安倍首相のブレーン北岡伸一氏の考えと比較しながら話し合おう! |
A | 紙面ダウンロード |
新聞と9条 朝鮮戦争と再軍備 |
2015/5/28 東京 夕刊 10p |
9条の解釈、自衛戦争、戦力について考えさせるのに、新聞と9条シリーズを使ってみては。日本史の戦後史の授業にも使える。新聞と9条1~ストックしておきたい。芦田修正についても考えてみよう。 |
A | 紙面ダウンロード |
イラク自衛隊派遣 自殺29人 |
2015/5/28 東京 朝刊 4p |
イラクへ派遣された自衛隊員のうち、自殺者が29名いた記事。背景等を考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
安保11法案 審議入り |
2015/5/27 東京 朝刊 1p |
安全保障関連法案が審議入りした記事。今後の法案審議は、なるべく授業等で取り上げ、この法案の問題点を理解させたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
安保法制 安倍政権の「話法」から考える |
2015/5/24 東京 朝刊 2p |
識者2名の対談。安倍政権の法案審議の問題点がよく分かる。生徒たちに解説しながら読ませたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
ポツダム宣言「本当に読んでいないようだ」 |
2015/5/22 東京 朝刊 4p |
ポツダム宣言と原爆投下の時間的関係。 |
B | 紙面ダウンロード |
自衛隊活動巡り論戦 |
2015/5/21 東京 朝刊 2p |
党首討論から今後の自衛隊活動のあり方について考えるための資料。 |
B | 紙面ダウンロード |
機雷除去は例外 首相強調 |
2015/5/21 東京 朝刊 1p |
党首討論から今後の自衛隊活動のあり方について考えるための資料。 |
B | 紙面ダウンロード |
そもそもオスプレイって? |
2015/5/19 東京 朝刊 2p |
米軍基地・自衛隊を扱う単元で紹介したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
紛争地派遣に現実味 |
2015/5/15 東京 朝刊 37p |
安保法関連11法案が審議入りするが、大転換の意味や内容を知ることで、憲法九条との関連で日本の安全保障制度の在り方の課題や問題点を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
安保法制、国会へ |
2015/5/15 東京 朝刊 16p |
安保法関連11法案が審議入りするが、大転換の意味や内容を知ることで、憲法九条との関連で日本の安全保障制度の在り方の課題や問題点を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
安保法制の審議論点は |
2015/5/15 東京 朝刊 4p |
安保法関連11法案が審議入りするが、大転換の意味や内容を知ることで、憲法九条との関連で日本の安全保障制度の在り方の課題や問題点を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
日米 進む軍事一体化 |
2015/5/15 東京 朝刊 3p |
安保法関連11法案が審議入りするが、大転換の意味や内容を知ることで、憲法九条との関連で日本の安全保障制度の在り方の課題や問題点を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
「戦後改革」首相が我が道 |
2015/5/15 東京 朝刊 2p |
安保法関連11法案が審議入りするが、大転換の意味や内容を知ることで、憲法九条との関連で日本の安全保障制度の在り方の課題や問題点を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
政権、安保政策を大転換 法案閣議決定 国会審議へ |
2015/5/15 東京 朝刊 1p |
安保法関連11法案が審議入りするが、大転換の意味や内容を知ることで、憲法九条との関連で日本の安全保障制度の在り方の課題や問題点を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
「うちの頭上飛ぶとは」 |
2015/5/13 東京 朝刊 34p |
米軍特殊部隊を輸送する新型オスプレイの配置を機に、そのねらいを通して沖縄の抱える問題、尖閣列島等やアジアの危機問題を考える資料とする記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
アジア戦略 日本を活用 |
2015/5/13 東京 朝刊 2p |
米軍特殊部隊を輸送する新型オスプレイの配置を機に、そのねらいを通して沖縄の抱える問題、尖閣列島等やアジアの危機問題を考える資料とする記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
オスプレイ全国で運用 |
2015/5/13 東京 朝刊 1p |
米軍特殊部隊を輸送する新型オスプレイの配置を機に、そのねらいを通して沖縄の抱える問題、尖閣列島等やアジアの危機問題を考える資料とする記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
自衛隊活動 緩む制約 |
2015/5/12 東京 朝刊 2p |
自衛隊の活動が拡大されることについて学べる。図やイラストがあるので、記事が分からなくても読み取りやすい。 |
B | 紙面ダウンロード |
新聞と9条 軍備なき国 |
2015/4/28 東京 夕刊 12p |
9条の解釈、自衛戦争、戦力について考えさせるのに、新聞と9条シリーズを使ってみては。日本史の戦後史の授業にも使える。新聞と9条1~ストックしておきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
Q日米防衛協力のための指針改定 ガイドラインってなに? |
2015/4/28 東京 朝刊 4p |
日米防衛協力のための指針(ガイドライン)についてわかりやすく解説されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
日米同盟の本質 転換 |
2015/4/28 東京 朝刊 1p |
日米防衛協力のための指針(ガイドライン)が18年ぶりに改訂された。自衛隊のあり方が根本から変わる。この記事などを手掛かりに安保体制について考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
人道支援派遣 残る論点 |
2015/4/22 東京 朝刊 4p |
安保法制の自公合意の記事。これからの課題を読み取らせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
安保法制 自公協議が決着 |
2015/4/22 東京 朝刊 1p |
安保法制の自公合意の記事。これからの課題を読み取らせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
自衛隊活動 一挙に拡大 |
2015/4/22 東京 朝刊 2p |
政府が掲げる自衛隊活動拡大に関する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
自衛隊と邦人救出 |
2015/4/21 東京 朝刊 17p |
自衛隊を使った邦人救出の可能性を、元自衛官が分析した記事。「実施したい」と「可能性」を峻別させたい。なお、16日のISの記事も参照させる。 |
B | 紙面ダウンロード |
国会承認 自公に溝 |
2015/4/15 東京 朝刊 3p |
新しい安全保障法制の関連法案で自衛隊の海外派遣の「歯止め問題」について考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
村山・小泉談話「妥当」74% |
2015/4/14 東京 朝刊 3p |
先の大戦についての国民の意識について考える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
日米防衛協力、世界規模に |
2015/4/9 東京 朝刊 3p |
集団的自衛権を使った機雷除去が地理的制限を撤廃することが必要かどうか、様々な視点から考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
機雷除去、日本周辺以外も 日米、防衛指針改定へ |
2015/4/9 東京 朝刊 1p |
集団的自衛権を使った機雷除去が地理的制限を撤廃することが必要かどうか、様々な視点から考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
沖縄地上戦 洞くつが語る |
2015/4/5 中高生 16p |
沖縄戦における「ガマ」での出来事を後世に語り継ぐ人々。 |
B | 紙面ダウンロード |
戦後70年 日米連携強調 |
2015/3/29 東京 朝刊 5p |
侵略の歴史認識と謝罪姿勢の明記で議論が注目される、首相談話の方向性。 |
B | 紙面ダウンロード |
声 自衛隊の海外活動拡大は危険 |
2015/3/26 東京 朝刊 16p |
自衛隊海外活動拡大に異を唱える読者投稿。 |
B | 紙面ダウンロード |
米軍・自衛隊の決定 追認の恐れ |
2015/3/25 東京 朝刊 7p |
集団的自衛権行使容認についての大学教授の見解をまとめた記事。 |
C | 紙面ダウンロード |
自衛隊 海外活動拡大へ |
2015/3/21 東京 朝刊 1p |
自衛隊の海外活動が拡大される与党合意についての記事がある。イラストがあるので分かりやすい。児童がディベートなどを行う上で活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
問われる「歯止め」 |
2015/3/21 東京 朝刊 3p |
平和主義・日米安全保障条約を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
安保政策根底から転換 |
2015/3/21 東京 朝刊 2p |
平和主義・日米安全保障条約を扱う単元で紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
安保法制 自公が実質合意 あす正式決定 5分野方向性示す |
2015/3/19 東京 朝刊 1p |
新安保法は自衛隊の活動範囲の拡大とその条件の歯止め等の課題があったが、その内容の重要性をよく理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
平和への活動 二つに分け考える |
2015/3/15 東京 朝刊 3p |
平和主義について考える資料としたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
空襲 街ごと標的 火の海に |
2015/3/10 東京 朝刊 35p |
東京大空襲の記事。なぜ市民が巻き込まれるこのような空襲が行われたのか考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
民間人被害 継承は生存者の使命 |
2015/3/9 東京 朝刊 38p |
東京大空襲を語り続けてきた記事。3月10日は何の日か、を質問したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
戦後70年と安倍政権 安全保障を考える |
2015/3/8 東京 朝刊 3p |
これまでの安全保障論議と安倍政権の方向性の解説記事。非常によくまとまっており、生徒に読ませたり、バックボーンとしてストックしておきたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
文官統制見直し 閣議決定 |
2015/3/6 東京 夕刊 2p |
防衛省の「文官優位」をはずす記事。課題を読み取らせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
ゲンの叫び 中東に届け |
2015/2/25 東京 朝刊 38p |
カイロ大教授によりアラビア語に翻訳された「はだしのゲン」。 |
B | 紙面ダウンロード |
あいまい表現を利用 |
2015/2/21 東京 朝刊 3p |
安全保障法制の与党協議の記事。特に3面を使い、何がどのように変わりそうかを読み取らせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
自衛隊活動 大幅に拡大 |
2015/2/21 東京 朝刊 1p |
安全保障法制の与党協議の記事。特に3面を使い、何がどのように変わりそうかを読み取らせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
平和のため戦争学ぶ |
2015/2/20 東京 朝刊 7p |
「平和のために戦争を学ぶ」記事。考えさせられる取材なので、生徒に読ませて感想等を求めるとよい。 |
B | 紙面ダウンロード |
後方支援 大幅拡大狙う |
2015/2/20 東京 朝刊 4p |
「集団的自衛権」に関する法改正で、「周辺」の制約を取ろうとする記事。何がどのように変わるのかを、4面を使ってキチンと確認させたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
紛争と日常 薄い壁 |
2015/2/20 東京 朝刊 1p |
「平和のために戦争を学ぶ」記事。考えさせられる取材なので、生徒に読ませて感想等を求めるとよい。 |
B | 紙面ダウンロード |
「周辺」の制約削除 提案 |
2015/2/20 東京 朝刊 1p |
「集団的自衛権」に関する法改正で、「周辺」の制約を取ろうとする記事。何がどのように変わるのかを、4面を使ってキチンと確認させたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
海外活動 実績作り狙う エボラ対策 陸自派遣案 |
2015/2/19 東京 朝刊 4p |
自衛隊の主な海外活動実績から自衛隊のあり方を考える資料 |
B | 紙面ダウンロード |
隊員の合祀 地方に610柱 |
2015/2/18 東京 朝刊 2p |
「集団的自衛権」で矢面に立つ、自衛隊員が祀られる靖国の記事。政教分離の授業でも利用できる。 |
A | 紙面ダウンロード |
近づく靖国と自衛官 |
2015/2/18 東京 朝刊 1p |
「集団的自衛権」で矢面に立つ、自衛隊員が祀られる靖国の記事。政教分離の授業でも利用できる。 |
A | 紙面ダウンロード |
集団的自衛権行使の具体例 首相、機雷除去挙げる |
2015/2/17 東京 朝刊 3p |
「集団的自衛権」行使の例に、「機雷除去」が示された記事。それが「わが国の存立が脅かされる」ことか考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
(戦場のリアル) ドイツ 実情伝わらず |
2015/2/16 東京 朝刊 2p |
「集団的自衛権」行使で予想される事態の記事。2面のドイツの例など、生徒によく読んで感想等を求めたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
(戦場のリアル) 「戦地派遣」過酷な現実 |
2015/2/16 東京 朝刊 1p |
「集団的自衛権」行使で予想される事態の記事。2面のドイツの例など、生徒によく読んで感想等を求めたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
集団的自衛権記述 公民教科書が訂正 |
2015/2/14 東京 朝刊 34p |
公民の教科書に「集団的自衛権」が載った記事。教える側として注意すべきことが書かれている。 |
B | 紙面ダウンロード |
グレーゾーン はや隔たり |
2015/2/14 東京 朝刊 2p |
「集団的自衛権」容認に合わせて、「安保法制」を変えようとしている記事。2面の「グレーゾーン」を中心に問題点を指摘したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
米軍以外も防護・支援 |
2015/2/14 東京 朝刊 1p |
「集団的自衛権」容認に合わせて、「安保法制」を変えようとしている記事。2面の「グレーゾーン」を中心に問題点を指摘したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
避難許されず 死者10万人 |
2015/2/7 東京 夕刊 4p |
東京大空襲の特集記事。避難が許されなかったために被害が大きくなったことを読み取らせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
自衛隊と中国軍 連絡手段を検討中だね |
2015/1/31 東京 朝刊 2p |
自衛隊と中国軍の意図確認の仕方についての記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
安保法制 四つの分類 |
2015/1/10 東京 朝刊 3p |
日本の安全保障体制のメカニズムと論点を考えよう! |
A | 紙面ダウンロード |
「存立事態」概念を明記 |
2015/1/10 東京 朝刊 1p |
集団的自衛権に基づく武力行使の概念に関する記事。3面の解説とともに生徒に良く理解させたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
ODA他国軍支援解禁 |
2015/1/9 東京 朝刊 1p |
現在のODA大綱に替わり、他国軍への支援を認める「開発協力大綱」が決まった記事。日本のODAが紛争に巻き込まれないか討論させたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
沖縄核やはり密約では |
2010/3/17 東京 朝刊 3p |
非核三原則 |
A | 紙面ダウンロード |
核密約 歴代首相ら黙認 |
2010/3/10 東京 朝刊 1p |
非核三原則 |
A | 紙面ダウンロード |
どうする日本の核政策 |
2010/3/10 東京 朝刊 15p |
非核三原則 |
A | 紙面ダウンロード |
非核の裏 密約の歴史 |
2010/3/10 東京 朝刊 17p |
非核三原則 |
A | 紙面ダウンロード |
核のウソ 半世紀 |
2010/3/10 東京 朝刊 38p |
非核三原則 |
A | 紙面ダウンロード |
密約 終わらぬ苦闘 |
2010/3/10 東京 朝刊 39p |
非核三原則 |
A | 紙面ダウンロード |
総合・国際【基地問題】 / 地理・日本の諸地域【沖縄県】にも関連記事があります
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/4/22 東京 朝刊 1p |
期間と規模からみて、もはや「変更」とは言えない。 |
― | ― | |
2020/3/27 東京 朝刊 3p |
敗訴した沖縄県が何を主張したのか、我々は知っておくべき |
― | ― | |
(日米安保の現在地 基地と負担)トランプ氏、日本にも強硬 安倍首相に「君たちは裕福な国」 |
2020/3/2 東京 朝刊 2p |
アメリカはこれまでの経緯とは無関係に、既に新しい関係を構築しようとしているのかもしれない。 |
B | 紙面ダウンロード |
(日米安保の現在地 基地と負担)韓国の悲鳴「明日は我が身」 米軍駐留費、負担増へ圧力 |
2020/3/2 東京 朝刊 1p |
アメリカはこれまでの経緯とは無関係に、既に新しい関係を構築しようとしているのかもしれない。 |
A | 紙面ダウンロード |
70メートル以深にも軟弱地盤か 防衛省、これまで説明せず 辺野古 |
2020/2/13 東京 朝刊 3p |
とにかく辺野古ありきということなのであろう。 |
B | 紙面ダウンロード |
(日米安保の現在地 基地と負担)非対称だが、バランス取れた条約 |
2020/1/27 東京 朝刊 3p |
「バランス」をどう見るか。 |
C | 紙面ダウンロード |
(日米安保の現在地 基地と負担)米軍の特権、あやふやな根拠 |
2020/1/26 東京 朝刊 2p |
米軍の「特権」とは何か、知っておきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
有害物質検出、沖縄でも 米軍嘉手納基地と周辺 13~18年度 |
2020/1/6 東京 朝刊 3p |
沖縄だけが危険なわけではない。身近なことだと認識すべき。 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古工費 2.7倍増9300億円 |
2019/12/26 東京 朝刊 1p |
普天間飛行場の辺野古移設にかかる工費が当初予算を大幅に上回る9300億円に上ることが発表された記事 |
B | 紙面ダウンロード |
米軍基地、50年前もかみ合わず 返還合意めぐる外交文書 |
2019/12/25 東京 夕刊 6p |
外務省が沖縄返還交渉をめぐる外交文書を公開した。基地縮小に関する政府と沖縄との詳細なやりとりがわかった。 |
C | 紙面ダウンロード |
辺野古の海で土砂投入 始まって1年たつね |
2019/12/17 東京 朝刊 2p |
沖縄の辺野古埋め立てについての解説記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
米軍返還地 残る弾薬・廃棄物 |
2019/12/16 東京 朝刊 26p |
2016年に返還された沖縄の米軍北部訓練場の跡地から、米軍の空砲などが次々と発見されている。 |
C | 紙面ダウンロード |
辺野古の危機、国民と共有 沖縄・玉城知事インタビュー |
2019/12/12 東京 朝刊 4p |
全国でトークキャラバンをしている知事へのインタビュー |
A | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)辺野古移設、新たな攻防へ 改良工事、守勢の県・強気の国 |
2019/12/12 東京 朝刊 2p |
なぜ県が守勢なのか、なぜ国が強気なのか。 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古、工期・工費再試算へ 政府、軟弱地盤対策で 年内の公表めざす |
2019/9/30 東京 朝刊 3p |
動向を気にかけておきたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
へり墜落15年 風化に危機感 |
2019/8/14 東京 朝刊 26p |
2004年に起きた沖縄国際大へり墜落事故に関連する記事。この記事を利用し日米地位協定の問題について考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄、辺野古巡り国提訴、埋め立て承認撤回の取り消し裁決、取り消し求める |
2019/8/8 東京 朝刊 3p |
県が国を訴えるという手段に出るのはなぜなのか、生徒に考えさせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
声 語りつぐ戦争 基地と隣り合わせの恐怖感じた |
2019/7/20 東京 朝刊 14p |
修学旅行で沖縄を訪れた高校生の投稿 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古、論戦なりきらず「容認言えぬ」自民側迷走 参院選・沖縄 |
2019/7/18 東京 朝刊 2p |
地元の声を無視することはできない、当たり前のことだと思う。 |
C | 紙面ダウンロード |
辺野古、見えぬ対話 移設ノー、知事協調 沖縄慰霊の日 |
2019/6/24 東京 朝刊 2p |
沖縄慰霊の日に安倍首相と玉城知事が対面した様子やこの1年の沖縄の動きをまとめた資料 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古埋め立て開始後初 沖縄慰霊の日 |
2019/6/24 東京 朝刊 1p |
普天間基地の辺野古移設工事が始まって以後初めての沖縄慰霊の日の様子をまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄 きょう日本復帰47年 |
2019/5/15 東京 朝刊 1p |
沖縄の新聞の見出しはどうなっているだろう?社会面に関連記事あり。 |
A | 紙面ダウンロード |
普天間、米軍の騒音激化 外来機、離着陸4.2倍 18年度の苦情1.5倍 |
2019/4/28 東京 朝刊 1p |
沖縄の「屈辱の日」をもっと知るべきではないか。 |
A | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)グアム移転難航、米の誤算 フィリピン人就労ビザ停止、建設業直撃 |
2019/4/16 東京 朝刊 2p |
日本の事情で、というより米側の事情の影響が大きいようだ。 |
C | 紙面ダウンロード |
訓練所反対「ここは聖地」進まぬ沖縄海兵隊移転、テニアン島の現実 |
2019/4/16 東京 朝刊 1p |
在沖海兵隊の海外移転について。知らないことが多い。 |
B | 紙面ダウンロード |
「駐留米軍、欧州は国内法適用」地位協定、沖縄県が調査 |
2019/4/13 東京 朝刊 3p |
こういう違いをもっと多くの人が知るべきだと思う。 |
A | 紙面ダウンロード |
(記者解説)辺野古移設、問題だらけ 民意無視の政府、詳細設計なく強行 |
2019/4/8 東京 朝刊 7p |
問題点が明記されており、埋め立て予定図や埋め立て状況などの写真や地図もついていてわかりやすい。 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古の埋め立て、承認撤回取り消し 国交省「安定工事は可能」 |
2019/4/6 東京 朝刊 3p |
「撤回取り消し」生徒にはわかりにくいはず。なるべく簡略に説明したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄の県民投票:3 できることは |
2019/3/31 東京 朝刊 9p |
.県民投票で示された沖縄の民意を、ヤマト(本土)の人々はどう受け止めればいいのか。自分ごととして考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
在沖海兵隊、海外に年100日超 中核部隊「31MEU」開示の米公文書で裏付け |
2019/3/31 東京 朝刊 1p |
沖縄が拠点でなければならない理由にならないのでは? |
A | 紙面ダウンロード |
沖縄、辺野古代替案検討へ 県の諮問会議、政府OBら起用 |
2019/3/27 東京 朝刊 1p |
「代替案は政府が考えるもの」という方針を転換 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古、土砂投入域を拡大 県民投票顧みず強行 政府 |
2019/3/26 東京 朝刊 1p |
県知事が対話を求めても応じることなく強行。力をもつものが強いと捉えられてしまうことが残念だ。 |
A | 紙面ダウンロード |
(フォーラム)沖縄の県民投票:2 地元の人々は |
2019/3/24 東京 朝刊 9p |
県民の皆さんの考えの一端を知ることができる。 |
C | 紙面ダウンロード |
辺野古、沖縄県が国提訴 埋め立て巡る措置「違法」 |
2019/3/23 東京 朝刊 1p |
県が国を提訴、も驚かなくなってきているが、異常な状況であることには変わらない。 |
A | 紙面ダウンロード |
(フォーラム)沖縄の県民投票:1 問われるヤマト |
2019/3/17 東京 朝刊 9p |
本土に住む我々はどう向き合うべきなのか。意識はしても「自分事」にはなかなかなれない現実が・・・。 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古地盤改良「3年8か月」政府、普天間22年度返還不可能 |
2019/3/16 東京 朝刊 1p |
今すぐ地盤改良工事を始めても、当初計画の22年度の返還も不可能に。改めて計画性のなさが際立つ。 |
B | 紙面ダウンロード |
嘉手納基地騒音で「年10人死亡」試算 睡眠妨げられ心疾患 北大教授 |
2019/3/14 東京 朝刊 37p |
こういう記事が全国紙でも取り上げられるようになったきたのだと、変化を感じた。 |
C | 紙面ダウンロード |
普天間基地の移転先 |
2019/3/6 東京 夕刊 3p |
池澤夏樹さんから斬新な提案 |
C | 紙面ダウンロード |
沖縄県民投票割れた見方 |
2019/3/2 東京 朝刊 37p |
新聞社により情報に違いがあることをわかりやすく示している。比べ読みの大切さがわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
「日米+沖縄県で協議を」玉城知事提案 首相はゼロ回答 |
2019/3/2 東京 朝刊 7p |
玉城知事の具体的な提案にも答えないかたくなな姿勢はどこからくるのか・・・。 |
B | 紙面ダウンロード |
住民投票 直接民主主義とは |
2019/2/26 東京 朝刊 5p |
沖縄の住民投票を例に、直接民主主義について解説している。 |
B | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)首相・政府の言葉、むなしく響く沖縄 言ったその日、進む工事/不履行、地元に責任転嫁 |
2019/2/26 東京 朝刊 2p |
政府がもう一方の当事者であるアメリカに対し、どんな働きかけをしたのか、示してほしいところだが…・。 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄の民意「無視」鮮明に 政府、埋め立て続行 |
2019/2/26 東京 朝刊 1p |
政府の姿勢がはっきりと示されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄から思い意思 |
2019/2/25 東京 朝刊 31p |
沖縄県の県民投票結果の記事がある。沖縄の基地問題について詳しく知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄県民 明確な「NO」 |
2019/2/25 東京 朝刊 2p |
沖縄県の基地問題で、沖縄県民が移設反対の意思を示したという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄 一票への苦悩 |
2019/2/24 東京 朝刊 39p |
沖縄の県民投票に土江の記事がある。辺野古と宜野湾に住む方々の思いを知ることができる。 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古 米国から見た |
2019/2/22 東京 朝刊 13p |
辺野古移設が米軍にとっては必要か |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄県民投票、辺野古埋めたて「反対」59% 「結果尊重を」80% 朝日新聞社調査 |
2019/2/18 東京 朝刊 1p |
沖縄県民対象の調査結果 この調査結果通りの投票結果になるわけではないが、傾向はうかがえるのではないか。 |
C | 紙面ダウンロード |
沖縄で知った「平和」と差別 |
2019/2/15 東京 朝刊 16p |
沖縄に移住して知った様々な問題について意見を述べた読者の投稿 |
B | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)知事、民意が頼みの綱 辺野古阻止へ後押し期待 沖縄県民投票、告示 |
2019/2/15 東京 朝刊 2p |
賛否だけではなく、「どちらでもない」の3択がどのような意味をもたらすのか、注目したい。 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古埋めたて、問う 3択、県民投票告示 24日投開票 |
2019/2/15 東京 朝刊 1p |
賛否だけではなく、「どちらでもない」の3択がどのような意味をもたらすのか、注目したい。 |
A | 紙面ダウンロード |
沖縄、投票率「50%の壁」県、広報活動に力 県民投票きょう告示 |
2019/2/14 東京 朝刊 3p |
民意を示す、ということについて、生徒にも考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄3択に示す民意は |
2019/2/13 東京 朝刊 1p |
沖縄の県民投票に関する記事がある。憲法で地方自治について学習する際に役立つ。 |
B | 紙面ダウンロード |
「沖縄負担減」効果出る?オスプレイ、明日から本土訓練 |
2019/2/3 東京 朝刊 28p |
沖縄以外の場所でも訓練が実施されていることも、生徒に確認させたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
(教えて!日米地位協定:6)米軍 他国で裁判免れる特権 なぜ? |
2019/2/2 東京 朝刊 7p |
根本はアメリカが民主主義のルールの適用外を作っていることだと思う。 |
B | 紙面ダウンロード |
(教えて!日米地位協定:5)ドイツやイタリア どんな協定? |
2019/2/1 東京 朝刊 5p |
他国での地位協定の内容を知ると、日本の地位協定の特異性がわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
(教えて!日米地位協定:4)改定を求める声に政府は? |
2019/1/31 東京 朝刊 7p |
他国の改定事例などを知ると、なぜ日本ではできないか?を考えたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
(教えて!日米地位協定:3)東京の空、自由に飛べない? |
2019/1/30 東京 朝刊 7p |
こういう事実を知っている人がどれだけいるだろうか。 |
B | 紙面ダウンロード |
県民投票、急展開の妥結 5市長、3択に変更「歓迎」 |
2019/1/26 東京 朝刊 3p |
全県実施が実現の見通しに。引き続き、注目していきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
芸能人の「政治的発言」なぜ物議 辺野古めぐりローラさん発言 |
2019/1/25 東京 朝刊 30p |
ネット署名と芸能人の政治的発言、生徒はどのように受け止めているか、問いかけたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
(教えて!日米地位協定2)米軍に特権 成り立ちは? |
2019/1/25 東京 朝刊 7p |
シリーズNo.2 結局は米軍の自由裁量を残すためのようだ。また表に出ない「秘密合意」もあるという。今年のセンター試験、日本史Bで、日米行政協定が出題された。 |
B | 紙面ダウンロード |
(教えて!日米地位協定)米兵犯罪、警察の捜査に壁 |
2019/1/24 東京 朝刊 7p |
教科書にも記載のある日米地位協定について、そもそもどんな問題が生じているのかなど、詳しく知っておきたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
(いちからわかる!)沖縄の県民投票、何を問うの? |
2019/1/24 東京 朝刊 2p |
5市長が実施しないと表明したことで論議を呼んでいる。何が問題か、考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)辺野古移設、さらに長期化 軟弱地盤、国が設計変更へ |
2019/1/22 東京 朝刊 2p |
最近になって軟弱地盤であることが判明したわけではないのに、強引に土砂を投入した意味はどこにあるのか? |
C | 紙面ダウンロード |
「なぜ」27歳ハンスト |
2019/1/18 東京 朝刊 34p |
ハンガーストライキをするほどの志を持った若者の姿 |
B | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 沖縄の痛みを考える(上) |
2019/1/16 東京 朝刊 14p |
沖縄の基地問題をどう考えるか、いろんな世代、地域の人の意見を知る |
B | 紙面ダウンロード |
県民投票、混迷の沖縄 辺野古埋立賛否問う 5市不参加・3割意思示せぬ恐れ |
2019/1/16 東京 朝刊 2p |
県民投票でなぜ意志を示せない人が出てくるのか、地方自治の新たな問題点を知っておきたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
沖縄が切り裂かれる |
2019/1/14 東京 朝刊 30p |
沖縄の基地問題について現在政府と沖縄でどんなことが問題になっているのかを知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
埋まりゆく辺野古 土砂投入1カ月 |
2019/1/14 西部 朝刊 1p |
辺野古への土砂流入が始まり、海が茶色に染まった様子について書かれた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
基地、本土が向き合うには |
2019/1/12 東京 朝刊 4p |
沖縄の問題への向き合い方を考えたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
県民投票「不参加」、波立つ民意「意見表明、大事」「分断を深める」辺野古移設巡り |
2019/1/10 東京 朝刊 30p |
「県民投票」であるならば、投票の機会は平等に与えられるべきではないか…? |
B | 紙面ダウンロード |
首相「サンゴ移し土砂投入」、不正確と沖縄県反発 |
2019/1/10 東京 朝刊 4p |
沖縄県との見解の相違なのか、適当な発言なのか・・・・ |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古NO、署名19万筆 米ホワイトハウス前で訴え |
2019/1/8 東京 夕刊 1p |
ネットではかなり盛り上がっているようだが、生徒がどれだけこの署名について知っているか、聞いてみたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
沖縄へ基地集中 50年代の思惑 |
2019/1/7 東京 朝刊 1p |
なぜ、沖縄に米軍基地が集中しているのかを「当時の岸首相と米国の動き」を外交文書から読み解いて紹介した記事。 |
A | 紙面ダウンロード 訂正紙面ダウンロード |
米軍返還地 待望の故郷に |
2019/1/7 東京 朝刊 29p |
沖縄を巡る動きをまとめた年表や現在の街の様子についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄の心はついに無視された |
2019/1/4 東京 朝刊 8p |
基地問題の解決が見えない現状に異を唱える沖縄県民の投稿 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古 濁る海 |
2018/12/22 東京 朝刊 39p |
基地建設と自然保護、国の政治と地方自治など、様々な切り口から写真を読み解くことができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古NO、海を越えて 米でも抗議集会・署名10万筆 土砂投入めぐり |
2018/12/19 東京 夕刊 10p |
ネットでの署名があっという間に10万を超えた。民意を示す方法について、考える機会としたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
青い海 壊す土砂 |
2018/12/15 東京 朝刊 39p |
沖縄の基地問題に関する記事がある。教科書で学習した内容と現在の状況をリンクすることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)民意黙殺、越えた一線 辺野古、土砂投入を強行 |
2018/12/15 東京 朝刊 2p |
見出しの通り、「これが自分の街なら」と想像してみる力が必要。 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古 土砂投入を強行 |
2018/12/15 東京 朝刊 1p |
米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設工事が進展し、土砂投入が強行されたことについての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古、土砂投入 政府強行、沖縄は反発 普天間飛行場移設、節目 |
2018/12/14 東京 夕刊 1p |
ついに政府が移設計画を前進させた。地方自治とは?安全保障とは?などなど、様々なことを生徒と一緒に考えたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古土砂、法的措置も 政府「14日投入」沖縄県検討 |
2018/12/4 東京 朝刊 1p |
県知事選後の流れを再度確認 政権の「暴挙」が明らかになるはず |
A | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)県民投票、二つの難題 来年2月24日、辺野古移設の賛否問う |
2018/11/29 東京 朝刊 2p |
協力を保留している市長がいること、投票率と得票率も低調であれば問題になることなどを紹介しておきたい |
B | 紙面ダウンロード |
水質汚染調査米軍拒む |
2018/11/25 東京 朝刊 31p |
川や浄水場から発がん性疑い物質(有機フッ素化合物)検出。地位協定が壁。沖縄県、基地入れず |
C | 紙面ダウンロード |
沖縄と本土広がる隔たり |
2018/11/24 東京 朝刊 27p |
沖縄の基地問題で政府と沖縄の間でどのような隔たりがあるのかを知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古へ土砂、年内困難 |
2018/11/11 東京 朝刊 1p |
県民投票と土砂の投入が時期的に重なると、影響もかなり大きくなりそうだ。継続して推移をみていきたいテーマの一つだ。 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古工事を再開 土砂投入、月内にも 防衛相 |
2018/11/1 東京 夕刊 1p |
効力停止の翌日に工事再開の現実と沖縄の民意について、生徒に考えさせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古、工事再開へ 沖縄県の承認撤回、国交省が効力停止 |
2018/10/30 東京 夕刊 1p |
沖縄県の承認撤回に対する対抗措置として、防衛相の申し立てを国交省が認める、という法律の使い方は本来の趣旨を逸脱したものではないか、という問題点について、生徒にも考えさせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
沖縄県民投票 政権は静観「選挙に影響」くすぶる警戒 |
2018/10/27 東京 朝刊 3p |
続報 政府は「県民投票は法的拘束力はない」として従来の主張を変えない方針であることを伝え、政府と沖縄との間の溝について考えさせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古県民投票、来春までに実施 移設計画。賛否問う 条例成立 |
2018/10/27 東京 朝刊 1p |
続報 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古、県民投票で賛否 来春までに 沖縄、条例成立 |
2018/10/26 東京 夕刊 1p |
25日の続報 都道府県レベルの住民投票が2例目、前回も沖縄であることなどを生徒に紹介し、続報を待ちたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古県民投票、条例成立へ 県議会委が可決 来春までに実施 |
2018/10/25 東京 朝刊 34p |
基地問題にも絡む県民投票について、地方自治の観点からもそのしくみなどを生徒に学んでほしい。 |
A | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)辺野古、対話打ち切り 工事急ぐ政府、再び「奇策」 |
2018/10/18 東京 朝刊 2p |
権力をもつ側の強硬なやり方がよく表れている。 |
C | 紙面ダウンロード |
辺野古、防衛相が対抗措置 沖縄県の承認撤回、効力停止申立て |
2018/10/18 東京 朝刊 1p |
移設反対派の知事が当選して間もないこの時期に、国のとった措置がどのような意味を持つのか、生徒にも知らせたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
米、普天間立ち入り拒む ヘリトラブル検証、地位協定が壁 日米合意から8か月 |
2018/10/13 東京 朝刊 1p |
やはり問題の根源は日米地位協定である。教科書などでは簡単に触れられているだけのこの協定がどのようなものなのか、実例を示して学ぶ機会としたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
(フォーラム)沖縄の米軍基地:1 必要なのか |
2018/10/7 東京 朝刊 9p |
平和主義を扱うときに、生徒にも必ず考えさせなければならない問題の一つ。 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古「ノー」再び |
2018/10/1 東京 朝刊 2p |
知事選で再び示された辺野古への移設反対という沖縄の民意。 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古反対、玉城氏当選 |
2018/10/1 東京 朝刊 1p |
政権が全面的に支援していた候補を破り、辺野古への移設に反対する候補が当選した。背景とともに紹介したい。 |
A | 紙面ダウンロード |
沖縄経済、弱まる基地依存、県民総所得、観光は13.8%に成長 |
2018/9/29 東京 朝刊 8p |
沖縄経済は基地に依存しているといわれてきたが、変わりつつある現状を知っておきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
分断の沖縄と若者たち |
2018/9/22 東京 朝刊 15p |
基地問題を巡る沖縄県民の分裂について |
B | 紙面ダウンロード |
「普天間の辺野古移設」沖縄知事選の争点だね |
2018/9/22 東京 朝刊 2p |
沖縄基地問題を扱う単元で紹介したい。普天間・辺野古の場所はどんなところなのかきちんと教えたい。 |
C | 紙面ダウンロード |
知事追悼「辺野古NO」 |
2018/8/12 東京 朝刊 1p |
沖縄県翁長知事死去に伴い、追悼の意を込めて米軍基地辺野古移設に異を唱える県民運動についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古阻止、候補不在に |
2018/8/9 東京 朝刊 2p |
基地問題に揺れる沖縄の翁長知事が死去し、これまでの功績や沖縄の動きについてまとめた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古 知事が撤回表明 |
2018/7/27 東京 夕刊 1p |
沖縄の基地問題に関する記事がある。現在の状況について知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
日米地位協定と沖縄 |
2018/6/30 東京 朝刊 27p |
地位協定に関する3冊の書籍紹介 |
B | 紙面ダウンロード |
普天間の苦悩 辺野古の憤り |
2018/6/24 東京 朝刊 35p |
沖縄戦の傷が今も残っていることを知ることができる。沖縄慰霊の日に関する記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
ゆっくり続く沖縄の戦後 |
2018/6/22 東京 朝刊 28p |
「加害者の時間は速く、被害者の時間はゆっくり流れる」沖縄の時の流れ。 |
A | 紙面ダウンロード |
日本にとって 沖縄とは何か |
2018/5/15 東京 夕刊 1p |
沖縄復帰から46年。米軍基地問題などについて考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
校庭から避難 3ヶ月で367回 |
2018/5/10 東京 朝刊 35p |
沖縄基地問題に際し、普天間の小学校が日々危険と隣り合わせで生活していることにふれた記事 |
B | 紙面ダウンロード |
平和願う沖縄の地で |
2018/4/3 東京 朝刊 28p |
天皇陛下の仕事を学ぶ際の資料となる。沖縄の歴史についても学べる。 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄本島にミサイル部隊 |
2018/2/27 東京 朝刊 1p |
宮古海峡の中国艦艇状態化対応としてのミサイル配置の必要性や沖縄県民への説明理解等について理解する記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
「辺野古」知ってますか |
2018/1/27 東京 朝刊 11p |
辺野古について、その歴史と問題の本質に迫る |
C | 紙面ダウンロード |
辺野古の海 止まらぬ現実 |
2018/1/16 東京 朝刊 1p |
沖縄辺野古で進む基地建設についての写真と記事 |
B | 紙面ダウンロード |
「平和憲法」沖縄置き去り |
2018/1/13 東京 朝刊 39p |
沖縄の米軍基地問題と憲法とのかかわりについて考えるための資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
保育園に中傷殺到 |
2017/12/16 東京 朝刊 35p |
基地のある所に住んでいる人と住んでいない人の感覚の違いをどう考えるか |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄 本土との溝 |
2017/11/12 東京 朝刊 9p |
沖縄の基地問題を考える際の資料となる。沖縄の方の意識調査の結果もある。 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄 基地と選挙 |
2017/11/5 東京 朝刊 9p |
沖縄の基地問題について考えることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
日本版海兵隊 沖縄配置へ |
2017/10/31 東京 朝刊 1p |
日本版海兵隊の配置が想定される中、日本の平和への影響と課題を考える際の資料となる記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
米軍事故 今なお「傍観」 |
2017/10/29 東京 朝刊 39p |
日米地位協定の壁について具体的にわかる。 |
B | 紙面ダウンロード |
米軍の事故「またか」 |
2017/10/12 東京 朝刊 38p |
日米地位協定の壁について具体的にわかる。 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古沖 消えたジュゴン |
2017/9/1 東京 朝刊 30p |
辺野古工事のために生息が危ぶまれるジュゴンについての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
「沖縄戦 基地の原点」 |
2017/6/23 東京 夕刊 12p |
慰霊の日、沖縄戦の悲劇は現代の沖縄基地問題につながっていることが伝えられている。また、沖縄県立宮古高校生の「平和の詩」も掲載されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
「沖縄と日本」問い続け |
2017/6/14 東京 朝刊 12p |
沖縄における米軍基地の存在について問い続けた大田元知事の訃報。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 大田昌秀さん死去 |
2017/6/13 東京 朝刊 1p |
大田元沖縄県知事死去を受け、沖縄の歴史についてまとめたコラム |
B | 紙面ダウンロード |
大田昌秀さん死去 |
2017/6/13 東京 朝刊 1p |
死去された大田元沖縄県知事の略歴 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄 不可欠?不必要? |
2017/5/21 東京 朝刊 7p |
沖縄の基地問題について様々な考えが掲載されている。自分の考えを発表する際の基礎資料として活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
沸く観光 変わらぬ基地 |
2017/5/15 東京 朝刊 8p |
沖縄復帰45周年に関する記事がある。現在の課題について知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
フォーラム沖縄 |
2017/5/14 東京 朝刊 7p |
沖縄の戦後の問題を考える際の資料となる。沖縄県民の方の意識調査がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
新憲法 沖縄の声ないまま |
2017/5/1 東京 朝刊 27p |
憲法と沖縄県の関連を知るための資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古強行 迷走の末 |
2017/4/26 東京 朝刊 2p |
基地移転問題の現状を知る。 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古埋め立て 開始 |
2017/4/25 東京 夕刊 1p |
基地移転問題の現状を知る。 |
B | 紙面ダウンロード |
普天間、混迷の20余年 |
2017/4/15 東京 朝刊 2p |
普天間、混迷の20余年 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄の辺野古ってどんな海なの? |
2017/4/15 東京 朝刊 2p |
辺野古がどんなところなのか書いてある。辺野古に移転先が決まった経緯を含めて、基地問題、環境問題について考えてみよう。 |
B | 紙面ダウンロード |
当事者と会い 考える沖縄 |
2017/3/11 東京 朝刊 34p |
沖縄基地問題で情報リテラシーを育てる大学の取り組み |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄「基地」禍 目背ける本土 |
2017/2/19 東京 朝刊 10p |
沖縄に戦後基地が集中していく過程を理解し、現在に至る問題点を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
基地 本土に引き取れる? |
2017/2/14 東京 朝刊 35p |
沖縄県に集中する米軍基地を「本土」へ移設するには? |
A | 紙面ダウンロード |
米軍属の範囲明文化 |
2016/12/26 東京 夕刊 1p |
日米地位協定と軍属の関係が分かる。 |
B | 紙面ダウンロード |
訓練場返還、一部返還 |
2016/12/22 東京 朝刊 3p |
米軍施設返還の経緯や今後の課題についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄の米軍施設、一部返還 |
2016/12/22 東京 朝刊 1p |
沖縄の米軍施設が日本側に返還されたことについての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
オスプレイ反発再燃 |
2016/12/15 東京 朝刊 2p |
沖縄県のアメリカ軍機とをめぐる問題に関する記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄基地軽減 乏しい実感 |
2016/12/3 東京 夕刊 4p |
沖縄の基地問題の学習を行う際の資料となる。地図に基地が記してあるのでわかりやすい。 |
B | 紙面ダウンロード |
「植民地の叛乱」の構図 |
2016/11/2 東京 夕刊 3p |
内地から見る沖縄問題について考えることができる。 |
C | 紙面ダウンロード |
沖縄99%が押し付けるもの |
2016/9/25 東京 朝刊 3p |
沖縄北方担当大臣の非常識な発言からあらためて考える沖縄の位置づけ。 |
A | 紙面ダウンロード |
ウルトラマンと沖縄の苦悩 |
2016/10/1 東京 夕刊 1p |
本土との差別に悩み苦悩を続けたウルトラマン作成の関係者たち。 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古埋め立て 国勝訴 |
2016/9/17 東京 朝刊 1p |
辺野古埋め立てに関する高裁判決から、沖縄基地問題の様々な側面を理解し、その問題の複雑さ難しさを考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
辺野古しかないのか |
2016/7/22 東京 朝刊 15p |
辺野古問題について3者が解決策について持論を述べる |
A | 紙面ダウンロード |
忘れられた島 |
2016/6/23 東京 朝刊 17p |
沖縄慰霊の日に関連して、沖縄の基地問題について考えることができる。 |
C | 紙面ダウンロード |
沖縄 海兵隊撤退求め決議 |
2016/6/20 東京 朝刊 1p |
沖縄の基地問題について考えることができる。 |
C | 紙面ダウンロード |
沖縄 不条理消えぬ7年 |
2016/6/23 東京 夕刊 1p |
6月23日にあらためて考える沖縄戦の事実とその意味。 |
A | 紙面ダウンロード |
怒りと抗議に向き合え |
2016/6/20 東京 朝刊 10p |
沖縄県民大会の開催による、アメリカ軍に対する抗議と犠牲者への追悼 |
A | 紙面ダウンロード |
オバマ大統領インタビュー |
2016/5/27 東京 朝刊 3p |
オバマ大統領の書面インタビューの内容 |
A | 紙面ダウンロード |
広島が思い起こさせる 戦争は罪なき市民に悲しみ |
2016/5/27 東京 朝刊 1p |
オバマ大統領の単独紙面インタビューの内容記事 |
A | 紙面ダウンロード |
日米政府「区切り」急ぐ |
2016/5/26 東京 朝刊 2p |
米軍属の男が女性を遺棄した事件から、沖縄と在日米軍を巡る動きを年表から学ぶための資料 |
B | 紙面ダウンロード |
地位協定見直し論 再熱 |
2016/5/25 東京 朝刊 2p |
日米地位協定の説明と高まる見直し論についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
うるま 続く痛み |
2016/5/24 東京 朝刊 35p |
沖縄の現状に関する記事がある。米兵の事件についての解説もある。 |
B | 紙面ダウンロード |
元米兵「刺して殺害」供述 |
2016/5/20 東京 朝刊 1p |
米軍基地関係車の犯罪発生の実情を知り、基地問題の難しさ、特にも犯罪が継続して発生する背景を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
道遠い「本土」との平等 |
2016/5/17 東京 朝刊 14p |
沖縄の地理的位置と米軍基地問題。 |
A | 紙面ダウンロード |
飛行場返還 日米合意から20年 |
2016/4/12 東京 朝刊 5p |
沖縄の普天間基地返還合意から20年たったが、未だに実現していない。そのことに関する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古住民と防衛相が会談 |
2016/3/27 東京 朝刊 3p |
防衛相と辺野古住民との会談記事から今後の基地問題を考える資料として。 |
B | 紙面ダウンロード |
普天間協議またも平行線 |
2016/3/24 東京 朝刊 4p |
沖縄の基地問題に関する記事がある。関連記事と合わせて継続的に読ませたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
「65カイリ以内」基準 米軍否定 |
2016/2/23 東京 朝刊 1p |
普天間県外移設断念の基準となった「65カイリ」についての記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄の思い 国民に問う |
2015/12/3 東京 朝刊 38p |
沖縄の基地をめぐる沖縄と国の対立についての記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古法廷 対立鮮明 |
2015/12/3 東京 朝刊 2p |
沖縄の基地をめぐる沖縄と国の対立についての記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古移設 法廷闘争へ |
2015/11/17 東京 夕刊 11p |
国と沖縄の基地をめぐる問題について認識し、今後どのようにすればよいかを考える資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄県と国がけんか? |
2015/10/31 小学生 1p |
国と自治体との関係について学ぶ際の資料となる。歴史で起き環菜のことを学んだ児童は、これからどのように解決をしたらよいかということを考える契機にもなる。 |
A | 紙面ダウンロード |
県内ありき普天間迷走20年 |
2015/10/18 東京 朝刊 31p |
沖縄の基地問題について考えることが出来る。 |
C | 紙面ダウンロード |
「県内」ありき 普天間迷走20年 |
2015/10/18 東京 朝刊 31p |
沖縄基地問題のこれまでの経緯がまとめられている。授業でこれまでどのようなことがあったのか、これからどうすればよいのかということを児童生徒に話し合わせる際の資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
溝は埋まるか |
2015/8/24 東京 朝刊 7p |
政府と沖縄の問題について取り上げた記事がある。記事を読んで沖縄の基地問題をどうしていけばよいか、児童なりの考えをもつための資料となる。 |
A | 紙面ダウンロード |
天声人語 沖縄と本土の6.23 |
2015/6/25 東京 朝刊 1p |
沖縄追悼式から改めて基地問題や平和について考えるための資料として |
B | 紙面ダウンロード |
非戦 沖縄の誓い |
2015/6/25 東京 朝刊 39p |
沖縄追悼式から改めて基地問題や平和について考えるための資料として |
A | 紙面ダウンロード |
沖縄戦70年 溝深い追悼式 |
2015/6/24 東京 朝刊 1p |
沖縄追悼式から改めて基地問題や平和について考えるための資料として |
A | 紙面ダウンロード |
70年 祈る沖縄 |
2015/6/23 東京 夕刊 1p |
沖縄追悼式から改めて基地問題や平和について考えるための資料として |
A | 紙面ダウンロード |
米「望まれない駐留しない」 |
2015/6/9 東京 朝刊 3p |
沖縄を扱う単元で紹介したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古反対 国内外に発信 |
2015/5/21 東京 朝刊 4p |
普天間基地の辺野古移設阻止に向けた翁長知事の声明。 |
B | 紙面ダウンロード |
「結局アメとムチなのか」 |
2015/4/18 東京 朝刊 38p |
沖縄知事と首相が沖縄基地について会談をしたという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
首相と翁長知事 平行線 |
2015/4/18 東京 朝刊 1p |
沖縄知事と首相が沖縄基地について会談をしたという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
止まらぬ移設 沖縄焦燥 |
2015/3/31 東京 朝刊 38p |
沖縄県の基地移設問題についての記事がある。現在も戦争の問題が続いていると言うことを実感できる資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
「粛々、沖縄の怒り増幅」 |
2015/4/6 東京 朝刊 33p |
沖縄の基地問題に関する記事がある。政府側・沖縄側の両方に立ち、どのようにこの問題を解決していけばよいかを考える活動を行いたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古移設「絶対できない」 |
2015/4/6 東京 朝刊 1p |
沖縄の基地問題に関する記事がある。政府側・沖縄側の両方に立ち、どのようにこの問題を解決していけばよいかを考える活動を行いたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
与那国島で住民投票があったね |
2015/3/28 東京 夕刊 6p |
沖縄の基地配備の問題で歴史の学習に際して沖縄のことを取り上げる際の資料となる。また、政治の学習でも活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
声 政府は沖縄県民の声を聞いて |
2015/3/25 東京 朝刊 16p |
沖縄県の意向を聞き入れずに基地移設を進める政府に対して異を唱える投稿。 |
B | 紙面ダウンロード |
沖縄の問いに答えよ |
2015/3/24 東京 朝刊 14p |
沖縄の民意と政府見解が真っ向から対立する、辺野古地区への米軍基地移転問題。 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古作業 知事が停止命令 |
2015/3/24 東京 朝刊 1p |
沖縄の基地問題に関する記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
中学生「将来考えた」 沖縄・与那国で住民投票 |
2015/2/23 東京 朝刊 39p |
日本国最西端に陸自配備の賛否を問う住民投票に中学生も参加した事で、中学生にとっても政治は他人事ではないことを考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
与那国に陸自 配備賛成6割 住民投票 |
2015/2/23 東京 朝刊 1p |
日本国最西端に陸自配備の賛否を問う住民投票に中学生も参加した事で、中学生にとっても政治は他人事ではないことを考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
語れぬ胸中 代わりに |
2015/2/19 東京 朝刊 7p |
沖縄戦を知る語り部の減少から戦争の記憶継承を考える資料。 |
B | 紙面ダウンロード |
辺野古阻止へ慎重船出 |
2015/2/15 東京 朝刊 3p |
沖縄県翁長知事就任2か月後の動き |
B | 紙面ダウンロード |
いま辺野古で 移設の状況にはない |
2015/1/25 東京 朝刊 9p |
県民の抗議拡大によりもみ合いが続く米軍基地の辺野古への移設工事。 |
B | 紙面ダウンロード |
ガレッジセール・ゴリさんと訪れる沖縄 |
2015/1/19 東京 朝刊 29p |
「自分の答え出ていない」というゴリの目まで読ませて考えさせたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
見出し | 日付
発行社・朝夕 ページ |
選者からのコメント | おススメ度 | 紙面表示
PDFダウンロード |
---|---|---|---|---|
2020/5/15 東京 朝刊 4p |
課題については海外と共通点が多いようだ。 |
― | ― | |
憲法審、2年ぶり討議 改憲、与野党に温度差 衆院 |
2019/11/8 東京 朝刊 4p |
憲法審査会を認識させるところから始めたい。国民の関心は? |
B | 紙面ダウンロード |
改憲 日本は遅れているのか |
2019/10/29 東京 朝刊 5p |
憲法改正について他の国の情報を知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
改憲「本気度」巡り欧州 辻本氏「首相の議論参加1回」 首相、色をなし反論 衆院予算委 |
2019/10/12 東京 朝刊 4p |
首相の「本気度」はもっと注目されてよい。 |
C | 紙面ダウンロード |
臨時国会、改憲議論は 与党「国民投票法を」 野党、議論自体を警戒 |
2019/10/4 東京 朝刊 4p |
改憲論議も焦点の一つとなるので、注目していきたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
改憲「成し遂げていく」社会保障「大胆に構想」安倍首相 第4次再改造内閣、発足 |
2019/9/12 東京 朝刊 1p |
内閣の「決意」がどのように政治の場面で示されていくのか、注目したい。 |
B | 紙面ダウンロード |
首相、野党に協議入り求める 改憲「自民案にとらわれず」公明・野党から異論続出 |
2019/7/23 東京 朝刊 1p |
またかみあっていない。選挙で議論を進めるように訴えて与党が勝利した、と思っている政党がどれだけあるのか? |
B | 紙面ダウンロード |
(問う 2019参院選:5)憲法、議論迫る矛盾と危うさ |
2019/7/11 東京 朝刊 1p |
衆参両院で3分の2の「改憲勢力」を確保しているにも関わらず、議論が進んでこなかった現実…。 |
B | 紙面ダウンロード |
(朝日・東大谷口研究室共同調査】改憲、与党間で温度差 公明候補「賛成」17%、自民は93% |
2019/7/3 東京 朝刊 1p |
安倍首相は参院選の争点の一つというけれど・・・。 |
C | 紙面ダウンロード |
(時時刻刻)安倍改憲、笛吹けど 森友・加計で与野党対立、議論進まず |
2019/5/4 東京 朝刊 2p |
夏の参院選にも注目が集まる。選挙への関心を高めたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
9条改憲案、議論広がらず 自衛隊明記賛否、海外活動に注目 朝日新聞世論調査 |
2019/5/3 東京 朝刊 13p |
他紙の世論調査と比べてみるとおもしろいのではないか。 |
A | 紙面ダウンロード |
日本国憲法の現在地 |
2019/5/3 東京 朝刊 9p |
憲法の改正について識者が意見を述べている。 |
C | 紙面ダウンロード |
改憲機運「高まらず」72% 9条「変えない方がよい」64% 朝日新聞世論調査 |
2019/5/3 東京 朝刊 1p |
他紙の世論調査と比べてみるとおもしろいのではないか。 |
A | 紙面ダウンロード |
(憲法を考える)国の非常時権限、濫用防げるか トランプ米大統領、国境の壁強行へ非常事態宣言 |
2019/3/26 東京 朝刊 5p |
米国の問題だが、日本の改憲論議を考えるうえで非常に参考になる。 |
A | 紙面ダウンロード |
「上からの改憲」無理 |
2019/1/10 東京 朝刊 12p |
憲法の改正についての議論の本質を知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
2020年新憲法施行の目標 |
2018/12/11 東京 朝刊 1p |
首相が憲法の改正を目指しているという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
国民投票 CMのあり方は |
2018/10/30 東京 朝刊 5p |
国民投票法ではCMは自由。しかし、それでは公平が損なわれるかも |
B | 紙面ダウンロード |
憲法って? |
2018/6/4 東京 朝刊 11p |
憲法をめぐる動きが年表で理解できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
憲法議論まず対話 |
2018/5/4 東京 朝刊 23p |
憲法記念日に憲法改正反対の集会を取り上げた記事がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
教育現場 憲法どう学ぶ |
2018/5/3 東京 朝刊 26p |
授業で憲法をどう扱うかを考える際の資料となる。教師として授業を工夫するための資料となる。 |
A | 紙面ダウンロード |
行政への監視 権力集中が壁に |
2018/5/3 東京 朝刊 6p |
憲法改正をめぐる動きに関する記事がある。現在の様子を知ることができる。 |
A | 紙面ダウンロード |
安倍政権で改憲 反対58% |
2018/5/2 東京 朝刊 1p |
現時点での改憲に対する世論の動向を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
「変えたい」と向き合う 憲法を考える |
2018/5/3 東京 朝刊 11p |
慶應大学教授の片山氏が戦前と戦後の憲法論議を比較しており、天皇機関説などについて知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
9条首相案、支持広がらず 朝日新聞社世論調査 |
2018/5/2 東京 朝刊 7p |
首相9条改正案、自民支持層、「反対」が32% 改憲賛成派でも「賛成」は62%。 |
B | 紙面ダウンロード |
承認・不承認どうきめるの? |
2018/4/26 東京 朝刊 7p |
憲法改正のための国民投票の仕組みについての記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
誰がどのように投票するの? |
2018/4/25 東京 朝刊 7p |
国民投票の方法に関する解説がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
メディアのCM規制、どうなるの? |
2018/4/21 東京 朝刊 5p |
国民投票が行われる際にどのようにCMが規制されるかを解説した記事がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
公務員の運動に制約があるの? |
2018/4/20 東京 朝刊 7p |
国民投票が行われる際にどのようにCMが規制されるかを解説した記事がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
発議後の広報はどうやるの? |
2018/4/18 東京 朝刊 5p |
憲法改正で発議された後にどのように国民に広報するのかを知ることができる。 |
A | 紙面ダウンロード |
改憲発議までの手続きは? |
2018/4/14 東京 朝刊 7p |
改憲までの手続きをていねいに説明している。教科書の補助資料となる。 |
A | 紙面ダウンロード |
教えて!憲法 国民投票 |
2018/4/13 東京 朝刊 7p |
国民投票に関する解説記事がある。各国との比較もある。 |
A | 紙面ダウンロード |
自民党の改憲案 緊急事態条項って何? |
2018/3/31 東京 朝刊 2p |
憲法改正に関する記事がある。緊急事態条項に関する解説がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
9条改憲 自民が条文案 |
2018/3/13 東京 朝刊 1p |
自衛隊を憲法に書き込むという安倍首相の提案に沿った自民党文案について |
A | 紙面ダウンロード |
自民改憲本部の「教育無償化」条文素案 |
2018/3/1 東京 朝刊 4p |
教育無償化の国の動き |
B | 紙面ダウンロード |
9条首相案 染まる自民 |
2018/3/1 東京 朝刊 3p |
憲法改正の問題について、特に9条の扱いをどうするのかを考える資料として活用できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
国民投票 意思示すには |
2018/2/27 東京 朝刊 5p |
憲法改正に係る国民投票の意義や実施に関しての課題や問題点を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
残す案9条2項削る案 |
2018/2/27 東京 朝刊 4p |
憲法を改正する場合に、9条に自衛隊を盛り込むかどうかについての議論があることを知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
首相の9条改憲案 根本から問われる |
2018/2/19 東京 朝刊 2p |
9条改正の議論に関する記事がある。この記事をもとに、9条について改正すべきかどうかを討論する授業ができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
なぜ改正されなかったの? |
2018/2/17 東京 朝刊 7p |
憲法がこれまでに改正されなかった理由について詳しく解説されている。 |
B | 紙面ダウンロード |
憲法は押し付けられたの? |
2018/2/16 東京 朝刊 7p |
現在の憲法の成立に関する解説がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
教えて!憲法 基本のき 1 |
2018/2/7 東京 朝刊 5p |
憲法とは何かを学ぶ際の資料として活用したい |
B | 紙面ダウンロード |
国民投票 経験国からの警鐘 |
2018/1/30 東京 朝刊 5p |
国民投票を経験したイタリア・イギリスのその実際と課題につて知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
首相、目標は年内発議 |
2018/1/5 東京 朝刊 3p |
憲法を改正する場合にどのようなスケジュールになるかを知ることができる |
B | 紙面ダウンロード |
自衛隊明記案 向かう先は |
2018/1/10 東京 朝刊 34p |
憲法改正に関して、自衛隊をどう扱うかを取り上げた記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
国際貢献 どこまで安全なら |
2018/1/9 東京 朝刊 26p |
憲法改正に向けて自衛隊の扱いをどうするかという記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
改憲するか 決めるのは国民 |
2017/11/28 東京 朝刊 7p |
憲法改正の手続きに関する解説記事がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
憲政の神様から71年後の国会へ |
2017/11/26 東京 朝刊 3p |
憲政の神様と称された尾崎行雄が戦後に行った演説に関する記事。今日の政治にも当てはまる部分がある。 |
C | 紙面ダウンロード |
9条に自衛隊明記なら |
2017/11/4 東京 朝刊 28p |
憲法と自衛隊との関連について考える資料となる。 |
B | 紙面ダウンロード |
「改憲」ってなんのために? |
2017/10/31 東京 朝刊 7p |
改憲についての解説記事がある。憲法の学習の際に役立つ。 |
A | 紙面ダウンロード |
首相「9条に文民統制明記」 |
2017/10/8 東京 朝刊 1p |
安倍首相の9条改正に関する考え |
B | 紙面ダウンロード |
9条の未来 論戦深まるか |
2017/10/3 東京 朝刊 35p |
憲法改正について賛成派と反対派の意見を知ることができる。 |
B | 紙面ダウンロード |
首相案 押しきれず 自民改憲本部 |
2017/9/13 東京 朝刊 3p |
自民改憲本部で検討されている憲法改正の内容を知り自分なりに考える記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
教育無償化、自公に温度差 |
2017/5/26 東京 朝刊 4p |
新しい人権についての各政党の考えが掲載してある。模擬投票などする際の資料に。 |
A | 紙面ダウンロード |
「9条ありき」 思考停止は危険 |
2017/5/13 東京 朝刊 18p |
「憲法9条」の存在と平和の意味について問う読者の投稿 |
B | 紙面ダウンロード |
首相、改憲原案づくり指示 |
2017/5/13 東京 朝刊 1p |
憲法9条改正についての政府の考えをまとめた図がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
いきなり9条改憲? |
2017/5/9 東京 朝刊 15p |
憲法9条改正についての意見文がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
首相「9条に自衛隊明記」 改憲・2020年施行に意欲 |
2017/5/4 東京 朝刊 1p |
首相の改正意見案がどのような結果を招くか、考えるきっかけになる。 |
B | 紙面ダウンロード |
社説 憲法70年 9条の理想を使いこなす |
2017/5/4 東京 朝刊 8p |
「憲法9条の理想」について理解する際の資料となる記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
社説 憲法70年 この歴史への自負を失うまい |
2017/5/3 東京 朝刊 1p |
「憲法記念日」の社説は、各紙読み比べる価値がある。 |
B | 紙面ダウンロード |
たどる、制定の原点 |
2017/5/3 東京 朝刊 4p |
天皇主権を掲げた明治憲法から百八十度の大転換を果たす過程で何が起こり、どんな議論があったのか。 |
B | 紙面ダウンロード |
本社世論調査 質問と回答 |
2017/5/2 東京 朝刊 5p |
憲法改正について学ぶためのデータとして活用したい。国民の意識がよくわかる |
B | 紙面ダウンロード |
改憲不要50% 必要41% 現憲法「日本にとってよかった」89% 本社世論調査 |
2017/5/2 東京 朝刊 1p |
改憲の是非が問われる今、日本国憲法制定70周年の国民の憲法に対する意識を知る記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
改憲、割れる賛否・論点 朝日新聞社世論調査 |
2017/5/2 東京 朝刊 1p |
憲法施行70年、憲法改正の賛否、憲法のどこを変えるべきか、変えないべきか多様な意見がある。 |
A | 紙面ダウンロード |
日本国憲法 改正されずにきた訳は |
2017/4/27 東京 朝刊 17p |
憲法改正に対する様々な考えをわかりやすく分析。 |
B | 紙面ダウンロード |
教育無償化で改憲 妥当か |
2017/3/28 東京 朝刊 5p |
グラフで世界の教育費を比較する |
B | 紙面ダウンロード |
日本国憲法 70年の議論 |
2016/11/3 東京 朝刊 5p |
時代と共に、憲法改正に賛成か否か、国民の考え方は揺れ動いている。調査結果を参考に、民主主義や立憲主義について考えるきっかけになる。 |
B | 紙面ダウンロード |
憲法審査会 |
2016/10/16 東京 朝刊 3p |
憲法改正で憲法審査会は扱うのでそこで詳細を紹介したい。 |
C | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 護憲派から |
2016/9/21 東京 朝刊 16p |
憲法を学ぶ資料として |
B | 紙面ダウンロード |
どう思いますか 改憲派から護憲派へ3点質問 |
2016/9/14 東京 朝刊 16p |
憲法を学ぶ資料として |
B | 紙面ダウンロード |
改憲 有権者の関心は9条 |
2016/9/7 東京 朝刊 36p |
8月の参院選を受け朝日と東大の改憲に関する共同調査の結果から、国民の改憲に寄せる意識を検討する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
他人事ではない「英の分断」 |
2016/7/5 東京 朝刊 2p |
EU離脱にゆれる英国の国民投票の結果が、民意を問うと「国民投票」に安易に傾く政治の在り方に疑問を投げかけている理由を考える記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
立憲vs.非立憲:下 中野晃一さん・内田樹さんに聞く |
2016/5/4 東京 朝刊 2p |
グローバル企業の論理は、国民を主権者とする国家のあり方とは、基本的に相いれないか。 |
A | 紙面ダウンロード |
立憲vs.非立憲:中 グローバル企業、法と衝突 |
2016/5/3 東京 朝刊 2p |
経済のグローバル化は、日本的雇用慣行、法制度を崩壊させるのか。グローバル化と立憲主義を通して考えたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
立憲vs.非立憲:上 小選挙区制 憲政の岐路 |
2016/5/2 東京 朝刊 2p |
小選挙区制の実施から、選挙で○か×かの選択を求められるようになり、国会論戦も劇的に変わった。 |
B | 紙面ダウンロード |
「利己主義」の抑え役 本来は |
2016/4/27 東京 朝刊 4p |
憲法改正草案から見る個人の尊重についての記事 |
B | 紙面ダウンロード |
普遍の原理より日本の誇り |
2016/4/7 東京 朝刊 5p |
自民党の経験草案に関する解説記事がある。現在の憲法とどこが変わるのかを調べることにより、日本がどのような方向に進もうとしているのかということを理解できる。 |
B | 紙面ダウンロード |
(いちからわかる!)緊急事態条項 |
2016/3/22 東京 朝刊 3p |
緊急事態条項と明治憲法の非常大権・戒厳・緊急勅令、ドイツ・フランスの憲法に規定されている緊急事態条項を比較している記事。 |
A | 紙面ダウンロード |
改憲の「初手」? 緊急事態条項は必要か |
2016/1/10 東京 朝刊 3p |
「緊急事態条項」とは何かについてよく理解する記事。 |
B | 紙面ダウンロード |
改憲PR漫画 議論呼ぶ |
2015/7/3 東京 夕刊 11p |
自民党の「改憲をPRする漫画」が論議を呼んでいる記事。内容だけはチェックしておきたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
「憲法審査会」ってどんな組織なの? |
2015/5/8 東京 朝刊 2p |
憲法改正について議論するための導入として提示してみては。 |
A | 紙面ダウンロード |
改憲論議を問う |
2015/5/4 東京 朝刊 25p |
憲法9条について改憲派と護憲派の意見がある。教師が両方の意見を解説するようにしたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
改憲賛成7党に温度差 |
2015/5/4 東京 朝刊 2p |
憲法9条について改憲派と護憲派の意見がある。教師が両方の意見を解説するようにしたい。 |
B | 紙面ダウンロード |
弁護士ママが伝える日本国憲法 |
2015/5/3 小学生 1p |
憲法が国家権力を縛り、個人の人権を保障するものであることを確認させたい |
A | 紙面ダウンロード |
国の権力しばり 個人を尊重 |
2015/5/3 中高生 1p |
憲法が国家権力を縛り、個人の人権を保障するものであることを確認させたい。 |
A | 紙面ダウンロード |
安保法案 慎重な姿勢 |
2015/5/2 東京 朝刊 11p |
憲法世論調査を参考に、授業で生徒に質問してみては。 |
A | 紙面ダウンロード |